ka28mi の回答履歴

全3707件中121~140件表示
  • 転職

    皆さんなら どの選択をしますか?! 私は27で今、ニートなんですが 転職、仕事について悩んでます…。 あなたなら できるだけお給料がいい仕事を選びますか?? お給料少なくてもいいから ちゃんとした仕事、やりがいある仕事を選びますか?? これからの人生や生活のことを考えると やはりお金面を踏まえて考えるべきなのかと試行錯誤してます。 そこで皆さんなら どう思いますか?!と思い質問しました。 よろしくお願いします_(..)_

  • 着物。着付けの疑問点…

    すごく初歩的な疑問ですが…着物の着付けで、 上前を合わせる、とありますよね。ええと、自分で着ていて、左側のほうを、右の太ももの外側に沿わせるということだと思うのですが。 そのときに、身ごろが大きいようなら、どうしたら良いのでしょうか?右側を引っ張って合わせるという説明もありますが、そうすると背中心が変わってしまいませんか?(右を引っ張れば背中心も右に寄っていそう。洗面台の鏡しかないので、正確に確認できず不安です) 着物を頂いて、くださった人が着たところをみたいと言っているので、その着物を着てその人のお宅に新年の挨拶に出向こうと思っているのですが、サイズがちょっと合わなくて困っています。最近練習しているのですが、身ごろの合わせ方が疑問で… アドバイスよろしくお願いします。

  • 2点の訪問着を検討しています。アドバイス求めます。

    訪問着について質問いたします。 2点の訪問着を検討しています。 他の方はどう思われるか、アドバイスをお願いします。 ネットの商品で、加賀友禅です。HPアドレスは貼ってもいいのでしょうか?解りませんのでやめておきます。 (1)地色 淡いグリーン色  八掛けを含む重さ、980g   濱ちりめん   桜とウグイス (2)地色 クりーム色と藤色の染め分け   八掛けを含む重さ、730g   丹後ちりめん  芙蓉の花 ネットの商品なので、実際に手にとってみれるわけでもないので、分かることはこれくらいです。 自分としては、 (1)の方が、生地の重さがあり、桜の花が無難、でも、少し柄が少なく寂しい感じです。 (2)の柄行きの方が好きだが、芙蓉の花が一日花で夏の花だということが、引っかかるところです。 それで、着物の重量については、気になさいますか? また、柄行きは、花なら、ただ花としてみればいいのか アドバイスをお願いします。

  • 正社員になること

    試用期間が終わり正社員採用すると言われたのですが、正直正社員としてやっていく自信がなく採用話を延期している状態です。現状パート扱いです。このまま今の会社に残留か退職?今の仕事は不満ありません。

  • 独身のみなさん、何年くらい貯金していますか

    額じゃなくて、年数のことです。 単純に考えて、いくらであろうと、月の収入ー月の支出=残り これがプラスになれば、貯金と考えるのですが それを、何年くらいやっていますか… ということを質問したいです。 もし、無職期間などがあり、それまでの貯金を食いつぶして? しまった期間などがあれば、それらを引いた期間で お願いします。 また、勤続年数や、年齢などは伏せていただいてかまいませんのでm(_ _)m

  • 株と社債の違いについて

    株と社債の違いについて勉強をしました 株 買った人は企業に出資したことになる 最初に払ったお金は会社から返ってこない 利益が多ければ配当も上がる 赤字の場合、配当が出ないのが普通 持主は経営に口出しできる 社債 買った人は企業にお金を貸したことになる 最初に払ったお金はあらかじめ決めた日に返ってくる あらかじめ金利が決まっている 赤字でも原則として決まった金利が支払われる 持ち主は経営に口出しできない と本で読んだのですが 企業側からは、 株と社債をどう使い分けているのでしょうか?

  • 皆さんは、下着をはかないで外出できますか?

    昨日たまたま、「おーくぼんぼん」(南海キャンディーズの山里さん&大久保佳代子さんのトーク番組)という番組を見ていたら、女性の中にはブラジャーやパンティを付けずに生活をしている人がいるらしい・・・というテーマで、実際に街中で検証したらブラジャーを付けていない人がいて、家ではパンティもはいていない人もいました。 さらには、街中でもパンティをはいていないという人も出てきました。 ブラジャーをつけない、パンティをはかない理由は、そういう下着の締め付けから解放される開放感・爽快感なんだそうです。 それに対して大久保さんは、“私的には絶対にあり得ない”だそうです。 さてそこで、男性女性にかかわらず、外出する時に下着をはかないで行くことが出来ますか? どのあたりの距離までなら、下着をはかずに行けそうですか? 近くのコンビニ程度だったらOKですか? ちなみに、外出時に下着をはかない女性曰く、“一番最初はすごく不安だった。今まで思わなかったけど、こんな小さな三角形の布切れに守られていたと思うと、この布に感謝しなければいけない。ごう慢な人は、一度ノーパンを経験した方がいい・・・”んだそうです。

  • 注意欠陥、友達

    今日友達がいなくなりました。私は定時の高3です。私は恐らく注意欠陥か学習障害のため人の気持ちを考えることができません。その為、友達を傷つけてしまいました。友達の秘密を他の人にしゃべってしまったことを知ってしまって、『なんで人の秘密を他の人にしゃべるの?信用してたからしゃべったのに。』と言われ、なにがしたいの?とか聞かれたりしてもなにがしたいのかもわかりませんでした。少し前に私は家のことで落ちてたとき私は友達と距離を取っていました。それは私から距離を取ったのではなく、私がいない方が友達もすごく楽しそうだったからです。それを友達に伝えましたが、輪の中に入ってこれば良かった話だが、自分が勝手に壁作ったんじゃんと言われました。私は友達を裏切ることしかしてなくて、私自身どうしたらいいのかもわからなくて、私には選択肢がなくて辛いです。大好きだった友達を裏切ったのは私です。自業自得と言われても仕方ないです。でも注意欠陥なんだって友達に伝えましたが、理解してくれずしまいにはそう育ったんだからしょうがないとまで言われて本気で死のうと思いました。でも死なれても困るとか顔も見たくないとかどうしたらいいかわかりません。。この溝は埋まらないと言われました。

  • 転勤って、人事上の制裁手段に成り果ててませんか?

    こんにちは。 転勤という制度についてなのですが、 転勤とは、今の事業所では経験できない仕事を経験するために他の事業所に異動させる制度だと思うのですが、このご時世、転勤は「地方の寂れたところに飛ばされたくなかったら逆らうな」みたいな脅しや制裁のような使われ方が主流になってやしませんか?? こんな制度、要らないと思うのですが・・・。

  • 小さい着物を羽織にできますか?

    もらった着物でアンティークで柄の気に入った物があるのですが、サイズがどうにも合いません。 身丈150cm、裄62cmくらいですが、私は身長が168cmで普段の着物の裄は69~70cmくらいです。 柄は素敵なので羽織にできたらいいなと思うのですが、可能なものでしょうか? 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 子供の頃安いメガネしか買ってもらえなかった方はいま

    子供の頃安いメガネしか買ってもらえなかった方はいますか? またそれについてどう考えていますか?

  • くんつけとさんつけの違い

    皆さんこんにちは、 私は今年に新入社員になりました。 今働いている会社では、 一人の男のバイトが居て、 今日会社のみんなと飲みに行って、 最初はバイトからさんつけで呼ばれて、 会話するうちに、 上司から誰が年上っていう話題で、年を確認されて、 バイトの方が年下との事がわかって、 それからバイトから君付けって呼ばれていました。 確かに彼の方が先に入社しましたが、 でも私の方が年上ですし、 正社員ですし、 君付けって呼ばれて、 ちょっと不愉快でした。 皆さんの意見を伺わせていただきたいと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産投資について

    不動産投資に興味がありますが、全くの初心者です。 土地は持っていないです。 こんな状態からでも、融資は受けられるのでしょうか? アパート・マンション賃貸と戸建て賃貸ではどちらの方が将来的に見てよいでしょうか? また、自己資金はどれくらい必要とされるのでしょうか? ネットで情報収集してみましたが、良く書いてあるものもあれば、デメリットとして書かれてあるものもあり、どの情報を信じればよいか難しいです。 すみませんが、どなたか分かる方教えて下さい。

  • 嫉妬や無い物ねだりな自分

    長くなり申し訳ないです。 自分の嫉妬深いところや無い物ねだりをする感情が大嫌いです。 私は大学を卒業して1年目で、同じ年の彼氏と結婚の話が出ています。すでに同棲を開始し、来年には入籍、挙式予定です。 彼はまじめに働き、思いやりのある方で、両家族とも仲は良く、とくに問題はありません。新卒にしてはお給料はもらっている方で、彼だけのお給料で生活はできており、私のお給料は貯金できている状態です。引越しで150万ほどの貯金がほぼなくなったので、今は貯金と彼の奨学金の返済を進めています。 このように書いていると、それなりに幸せで、満足なのですが、たまに黒い感情が出てきてしまいます。 両家ともそこまで裕福ではないし末っ子ということもあり、結納はなし、挙式費用や新生活への援助はなく、自分たちでできる範囲でとなっています。それも結婚して自立するのだから私たちの家族では当たり前ということも理解しているつもりです。ただ私がブライダル関係の仕事をしており、披露宴は盛大に両家両親の負担であったり、すでに新居を購入してもらっていたり、でき婚の末、生活の全てを親頼りという方のお話をよく聞き、人それぞれ悩みはあるかとは思いますが、正直なところ羨ましいと思ってしまいます。 毎日当たり前のことですが働いて、節約してこつこつ貯金している自分をみじめだと感じてしまいます。みじめに感じている自分が嫌いですし、簡単な節約料理で、「おいしいね、幸せだね」と言ってくれる彼に申し訳なくなってしまいます。 また、このような考え方だとこの先子供ができてもよその家庭と比べたり、家を買うにしても比べてしまい、自分が苦しいだけだと思います。誰しも嫉妬や無い物ねだりはあると思いますが、私はそれが人一倍強い気がします。丸一日そのことを考え出すとどんよりしてしまうこともあります。 こういった無い物ねだりや嫉妬の気持ちを少しでも軽くしたいです。同じような経験がある方、アドバイスをいただけないでしょうか。 最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

  • 友人からの電話対応で困っています。

    友人からウィルコムで電話がかかってきて「auの電話にかけて」といってこちらから電話するハメになっています。 自分から用があるのにわざわざかけ直してと言ってきて、「なんで」というと「そっちのは電話し放題だからいいんだよ!」と言われます。 友人の言い方もケンカ口調でムッとします。(そういう人ではあるのですが…) なんだか言う事聞くのも嫌だなと思ったのでうまい断り方か切り返し方法はないでしょうか? ああ言ったらこういう人なので困ってます。 よろしくお願いします。

  • 疲れた彼を癒す美味しい紅茶を探しています!

    疲れた彼を癒す美味しい紅茶を探しています! 私の好きな人は陸上自衛隊の人で、ここ最近演習続きな上に同期の結婚式があったり、隊員の方々が所属しているバトミントン部?の試合が月末にあってもう毎日バタバタで大変そうで心身ともに心配です。それなのに「早く○○(私)に会いたい」と言ってくれています。次のデートは何するかとか決めるだけでウキウキしますし、彼も楽しみだと言ってくれますが、デートの時もふと疲れている表情を垣間見てしまい、何もしてあげれない自分にもどかしさを感じています…。私はどちらかと言うと、癒し系より元気系な女なので彼を疲れさせてしまうのではないかと勝手に不安になったりします。そこで!!彼は最近紅茶にハマっているらしく、よくカフェとかでも紅茶を飲んで「めっちゃ癒されるわぁ~」とか言ってウットリしています(笑)よく駐屯地でも紅茶を淹れて飲んでいるらしいので、美味しくてお洒落な紅茶を彼にプレゼントしたいなぁと思ったのですが、紅茶のブランドなどあまりわからないので、教えていただけたら光栄です!あと、できればで良いのですが彼はオーガニックという言葉に弱いので、オーガニックで美味しい紅茶だと最高です。宜しくお願い致します!

  • 日本で働きたいと思ってる韓国の男です。

    こんにちは。 いまソウルですんでいて、来年日本で就職しようといろいろ準備している大学生の男です。 韓国ではいままでさまざまな仕事してきて、後はちょっと特別な経験がしたくて、日本できまったんです。  差別とか、苦しみなどのこと 準備しなければならないんですか?

  • 家賃が捨て金なら、拾っているのは誰?

    カテちがいなら、ご容赦ください。 A 賃貸か持ち家かというテーマの質問では、「家賃は捨て金」という意見がしばしば現れます。 では、それを拾っている(利益を得ている)のは誰なのでしょう? 大家さんですか? B 一方、〈老後資金つくりにアパート経営を考えています〉とか〈マンション経営を奨められています〉とかいう系統の質問では、「そううまくはいきません」「危険です」「お奨めしません」などのレスがたくさんつきます。 要するに「大家さんは、そうかんたんには儲からない。入居者がいてもへたすりゃマイナス」ということのようです。 AとBは矛盾しているように私は感じるのですが……いずれにせよ、質問は 「家賃が捨て金なら、拾っているのは誰?」 です。 それとも、「誰も拾っていない。つまり家賃は捨て金ではない」のかな。

  • 褒めてくる上司

    職場で「可愛い」「癒される」と言ってくる年上の男性上司がいます。 ボディタッチもよくしてきます。 私が見た範囲では他の女性にこのような言動や行動を取っていませんでした。 私は彼のお気に入りに入っていると思いますか?

  • 退職時の作法について

    現在の職場の仕事内容や待遇に疑問があったので転職活動して新たな職場を見つけたので 現在の職場にその旨と退職したい事を伝えました。 退職希望時期は社内の退職規定(1か月前)を満たす来年1月末とも伝えました。 しかし上司からは怒りとともに「在職したままで次を探すのは失礼。退職を一言伝えてから探すのが筋」という反応が返ってきました。私は表面上何もいいませんでしたが内心は疑問だらけでした。 経営者クラスの方なので会社の経営を考えそういう発言が出るのは分からないではないですが、先に辞める事を伝えて職探しをして、見つからなかったら路頭に迷えというのでしょうか? 私の知る限り転職する方は、先に仕事を探し、見つかってから現職を辞めるという流れが一般的・多数である様に思えます。これはおかしな考えなのでしょうか? もしくは「次が見つかっている」(会社名は出していない&競合他社ではな全くない)と発言したのがいけなかったのでしょうか? それでいて希望時期に抜けるのは困るので少しでも長くいてくれとの返答です。。。 こちらの心情はまるで考えてくれていない印象を持ちました。 会社組織に対しては恩義を感じていませんが、職場の方個々人には恩義を感じています。 今回の経営者クラスの方も今まで在り難い言葉も何回も頂いてきたのでとてもショックでした。