全3223件中101~120件表示
  • 人と極力関わらないバイトについて

    私は現在19です。専門学校通ってます。 お弁当屋でアルバイトをしているのですが、 私は対人恐怖症で、人と話すのが苦手です。 なので、カウンターが本当に苦手なのですが、 最近はずっとカウンターにされてしまいます。 炒める仕事や、盛り付けの仕事に回してくれないかと店長に相談しましたが、 「人と話せないからといってカウンター出来ませんじゃ困る」と時たまでも代えてくれません。 そりゃ、誰も手が空いてない状態で、どうしてもならその時はでないといけないかなと思ってますが、 カウンター担当がずっとというのは、きついです。 私は知り合いが(バイトの方たち)後ろや周りに居るなかでの接客がすごいプレッシャーで、 吐きそうになります。 まだ入ったばかりの新人ですが(3ヶ月ほど)、 辞めようかなと考えています。 そこで、相談なのですが、 バイトの雑誌を見ると、軽作業が目に入ります。 皆で、周りがある程度喋っていても、一人で黙々とできる仕事でしょうか? 軽作業とは具体的にどういうお仕事でしょうか? また軽作業以外でも、接客(受付など)がないバイトはありますか?

  • 失礼のないアルバイトの辞め方(有期雇用契約)

    アルバイトの契約を10-3月で契約していましたが、更新は行わず辞めようと考えています。 そこで質問です。 (1)雇用者(店長)への連絡はいつまでにすべきでしょうか?(1ヶ月前くらいでしょうか?) (2)退職願は必要でしょうか?(メールや電話は失礼だと考えていますがどうでしょうか?) (3)人数が足りないとの理由から引き留められたとしても、契約を更新する必要はないということでよろしいでしょうか?(今回、契約期間内の中途退職ではありません) 雇用契約書のコピーを取っておけばよかったのですがしていません。今後気を付けます。 よろしくお願いします。

  • リタイヤ後の過ごし方

    定年後の過ごし方はいろいろ本もありますが、やはり定年まで勤めたサラリーマンで家族もいて、という一定のパターンの方が多いように思います。 例えばこんな場合、どうでしょう。 ・40歳で2億円持ってるので、あとはバイト程度でセミリタイヤでいいや。 ・仕事一辺倒の人生だったので独身で友達づきあいもない。 やはりする事(趣味)と居場所を確保することが重要になります。 === 1.こういうケースを多く集めた本やサイトはありませんか? 2.特に居場所については今のところボランティアか農業ぐらいしか思いつきません。しかし、せっかく若くしてリタイヤできるのだから60歳を超えるころまでにはしっかりと貢献実績や経験を積めるわけです。なにかそういう長期的にできることが都合の良い居場所はありませんか?

  • 職場の女子に求めること

    昨年4月から技術職で働いています。 私の職場はほとんど男性ばかりです。 特に私の部署は50人くらいいて女性は私1人です。 学生の頃からずっと周りは男子ばかりで、今までは「女だから差別されたくない!」と非常に男らしく生きてきてしまいました。 しかし、社会人になってからはそれじゃだめなんじゃないかな、と感じるようになりました。 今は男ばかりの職場だからこそ、女らしさが大事なんじゃないかと思います。もちろん仕事はバリバリやるけれど、片意地はったような感じじゃなくて、時には引いたり柔らかい女らしい働き方にしていきたいと思ってます。 そこで少しずつでも変わっていきたいのですが、男性の方は職場で女性からこういう気遣いが嬉しかった、女性の方はこういう気遣いが喜ばれた、等をよかったら教えて下さい。 曖昧な質問な上長くなってしまいましたが よろしくお願いします。

  • 編集者という仕事と学部選択について。

    高校一年生の女子です。 わたしの学校では一学年の秋に文理選択があり、わたしは文系を選択しました。 今、わたしは編集者という仕事に興味を持っています。 雑誌などではなく、小説などの本の編集者に特に興味があります。 しかし、実は編集者という仕事や、なるための進路を未だしっかりと理解出来ていません。 ネットで調べても、雑誌の編集者に関するサイトが多く、良く分からなかったので、こちらで質問させて頂くことにしました。 わたしがお尋ねしたいことは、 (i)本の編集者の仕事内容、またどのような力を求められるか。 (ii)編集者への就職はどの程度難しいのか。 (iii)編集者になるために進んでおくと良い学部学科は何か。 という3点です。 どれか1つに対する回答でも構いませんので、ご存知の方はどうぞ回答をよろしくお願いします!

  • 派遣会社の営業担当者の対応について

    会社の総務担当者、女性です。 昨年10月に2カ月の使用期間を経て採用した29歳の女性派遣社員が、 3カ月更新を受け入れず、1カ月更新で3月末迄にしたいと言って来ました。 質問内容は派遣会社の営業担当者(20代後半の女性)の対応が如何なものかと言う事です。 1カ月更新の理由は「本人がこのまま派遣を続けて良いのか今後の人生を見つめ直したい」と。 また、「彼女が派遣で働きたいと思うように、時間給アップもお願いする事になるかも」と。 そして、「この問題を社内で共有して欲しい」と呆れた事を言い出す始末。 勿論断りました。 時間給についても、お宅の社内で配分を考えれば良い事で当社が考える事ではない。 とキッパリ。 募集時の条件としては30代で、正社員を経て派遣をしている経験値の高い人、 色んな事をグスグス(それこそ今回の事)言わない人でした。 しかしその派遣会社は、他社の紹介者にキャリアで対抗できない為、 それなりの経験者から企業受けする(男受けする)見栄えの良い人に変更し、 人事担当者が派遣会社の常套手段にまんまとはまり、女性陣の間では一番あり得ない 職歴2年半しかない人を採用したと言う、後日談付き。 余談話しはさて置き、本人は仕事や人間関係には満足しているとの事。 営業担当者として他の対応方法はないのかと不満や不信感があります。 同業者の方のご意見もお待ちしています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 店長、独立経験の方にお聞きしたいです。

    アドバイスお手柔らかにお願いしたいです。 移動販売系の店長、独立を目指しています。 ハロワ通い21女です。 運良くやりたい仕事の求人がありました。 しかし、待遇の方で、店長、独立したい方歓迎と書いてあったのですが、国民年金加入予定。とまだ会社自体小さく、ちょっと不安があるような会社でした。 私の性格上、結構好奇心旺盛だけど、中途半端になりがち。 やりたい、とおもったら、180度角度を変えても突き進もうとする。 また、今のところ今まで自分に自信がなくリーダーシップがないこと。 そこで、やりたいことは、毎年何個までとか、具体的に何をやると考えてから行動するように します。 また、リーダーシップは、自分で、行動して、自信ついてからならなんとかなるっだろうー。とか甘い考えかと思いますが思っています。 結構燃え尽き症候群が強いので、なんとか対策を練りたいと考えています。 経験された方、ぜひ、こうしたらいい、こう考えたらいいなどアドバイスありましたらお願い致します。

  • サラリーマンと起業を迷う

    皆さんに聞きたいですが 今、社会人6年目でやっと年収1000万をクリアしましたけど、 金融関係の仕事なので激務はもちろんなことだし、なんかこのままいいのかを遣り甲斐を感じてないのは今の仕事です。 そして、ずっと人材育成関係の仕事をやりたいと思って、自分の理念を伝えたいのでついに起業まで考えました。 まわり色んな声がありましたが、結局、サラリーマンと自営業の良い悪いところですね。 できたら人生アドバイスをいただければ幸いです。

  • リタイヤ後の過ごし方

    定年後の過ごし方はいろいろ本もありますが、やはり定年まで勤めたサラリーマンで家族もいて、という一定のパターンの方が多いように思います。 例えばこんな場合、どうでしょう。 ・40歳で2億円持ってるので、あとはバイト程度でセミリタイヤでいいや。 ・仕事一辺倒の人生だったので独身で友達づきあいもない。 やはりする事(趣味)と居場所を確保することが重要になります。 === 1.こういうケースを多く集めた本やサイトはありませんか? 2.特に居場所については今のところボランティアか農業ぐらいしか思いつきません。しかし、せっかく若くしてリタイヤできるのだから60歳を超えるころまでにはしっかりと貢献実績や経験を積めるわけです。なにかそういう長期的にできることが都合の良い居場所はありませんか?

  • 発信側が身分証明書出さないと発送できない配達会社

    発送する人が「確実に本人です」と証明された場合のみ受け取りたいです。差出人の欄にいい加減な名前や住所を書かれて結局誰が送ったのかわからないなら受け取りたくありません。 そういう本人証明郵便発送サービスってどういうものがありますか? そもそも存在してますか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#194073
    • 郵便・宅配
    • 回答数3
  • 佐川での集荷。伝票は貼るのでしょうか?

     集荷というサービスを使った事がなかったのですが、商品の返品のために今回初めて使います。そこで、ネットで調べてみたのですが、伝票(送り状)は貼るなと言っている方が多かったです。  しかし、それが黒猫の場合だけなのか、それとも宅配業の常識なのかが分からないので質問します。  佐川での集荷の場合、伝票は箱に貼った方が良いんでしょうか? それとも貼らずに、箱と一緒に渡した方が良いのでしょうか?  回答お待ちしております。

  • お金のかからない過ごし方

    家に居たくないのですが、図書館に行く以外に、長時間ゆっくり1人でも行ける空間をさがしています。 500円以内で考えています。何か良い方法はありませんか? よろしくお願いします!

  • 仕事

    最近、自分が会社に馴染めていないのではないのかな?と思う事が多々あります。先日、部長に電話で怒られ 部長と会う時に気まずさを感じ あまり話すことができなかったりしました。先輩からも嫌われているような素振りを受けてます。 どうすれば良いでしょうか?

  • 会社で干されてしましました。。。

    現在社会人3年目の25歳の者です。 私はFランク大学を卒業後、半年間小売関係の仕事をし、その後、現在の物流の会社に縁故採用で転職しました。 最初の一年半は物流の仕事がやりたくて入社したので、仕事に対して真面目に取り組んでいました。 それがここ半年間、会社が私に対して新しい業務を教えてくれない、ここでは自分自身の成長ができないのではないかと思い、仕事に対して怠惰していたわけではありませんが、業務量を以前より下げていました。、また、2ヶ月前に腰を痛めて一週間休みもらってからは腰痛の為、残業を断ったり、更に腰を痛めないようなスピードで仕事をしていました。 実際、上司も今の状態では業務にかなりの影響が出るので、私自身の能力不足ということで、別の部署に配属されました。今はこれまでの行いを反省していて、本当に社会人として未熟だったと思います。 しかし、その部署が一日の仕事が余りなく、一日中突っ立ていることの多い部署です。この状況は周りの反応や状況を見ても間違えなく干されてしまったと思うのですが、今後どのような選択をすればよいのでしょうか? 私自身、今の会社で続けたい気持ちはありますが、このまま干されてまま定年まで務めるのは厳しいですし、今、辞めて転職活動するにも年齢的にも私の能力的なもラストチャンスだと思うのです。 今後どのような選択が最善かアドバイス宜しくお願い致します。

  • リーマンショックで帰郷した者です

    数年前リーマンショックで失業し、都会の厳しさもさながら、帰郷したものです。 田舎で友達親戚に囲まれ幸せな生活を送っていますが、唯一仕事が契約社員というのが精々なもので、地域ではこれでも中の上くらいの暮らしです。三月で契約切れで、このままではちょっと人生に不安です。 最近世の中が景気がよくなり、ハローワークの仕事も日々かなり増えて来て、ゆえにでしょうか、再度都会に出ようかという雑念も出て来ました。 田舎に骨を埋めるつもりで帰ったのに、再度出るとなると、親戚友人に指さされるでしょうし、田舎で一生契約社員で、妻子を養うのも家族に申し訳がない。惨状を見かねた親が法律系事務所を開けと言ってくれていますが、起業する勇気もありません。 妻はどこでも付いて行くと言ってくれていますが、優柔不断頼りのない、こんなしがない男に助言ください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#252243
    • 転職
    • 回答数2
  • 物事を楽しむとは?

    真面目な性格ゆえに、新しいことに挑戦するとき、うまくいくだろうかとかしっかりやらなければ!!と思ってなかなか楽しむという感覚がわかりません。 どのようにイメージしたら物事を楽しめるようになるでしょうか。

  • バイトを辞めたいです。

    今月末でスポーツバーのバイトを始めてから3ヶ月が経ちます。正直もう辞めたいです。職場環境が悪いわけではありません。ただ、店に来たお客さんと話さなければいけない、というプレッシャーからバイトのことを考えると泣きたくて仕方がなく、物事へのやる気も低下しているというのも事実です。以前していたバイトではこんなことがなかったので…どうしたらいいのかわからなくなっています。私は正直、人と喋ることがそこまで得意ではなくひたすらにそのことが重荷になっています。しかし、やめるにあたって人手不足というものもあり、他のバイトの方の負担になってしまうと思うと、とても辞めづらいというのが事実です。 自分自身甘ったれでいることは正直分かっています。今こんなことで挫けていたら実際社会人になった時やっていけないんじゃないかと思います。 今のこの状況、バイトを続けるべきでしょうか?それとも辞めるべきでしょうか? 辞めるとしたらどのタイミングで言うべきでしょうか? 皆さんのご意見をお願いします。

  • 30代の再就職で悩んでいます。

    当方、33の男です。 お恥ずかしい話ですが、現在はフリーターです。 専門学校卒業後、これまで転職を繰り返してしまいました。一昨年の夏に勤めていた会社を辞めたのですが、その後は正社員の職に在りつけずにアルバイト生活です。もう一年になります。現在は飲食店・コンビニ・ネカフェの三つのアルバイトで生計を経てているのですが、有難いことに飲食とコンビニの方で社員のお誘いを頂きました。本来なら迷わずお受けするのですが・・・正直迷っています。 共に大手の看板を掲げていますが、現状は零細企業が運営しているフランチャイズ店です。 休みは週1で飲食は毎日12時間以上の勤務で、コンビニは実働8時間です。 飲食の方は拘束は長いのですが、毎日決まった時間には上がれます。 一方のコンビニは、シフトに穴が空けば帰れませんし週1の休みも潰れます。 店でトラブルがあれば真夜中でも叩き起こされます。 また仕事上での持ち出しも多いです。飲食は社員になると強制賄いの全額負担です。コンビニはギフト商品などのノルマが厳しく、そちらも強制的に買わされます。 両方とも手取りだと16万前後。ボーナスはあるにですが、あってないようなもの。有給なんてものは存在すらしてません。一人暮らしのフリーターでも月20万以上の収入があるので、今は何とか少ないながら貯金をし生活が出来ていますが、社員になりこの給料では生活するので一杯一杯です。それに追い打ちを掛けるように持ち出しです。休みが少なく拘束時間などを考えると、副業でアルバイトも出来ません。正直、貯金は削りながらの生活になると思います。 また社内でのポストも少なく、店長になったらそれで終わりです。その先はありません。ずっと雇われ店長で劣悪な条件で働き続けるのか、独立か転職です。所詮は誰にでも勤まるフランチャイズの雇われ店長。今までの職と同様に何年務めたところで何一つ次に繋がるものが身に着けられないのが現状です。 この歳までルーチンワークの職を転々としてしまい、キャリアを積んで来なかったので、この正社員の話を断ったら一生非正規という危機感があるのですが、現状を知った上で凄く躊躇してしまいます。 33歳にもなって仕事すら自分で決められないで情けないと思われるでしょうが、条件が悪くても正社員ならやった方が良いのでしょうか?それともフリーターでも毎月貯金が出来る方が今は良いのでしょうか? どなたかご教授下さいませ。

  • ホームセンターへの転職について

    初めて質問します。 現在、転職活動中ですが地元のホームセンターで求人の募集があり、応募したいと思っています。 今までの職業が倉庫内での作業だったので、接客業は未経験です。接客、商品の陳列や在庫管理、発注など仕事内容について教えて下さい。また売上ノルマとかはあるのでしょうか?44才で未経験者でも出来るでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • バイトを辞めたいです。

    今月末でスポーツバーのバイトを始めてから3ヶ月が経ちます。正直もう辞めたいです。職場環境が悪いわけではありません。ただ、店に来たお客さんと話さなければいけない、というプレッシャーからバイトのことを考えると泣きたくて仕方がなく、物事へのやる気も低下しているというのも事実です。以前していたバイトではこんなことがなかったので…どうしたらいいのかわからなくなっています。私は正直、人と喋ることがそこまで得意ではなくひたすらにそのことが重荷になっています。しかし、やめるにあたって人手不足というものもあり、他のバイトの方の負担になってしまうと思うと、とても辞めづらいというのが事実です。 自分自身甘ったれでいることは正直分かっています。今こんなことで挫けていたら実際社会人になった時やっていけないんじゃないかと思います。 今のこの状況、バイトを続けるべきでしょうか?それとも辞めるべきでしょうか? 辞めるとしたらどのタイミングで言うべきでしょうか? 皆さんのご意見をお願いします。