全3223件中121~140件表示
  • 仕事を頑張っても報われないと後輩から言われたら

    狭い業界なので職種や仕事の内容はいえません。 未だ2年も働いていない後輩に相談されました。 「この仕事頑張っても、報われないないですよね。そろそろ潮時かなぁ…」 私もややテンションが落ち気味のこともあって、ちゃんとした返事が出来ませんでした。 私は7年目になります。 後輩がやってる仕事内容は、仕事の「し」の字もやれてない、はっきり言って未だ初歩的な内容であり、これから覚える内容や楽しさははたくさんあります。 数年前なら、「甘えんな!」と渇を入れてやれたのですが、このところ辞めていく若手が多くなってきていたこともあって、このときばかりは「報われないですよね」に対して、自分が報われるのはいつなのか、ゴールはどこなのか考えてしまって、明確にアドバイスなどを言い返せませんでした。 私は、昔も今も仕事を簡単に辞めて欲しくないと思っています。ましてや人手不足で有望な若手社員なら尚更です。 入社前と働いてみた後では、理想と現実がこうも違うのかと、少なからず思う人は多いのではないかと考えています。 今回のケースは女性でした。 皆さんならどんなアドバイスできますか? 職種問わず、いろんな意見が聞きたいです。回答をお願いします。

  • 勤務内容

    就職活動中の22♀です。 勤務時間◎15:00~23:00(土曜1:00迄) 休日◎隔週2日(連休可) 資格◎土・日・祝出勤出来る方 待遇◎社会保険完備・食事付 雇用形態◎正社員 給与◎170000円~ 【仕事内容】 カラオケ店での厨房・フロント・清掃 上記の求人が気になっているのですが、皆さんはどう思いますか?隔週2日など自分なりに調べてみましたがイマイチ分からなくて…上記の会社だと一週間のうち土日祝以外の平日にお休みが2日あるということですか?出来れば年間休日と時給も知りたいです…。問い合わせればいいんでしょうが、こちらでも事前に把握しておきたいので… ラウンジカラオケという名称でサイトを拝見するとメニューも和洋中あり、少人数はもちろん30~60人収容可能なお部屋もあるみたいです。接客は正直苦手ですが慣れだと思いますし、料理や音楽が好きなので前向きに考えています。体力的にはどうでしょうか?夜型で我慢強い方なので挑戦してみたいなとは思うのですが…当方社会人初心者なので、ここは気を付けた方がいい!などありましたら教えてくださると嬉しいですm(_ _)m ※ちなみに面接に行くとしたらスーツじゃないと駄目ですか?キツキツの生活なのでスーツは一着も持っていなくて…直ぐに買える目星もつきません…。やはり厳しいですか?

  • 仕事を頑張っても報われないと後輩から言われたら

    狭い業界なので職種や仕事の内容はいえません。 未だ2年も働いていない後輩に相談されました。 「この仕事頑張っても、報われないないですよね。そろそろ潮時かなぁ…」 私もややテンションが落ち気味のこともあって、ちゃんとした返事が出来ませんでした。 私は7年目になります。 後輩がやってる仕事内容は、仕事の「し」の字もやれてない、はっきり言って未だ初歩的な内容であり、これから覚える内容や楽しさははたくさんあります。 数年前なら、「甘えんな!」と渇を入れてやれたのですが、このところ辞めていく若手が多くなってきていたこともあって、このときばかりは「報われないですよね」に対して、自分が報われるのはいつなのか、ゴールはどこなのか考えてしまって、明確にアドバイスなどを言い返せませんでした。 私は、昔も今も仕事を簡単に辞めて欲しくないと思っています。ましてや人手不足で有望な若手社員なら尚更です。 入社前と働いてみた後では、理想と現実がこうも違うのかと、少なからず思う人は多いのではないかと考えています。 今回のケースは女性でした。 皆さんならどんなアドバイスできますか? 職種問わず、いろんな意見が聞きたいです。回答をお願いします。

  • 眼鏡セルフレームの修理

    セルフレーム購入して1年ぐらいなのですが 犬が激突してきて フレーム枠が割れてしまいました 7万5千円もしたので買い替えるには惜しいのですが 保障とかないですか? 又は修理できませんか?

  • 30代、仕事をしていく上での不安について

    30代半ばの女性です。転職3社目で5年ほど勤めています。 職場に強い不満はないものの、自分自身の能力に不安があり、将来に焦りを感じています。 皆さんはこういう風に将来に不安を感じることがあるのか、、同年代や先輩の皆様にアドバイスをいただければと思います。よろしくおねがいします。 私は管理職ではなく、後輩4~5名の面倒をみる中間の平社員という立場にいます。 部署のなかでは比較的色々任される便利な(?)ポジションにいるせいもあり、専門系の職種の割にはコレに強いという分野がありません。また、企画よりも実行段階のものを任せられることが多く、年齢とこれからを考えると不安になります。 上司には機会があれば相談していますが、君はよくやってくれているから大丈夫だよ、と言われ終わってしまいます。(上司は自分のことで本当に手一杯ですし) 同年代の同僚と比べれば少し多く年俸を貰っているので、今はいいのかもしれないけど。。このまま過ごしてしまうと、後輩や同僚に追い抜かれて自分のポジションがなくなってしまうのではないか、、、という危機感があります。 一方で転職となると、年齢的にも管理職クラスの求人が多く、今度は強い分野がないことやきちんとしたマネジメント経験がないため、企業に求められるレベルにはないと思います。また家庭の事情もあり転職には及び腰なところがあります。。 自分なりに考え、専門性を高めようと週末に1年ほど通学し資格を取ったりもしました。 会社へのアピールにもなるかもと期待もし、それ自体は評価されたんですが。やはりというか、思ったように直接仕事の幅を広げることは出来ませんでした。。 まとまらない文章で申し訳ありません。 30代半ばになるとこういう将来への不安ってでてくるものなんでしょうか。 少し時間ができるとついつい考え、気持ちが落ち込んでしまいます。

  • 学校でなめられています。

    おい「アホ」とフツウにエバられ、なめた扱いばかりうけています。 こちらがおこってもまるで「わりw」みたいな乗りでかわされ、ふざけたノリでからんできます。 無視してもしつこいしつこい。 無視しきるしか方法はないのでしょうか?

  • バイト求人についての疑問

    教えて下さい。 バイトをしたく、求人雑誌をみているのですが、かけもちOKと書いてるところが何件かありますが、そういうとこはガッツリ入れなくても大丈夫なゆるいところが多いのでしょうか⁇「週何日~」と書いていなかったりするので疑問に思いました。 また、長期大歓迎と書かれているところは、長期の人だけを採用するという意味ではないけれども長期の人であれば採用されやすいということですか?また長期とはだいたいどれぐらいの期間から長期というのでしょうか? 無知で恥ずかしいですが、教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 学校でなめられています。

    おい「アホ」とフツウにエバられ、なめた扱いばかりうけています。 こちらがおこってもまるで「わりw」みたいな乗りでかわされ、ふざけたノリでからんできます。 無視してもしつこいしつこい。 無視しきるしか方法はないのでしょうか?

  • 学校の校庭不法侵入について

    最近サッカーの練習を小学校の校庭でしています。 そのことが不法侵入なのは知っています。もし警察に捕まった場合はどのような罪になるのでしょうか? 田舎でどうしても練習する場所がなく困ってます。不法侵入してまで校庭を使わざるを得ません…(´・ω・`) 迷惑なのは把握してます…(´・ω・`) クラブチームとかもありません…

  • 学校でなめられています。

    おい「アホ」とフツウにエバられ、なめた扱いばかりうけています。 こちらがおこってもまるで「わりw」みたいな乗りでかわされ、ふざけたノリでからんできます。 無視してもしつこいしつこい。 無視しきるしか方法はないのでしょうか?

  • 仕事の責任感

    事務職です。 約半年後に入社した後輩がいます。 仕事はかなりゆっくりで、雑用はほとんどしません。大変な仕事は自分には関係ないという姿勢で、何度も説明や促しをしているのですが変わらず動かない。 頼まれた仕事も手を付けるのが遅く、ミスをして怒られると「なんでカリカリしてるのかわからない」と他者に愚痴る始末。 自分が悪いという意識は一切なく、先日もある仕事を「できません」と言い、他部署の主任に怒られたのですが、「あの人に怒られる意味がわからない」「サービス残業をしてるのに怒られるなんて…」等々愚痴っていました。 何の仕事に対しても「自分の仕事」という意識なく、仕事が終わっていなくても、他の人が仕事をしていても定時で帰っていたのに、ちょっとの残業で文句を言うなんて…。 こんなだから「事務職は…」と言われるのでしょうね。 いやなことは全くしないし、怒られても自分が悪いと思えない人とはどう接したらいいのでしょう。 ミスは多いので、結局先輩にあたる私があちこちに謝ることも増えていますが、本人は全く気にしていません。 どう付き合っていけばいいのでしょうか。 怒ってもきかない。説明してもわからない。でも仕事やってるふりは一人前。 誰か対処法教えてください。

  • 女上司に困っています。助けてください。

    嫌がらせ?指導? こんばんわ。 福祉施設で働く相談員、25歳、既婚です。今の職場には嘱託で働いて1年になります。 私の働く施設の女上司のことでご相談です。悩むような出来事はたくさんあ るので、書ききれないのですが… 昨日の出来事なんですが、調理のおばあちゃんが作ったおでんが余ったので、職員に売ろう!とのことでしたので、購入しました。そのときその女上司は「200円払ってねー!」と言われていたので、200円支払いました。退勤時間前にまたその女上司が「皆、おでん代払ったー?」と聞かれたので、「はい、ちゃんと200円払いました!」と答えると、「はぁ?200円?おでんが200円なわけないでしょ!最低でも普通500円は払うでしょ!それで、採算取れるわけないじゃない!」となぜか激怒されました。なので、「先ほど200円と言われてたので、200円払ったんですが…」と私がいったのですが、無視されました。 またその日は利用者(子供)さんや、他事業の利用者さんと一緒にどんど焼きをしました。私は一つの事業を任せられていて、その利用者さんから参加費をいただくことになっていました。この参加費を取ること、その金額は全てその女上司が決めました。私はその女上司が決めた金額を利用者さんからいただきました。 どんど焼きが終わってから、 女上司「利用者から参加費取ったとよね?」 私「はい、○円いただきました。」 女上司「ふっ。。(半笑い)」 私「えっ、○円ではいけなかったですか?」 女上司「その金額をもらったんでしょ?それなら、それでいいんじゃない?」 と、私がいただいた金額では納得してなかったようで、お怒りでした。でも、なぜお怒りなのか分かりません。だって、他の事業の参加者からも同じ金額取ってるし、そもそも、私の担当の事業の利用者からもらう参加費は女上司が決めたわけだし。 昨日もですが、半年前から私がすることにいちゃもんつけてきます。私が仕事していると、今何してるの?なんで外出するの?と行動を監視されてる気がします。仕事なので仕方ないかもですが… 他の職員さんにはこの様なことは言いません。とにかくこういうことが続いており、この行動を取ると怒られるのではないだろうか?とビクビクして仕事にらなりません。提出して書類を投げて返されるのも私だけです。 こんなの、仕事してたら当たり前のことですよね?我慢するしかないですよね?これは指導なのですよね? 毎日辛いです。助けてください。

  • 女上司に困っています。助けてください。

    嫌がらせ?指導? こんばんわ。 福祉施設で働く相談員、25歳、既婚です。今の職場には嘱託で働いて1年になります。 私の働く施設の女上司のことでご相談です。悩むような出来事はたくさんあ るので、書ききれないのですが… 昨日の出来事なんですが、調理のおばあちゃんが作ったおでんが余ったので、職員に売ろう!とのことでしたので、購入しました。そのときその女上司は「200円払ってねー!」と言われていたので、200円支払いました。退勤時間前にまたその女上司が「皆、おでん代払ったー?」と聞かれたので、「はい、ちゃんと200円払いました!」と答えると、「はぁ?200円?おでんが200円なわけないでしょ!最低でも普通500円は払うでしょ!それで、採算取れるわけないじゃない!」となぜか激怒されました。なので、「先ほど200円と言われてたので、200円払ったんですが…」と私がいったのですが、無視されました。 またその日は利用者(子供)さんや、他事業の利用者さんと一緒にどんど焼きをしました。私は一つの事業を任せられていて、その利用者さんから参加費をいただくことになっていました。この参加費を取ること、その金額は全てその女上司が決めました。私はその女上司が決めた金額を利用者さんからいただきました。 どんど焼きが終わってから、 女上司「利用者から参加費取ったとよね?」 私「はい、○円いただきました。」 女上司「ふっ。。(半笑い)」 私「えっ、○円ではいけなかったですか?」 女上司「その金額をもらったんでしょ?それなら、それでいいんじゃない?」 と、私がいただいた金額では納得してなかったようで、お怒りでした。でも、なぜお怒りなのか分かりません。だって、他の事業の参加者からも同じ金額取ってるし、そもそも、私の担当の事業の利用者からもらう参加費は女上司が決めたわけだし。 昨日もですが、半年前から私がすることにいちゃもんつけてきます。私が仕事していると、今何してるの?なんで外出するの?と行動を監視されてる気がします。仕事なので仕方ないかもですが… 他の職員さんにはこの様なことは言いません。とにかくこういうことが続いており、この行動を取ると怒られるのではないだろうか?とビクビクして仕事にらなりません。提出して書類を投げて返されるのも私だけです。 こんなの、仕事してたら当たり前のことですよね?我慢するしかないですよね?これは指導なのですよね? 毎日辛いです。助けてください。

  • ぽっぽ屋みたく人里から離れられる仕事を教えてくださ

    こんにちは、鉄道員になりたいわけではなく、健さんの ぽっぽ屋みたく人里から離れられる職場や職業を探して シンプルライフを送りたいです。 私の資格は民間の心理カウンセラーしかなく、精神科や 脳外科などへ行く必要があるかないかを見極めたり、 病院での治療は必要ないけど心が疲れてる人を癒す 事くらいは出来ます。 そんなに難しい資格でなければ新たに何でも勉強して 取得する意欲はありますが、そのぽっぽ屋みたく、田舎 でなくても結構ですが、人と関わらずに仕事が出来る職 場に就ける資格なら是非取りたいです。駐留、駐在と言 うのでしょうか? 運転手などは出来ればしたくないので、何か孤独で出来 る職場が良いです。 私は売れない芸術家で、コンテストで最優秀賞をとったり 、それなりに自信はありますが山奥に篭ってそれで食べ るまでは行かないので、何かお金になって篭れる仕事を 探しています。 人間関係に疲れて自殺を考えた事もあります、冷やかし なしにお答えいただけると幸いです。

  • 仕事

    海外に料理の留学を経て、帰国して就職できますか。

  • 転職後「能力不足で仕事についていけない」

    経済的な理由から転職し、訳あって家族と離れ単身赴任をしています。40歳・男性。 転職して一年半が経ちましたが、能力的に仕事についていけず、自責の念でいっぱいです。 年末には上司から「できないんだったらやめろ」と言われ、かなりへこみ、乗越えるんだ‼と言う気持ちと、どんよりとした不安な気持ちで正月を過ごしました…。 施工管理・工事監督者としてブランクがあるにも関わらず、経験をかわれて、奇跡的に運良く、大手のプラント・機械設備メーカーに監督者として採用されましたが、これ迄の私の経験はプラント・機械設備の施工管理(分解・点検・組立・据付)では無く、設備の防食で、一言で言えば塗装です。自分が甘かったのですが、キャリア採用=即戦力と周りから見なされ、指導も無く、放置状態です。分からない事を聞けば、「まず自分で調べてから聞いてくれ」・「聞くと言う事は人の時間をとると言う事だから」とけむたい態度で扱われます。もちろん自分で調べた上で尋ねてはいるのですが、分からない事が多過ぎて一つの事に時間をかける事もできず、評価も下がり、意欲的な気持ちも段々と弱くなり、自分を責める事が多くなりました。 父親として逃げ帰る訳にもいかない。自分としても逃げたくない。採用者・会社に申し訳ない…。しかし、努力するも仕事の技術・知識量は短期間・独学ではどうにもならない…。現場経験を積み、知識を修得するしかありません。 意欲的に挑戦する気持ちになっても、どんよりとした不安が覆いかぶさって来ます…。 家族の元に帰り、身の丈に合った仕事を見つけるべきか迷っています。 年齢的にもしっかりしろ!とお叱りを受けるでしょうが。本当にまいっています…。 御助言を頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 化学工場

    最近、某化学工場で働き始めました。 化学薬品や有機溶剤を使うことが多いのですが、作業環境や工場設備に疑問を感じています。 高濃度のものを吸い込むことはほぼないのですが、防毒マスクをしたほうがよいぐらい匂いを感じる時もありますし、低濃度に気化してるであろう場所の近くで作業することがありますが、マスクをすることはありません。 例えマスクをしたとしても体を動かすことが多いので、マスクをしながら作業できる環境でもありません。 時々おもいっきり吸ってしまうこともあり、倒れることはありませんが少しクラクラしたりすることも… 低濃度で、感じない程度でも常に建屋の中に充満してる中での作業なのでこれを長期的につづけた場合の健康被害が心配で仕方がありません。 現時点でも、ほぼ毎日頭痛がするようになってきているのと、作業中にのどの痛み、息苦しく肺が締め付けられるような感覚があったりと、明らかに異変を感じています。 10月末ぐらいに健康診断での溶剤検診は問題なかったのですが… また、工場自体もかなり古く設備としてはかなり危険に感じています。 建屋と言っても一つ一つの建屋は小さめで扉の解放などしてるので全く換気が悪いとはいえませんが、ダクトなど直接吸い取るような設備はないので、風の流れによっては匂いが停滞していることもあります。 機械や建屋の老朽化など、はっきりいって人間が作業する環境ではない気がしています。 転職しようにも年齢的に厳しくそう簡単に決まるとは思えませんが、ずっと続けていける気もしないので困っています。 一応、ISOなど認定されている工場ですが、正直疑うほどの環境です。 教育なども行き届いていませんし… こいいうのは労基などに言えば抜き打ちで査察が入ったりするのでしょうか? 証拠などもなく、匿名でこういう状況だから査察に入って欲しいという希望だけで動いてくれるものなのでしょうか? もう一つは勤怠管理の件で、タイムカードがない会社でパソコン内でのタイムシートに入力する自己申告制となっています。そして問題なのは残業代の支給で、30分単位での支給になっています。 そのため、上がる時間も30分単位での記入になります。 17:00定時で17:50に仕事が終わった場合でも17:30と記入しなくてはなりません。 入社間もないころは知らなかったので終了した時間で書いていたら、30分単位だから切り捨てで書いてっていわれました。(55分とか25分になった場合のみ繰り上げ可(例)17:55→18:00・18:25→18:30) どちらにしてもタイムカードで打刻とか正確な時間を管理できないのがどうかと思いますし、残業時間に関しては1分単位での支払いと労働基準法で決まってるはずなので30分単位は違法だと思います。 この辺に関しても指導に入って欲しいと思ってます。 どうすればよいか、お知恵を拝借願えませんでしょうか?

  • わが社は危機か?辞めるべきか?待つべきか。

     勤め先が最近厳しいです。何年もじわじわ売り上げが下がり、前年ついに赤字決算となりました。 その前数年も粉飾があったような気配がありました。ついに隠し切れなくなり赤字発表したような。 年商の5割ほどの銀行借り入れがあります。短期の手形切り替え中心です。  今期も昨年より状況は悪化しており、赤字必至です。来期も決め手になるようなものはありません。 銀行対策で大幅リストラが発生するのでしょうか。今は自然に退職した人を補充しないようになっているのであちこちから人手不足の悲鳴があがっています。これじゃもうだめだなあと思います。 社員の高齢化が進み、退職金の発生も相次いでいます。成績も悪く経営者とも合いませんので 退職したいと話しましたが一応今回は止められました。退職金が今年はそこをついたのか......。 よくネットにある傾き度チェックしてみたら75度、うんと甘く採点して60度です。  女房を説得して退職金貰える内に退職しコンビニをはじめたいのですが。もっと最後まで耐えるべきなのでしょうか。

  • 雑貨デザインの面接時の服装と適性検査について

    ファンシー雑貨などを作っているそれ程大きくない会社に正社員の面接を受けようと思っています。リクルートスーツやダメージジーンズは無いとしてもカジュアルなスーツかコンサバな服装をして行った方がいいのでしょうか? 私は普段、柄のパンツや裾にレースの付いたワンピース、動物の刺繍の入ったブラウスや動物モチーフのパンプス、裏地に派手な色の花柄が入ったコートなどを最低一点以上入れるようなどちらかといえば個性的な格好をしています。不潔ではないにしても堅苦しい所や正式な場に赴く格好ではありません。ただ、持参するポートフォリオの作品とイメージはマッチしていると思います。動物のイラストやカラフルでガーリーな物が多いので。 私は身長や体型などのコンプレックスもあって所謂普通の無難な格好をすると地味で老けた印象になってしまう気がするのでそういう格好はほとんどしたことがありません。面接官の方は私の普段を知らないのでそれがより似合うか似合わないかは判別できないと思うのですが、パッとしない人だったとかよくいる感じだったと思われるのは困ります。 似たような質問を見てみると「デザイナーといえど社会的常識が必要だから基本はスーツにしてブラウスやアクセにさり気ないオシャレを取り入れていくべき案」と「第一印象で お、と思わせることが大事だから不潔でだらしなくなければ自分の普段している格好の中から一番似合う服でいくべき案」で分かれていてとても悩んでいます。私がスラッとした体型の美人でしたら迷うことなく前者にするのですが…。 アルバイトの時は何も気張らず普段通りの格好をしていき面接官の方に可愛い、似合ってると褒めて頂いたのでとても自信がつきましたが今回は初めての正社員の面接なのでアドバイスをください。もし、個性的であるけれど正式な場でもオシャレに見える服のブランドなどありましたら教えてもらえると嬉しいです。 それともう一つ質問があります。 1次選考 面接・適性検査 2次選考 面接 とあるのですが適性検査とはデザインに関してのテストなどがあるのでしょうか?以前受けたアルバイトの面接では折り紙を切り貼りしてテーマに沿った色面構成をいくつか作る軽いテストがありました。同じようにそういうものがあるのでしょうか?それとも普通の筆記試験があるのでしょうか? 長々と失礼しました。回答をよろしくお願いします。

  • 面接官に食事に誘われました。

    面接官に食事に誘われました。 私は22歳の大学4回生の女子です。以前から興味があった食品販売のアルバイトの募集が求人誌に掲載されていたので本日面接を受けさせていただきました。業務内容もやりがいが感じられそうで是非働きたいと思ったのですが、面接官の方から食事に誘われました。採用かどうかは現時点では回答できませんが、今夜時間が空いているのでご一緒に食事に行きませんか?と切り出されました。面接中にも「彼氏はいますか?」直接業務に関係のない質問があったのですが、「お付き合いしている方はいます」と答えました。不信には思ったのですが、採用されて働きたい気持ちと面接の緊張で食事の約束をしてしまいました。先ほども個人の携帯番号を一方的にショートメールで知らされ「登録よろしく!!」と連絡がありました。今晩の事なので他に相談できる方もいませんのでここで質問させていただきます。男性なので不安でいっぱいです。再度断ろうかと思ったのですが、仕事も無いので食事のお誘いを断れば不採用になってしまいそうで不安です。どうするべきでしょうか?