全3223件中141~160件表示
  • i tunes 短編映画のお勧めは?

    短編映画が安価なので、購入しようかと思い質問させていただきます。 英語か日本語字幕があればベストですが、そうでなくても結構です。 ネタバレしない内容紹介と共に教えてください。 因みに、避けたい内容は以下となります。 1.鮮血たっぷりのシーンや、ゾンビや吸血鬼が出てこないこと。 2.アニメや人形などの作品ではないいこと。 3.日本又は日本人が題材でないこと。 4.愛欲まみれでないこと。 5.戦争ものでないこと。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • ネット起業家はご自身でシステムを構築したの?

    若くして成功するネット起業家の方々がいらっしゃいますが あのような方々は、そのシステムはご自身で構築されたのでしょうか? それとも、システム自体はアウトソーシングしたり 友人に作ってもらったりしているのでしょうか? 例えば サイバーエージェント 藤田晋さん ミクシィー 笠原 健治さん リブセンス 村上 太一さん など他の方もいろいろいらっしゃると思いますが ご自身でシステムを構築したとすると セキュリティー知識や言語を習得するのに 相当大変だと思うのですが、どのようにシステムを構築して 創業されたのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ホワイトハウス・ダウンの様な映画

    ひさびさに「おお!おもしろい」と感じた映画がホワイトハウス・ダウンです。 この前は、タイトル忘れましたが同じくホワイトハウスとタイトルに入っている 北朝鮮がテロをするという洋画でした。 この様な、テロをされて兵が助けるという映画を探しています。 SWAT系も好きです。 色々教えてください。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#191906
    • 洋画
    • 回答数3
  • 本を最後まで読めない。

    私は、本を読んでいて、どうも集中力が極端に弱いのか、一冊300ページ位の本を最初から最後まで完全に通読する事が出来ず、途中で飽きて止めてしまう事があります。これはなぜなのでしょうか?やはりに 忍耐力や集中力が足りないのでしょうか?それとも読書そのものに慣れていないのが原因でしょうか?

  • インテリアデザイン関係の仕事について

    説明下手くそなので分かりづらいかもしれないですが… 将来、部屋の家具などの配置を考える、という仕事につきたいと思っています。 間取りを見ながら、ここにベッドを置いてここにテレビを置いて、など考えるのがすごく好きなんです。 一人暮らしするという知り合いの部屋の家具のレイアウトも結構頼まれたりします。 インテリアコーディネーター、インテリアデザイナー、などなど似たような類のものがたくさんあってどれが私の考えている"私のやりたい仕事"なのかがちょっとよく分かりません。 (私の日本語の読解力が無いということもイメージ出来ない理由の一つですが…) この分野にお詳しい方、ご活躍されている方、もしよかったら教えていただけますか?お願いします。 (もし私の言っていることが皆さんに伝わらなかったらすみません。もっと国語力つけます。)

  • 退職する

    近々、退職予定なのですが。 退職時に、上司・社長になにか意見できればと考えています。 悪質なものではなく、純粋に意見しようと考えているのですが、 どうしたらよいか悩んでいます。 会社に残る他の社員には迷惑をかけず、且つ残る社員の為にも 環境が良くなる事を意見できればと思っています。 社長に全てを伝えようと考えていたのですが、 事実を伝え、それを改善すれば君は残るのか?と言われるのを恐れています。 退職したいので、それを言われると辛い。 意見するのになにか良い方法はないでしょうか。 業務は営業職で、上司は以下の様な人物です。 ・営業職なので販売報奨金という手当てがあるのだが、  その中で業績目標が設けられ、到達すると販売報奨金以外に  達成金を出すと言われたが、達成しても入金されない。  給与明細を見て達成金が入ってないんですが?と言うと、  そんな事言っていないの一言。  この一言は一番アカンやつ。営業は報奨金・達成金が重要ですよね。   ・お客様に対して、自分の携帯で連絡を取るなと言われるが、  外勤もあるため、それは不可能ですと伝える。  携帯を使って欲しくない理由は、上司が使わないという理由。  もう意味不明です。  加えて上司の携帯は会社支給のもの。  しかし上司はその携帯をプライベートでしか使っていません。本当謎。  後日、会社から携帯を割り当て、もしくは現金5,000円を支給すると  上司に言われた。  しかし、条件があり毎月目標に到達した月のみに支給と言われる。   そうですか、お好きにと心では思ってました。  まぁ予想通り目標に達しても支給されず。  支給されないんですか?と聞くと、ボーナスに反映させる。と苦しい返答。  案の定前回のボーナスにも入っていない。  上司から後半の結果が悪いね。の一言。  確かに結果が思わしくなかったが、他の自分の収益でまかなえた。  ここに関しては、かなり悔しかったので何も言わなかった。 ・求人票には、勤務時間が18時となっていたのだが、  実際は19時30分までの勤務  たいして忙しい訳でもなく、無駄に19時30分まで会社に拘束  もちろん時間外手当なし、上司はネットサーフィン 完全ブラック企業  営業職なので遅くなることは覚悟していたが、無駄な時間がとにかく辛い 上記の内容を社長は知らず、実質の管理権限者である上司の出来事です。 他にも業務でのくだらない事が多々あるのですが、それを言ってしまうとキリがなくなって しまうので、以上の内容で、なにか意見できないかと思っています。

  • バイトを始めて1ヶ月。確認不足の治し方

    新しくバイトを始めて1ヶ月経ちます。23歳です。 前職は私の多々ミスによる解雇でした。 ちなみに現在は古本屋さんで、ここまで人間関係も良かったし自分としてはうまくいっているとおもっていましたが 今日帰りがけに上司の方から、「今日1日見てたけど、1ヶ月経つのに今のペースでは困る、1,2週間の人で今のペースはわかるけどこのままじゃ厳しい。これから新人さんもまた入ってくるし・・給料も発生しているのに・・。」と言われました。(仕事が遅い)  昨日教えた事が朝までは出来ていたのに午後にはできなくなっていた と言われました いつも確認不足で、本を補充するのに値段を間違った棚にいれそうになったりとか、何度も同じミスをしてしまったりとか、メモもその都度取りますがうまくいきません・・。 あとは思い込みも多く、これだな!っておもった事はすぐつっぱしってしまうというか・・。 本を作者さんの名前順に「あかさたな」順で並べるんですが、それも急がないと・・と思い頭がごちゃごちゃになってしまいます。 どうすれば確認不足(思い込み)は直せますか? 仕事が出来るようになるには、何度も復習が大事・・ですよね。 今度こそ、がんばりたいので回答お願いします。

  • イオンの入社手続き説明会

    イオンの新規オープニングスタッフで短時間のパートですが採用が決まり、今度入社手続き説明会があります。ホテルで1時間30分らしいですが服装はスーツの方がいいですか?清楚な服装が良いですか?面接はスーツの人がほとんどでした。

  • 自閉症の人が向いている職種はなんですか?

    自閉症の人が一番向いている仕事(職種)はなんですか?

  • ハローワークの職業訓練について。

    以前職業訓練のグラフィックデザイン科を受講しその後デザイン系の会社でバイトで(1年契約)で1年間働きました。 その後デザイン系の会社に応募し続けているのですが書類選考ですら通りません。 今28歳なので就職も厳しくなってきています。 今は短期、単発の派遣をしながら生活していますが正社員として働きたいです。 今回職業訓練の募集があったので行こうと思っているのですがどちらを受講するか迷っています。 (1)介護福祉士実務研修科 資格が取得出来るのと働き先がありそうなのが理由です。 私は重度の人見知りでコミュニケーションが上手く取れるか不安、精神的にも強くはありません。 身体を動かす仕事は苦痛ではなく体力はあります。 (2)スマートフォン(ios.Android)アプリ、WEB習得科 こちらは自分が興味がある、やりたいことです。 興味があることなので受講して苦痛にはならない。 しかし就職が出来るかどうかと言ったら難しいと思います。 IT系は実務経験がないとほとんど雇ってもらえるところがないからです。 就職出来そうな介護を選ぶか、就職は難しいがアプリ開発を選ぶかどちらがいいと思いますか? 経験者の方や色々な意見をお願いします。

  • (就活)業種が決められません……アドバイス(求

    こんにちは。 小さな田舎に住む理系大学に通う就活生です。 業種・行きたい会社が決められません……  なんでもいいのでアドバイスください。 ------------------------ 私は小さい頃からコンピューターや機械がすきで将来IT関係に進もうと思ってました。 その所為か、小学・中学・高校の情報授業の時は友達のホームページの作成等の手伝いを頼まれたりしていました。 趣味も自作PCということもあり、パソコンを作るのもソフトをいじるのも大好きです。 (趣味は自作PCだけではありません。) 大学に入ってからは授業でC++、研究でpythonを習っています。 (基礎程度ですので、初心者と変わりません。。。) 友達や先輩にもノートパソコンやタブレットのアドバイス・購入・LAN設定等も頼まれます。。 ………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ パソコンが好きが好きなのですが、どの職種が自分に向いているのかがわかりません。 そのため失敗するのが怖くて就活に踏み切れません…… プログラマーになって、新しい言語の習得・ソフト開発もしてみたいですし、 SEになってお客様の要望に近づくアプリケーションを設計したいですし、 カスタマーエンジニアになって、困っているお客様の手助けがしたいですし、 ネットワークエンジニアになってネットワークの構築や設計、保守などもしてみたいです…… 一見、優柔不断のように見えますが一生を左右する就職ですので困っています。 >同じ経験をした方どのようにして”業種”を決定しましたか? >アドバイスがありましたら、なんでもください。 現在は、SEの会社説明会に言っています。。。。。。。

  • 職場での方向性が見出せません

    1年半ほど前から、新しいオープンしたばかりのリラクゼーションサロンに業務委託で入りました。 そこのお店は単価が安く、完全歩合制の給料だったためスタッフ希望の人が少なく、 私以外のスタッフが集まらなかったため、店長と言う形でオープンしました。 オーナーはよくわからずにフランチャイズで出したため、本業が忙しいこともあり すべて私に任せている状態でした。 内装などは綺麗なお店だったため、自由にメニューやオリジナルコースなども増やし、 飾り付けなども楽しみながら行って来ました。 未経験のスタッフがあとから入り、しばらくはそのスタッフに技術等を教え、 売り上げも半年程で黒字が出るところまで2人で頑張ってやって来ました。 とても協力的で、頑張りやの子だったのでとても仕事がやりやすくコミュニケーションも スムーズでした。 ただ、売上が伸びると今度は2人では肉体的にきつくなって来ました。 ところが次からのスタッフが定着せず、肉体的な辛さ、時間拘束の長さ、などが重なり スタッフが辞めてしまい私一人になってしまいました。 その後も、お客さんやブログなどを見た人などに声をかけ、未経験スタッフを教えて 育てて、4名体制まで増やしました。ところがその中の30代の経験者スタッフHが 私の陰口を皆に言いふらし、陰でくすくす笑われたり、と職場の雰囲気がおかしくなりました。 入って来るスタッフは何故か個性の強い人だったり、条件の悪い人が多く、 最初のスタッフ以来中々協力的なタイプの人が入らず、 結局スタッフ達は注意したりするとすぐ辞めてしまい、また来年から 私一人になってしまいました。 最初の頑張ってくれていたスタッフが辞めて以来、私も色々売上のことや スタッフとのやりとりで悩み、疲れがピークになってしまいました。 スタッフがいなくなり、人間関係のトラブルはなくなったものの、今度はまた売上や 肉体的なハードさ、休日が取れないなどの問題が起きて来ます。 店長とは名ばかりで、給料も業務委託の報酬として毎月17万円ほどもらっている程度で 正社員ではありません。社長からは注意されたり、しかられる等は一切ないのですが、 今まではゼロから始めたお店がどこまで伸びるのかな?と言う楽しみで真面目にやって来ました。 ただ、近頃は休日なども友人達にはまったく連絡を取る気力もなく、夜も眠れない日が続き、 仕事に楽しさが見出せなくなっています。 私一人では、お店の家賃、光熱費、経費と自分の給料分を全部は稼げないので、 結局新人を入れるしかないのですが。 この一年で8人の新人さん達に技術や接客などを指導して、皆1~3ヶ月ほどで辞めてしまう、 と言うのを繰り返しているだけ。丁寧に教えて育てても、ちょっとしたことでみんな辞めてしまう。 注意をしないで甘く接していると、今度は仕事を覚えてくれずに何度も同じ間違えを繰り返す、 注意をするとふてくされる、など。 自分の性格がきついのか?尊敬されないのか?馬鹿にされているのか?見下されているのか? など、色々な思考が常に頭の中でぐるぐるしていて、気が休まる日がありません。 今いる最後のスタッフが今日退職希望を出して来たので、これでまた辞められてしまう、と言う気疲れをしなくてもすむ、と正直ほっとしている自分がいます。 たとえ売上がのびなくても、一から教えたり指導したり、管理したり、と言う手間をかけて ゼロに戻るショックよりは、一人の方が気楽、と思うようになってしまいました。 お客さんは、そこそこ来るお店なのでスタッフさえいれば売上は増やせるお店なのですが、 私の性格もあまり店長には向いていないのではないか、と考えています。 (実際辞めて行ったスタッフにはそのような事を言われた事もありました。) ただ、なかなか募集をかけても問い合わせがないお店なので、 私が辞めてしまったらお店は実質運営が出来ない状況です。 私の後から入るスタッフは、皆シフト制で自由に休んだり旅行に行ったりしていて、 私も業務委託なのに、1年半もの間、休みも週に1回がほとんどでまとまった休みも 取らない状態なのが、バカバカしくも感じています。 いっそこのまま新人を採用しないで、自分の身体で無理をしない程度に仕事をして、 赤字になる分はオーナーの負担と割り切ってしまおうか、などと考えつつあります。 ただ、お客は男女いるので女性一人で夜20時までの営業は危険性があるので、 やはり新人は募集しなくては・・・と、思うのですが。 このままでは自分が鬱になってしまうのでは、と心配です。

  • 子会社について

    意見を聞かせてください。 3年前まで、都内のメーカー企業(本社)に7年間勤めていました。 それから結婚し、旦那の実家のある地方へと引っ越してきています。 この3年間は、地方ではあまり仕事が少なく、パートがメインでした。 でも今日、ひさしぶりに求人を見たところ、前に勤めていたメーカーの 完全子会社で事務員を募集していました。 そこで質問なのです。 前に勤めていた企業の子会社でも応募しても大丈夫でしょうか? 送り先が本社の人事部なので、長くいたぶんに顔見知りもいます。 なので、ちょっと抵抗がありますが...応募する分には問題ないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • gogol
    • 転職
    • 回答数2
  • 興味を優先するか収入を優先するか迷っています

    はじめまして。 私は36歳女です。 現在求職活動中で悩んでいます。 バイトに7社応募し、派遣の仕事にひとつエントリーしています。 バイトはさまざまですが、興味を持ったものや面白そうと思ったものです。 派遣の仕事はこれまでの私の職歴の中で一番長いものを少し生かせますが、あまり興味がありません。少し物足りない感じです。 実家暮らしですが、収入のことを考えると派遣のほうがいいように思います。 でも興味などを考えるとバイトのほうがいいように思います。 結局は自分で決めるしかないのですが、すみません。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#212930
    • 転職
    • 回答数3
  • 働くことが怖いです

    今まで20社以上転職してきた20代後半の女です。すべて人間関係が原因でやめてます。 性格は内弁慶、繊細、頑固、短気です。 結婚して、扶養に入ってます。 短期の仕事をしたり、短時間のパートをやっては辞めてしまってを繰り返してます。 人と関わることが怖いです。 夫の収入だけでは生活していけないため、仕事をしなくてはなりません、どうしていいか悩んでます。 資格は特になく、やりたい仕事もありません。 他人といると、極端に気を遣いすぎてパンクしてしまう。他人の目が怖くて自分の意見が言えない。その不満がたまった挙句、一気に爆発して、相手を責め立ててしまう等で辞めたりもありました。 こんなどうしようもない自分ですが、 真剣に悩んでます。 もうそろそろ30才になります。いま、子供いなくて2人暮らしですが、人と会うとストレスなので引きこもってます。仕事は今はしていませんので生活がパンクしそうです。

  • これからの人生の方向 

    先日40歳を迎えたパートにでている主婦です 主人は一人で自営業、子供2人 中学生、小5です 主人の収入が不安定でこれからも先が不安です 家族のため、自分のこれからのため、自分の人生の選択を毎日考えています 決めるのは自分なのですが皆さんの意見などを聞いて参考にさせていただきたいと思います 考えていること 1 、職安や求人雑誌、ネットで調べて正社員で働く     (難しいですか?今から雇ってくれるところはないでしょうか?仕事と家庭の両立はものすごく大変だと思いますがやっていけると思いますか?) 2、今のパートでフルで働く(9-17時くらい 週5) 立ち仕事です     人間関係は良好ですが自律神経が乱れてて足の疲れがひどく悩んでいます     冬は足の冷えがつらい職場です 3、今更だが、親戚にコネを使ってどこでもいいから正社員で働けるか聞いてみる     (10年ほど前に、主人に紹介しようかと言われたのを断っている・・・このとき、素直に紹介してもらえば、楽な、安全な方向に進めただろう (泣)   ちなみにこれはすごく勇気がいります、これからの親戚関係がよくなるかわるくなるかとか、なんてばかなんだろうとか色々思われると思います 4、大手のコールセンターの時給の良いところでパートで働く     (これはストレスが結構あるとネットなどでみます、自律神経が乱れているため不安ではある)    人間関係はどうでしょうか?大人数だと思いますがわたしみたいな人見知りには難しいでしょうか?     自律神経を今崩して体調が本調子でないためもどりしだい活動を始めます ひとみしりな性格で人に慣れるまで時間がかかります 不安症ももっていますが最近は自律神経の薬でついでに治っています 今のパート先は週3時間でもよいみたいなので他社にいっても何かの形で続けたいなぁとも思います 金銭的にもっと働きたいのでこれかの選択を迷っています 座り仕事に転職できるとそれにこしたことはないのですが・・・ じぶんだったらこうするとか他の案、意見を参考にさせていただきたいなぁと思いますので一人でも多くの意見を聞かせていただければうれしいです よろしくおねがいいたします

  • ストレングス・ファインダーの結果

    先日、知人に紹介されてストレングス・ファインダーをやってみたところ、下の結果がでました。 この結果を仕事に生かしていきたいと考えていますが、事務系(経理メインが希望)の職に生かすにはどうしたらいいのかさっぱりわかりません。 強いていえば、ひっきりなしに電話がかかってくる職場や、営業事務、総務などは苦手のような気がします。 回復志向 原点思考 内省 収集心 慎重さ どんなことでもいいので知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • フランス語を活かせる国際協力の仕事

    過去に製薬会社へのコンサル会社に3年間働いていました。 国際協力の分野で働きたいと思い今はフランスで語学を勉強しています。 今年の九月からはフランス語で一年間国際関係を一年間勉強する予定です。 そこで質問なのですがフランス語を使うODAのプロジェクトは沢山あるのでしょうか。 フランス語のできる人材の需要は高いのでしょうか。 私のバックグランドは看護学と医療経済学で、どちらも海外の大学です。

  • 採用の際に聞いてない業務のせいで昇給できないかも

    仕事での相談です。長文ですいません。 私は新卒1年目の女です。社長はワンマンな感じで怖くみんなびくびくしている感じです。 私がその会社に入ろうと思ったのは総合職の事務作業だったから です。 昔から目つきが悪いと言われあまり関わりがない人には愛想も良くなく、接客や営業は自分には無理だと思い見つけたのが今の所でした。 採用のホームページや説明会、採用後の説明でも事務としか聞いていませんでした。 しかし、いざ入ってみると、女性は週に何度か受付に入らなければいけず、お客様対応や電話などをやらなければいけませんでした。 そして先日、受付にいるときにお客様に会釈されたのに気づいていなく、態度が悪いということで怒られ、もう受付に入るなと社長に怒られました。 受付の時だけではなく、普段から覇気がないとも注意されました。(ちなみに社長となにか仕事をすることはないです。私の歩き方やパソコン操作中らしいです。) 自分で言うのもなんですが、私は仕事が早く、他の同期よりも多くの仕事をこなしたり、重要な仕事をまかされていますし、仕事で関わる人とは仲良くできています。最初は怖いと思ったけど話すとすごく仲良くなれるとみんなに言われています。 なので、普段の仕事には支障をきたしていないと思います。 受付に入らなくなるのはどうでもよく、むしろ仕事に専念できるし嫌だったのでうれしいです。 しかし私が気にしているのは次の昇給です。まだ1年目なので実際に経験していませんが、うちでは社長との面談によって決まるそうです。事務なので明確な成績とかはないので正直社長に気に入られているかどうかは重要らしいです。 受付に入れないから昇給がない、または少なくするというのは法律的?に問題はありますか? 私がもし男性だったら受付に入る必要もなかったし、そもそも受付に入るということを知らずに採用されたので、そういう理由で昇給が左右されるのは問題があると思うのですが、詳しい方お願いします。 長文、わかりづらくてすみません。

  • ストレングスファインダーについて質問させて下さい

    こんにちは、21歳大学生男です 始めての質問なので、誤った表現をしてしまったらすみません。 ストレングスファインダーを読まれた方に質問させて下さい 自分の強みは 戦略性、着想、活発性、最上志向、コミュニケーションです。 この結果をどのように読みとれば良いでしょうか? 具体的に向いている職業なども教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします