全3223件中81~100件表示
  • レジのアルバイトで

    一昨日からコンビニでアルバイトをしています。お客様のお支払いをお預かりする時に右手で小銭を手前に引っ張ってきて左手で受ける(説明下手でごめんなさい)時にイマイ チ上手くいきません。落としてしまいそうになってモタモタしてしまいます。何かコツがあれば教えてください(;´Д`A

  • Webお問い合わせフォーム プライバシーポリシー

    お世話になります。 今回、個人経営の小さな雑貨店のホームページに、 お問い合わせフォームを設置することにななりました。 返信メールをお送りするために、お名前とメールアドレスを入力してもらう、 ごく一般的なお問い合わせフォームなのですが、 お問い合わせフォームを設置する場合、プライバシーポリシーというのは必須なのでしょうか? また、必須の場合はどのようなことを記載すればよろしいのでしょうか? よく下記のようなものを見かけるのですが、 「管理責任者」とはなにか特別な資格等を取得している人のことなのでしょうか? ・ご提供いただいた個人情報を取り扱うにあたり管理責任者を置き、適切な管理を行っております。 ご回答頂けますと幸いです。

  • 仕事過多で悩んでいます

    長文になりますが、申し訳ありません。 私は派遣社員から契約社員になって一年で、2つのプロジェクトを掛け持ちする責任者となりました。 ※他のプロジェクト責任者は長らく勤めていらっしゃる正社員のみです。 正直なりたくありませんでしたが、 上司の異動や産休により、知らされないうちに繰り上げて責任者になっている状態でした。 しかも部下にあたる方には数人正社員(歳上)がいるという解せない構図になっています。もちろん私だけ昇給もボーナスなし。 まぁ残業代も出ますし、法定労働時間の管理など会社自体はしっかりしていますが、 人手不足が否めず毎日残業です。 一年弱耐えています。 最近抱えている仕事が多すぎて、仕事最中部下から相談されるだけで、邪魔された感とイライラを半端なく感じるようになりました。 表向きはちゃんと答えてますが、頭痛が酷くなり、内心自分で考えろよ…バカばっかり…と考えてしまうように… 自分で言うのもなんですが、責任者になる前は、温厚で思いやりが強い性格だったと思います。しかし最近は彼女に精神不安定過ぎると指摘されるようになりました。 本題ですが、現状が耐えられません。 責任者から階級を自ら下げてもらう事は、 非常識で無責任でしょうか? 給料は一気に下がっても構いません。 一般的な意見で構いませんのでご意見下さい。 長文失礼しました。

  • 造作譲渡手数料について

    飲食店の居抜き物件についてです。 造作譲渡料0円でも、造作譲渡手数料は支払いが必要でしょうか? 他に仲介手数料も計上されてます。

  • 個人でサーバ保守業務を請け負う際の契約・料金

    私は個人でWEBシステム制作などをしている者です。 この度、知人の経営する会社【A社】(従業員数20名ほど)で使用するWEBサーバの構築を依頼されました。サーバの設置場所はA社内です。また、A社にはネットワークやサーバを管理できる技術者はいません。 今回依頼された内容は、サーバOSインストール、設定、各種ソフトウェアインストールなどです。サーバ設置後の保守などに関してはまだ詳しい話はしていませんが、それも併せて引き受ける事になりそうです。 ただ、保守といっても私個人では24時間365日障害対応するのは無理がありますし、リモートで解決できるような障害ならまだしも、ハードウェアの物理的な故障の場合、A社との地理的な問題もありすぐには対応できません。 このようなケースの場合、 ・障害対応の都度料金を請求するべきか、障害対応可能な曜日・時間等をあらかじめ決めた上で、月額契約とするべきか、どちらがいいでしょうか? ・また月額とした場合の料金の相場はどれほどでしょうか? 通常は個人でこのような保守業務を請け負うという話はあまり聞かれないと思うのですが、相手は法人と契約するほどの余裕もないようなので、何とかサービス内容や料金などの折り合いを付けた上で引き受けたいと思っています。 どなたかお詳しい方、同じような経験がおありの方いらっしゃいましたら、お知恵をお貸し頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 学生時代頑張ったこと

    学生時代頑張ったことがわかりません。 何もしてこなかった自分が悪いのは分かっています。 大学時代はアルバイトをして学校に行っていただけです。 この前初めてエントリーシートを添削してもらったところ ありきたりで誰にでも書ける内容だといわれました。 (アルバイトについて書きました) 自分でも本当にそうだなと思うのですが、ほかに書くことが思いつきません。 何個か書いてみてもやっぱりありきたりで、本当に頑張ったのかな?と自分で読みながらも思ってしまいます。

  • 入会金を5%か8%の消費税で請求するか

    初めて質問させて頂きます。 業務委託契約を受託し入会金を請求することになっています。 契約締結日は平成26年2月中、契約期間は平成26年4月~です。 入会金を請求するのですが消費税の税率は契約締結日を基準に5%なのか 契約期間を基準に8%なのかと考えています。 関係ないかも知れないですが入会金の売上計上は4月です。 ご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • スーパーマンを真似た商品の著作権

    スーパーマンやスパイダーマンを真似たペット用の服を作って販売したいと考えています。 でも、これは確実に著作権法に違反するのではないかと思い、ご質問させていただきます。 世の中にはたくさんのコスプレ衣装がネット上などで堂々と売られていて、はっきりと「スーパーマン衣装」などと表示されていますよね? これらは合法なのでしょうか? それとも、本当は良くないけど、訴訟を起こされる心配がないから販売しているといったグレーゾーンなのでしょうか? もしくは、そういった衣装を作って販売している会社やお店は、許可を得ているのでしょうか? さらに、スーパーマンの「S」のマークもそのままのデザインで使用しても問題がないのでしょうか? また、違法だとするなら、「S」のマークのデザインを少しだけ変えて販売するなら問題はなくなるのでしょうか? ペット用のスーパーマン服もすでにたくさん売られています。 私も自分なりのデザインで、できればスーパーマンやスパイダーマンのペット服を作りたいと思っているのですが、確実に違法だということなら諦めざるを得ません。 詳しい方のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 職場の権力争い

    どなたか未熟者の私に教えて下さい。 最近、取締役である元上司が権力争いのためか、社長や周りの人間に敏感になっています。 皆様の職場などで上司の権力争いを目のあたりにされて来た方はいたすか? 元上司は昨年、納得のいかない人事異動で、社長にネガティブな想いがあるようで、 社長の悪口を社員に言います。また、社員の顔色をみたり...疑い深くなる気持ちは分かるのですが、徐々にエスカレートしてきています。 さらに、飲み会の席で「来年以降、社長はいないかもしれないぞ!」と言ったり、最近では私の後輩が社長の悪口となる情報を元上司に電話しています。 私もすごくお世話になった人ですが、事情もわからない事に巻き込まれたくありません。 私は営業業務で明るく振舞ってお調子者な態度でいますが、性格は不器用で人に敏感です。 どのように切り抜けたら良いかアドバイスをお願いします。 ちなみに元上司は営業マンで、支配力が強く、人に良い人と言われたいタイプです。 ただ、元上司の周りの部下も嘘や人を騙すのが上手いタイプです。

  • 副業

    確実に稼げる副業ってないですか? 月100万とかいりません。 10万でいいんですが、出来れば技術が身に付くものであれば良いです。

  • どうして回答してしまうんでしょうか?

    OKWAVEを止めようと思って自重したいのですが、今度はさして重要度の高くない質問や回答をしてしまったり、ダメダメと思って止めると今度は知恵袋で回答してしまったりと、どうやら、「回答依存症」になってしまっているような気がします。 回答すると、なんというか、そう「快・感」なのです。そしてそれが「生きがい」にすらなりつつあります。 でも、そんなことでいいのだろうか、と思うのです。自己満足のために回答することは「不毛」であるし、意味の無いことのような気がします。人のためになるのならいいけど、自己主張のゴリ押しではいけないのではないかと。もっと意味のある趣味を見いだせないのか。 時にはどうしても頼りたいこともあるから、歴史あるアカウントは棄てたくないなと思います。 しかしこのサイトで話題を探す「依存症」になってしまっていることは問題です。もうスッパリと、「必要以外の時には開かない」という確固とした意志が必要なのではないかな、と思います。 回答はタバコのようなもので、麻薬的なものです。そういうものではありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#189246
    • 人生相談
    • 回答数4
  • 事業でたまったお金の使い方

    ちょうど1年間に起業しました。 毎月利益も出ており、これからも増えていくと思っております。 ※ちなみに現在は法人ではありませんが、今年中には法人にしようと思ってます。 そこで最近になって、格好を付けたい欲がでてきました。 例えば、外車や高級時計を買いたいということです。 もちろん、資金繰りを考えた上での消費をするつもりですが、消費欲は事業を遂行する上でマイナスになるでしょうか? たまにTVなどで、現在の生活水準を維持するために仕事を頑張っているとか聴きますが、消費欲は仕事や事業にプラスに影響したりするのでしょうか?人によるのですか? 私の衝動的な気持ちとしては外車や高級時計を買いたい気持ちがあります。 しかし、冷静になって考えてみると、そんなことにお金を使わずに節約し、たまったお金を事業にぶっ込むほうが楽しいし現実的かなとも思います。 とてもナンセンスな質問だとは思いますが、なんかご回答ください。 批判でもなんでも良いです。

  • 私立 経済・経営→起業 大学

    至急回答募集しています。私は将来製造販売の事業で起業をしたいと考えています。後々はグローバルな起業への進出も考えています。今、センター試験を終え私立・国立大の前期試験が始まってきます。そこで、私立大学でこれから挙げる条件に適応する大学をなるべく多く挙げて欲しいです!自分でも探してはいるのですがすべてを把握できている訳ではないので協力お願いします! ((1))平均偏差値50~54程度であること。(2)留学制度が発達していること。(一番行ってみたいのはカリフォルニア大学です)(3)起業学を中心に学べることです。 当てはまる大学、オススメの大学なんでも構いません!教えてください! ちなみに得意科目は地理Bと国語の現代文です。

  • 第二次世界大戦について調べたい

    第二次世界大戦について調べたいです。 課題とかじゃなくて趣味の領域です。 なんですけど、第二次世界大戦と言えども色々資料が多過ぎて何をどうすればいいのかちんぷんかんぷんで、困ってます。 日本海軍とかに興味あるんでそっち方面を調べたいんですが、おすすめのページや本はありますか??

  • お仕事・・なるようになるさ!的にやっている人

    私は33歳OLです。女性ですが現場周りからいろいろなんでもさされます(小さい会社なので)。 そこで、どう考えても無理な仕事が山のようにおしよせています。 質問です。こんな時、もう 開き直ってなるようになるさ!ってそういうモチベーションでやっておられる方いますか?できれば、どうすればそんな気持ちになるんでしょうか?教えてください。 それとも、いい加減なことはせず、細かく綿密に考えてクリアーしておられるのでしょうか? 私は、今、もう細かく考えれなくなっています。通院中ですが不安障害です。

  • アフィリエイトが時代遅れって言われる理由は?

    アフィリエイトが時代遅れって言われる理由はなんですか? ネットを使う人は減っていないですよね? なのにたまに「アフィリエイトは稼げない、時代遅れ」と言う書き込みを目にします。

  • なぜ日本海側は非正規雇用率が少ないの?

    以下のサイトによると、雇用者に占める非正規雇用率は秋田~島根の日本海側で際立って低くなっています。 (http://todo-ran.com/t/kiji/15855) なぜ日本海側の地域は非正規雇用者の割合が少ないのでしょうか? 日本海側は景気が良くて正社員が多いとはとても思えないのですが・・・

  • 転職先で頑張りすぎる自分について

    今回、39歳ではじめて転職した物です。今回、前職企業を13年勤め、会社に対し見切りをつけて、他企業にはじめて転職しました。前職は小売りで副店長までやり、今回は売場係員から、スタートしました。給料は、前職よりいくらか良くなりました。勤めて、数日、たちましたが、性格上、ゆっくりやることも、できず、仕事を頑張りすぎ、正直、疲れました。早く、店に貢献したいし、周りの人に迷惑かけたくないことからだと思います。 店長も中途採用の方で、かなり良くしてくれてますが、かなり毎日自分の事を気にかけてくれてますが、今日、私の顔が疲れていたように見えたらしく、大丈夫かと言われました。正直に疲れてしまってと答えてしまいました。店長には無理するなって言われましたが、うっかり答えた事はまずかったですか?また、周りというか。上司の店長、副店長などかなり心配させてますので仕事あまり頑張りすぎない方がよいですか?

  • タッチパネル業界の動向を知る手段を教えて下さい。

    今年の4月から部署移動により タッチパネル関連部品の設計・評価に携わることになりました。 これまで全く関わったことのない分野のため、 ゼロから勉強し直そうと考えております。 現在、タッチパネルの動作原理などを勉強中です。 つきましては、タッチパネル業界の動向を知る手段 (ホームページ、雑誌等)があれば、 アドバイス頂いてもよろしいでしょうか? 漠然としていて申し訳ないのですが、 月刊誌「IT&家電ビジネス」の タッチパネル版のようなものをイメージしています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 融通がきくアルバイト

    短大生です。 アルバイトをしようと考えています。 ですが、短大生のため実習があったりでバイトをしても、 一ヶ月でられなかったりする時があるので、 かなり融通が利くところでないとアルバイトできません。 短期の派遣のアルバイトはしましたが、 土日の朝から晩まで潰れ、くたくたで月曜から学校、 派遣は融通は全く利かない…なので最近は派遣はやっていません。 1月末から2月末まではできるのですが、 2月の終わりから3月にかけて2週間か実習があったりするため、 アルバイトはできません。。 こんなわがままで申し訳ないですが、 融通が利き、平日は18時ごろから出来るアルバイトはなんですか? 自営業のお店なんかは割と利くのでしょうか?