• 締切済み

私立 経済・経営→起業 大学

畑山 隆志(@deltalon)の回答

回答No.1

 起業は学問じゃないんで、無理。

関連するQ&A

  • 私立 経済・経営→起業 大学

    至急回答募集しています。私は将来製造販売の事業で起業をしたいと考えています。後々はグローバルな起業への進出も考えています。今、センター試験を終え私立・国立大の前期試験が始まってきます。そこで、私立大学でこれから挙げる条件に適応する大学をなるべく多く挙げて欲しいです!自分でも探してはいるのですがすべてを把握できている訳ではないので協力お願いします! ((1))平均偏差値50~54程度であること。(2)留学制度が発達していること。(一番行ってみたいのはカリフォルニア大学です)(3)起業学を中心に学べることです。 当てはまる大学、オススメの大学なんでも構いません!教えてください! ちなみに得意科目は地理Bと国語の現代文です。

  • 私立大学の日程について・・・

    大至急教えてください。 私立大学の一般入試後期とは、入試試験が後半であって、 入学は4月ということですか? (一般入試前期と同じ授業なのですか?) どなたかお願いします。

  • 私立 経済学部で一番良い大学は?

    こんにちは。ただ今長期スランプ中の高3女子です。 8月時点の河合マークでの偏差値は 英語53 国語63 現代社会48 総合54 程度で 中央大学経済学部 があと偏差値1でDのE判定でした。 そして、夏休みはそこそこ充実して終わったのですが、9月になり学校が始まってから体調が崩れ、学校を休み、勉強のリズムもつかめず、ほとんど無勉のまま10月を迎えてしまいました。 元々理系のクラスだったので5教科7科目+数IIIC化学II生物IIまで学んでいたのですが、ここに来て国立センターで8割は無謀だと気がつき、私立3科目で受けれる大学に志望を変えようと思います。 そこで聞きたいのですが、私立大学は有象無象ありますが、東京か関西にある経済学部で一番良いのはどこでしょうか? 田舎の自称進学校なので友達に有名私大を目指す人も少なく,困っています。

  • 国立と私立の大学どちらがいいですか?

    こんばんは。 私は国立高専の電子情報工学科(工学系です)に通っています。私の学校では進学するほぼ全員が国立大学に編入します。今まで両親などに「国立大学の方が就職に有利だ。」と言われたことと、私が理数系の勉強が得意だったこともあり国立大学の工学部に進学するつもりでした。 しかしここに来て「国立より私立の大学のほうが就職活動に熱心だから私立のほうがいいんじゃないか?」また「工学系にこだわらずに文系でもよかったのではないか?」と考えるようになりました。 今では私立の設備がきれいで整った大学がうらやましくてしょうがありません。地方の男ばっかり(私は女です)で古くてせまくて設備が良くない国立大学に行くのかと思うと憂鬱です。普通の高校に行って毎日予備校に通い国語と社会は捨てて私立(慶應、早稲田、上智など←行けたかどうかは?ですが(^^;)の理系に行った方が地方の国立の大学の工学部に行くよりよっぽど良かったと思っています。 そこで国立大と私立大のメリットとデメリット、文系と理系(工学系)メリットとデメリットを教えていただけますか。 宜しくお願いします。最後まで愚痴のようなまとまりの無い文を読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

  • 私立大学か国立大学か

    私は高校2年生で今、進路をとても悩んでいます。 学校の進路調査の紙を国立大学向けコースか私立大学向けコースか明日までに決めて提出しなければなりません。 志望校はMARCH辺りですが、法政大学と明治大学の国際系の学部をオープンキャンパスで行って とても良い印象を受けました。 国立でしたら、千葉大学、横浜国立大学辺りかと思います。 しかし、私は高校受験の経験から1つ上を目指す勢いで勉強をしないと受からないと思います。 それで国立大学向けか私立大学向けかで悩んでいますが 私は文系なのですが国語が苦手だし、嫌いです。もちろん、そんなこと言っていられないので苦手な分頑張っていくつもりではいますが、私立向けコースに行って3教科で頑張れるか不安です。でも数学はやってて楽しいしまだ勉強したいので、国立向けのコースも捨てきれません。 かなり前から国立か私立かで悩んでいますが、2つの選択肢から1つに決めるきっかけもなく今に至ります。 今から親とも話合って決めるつもりですが、ぜひ色々なご意見が聞きたいです。 文章が下手で伝わりにくいと思いますが、ご回答してくださるとうれしいです。

  • 私立大学と国立大学

    MARCHや千葉、埼玉、横浜国立、筑波大学などの国立大学って世間一般からだいたい同じレベルの大学と評価されますよね。 でも国立のほうが教科数多いですし、二次試験もあるので私立よりだいぶ大変だと思います。 なのに何故同じような評価を受けるのでしょうか? 素朴な疑問です。

  • 大学受験、入試科目について

    高3受験生です。 私は国立大学(文系)を今まで志望してきました。今、センターで使う入試科目について悩んでいます。 第1志望の国立では社会科目は1教科だけです。ですがその大学は前期しか受験出来ないので、後期に他の大学を受けるとしたら2科目必要になります。 正直、後期の大学よりも他に併願する私立大に受かったら行きたいと思うので社会を2教科やるべきか悩んでいます。 ですが、今まで国立とは言ってもどこに行くかとか一切決めてなかったのでとりあえず社会は2教科(地理と倫政)で考えていて、学校では苦手な地理を選択しました。 うちの学校では社会は1教科しか選択できません。 もし社会を1教科にするなら倫理だけか、倫政にしたいです。地理がめちゃくちゃ苦手だし好きになれません。でも、学校で地理をとってしまったので学校の試験も二学期中はあることを考えるとどうしようかと、悩みます。 どうするのが良いと思いますか? ちなみに私立では国、英、数の3教科で受験します。

  • 国公立と私立大学の就職のし易さ。

    私は現在私立大学で心理学を学んでいるのですが、 元から希望していた国立大学への編入試験を受けようかどうかを迷っています。 というのも、将来の就職に向けて、私立大学と国立大学間で、内定の貰い易さに差があるのかどうかに、疑問を感じたからです。 勿論個人の能力に寄っても、どのジャンルの職業を選ぶかに寄っても異なるでしょうが、一般的にいって、そこに差があるかどうかをお教え願えないでしょうか。 因みに、私立の方は同志社大学で、国立は大阪大学です。よろしくお願いします。

  • 私立に絞るべきか国立も目指すべきか、、(;_;)

    はじめまして、現在進路選択に悩んでいる高3生です。 志望大学は 国立が 岐阜大学工学部応用化学・生命工学 私立が 明治大学工学部応用化学 名城大学薬学部 です。 行きたい気持ちは明治≧岐阜>名城の順で強いです。と、いうのも父親が明治に滑ったらしく敵をとりたいのと、東京で暮らしてみたいのと、応用化学がある!ということです。 しかし問題は学力的なことです。 名城はB判が出ましたが、岐阜大学はC~D判で明治に至っては恐らくE判です。 つまり余裕がないどころか足りません。 そこで私立一本に絞るべきか国立も目指すべきかとても悩んでいます。個別試験はいずれも英数化学なのでいいのですが、国立にはセンター試験が課せられます。従って物理地理国語も勉強しなくてはなりません、そしてこの3つが苦手科目です。 この3つの対策に中途半端に時間をとられ個別対策も中途半端になり結果前落ち、というのが最悪のパターンです、怖いです。 逆に明治一本に絞った場合(明治レベルまで勉強すれば名城は入れると仮定)この3つを捨てる、ということになります。授業中に内職するのも覚悟の上です。怒られるのが怖いですが、、 国立も目指し私立も目指すべきなんでしょうか? まとまりのない文書になってすみません。

  • 私立大学入試

    今日はたびたびお世話になっておりますiyaiyadoumoと申します!かなり初歩的な質問なのですがよければ答えて頂きたいです。私立大学の入試でセンター試験を利用する場合なのですが、センター試験で国語(1)・(2)と英語と日本史Bを選択した場合にその後の私立大学での試験ではセンター試験と同じ日本史Bは選択できないのでしょうか?どなたかご回答宜しくお願いします。