全3223件中21~40件表示
  • 困っています・・・

    私は、金融を勉強するゼミに所属しています。 保険、株、郵政、為替、銀行、証券、年金など研究分野は様々です。 その中で、現在、私は卒業論文のテーマ探しに困っております。 簿記やFPの知識を生かせるテーマかつ第3者から見ても面白いテーマがいいと思っています。 もし、宜しければ、この条件にあてはまる皆様が考えたテーマを参考がてらお聞きしたいです。 また、そのテーマを選んだ理由も差支えなければよろしくお願いします。

  • どうしても理系になりたいです。

    どうしても理系になりたいです。 小学6年女子です。 理由は、将来なりたい仕事が医者だからです。 中学受験をして、合格しましたが 偏差値にムラがあり、理系なのか文系なのか分かりません。 偏差値は、下の通りです。 国語:目標偏差値+9 算数:目標偏差値+1 理科:目標偏差値+6 社会:目標偏差値-12 というかんじです。 言い訳ですが、社会の偏差値が悪い理由は、 昨年の夏から中学受験を始めたこと。それと、 元々苦手で、はっきり言って面白くない。興味がなかったから。 ということが、原因だと思っています。 算数は一番良かったときは目標偏差値+5ぐらいありました。 ですが、塾の講師が段々と嫌いになってしまい、偏差値は勉強しても下がってしまいました。 理科は、最初2番目に悪かったのですが、興味があったので 必要最低限しかしませんでしたが、夏のころから比べると、19ほど上がったかと思います。 塾の講師の嫌いな順は、 1、国語 2、算数 3、社会 4、理科 です。どの先生も男です。 国語の先生は本当に苦手でした。 その理由は、よくクレームの電話や、塾にまで来て不満を言う親、その子供には、 親に向かってペコペコ頭下げたり、その親の子供にはひいきしていました。 国語の成績の良い子にも、ひいきをしていました。 それに比べて、私の家はあまりクレームを言わないので、 私の両親や私に見下した態度をとったり、 私の偏差値のデータ(紙)を誰でも見られる様な場所に置いたり(塾の友達から聞きました) 私が悪いのですが、家で宿題をしていて教科書を忘れてしまい、 コピーしてもらおうと事務室に行ったら、 「私の教科書は書き込んであるので無理です。」 と、腹の立つ言い方で言われました。 「他の先生に新しい教科書を出してもらって、それをコピーしてもらいなさい。」 そう言って、どこかへ行ってしまいました。 他の先生に頼んでみたところ、その教科書は今塾に無いと言われました。 その先生曰く、国語の先生は教科書が塾に無いということを知っているらしいです。 私は、この事を嫌がらせだと思っています。 こんな感じのことがあったので、国語の講師は大の苦手でした。 好きな教科順(偏差値関係なく)は、 1、理科 2、算数 3、社会 4、国語 です。 国語は勉強の仕方も分からないし、ただひたすら面白くなかったです。 関係のない話なのですが、 5年生の時にIQテストをした時の私のIQは145だったそうです。 読みにくかったり、誤字などがあったりしたらすいません。 長文失礼しました。

  • ハンドルネームを使ったメールのやりとり

    こんにちは。 趣味でアプリケーションの販売を始めました。 個人製作でハンドルネームを使って公開しています。 英語圏のユーザや製作チームとメールでやりとりしているのですが、 相手が個人の本名を名乗っている場合、 こちらも本名で名乗らないといけませんか?

  • ただでもらった商品は在庫に計上するのでしょうか

    先日、仕入れ先から普段使っているものの新しいバージョンの商品が出たのでお客に進めてほしいということで商品をもらいました。代金はタダなのですが、今月末が決算で、その時にほかの在庫と一緒に棚卸して金額を計上しなければいけないのでしょうか。 ・無料でもらったものだから原価計算には関係ないのではないかと思うのですが、そうすると棚卸商品の金額に入れるとおかしなことになるような気がします。 たとえば、1年間、全部無料でもらった商品を売って売り上げがあったときに仕入れは0円なので、期末に残った商品を期末商品棚卸高に入れるとマイナスになってしまうと思うのですが、どこか間違っているのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • 他人に心を開くにはどうすればいいか

    私は学生時代に集団的な嫌がらせを受けた経験があり 性格や価値観が一般的な人とは違う部分があります。 その自覚はあるのですが、自分ではどうすることもできずに 長い間仲間というものができず今もずっと一人でいます。 一度社会に出てみて分ったのですが、 社会的経験の差や価値観の違いから 今までの境遇の違いというか生活環境の違いを感じてしまい、 自分はこの人たちとは同じところにいることができない と思ってしまい、誰にも心を開くことができず 会社で孤立してしまいました。 最低限、仕事上の事務的な会話はできるのですが 雑談になると頭が真っ白になったり挙動不審になってしまうため 同期とも話すことがなくなり、他の同僚から話しかけられることもなく また、こんな状態で話しかけるのは迷惑だと感じて こちらから話しかけるということもできませんでした。 入社当時は、数年ぶりにまともに会話をしたため 自分で調べて話し方を勉強したり、他人の話し方を聞いて勉強したり 自分の話し方を反省して改善してみたりしていたのですが その結果、自分で自分の行動を制限してしまい、何も話せなくなり 人として最低限の能力である「話す」ということができない ということから、自分に対する自信もなくなってきました。 また、上司からの責任転嫁による叱責や同僚の陰口などもあり 会社や他人に対して信頼・信用がなくなりました。 先日、何の前触れもなく異動することになってしまい まるで厄介払いでもされたような気分です。 今の状況から立ち上がり、まともな人間関係を 築けるようになるにはどのようにすればいいでしょうか

  • 「慣れで成長する」という感覚が理解できません。

    仕事を早くこなす方法、覚える方法として 「考えるな」「反省するな」「ともかくこなし続けろ」 といったことをアドバイスする人がいます。 こういう人たちに共通してる考え方は 「何事も慣れでどうにかなる!!」という考え方です。 私はこの「慣れ」というものが理解できません。 というのも、それで改善された試しが全ないからです。 むしろそれまでのやり方とは明確に違うやり方を考え実行しなければ 何も改善されませんでした。 例えば ・仕様書のドキュメント作成時、チェックシートや作成時の注意事項を書いたフォーマットを自分で作る ・細かい手作業を要する実験では自分がやりやすくなるように補助器具を作る ・必要な情報をまとめた自分専用のノウハウ集を作る ・一つ一つの案件でどんなミスや注意点、気付きがあったかといったことを  まとめ定期的に復習する などなど・・・ 「そんなことしなくても他の皆はちゃんとできてるだろ!!」と しきりに怒られることもあるのですが、それは明確な工夫をしなければ改善できない 私の頭がおかしいということなのでしょうか? どうやったら「慣れ」で成長できるようになるのでしょうか? アドバイスをくださいますようお願いします。

  • 勘違い、思い込み、先入観に気付く方法

    仕事術のことで相談です。 自分が今考えていることが勘違い、思い込み、先入観と気付けますか? 100%気付くことができ、そういったものをフィルタリングできる方法が あるようでしたら教えてくださいますようお願いします。 それが厳しいようでしたら、上手くカバーする方法、リカバリーする方法といった フェールセーフ的な方法を教えてくださいますようお願いします 想定しているケース (ex1) あるソフトを手配するケース 「確か前の打ち合わせでこのソフトについてはエントリーモデルを選べばいいと言ってたなぁ。 メモにもそう書いてあるし間違いないんだろうなぁ」 ->実際はそのソフトの一部のモジュールだけがエントリーモデルで、他のモジュールについては ハイエンドモデルを選ばなければいけなかった。 (ex2) ある部品の寸法設計について 「以前先輩からこういった部品の寸法誤差は0.1mmぐらい許容されるって聞いたことあるから 今回設計する部品もその寸法で設計していいんだろう」 ->今回設計する部品については他の部品と違って更に寸法誤差がシビアなものだった。 (ex3) 覚えていた知識が単純に間違っていた あるソフトについて、全エディションにバックアップ機能が付いているという認識でいたら 実際はハイエンドモデルにしか付いていなかった。 以上、よろしくお願いします。

  • 百貨店バイトについて

    百貨店の短期のバイトをいきなり行くのをやめてしまいました。 どうしても耐えられないことがあったのですが、勝手に行かなくなった私が悪いというのはわかっております。 短期とはいえ百貨店の勤務のため、入館証など返却しなければならないものがあります。紛失した際は罰金がかせられるものもあります。 ですがもうそれを返却にいくことすら嫌です。もちろんこれはわたしの勝手です。 郵便で必要なものと書類を入れて返却したいと考えておりますが、まったく返却しないよりはいいでしょうか? だらしのない質問で呆れられる方もおおいと思いますが、ご意見お聞かせください

  • モチベーションを上げるためにすべきこと

    2児の母です。 うちの会社は1年に多いときは2回ほどチーム替えがあります。 同じ部署内の人数が多いので複数のチームがあり、各チームにリーダーがいます。 3.4か月前に新しいチームに配属され上司が変わりました。 新しい上司となり初めのほうはあまり気にせず仕事をしていました。 私は現在70~80名所属するこの部署で成績はTOP5以内に入りそれをずっと継続してきました。 成績は給与査定にもなるため上司に左右されこの成績を落とすつもりはありません。 が、2週間に一度上司と二人で面談があり その面談の際に私の生産性が高いのは仕事が雑なせいだと しょっぱなからかなり非難されておりました。 成績は落としてもいいからもっと丁寧に仕事をしなさいと。。。 正直なところそれまでの上司に仕事が雑だといわれたことはなく 仕事のスピードが速いから生産性が高い、これからも維持してください程度で このことについて初めて言及されました。 そのため具体的に仕事が雑だと自分自身で認識する必要があると考え 具体的にどの案件のどういった対応が雑だと認識したのか 教えてほしいとお願いしました。 上司の答えは、具体的な案件はない。 また、多数の同僚から雑だと文句が上がっているといわれたため それであればなおさらその同僚がどの案件に対して雑だと感じたのか教えてもらえないと 私自身、今身に覚えがない状態なので改善したくてもできないと伝えました。 しかしそこでも言葉を濁され具体的な部分の提示はありませんでした。 その場は今後そういった声が上がった場合はすぐに私に教えてください 何が悪いか理解した上で失敗を繰り返さないよう改善しますと伝えました。 それから数週間経ち具体例を言われることなく過ごしています。 今日、別部署との絡みの中で私が顧客に提示した内容の根拠を示すよう依頼がありました。 その内容を通達された際、別件の至急に対応が必要な案件を対応している最中で 資料をゆっくり見返す時間もないままとりあえずと回答したことが仇になり その上司に今まで誰も行っていない処置を強要されました。 別部署との案件については改めて文書で具体的な根拠を提示してきたので 問題が起こることはないかと思ってはおりますが 上記内容にすぐに言い返せず就業時間終了目前の出来事であったこともあり のこのこ帰ってきましたが今ふつふつと憤りを感じています。 今後会社に行ってその上司と話をするのもいやです。 ましてや二人きりで別室に籠って行う面談が苦痛でなりません。 うちの会社は成績重視なので成績が良ければ首を切られることはありません。 上っ面は通常通り対応し、もし上長確認が必要な場合はそつなくこなし ふと疑問があった場合は別チームのリーダーにも確認を取れば 顧客に迷惑をかけることもありません。 来週出社した際に「貴方と話すとモチベーションが下がるので今後面談は実施しないで」と 伝えようかと思っています。 正直これ以外相手にこれ以上立ち入ってほしくないと率直に伝える言葉が思い浮かばないです。 ほかに相手に、しっかり、私はあなたの行動のせいでモチベーションが下がる、 これ以上触れてくれるなと伝える良い方法はありませんでしょうか? どなたかお知恵を貸してください。

  • 戦車で車長が指示するための言葉ってあるのでしょうか

    ガールズ&パンツァーというアニメをみて気になったことがあります! みほちゃんが「パンツァーフォー」(前進という意味までわかっています)と言っているんですけどそれ以外に呼び名みたいなものはあるのでしょうか? たとえば後退とか停止など・・・

  • ---お役立ち学術書・専門書‥!!---

    こちらのカテゴリでの質問は始めてとなりますので、宜しくお願いします‥! 皆様にとってのお役立ち学術書・専門書について教えて下さい‥! 多分、普段余り(‥と言うより殆ど!?)見開く機会のないと思われる学術書(・・の類)ですが、皆様にとって「之は手許に残しておいて良かった!」とか、「結構役立っている!」とかいった学術書・専門書がありましたらば、その思い出と共にご紹介下さい‥! ご紹介頂く際、出来ましたらば、得意分野、専攻分野など必然的に関わりが深くなるものからではなく、単位修得目的等、偶々(縁あって!?)関わった学術書・専門書について書いて頂けると幸いです!! ------------------------------------------------------------------- # 当方の場合で言うと‥! 単位修得のためで、(随分前の話にはなるが!?)学生当時、社会科学系一般教養科目で「法学」を履修していた‥!(講義内容は「憲法」に関する概論的な話だったような気がする‥!?) 当時、余り選択枝が多くはなかった社会科学系教養科目の中にあって、唯一「法学」は自分の中では関心が高かったため迷うことなく第一選択科目とした‥! <天の邪鬼!>な当方は、当時のシラバスで掲げられていた教科書は購入せずに、自分で選んだ書籍を講義に利用した‥!! 現在、安倍政権下での「憲法改正論議」を、国民の一人として自分なりに考える際に、当時購入した書籍が、今!とても役立っている‥! (勿論、当方は門外漢であり、著者が本の中で述べている学説やら見解の是非について考察を加えられるほどの頭は持ち合わせていないけれど、条文の解説に目を通す事で、「憲法」のことを考える縁になっていると思っている‥! ------------------------------------------------------------------ それでは宜しくお願いします!!

  • 時計を販売したい。保証はどうする

    時計を販売しようと思ってます。いまの所並行輸入という形でです。 時計に保証をつけたほうが、店の信頼信用度もあがるとおもいます。 私は時計の修理とかできないので、だれかに頼むことになるのですが、 どうすればいいのでしょうか。近くの時計屋さんと修理で契約を組むとかそういう感じですか?

  • おすすめのビジネススクールを教えてください

    26才社会人男性です    現在家業を継ぐため親の会社で修業しています。  今は社内業務と外回り(主に配送)を担当していますがいずれは営業なども覚えていく時期が来ます ただ小さい会社でPCスキルやビジネスマナーなど勉強しても追いつかず、また人脈などもゼロの状態です。 4月から社会人を対象にしたスクールに通いたいと思っています。 どなたか都内で夜間で、PCスキルやビジネスマナーや将来自分にプラスになるような人と出会えるようなビジネススクールをご存じの方、知恵お貸しください。 ※スクールのみならず異業種コミュニティなどもおすすめなどありましたら教えてください

  • SEO対策でGMOソリューションパートナーから電話

    GMOソリューションパートナーからSEO対策の勧誘で営業の電話がありました。 私のホームページも集客がなく困っていたので、話を聞いてやはりSEO対策は必要なのではと感じています。ですが、お金を払ったのにいい結果が得られないなどの意見を目にしました。 それなら自分でSEO対策を行おうかと思っているのですが、厳しいでしょうか?

  • iPhoneを使って書籍管理をしたいのですが

    お世話になります。 仕事関係の書籍が2000冊以上あり、 管理が難しくなってきたため iPhoneのバーコードリーダーを使って書籍管理をしたいと考えております。 バーコードで読み取った情報をエクセル等に 送って PCで編集ができれば十分なのですが 何かお勧めのアプリがあれば ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 子育て支援カフェについて

    鹿児島県の2児の母親です。 保育士として、子育て支援の担当を勤めて、親子支援の大切さや楽しさを感じていました。 母となり、仕事をしながら働く大変さや保育園の重要性などもわかりましたが、幼稚園にはいるまでの、一番手のかかる年齢の子供を自宅で丸一日育てるお母さんたちの苦労を余計感じたりしています。 いつか、自分で今の自分ができる子育て支援を仕事にしたいと夢があります。 幼稚園で出会った友達は、自分の料理で人をもてなしたいという夢があり、二人で子育て支援カフェをしたいと、すこしずつ動き出しています。 予約制で、毎回6組限定で、1000円から2000円くらい(ランチ、講座費込み)材料費別。 10時半から14時ごろまでで。 ○親子あそび→ランチ ○親の趣味講座(ハンドメイドやフラワーアレンジなど)→ランチ 講座中は、キッズスペースにて託児。 ○親子講座(ベビーマッサージなど)→ランチ ブログやFBにて、講座内容をカレンダーでお知らせして、予約をもらう。 ○ただのランチのみの日や妊婦さんディもつくりたいです。 ランチ内容は、ベーグル1個、メイン(から揚げ・ハンバーグなど)、おかずになりそうなスープ、サラダ。 と、ミニパンの食べ放題。お子さんは、離乳食あり、基本は、同じ内容でお子様ランチのように) コーヒー、簡単デザート(アイス、果物など) 講座等は、主婦で資格をお持ちで生かす場所がない方や多才な方などにお願いする。(すでに友達が何人かいます) などなど…。頭の中は、こんな感じは?とたくさんでてきますが…。 鹿児島の親子カフェ、、、ことごとくなくなるんです…。みんな子連れでいける場所を探してるんですけど。 親子カフェは、回転率が悪いから難しいとか聞きますが。 あとは、行政の子育て支援施設も立ち始めて、補助金があるから。、なんでも無料。。。 やってみないとわからないっていうのは、わかっているつもりですが、最後の最後で躊躇してしまって。 私たちの事業。単純にどう思いますか?

  • アドバイスください

    主人の営む漁業が悪天候に阻まれ12月か1月ほとんど出漁できません。生活苦に陥り、税金の支払いにも窮しております。せめて気持ちだけでも前向きにしようと努力はしておりますが限界近くにきています。こんな気持ちになった時、どんなふうに気持ちを切り替えたらよいでしょうか?主人が一番苦しい思いをしているでしょうが、無理をしているのか明るい表情は失ってません、それが救いと言えば救いです。落ち込み、不安と焦りでいっぱいの気持ちの切り替え方、どうかアドバイスください

  • 中年の悩み

    これから生きていても多くのことは望めません。 年齢は40代半ばなので若い人と比べると色々と可能性が狭まっています。将来は暗いことしか頭に浮かびません。 中年の皆が暗い未来では無いと思います。私は若い時の努力等が足らなかったから現状は厳しいし、明るい未来も考えられません。 こんな状態なら死んだ方が良いかもしれないと考えています。 駄目な中年で厳しい状態でも前向きになれますか?

    • ベストアンサー
    • noname#192485
    • 人生相談
    • 回答数8
  • 職業適性テストの結果が就けない仕事。

    私は19で短時間のパートとして働いています。 そろそろフルタイムで働きたいので、職場探しをしています。 でも、特にしたい仕事がないので、 とりあえずインターネットの適性テストを色々受けて見ました。 すると、芸術・発想・専門職が向いていると必ず結果が出ます。 しかし、そういう職場は周りにはありません。 なので、それに近い職業とは何か教えていただきたいです。 確かに物を良く見せるように工夫したり、作ったりするのは大好きです。 でも、単純作業でものを作るというのはまた違うんです。 例をいうと、色んな形の贈り物を、雰囲気や渡す理由などを考えながら包装紙やリボンなどのアレンジを加え完成させる、とかです。 そういう職業って、何という職種なんでしょうか? 知恵をお貸しください。

  • フォンダンショコラの製造委託先で良いところは?

    オリジナルのフォンダンショコラの製造委託を検討しているのですが、 製造品質の高い会社をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。