社会・職場

全63033件中19701~19720件表示
  • 仕事の悩みを持ち帰らないようにしたい

    普段はなるべく仕事の悩みを持ち帰らないよう、帰宅時に音楽を聴いたり読書することで仕事スイッチをオフにすることを心がけています。大抵は保育園に娘を迎えに行った時、また食事の用意をしているうちに気分転換でき、ほぼ切り替えがつくのですが、会社でイレギュラーな仕事が入ったり、翌日まで持ち越すような課題があるとモンモンとし、切り替えがうまくいかない時があります。何事も大げさに捉え考えすぎる悪い癖を直さなければと思っています。皆さんは仕事の悩みを持ち帰らないよう、どのように工夫されていますか。

    • ベストアンサー
    • noname#234135
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 上部だけの付き合いは駄目なのですか?

    昨日、職場が一緒の男性に「不思議ちゃんだね」と言われました。久しぶりに感情的にイラつきました。私は職場では業務優先、その為のチームプレイを優先していて、業務に関わらないことに関しては上部だけの付き合いをしています。つまり自分と親い方とは明らかに線引きをしています。その様にしているのは私なりに幾つか理由があって、その理由の1つに仲良くなれるには限界がある人を、自分の狭量の価値観や視野で「あなたはこんなもんだから」と決めつけたくないからという思いがあるからです。これは親い方に対しても思いますが。 人の事を「あなたは○○な性格してるから」とパーソナリティーを決めつけた物言いをする方は失礼ではないのでしょうか?私は不思議ちゃんと言われましたが、その方には創造性とか独創性がないのかなぁと思ったし、独壇場で自分が○○と思ったら絶対○○なんだと思いがちなのかなと思ったし、相手の気持ちに鈍いとこがあるなぁと思ったし、これからも私を不思議ちゃんという風にしか見ないんだろうなぁと、関係が深まることを向こうからシャットアウトされた気がして、寂しい気もしました。 何を言いたかったのかわからなくなってしまいました。要点がはっきりしないまま、独り言の様な、混乱した精神状況を露呈してしまいました。 皆さんの上部だけの付き合いってどこまでって線引きありますか? 私は職場の人間関係の場合、同じ立場として業務が円滑に進むように皆で力を合わせる、雑談世間話は楽しむ、報連相はしっかりしようとは思っています。自分の感情は見せないようにしてます。感情優先的な方がいたら、業務に関係する部分は関わりますが、それ以外は無粋な気もするし立ち入りません。

  • 反省の色

    僕は学生寮に住んでて、隣の部屋が上級生でうるさいとめっちゃ怒られました。何か反省の色を見せろと言われたのですが、「はげにする」以外に思い浮かびません。何かいい案はないでしょうか?夜の10時までに返事してください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#192948
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • ファンとは…

    職場の男性に、仕事を辞めるかも…という話をしたら、そんな事を言ったらファンが悲しみます。と言われました。職場で同僚の女性に対して、ファンっていうのは、どういう存在の女性に言いますか? あと、他の人に言われたのが、マドンナとか人気者とか話しやすいとか言われますが、好意的に受け取っていいでしょうか?

  • モラルハラスメントでしょうか。

    数ヶ月前からパートとして働いているのですが、今まで調理、接客関係で働いた経験がなかったので、仕事を覚えるのに時間がかかってしまっています。 そしてよく上司に、知恵遅れや、障害者、私の目の前で他のパートさんに〇〇さん(私の事)それできないからさ!などと言われます。 他のパートさんの失敗も私のせいにしてきたり、(パートさんは、私が失敗しましたと言っているのに私のせいになります。) 上司の伝達ミスで私が失敗したときも、私の勘違いですまされてしまいます。 間違っても仕事の覚えが早い方ではないのですが、本当に障害者なのかな、知恵遅れなのかな、向いてないのかな、また今日も言われるのかななど色々考えてしまって、仕事の前になると吐き気や腹痛をもよおしたりしてしまいます。ずっと苦しいです。 何だか仕事の愚痴のようになってしまって申し訳ありません。 モラルハラスメントに当たるのかどうか、知りたくて質問してしまいました。 気分を害された方、いらっしゃいましたら申し訳ありません。よろしければ、回答お願いします。

  • 長所を伸ばし短所を改善する方法

    42歳の不器用な責任者です。 誉められて育ってきていないので、部下の誉め方が分かりません。 最近「部下は誉めて伸ばせ」とか「褒めちぎって伸ばして行く」という事を良く耳にします。 野村監督も「良いことろを伸ばしてやること」を話されていました。 人は褒められることは嬉しい事だとは認識しています。 私の悩みは、誉める事認めてやることで長所は伸びても、悪い所をどう正せばよいかが分かりません。 例えば、自分勝手で喜怒哀楽をまき散らし周りがビクビクしてしまう営業や、遅刻の常習の営業がいた場合、この指導法はどのように知ればよいのでしょうか?

  • 女性に質問です。 既婚女性を飲みに誘いたいんです。

    今度、会社の課の忘年会があります。勿論今の段階で2次会のプランは全くの未知数なんですが一緒の係の女性を飲みに誘いたいなぁと思ってます。その人は現在3児の子を持つ母親で忘年会には出席が決定してます。係が一緒で毎日顔を合わしてるとはいえ急に飲みに誘われたら引きますか?

  • 至急教えて下さい。

    代理で載せます。 長くなりますがお願いします。 11/18よりフルタイムの仕事を始めました。 実母と話合って、子どものどちらかに何かあった時 (病気などで)は、サポートをしてくれる事になりました。私は、二児の母子で子どもの父親とは音信不通で何の援助もありません。ここ数ヵ月で何社もの面接をしては、子どもの事で断られてばかりだったので母からのサポートがあり、会社も決まり頑張っていこう!となった矢先に下の子(三歳)が喘息になってしまい、出勤2日目にしてお休みをしました。仕事始めは最初が肝心と心がけていますのですが、前の日の夜中から発作を起こして次の日入院となってしまいました。よりによって母は、断れない用事があり九州方面まで行っていたので、誰も付き添いそうがおらずサポートが困難だった為、私が会社を休みました。次の日も入院していましたが母がいたので交代してもらって恐る恐る出勤をしました。タイムカードをおす前に真っ先に組長とリーダーに頭を下げに行き、(この時期は、本当に大変だから体調管理には気を付けてね。子どもは宝だから大事にしてもらないと。仕事も分からない事ばかりだけど、頑張って。)と言って頂き、安心と感謝が胸一杯にこみ上げ頑張っていこう!と気合いが入りました。その翌々日の日私が仕事から帰宅すると、今度は上の子(4才)が、体全体に出来物が出来て水疱瘡の様なものが出来たので、母に頼んで次の日に病院にお願いをしたのですが、予定があり断られてしまいました。また、最初の時の気持ちのモヤモヤが始まり落ち込んでしまい…結局またお休みして病院に行きました。結果は、水疱瘡ではありませんでしたが、水ぶくれになっている出来物を潰さないと感染するものでした。結果、丸1日病院でした…土日祝日は会社が休みで何だかんだ11月は、3日お休みをしてしまいました…。危機感も当然感じましたが、クビだけは…という想いと本当に申し訳ない、面接時と言ってる事が違う(事実上)事になってしまったので、ひたすら謝り続けました。職場も本当に忙しい所でバタバタしていますが、社員同士はフレンドリーで笑いが絶えない位明るいですが、誰かが遅刻や欠勤をすれば普通に陰口が始まります。なので、私の事も出ています。※職場のパートナーが行っていましたが、口が滑った…って感じでした。。 そして先週末から今度は私が喘息になってしまい、 夜も眠れなく寝不足で仕事に出ました…。子どもの 事で、迷惑をかけているので自分の事は我慢と思い 過ごしていたら、今日の午前に限界がきて息継ぎでも 大変な位になってしまい、午前11時~午後12時45分まで近くの病院に行く為、お休みをもらいました… さすがにきまづい雰囲気になりましたが…渋々。 それから予定通り病院から戻り仕事を始めたのですが 自分が任されている仕事は他の方がやっていて、私は片付けや掃除だけでした…そして、定時終了前に総務部の方が来て、仕事終わりに総務課に寄る様に言われて行きました…。 予想通り子どもの事を指摘されてしまいました…。 案の定、思ってる事をズバズバ言われて泣いてしまい…。。 実母とは、話をしても(先に予定が入れば断れない事だってある。)と言われていまい…。 誰にも頼れずにいます…。 家に帰って実母とよく話をしてまた報告する様に言われて、帰宅後に話し合いをしたのですが(子どもの 容態がいつ変わるか分からないし、母親の私が病院に連れていったり面倒みたりするのが当たり前じゃないか。そんなに、会社がうるさいなら辞めれば?)と逆ギレされてしまい、気遣ってくれている会社に対して何も知らない母に激怒していまい、喧嘩になりました。 母には、今までの会社の出来事を全て話しています。 結果的には、サポートは難しくなり仕事を諦めようと思っています…。 仕事内容は、とても楽しいのですが職場の方々の態度が変わってきている今、…ダメかな…と諦めている自分がいます。 早い方がいいと思い会社に電話をしようと思ったのですが、時間が時間だったので出来ませんでした…。 明日、電話をするつもりですが…電話しずらいのと 何て言ったらいいか分かりません…。 いい言葉が見つからないので、どなたか教えて頂けませんか…? 私は、いつも遠回り台詞ばかりで中々言いたい事が 伝わらないで相手が困る事がほとんどです…。 お願いします。

  • 正社員の新人さんとの接し方

    非正規で勤めています。今の職場はながく、仕事も慣れていると、勝手ながら思います。 やり甲斐があり、毎日奮闘しています。 まわりのかたとも、うまくいっていると思います。 先日新人さんが配属になりました。私は非正規なので、新人さんといえど、相手は上司になります。 たくさん質問をうけ、対応しながら自分の仕事もし、努力しています。 新人さんが、仕事の内容を理解しておらず、問い合わせ電話対応をよく代わってと言われます。また、私が不在のときは、担当者不在と言っているようです。 本来新人さんが把握すべき内容ですが、どうしたらよいでしょうか? 上司は、あなたの仕事でしょうと新人さんを注意しますが、何度かありました。 どのように言えばよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#191527
    • 社会・職場
    • 回答数1
  • アドリブ力の鍛え方。

    飲食店で接客の仕事をしています。 咄嗟のときのアドリブが苦手です。 お客様からの苦情などで、少しでも自分のキャパシティを越えると頭が真っ白になり、ただただペコペコ謝るばかりです。 なんとか応えようと考えるのですが、うまく言葉が紡げません。 その延長線なのかわかりませんが、よく噛みます。 いずれは店舗管理者になりたいと思っているのに、先が思いやられます。 原因は焦ってしまうことにあると思い、落ち着いてゆっくり喋るよう心掛けていますが、うまくいきません。 アドバイスがありましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 職場で同じ派遣の人に嫌われました(;_;)

    こんにちは。 私は先月から会社勤めをしています。 派遣の子は数人いて全員女性です。 派遣先の会社は男性が多く仕事内容は工場内の雑用なので、指示をもらって動いています。 派遣の子とは朝と昼ご飯の時に一緒になります。 私は極度の人見知りであいさつも出来ないことあるし複数での会話も苦手です。それにもともと長く勤めてる人同士とても仲がいいので、輪に入れさせてもらってるって感じです。 ただ、今日お昼を食べてたら一言も話しかけられないばかりか、「君は病んでるから飲み会来れないよね?」とか「クズだもんね。私のことだけど。」とか言ってました。 失礼にも程がある、って思ったけどこの人たちとは毎日会うし会わないでいることも出来ません。 どうやら私のことを色眼鏡で見てるようです。私が、そのグループに対してばかな話ばっかりしてるとか思っているようです。 そんなことはないんですが、あの人たちの私のイメージはとても悪いようです。自分のこと嫌ってるとか全然話さないとか。 誤解を解きたいです。ただ、アウェイな空気なので謝るにも勇気がありません。 みなさん、こういう時はどうしたらいいと思いますか?悲しいです。よろしくお願いします。

  • 母の面倒をみるためにバイトを休みたい。しかし…

    先日母方の祖母が亡くなりました。お通夜と葬式などバタバタしていましたので、その間は母に変化は見られませんでしたが(もちろん悲しんではいました)、自宅に帰ってきてから様子がおかしいのです。 鬱状態、とまではいいませんが、ひどく落ち込んでおり、とても一人にはしておけない状態です。ですが父も姉も社会人ですので仕事があります。運のいいことに私は大学4回生で授業もゼミしかなく、残すは卒論のみの状態です。なので自由に身動きがとれる私が実家に留まり母と一緒にいたいと思っています。 しかし問題が私のバイト先です。個人経営のダイニングなのですが、キッチンにオーナー1人のみ、ホールは常勤が1人と、バイトが私と高校生の2人しかいません。12月に入り予約もたくさん入っています。そんな状態ですので休みをもらいたいと言うのが非常に申し訳ないと思っています。また母の状態次第では辞めることになると思います。 ですが私は学生でバイトの身、こんな時家庭の事情を優先させることはおかしくはないでしょうか? もちろんバイト先にも早急に連絡は入れるつもりです。しかしその前に自分が正しいのか確かめたく思い質問させていただきました。 また、もしバイト先にダメと言われてしまった場合私はどうするべきなのでしょうか?漠然とした質問ですみません。 みなさまのご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 責任感のある人・真面目な人は損すると思います。

    こんにちわ。 社会人2年目の女です。 最近ふとおもうことがあり投稿致しました。 真面目・責任感のある人 というのはとても良いイメージがありますが。 得てしてこの両方を兼ね備えた人が仕事が出来るとイコールにはならないと思うのです。 むしろ損をすると思います。 というのも実体験に基づいてお話しますが、 私は自分で言うのもなんですが、真面目で責任感があります。 与えられた仕事は「やりとげなければならない」と余計にプレッシャーを感じるタイプです。 学生時代も3人グループで製作課題に取り組んでいたのですが、 一人はバイトを理由にあまり参加しない。だけど人当たりはいいのでたまに参加して手伝う。手伝わない事に対して悪気は無い。 もう一人はがんばりやさんですが気分屋で人にあたったりします。 最初はわたしと後者のがんばりやさんで製作をすすめていたのですが、学校の係等で抜ける事が多くなり、がんばりやの子にきつく当たられたことがありました。 「もっと参加してよ!」といったふうにです。手伝わない子もいるのに、どうして製作に対する不満がわたしにくるのか、本当に不可解でした。 その後がんばりやの彼女とわたしはきまづい雰囲気に・・・手伝わない彼女に対しての不満はない・・・なぜ? いまも仕事で一つのプロジェクトを2人で行ってるのですが、 相棒が何もしないのです。ですが、上司の前でのやってますアピールは上手なので、やってる風には見えます。 だけど実質やってる作業は私の方が多いのです。 なのですが、上司からは「あのプロジェクトどうなってるの?進んでるの?」と私にあたられます。どうしてもう一人には言わないの?と思います。 話は長くなりましたが、 こんなわたしは絶対人生損してます。 真面目・責任感のある とは社会人にとってどういう人だと思いますか? そういう人って絶対損してるとおもいます。 面倒くさい役回りばかりで・・・周りにこういう人いますか? ご意見聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 堂々とした不倫

    職場にいた既婚男性がパートの既婚40代女性3人に次々に手を出して 3股かけてたようです。 女性たちがそれぞれ自分以外の女性の存在に気付いて嫉妬、発狂して みんな他の女性を蹴落としにかかったり ライバルの噂を流したりしてドロ沼になりました。 あまりに騒々しいので、騒ぎが上層部に知られて 男性は職場の風紀を乱したとして地方に飛ばされ 女性一人は体調を崩して退職 もう一人は噂で耐えられなくなり退職 一人だけ何事もなかったかのように今も仕事を続けています。 ここで疑問ですが、 パートの女性たちはみんな結婚しているのですが 男性との関係を隠そうとせず、 男性を自分だけのものににしようと画策していたようです。 職場ではその騒ぎにうすうす皆気付いてました。 しかし彼女たちの旦那さんてなぜ気づかないんですか? 自分も結婚してるのに既婚者の男性をとりあって 悪口言ったり仲間を作って他者を蹴落としにかかったり この女性たちの感覚が理解できません。 既婚男性はもともと女性関係の噂が絶えないひとで 社内では女好きで有名でした。 社員はまずいと思っていたのか パートにちょこちょこ手を出していたみたいですが 主婦だからばれないと思っていたのが 今回手を出した女性がまずかったらしくバレたみたいです。 同僚がパートの人たちと仕事で関わりがあり みんなヒステリックでやりづらかったとぼやいてました。 パート女性は大学生や成人した子どもがいる人もいます。 失礼ですがそんなにキレイ?な人はいなくておばさんです。 手を出した既婚男性の神経もよくわかりません。 みんな会社になにしに来てるのと腹立たしく 旦那さんや奥さんに知らせてやろうかと呆れてみていました 私が呆れたのはその女性たちが男性と仲がよいことを隠すどころか 見せびらかすような態度をしていたことです。 不倫てこんなに堂々とするものなんですか? 内緒とか秘密じゃないんでしょうか。 なんだかよくわからなくなり、結婚てなんだろう?と考えてしまいます。 綺麗な女性ならまだわかりますが みんなスーパーの袋が似合うおばさんなんです。

    • ベストアンサー
    • noname#192807
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 声を掛けるべきでしょうか

    職場の先輩が体調が悪そうです。 見るからに悪そうです。 前も同じ事があり、声を掛けると わかっちゃいました?笑 と帰ってきました。 今日はその時よりも悪そうです。 ちょっとした事でイライラしているようで…。 ネットで調べると声を掛けてほしい人とほしくない人とわかれるようですが…一応声かけたほうがいいですか? 上司も気づいていないようです。

  • 間違えて返答してしまいました

    気づかず返答・・ 好意のある女性の先輩に、一緒に帰りませんか?と会社用のスカイプで聞きました。 すると、作業が終わらない・・・無理そうです。 と返ってきました。 作業がまだ終わっていない というところだけ見ていて、無理そうです。の部分はみないで返答をしてしまい ちょっと待ってますね。少し待ってこなかったら帰りますね。 と返してしまいました。 先輩は、先に帰ってくださいね と返ってきました。 そりゃそうですよね。無理そうですっていってるのに・・・。気づかなかった。 今日そのミスに気づきました・・・。 取り繕うのもおかしいですが、何か言ったほうがいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#227446
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 得意先の人と私的な交流って、アリ?ナシ?

    得意先に同じ趣味の人がいて、同僚と3人で月1回程度飲みや遊び(映画やカラオケ等)を企画します。 今月も3人で忘年会を開く予定です。 しかし、こう言うのって会社的・社会的に何か問題あるのでしょうか? うちの社長は「仕事は仕事」と公私の線引きを徹底してるので、これくらい割り切らなきゃいけないのかなぁ…と思ったりします。

  • 他人から「完璧主義」と言われるのですが...

    自分は大学生です。 他人からよく「あなたは完璧主義すぎる」と言われます。 クラスでよく一緒に行動する人、サークルで一緒に活動する人など。 しかし、自分には全くそんな自覚は無いのです。 むしろ、ずぼらでがさつで適当すぎる人間だと思っているくらいなのです。 掃除や片付けが全くできないですし、食べ方もあまり綺麗だと思えませんし。 学校の勉強も、分からないことがあれば放り投げてしまうことが圧倒的に多いです。 計画だって、コロコロ変えたりします。 サークルでバンドを組んでいますが、 「こんなもんだろ」と陰で手抜きをして練習しています。 自分が思い描く「完璧主義」な人は、 ・身の回りの整理整頓が行き届いていて ・自分で立てた計画を全く曲げずに最後まで遂行し ・分からないことが有れば分かるまで絶対に放り投げず ・手抜きを絶対にしない こんな感じです。 こういう人に憧れているくらいなのです。 けれど、人から完璧主義だと言われてしまいます。 違うと言っているのですが、分かってくれません。 また、もし仮に自分が完璧主義だったとして、 周りの人がそれを馬鹿にしているのか、 完璧主義すぎることを心配しているのか、 そのことが気になっています。 いわゆる「完璧主義な人」ってどんな人なのでしょうか。 教えてください。

  • お客様と新幹線で3時間過ごす

    ことになりました。年齢は78歳。元気な男性です。自治会などの活動を盛んにしています。 この方と仕事の関係でタイトルの通りになりました。今回の仕事についてはもう決着がついていて最終的な仕上げのためだけに長時間を移動します。この方とは初対面の時から累計で1時間程度話したくらいです。特別苦手な印象は持っていません。むしろ気さくないい人と思います。 私は同じ男性ですが親子ほど年齢差があります。仕事に関する話はいくらでもできます。しかし、雑談が非常に苦手です。移動中のことを考えただけでも憂鬱になってきます。 なので却って同席にしないで敢えて席を離れて取るなどのことも考えています。 これはビジネスマナーとしてはどうなのでしょうか?無理してでも同席して会話を盛り上げないといけないのでしょうか?ちなみにお酒は好きなのですが、仕事での移動ですのでやはり飲むわけにはいきません。 話好きな人には理解できないと思います。似たような境遇でうまく対処できてきた方からのアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 仕事に対する自信がない

    ITの仕事をしています。 最近2か月契約の仕事ですが、仕事を失敗しました。 30歳です。 ・未経験の業務を渡され、短納期で目の前の仕事を追いかけるのが精いっぱいで勉強も手につかなかった。 ・結果、成果物が正確なものを作成し残すことができなかった。 正直、もう一度次の現場でも失敗してしまいそうで自信がありません…。 経験のない仕事に対する自信はどのようにつけるものでしょうか。 ご教示お願いします。