社会・職場

全63036件中19641~19660件表示
  • 会社で、仕事が上手く行かない

    私は今の職場に行きだして1ヶ月半なのですが、仕事で失敗するとかなり精神的に凹みます。 もう1ヶ月半なのに、今の自分の働きでは全然出来てないのではないか?…等思ってしまいます。 お客さんの中に、苦手な女性がいるのですが、その女性もかなりキツいです。間違ったら困るけ間違わないでね!的な事を最初に言われました。電話でもかなり威圧的というか… 入りたての時は、皆が気にかけてくれますが今では、もう辞めないだろうと思われてる感じです。 でも、入ってすぐよりも仕事が少し分かりだしてからが私は辛いです。 前私のポジションに居た女性は、上司にタメ口、上司を友達という様な方でかなり破天荒だったみたく、私は、逆にクソ真面目な性格で、喜怒哀楽も少ないです。何かあるとずーっと考えてしまいます。そして、そんな風に考えてる自分は職場に向いてないかも…とも思ってしまいます。はじめのうちは、皆そんなものなのでしょうか?

  • 町の人間の批難に耐えうる方法

    僕はいま A町という町に住民票を置いて住んでいます。 じつは、父子家庭であり、実家に子どもとお世話になっています。 ある事情で子どもと共に実家を出なければならなくなりました。 隣町のB市です。 じつは、 A町は人口が超過疎化しているところです。 B市は逆に都市部であり人口が増加しています。 A町の人間からしてみれば、 競争相手であるB市。 隣のB市に住所を移すことは、快く思わないし、 実際に、悪口も言われたことがあります。 なぜかというと、 A町で働いているからです。 B市からA町に通勤することになります。 故郷であるA町は貧乏な町であるため公営住宅・民間アパートがありません。 わずかな住宅も満杯です。 このような状況下で、 A町の人間からの批難に耐えるための 秘訣がありましたらお教え下さい。

  • 以前の質問の先輩について

    相変わらず職場の女の先輩の嫌がらせが止まりません。 SNSではもちろん、わざと私以外の職場の人間にだけ愛想良く喋ってます。 以前の皆さんの回答の様に、最低限の挨拶だけ礼儀正しくして我慢していますが、イライラが止まらず、堪忍袋の尾が切れそうです。 会社なんか投げ出して失踪したい位、怒りが止まりません。 イライラが解消できるような方法はありませんか。 たった一つしか歳が変わらない先輩に対してどうしてこんな人間のために私があれこれ悩んで努力しなければならないのでしょうか。 こんな大人にだけはならないようにと、自分を見つめ直すいい機会と思っていましたが、もう限界です。

  • バイト先の先輩の考えていることがわかりません…

    私は高校生の時から続けているバイト先の先輩がなんだか気になります… 私は20歳で、先輩は24歳です。 週に1回しかシフトが被らないのですが、今年の春ぐらいから上がる時間が一緒だと家まで車で送ってくれます。(バイト先から家までは歩いて3分ぐらいなんですが…) 先日も上がったあと、事務所で帰る支度をしている間ずっと後ろに立っていました。 オーナーと話があり、長い時間話していたらいつの間にかいなくなっていたのですが… 今までも私の帰り支度が終わるまで、待っているのかわかりませんが事務所の出口に立っていたり、売り場でふらふらしていたり… 店を出るタイミングが一緒だと、どうせ乗って帰るんでしょ?と嫌味なのかなんなのかわかりませんが言ってきます。 何を考えているのかよくわかりません(;_;) たまに連絡をとったりしますが、返ってきたり返ってこなかったりという感じであまりプライベートな話はしたことがないです。 他の先輩たちと何人かでご飯を食べに行ったことはありますが、2人ではありません。 思った事をズバッという性格で、本人がいないところでなにを言っているかわからないという腹黒い…とも違いますがそんな性格で、機嫌が良いときと悪いときの差がすごいです。悪いときはものすごく気を遣います… 先輩に彼女はいないようです。去年か一昨年に構ってくれないと彼女に振られたそうです。 どう思われているのか最近とても疑問に感じます。 嫌われているのか、嫌いではないと思われているのか、ただの後輩と思われているのか。 ここ何か月かずっともやもやした気持ちのままなんです! 質問というより相談という感じになってしまいました。 このもやもやをどうにかしたいので、皆さんの思った事、感じたことを教えていただけると嬉しいです。

  • トイレに紙をたくさん流す人なんているの?

    「紙をたくさん流すと詰まる原因になります」 よく注意書きでありますが。 あたりまえですよね。 あんな注意書きはなんであるのでしょうか? モラルのないバカがいるから? それとも、悪意なくたくさん紙を使う人間がいるの? 海外の人とか? (ウォッシュレットついてるのに、紙をそんなに使うかなぁ)

    • ベストアンサー
    • noname#202739
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 店長が嫌いで辞めたい

    高校1年生女子。アルバイトは初めて。 店長が嫌いというのには勿論理由があります。 箇条書きのようになっています。読みづらかったらすみません。 オープンしたばかりのところで、17時~20時までバイト。 仕事内容は、別にいい。苦ではない。 問題は、店長。 その理由が、 ・すぐ怒る ・真面目にやっていてもなぜかわざわざ怒りに来る(この前は正社員がチクる形で店長に伝わり注意しにくる) ・お客様の前で怒鳴る ・しかもお客様怯えるor驚く ・お金を数えているとき、お金を雑に扱う(小銭を叩いたり、紙幣を叩きつけたり) ・馬鹿にする(お前頭悪いんじゃないの?といってきた) ・物凄い上から目線 ・言葉遣い悪い(お前さ~・・・、とか、ふざけんなよ等) ・差別する ・無視する ・決め付ける ・言ってることが意味不明 ・言ってることとやってることが矛盾している ・明らかに無理なことを言ってくる です。 それでも、次間違えないようにメモを取り、それを自宅に帰ってから睡眠時間を削って、丁寧にノートに纏めて覚えようとしたりしていました。間違えるのは私が悪いからだと・・・。 ある日、高校名を聞かれたので答えたら、「前さ~、そこの奴とってたけど、駄目な奴だったな」とかなんとか言って、その高校はみんな馬鹿みたいな言い方をし決め付けられました。確かに阿呆っぽいのは多いので事実なところもありますけど、みんながみんなそうじゃないだろ!って。 現に私は真面目な方だと思うし、ふざけて仕事をしている訳ではないし。 あとは、「高校生だから絶対暇だよね。俺が高校生のとき暇だったもん」と自分の過去を語りだし決め付け。そんなの知らないよとも思ったし、そんなに暇だったってことは、何もしてなかったからじゃないの?と心の中で思いました。高校生だから絶対暇?そんなの自分のと比べただけじゃん。 家庭の事情とか色々あるし、こっちはお金をかからなくするために近くにある駅を使わず、自転車で通い(運動にもなるし☆)、帰宅してから急いでご飯を炊いて、下準備をして支度をしてバイトへ行きます。 私の家庭の何を知ってんの?って言ってやりたいです。 お金に困ってる訳ではないですが、親に少しでも楽してもらいたいし・・・料理できたほうが将来役に立つし、留学したいと密かに思っていて、外国語を勉強したり、愛犬の散歩をしたりと忙しいです。でも、こんなの言い訳ですよね・・・。 最初は、なんとも思っていなかった店長でしたが、今は顔も合わせたくないくらい嫌いで、話しかけられたりすると怖くて顔が引きつってしまいます。 最近はもう精神的に苦しいです。頑張って覚えようとしているのに馬鹿にされ、決め付けられ、わざわざ怒りにきたり、もう私はなんのためにバイトしているんだか分からなくなって、何度家に帰ってから泣いたことか・・・。 親に話したところ 母「ノイローゼなんじゃない?私もおかしいと思ってたんだよね。買い物に行ってみたら、店長の怒鳴り声聞こえてて、OOさん真面目にやってるのに怒られてたよ。だからみんなもそうなんだろうけど、店長の器ではないと思う」 私「うん・・・本当におかしいよ。もうあの店に一銭も使いたくない」 母「そうだね。貢献しようと思ってたけど私もあそこの店はいいや。気持ちよく買い物できないし」 と言っていました。 オープンしたばかりなので、主婦もバイトもみんな同期だから結構仲良いので色々な話を聞いていると 「もう、頭おかしいよあの店長!」 「お客様を最優先になんて言っといて、お客様帰っちゃったし!」 など色々な愚痴を聞かされました。 そして、万引き犯もきました。1度や2度なんてものではなく、何十回も来ているそうです。 「あ、この店終わったな」と思いました。 辞めたいけれど、辞めたら後の人に迷惑がかかるし、自給もいいから続けた方がいいのかなって思う反面、もうあの店長は駄目だ。頑張ってるのが阿呆らしいし、精神を苦しめてまでバイトする意味ないと思っています。 そのことを友達に言ってみたところ「そこまで思ってるなら、やめた方がいいよ」と言われました。 それに、店長は精神的にじわじわ思いつめて、辞めるというのを待っているのではないかと父に言われました。そう言われたらそうなのかもしれない・・・。 1ヶ月もしないで3人も辞めていきました。私も1月まで持つかどうか分かりません。 辞めるなら辞めるで早めに連絡したいですが、まだ決心がつきません。 駄文すみませんでした。

  • 女性の学歴と実際の将来について

    多くの親が当然のように、子供(ここでは女の子)をいい大学に行かせるために、小さい頃から塾などに行かせていますが、 大学を出ても数年働いて寿退社で専業主婦になったり、パート・アルバイトなどで 過ごされる方がかなり多いと感じます。 もちろん本人が行きたいとか学びたいとかという事なら話は分かるんですが、 大学まで多額の費用を出して、結局主婦とかになるのでしたら、今まで何だったのか、もったいないと思うのですが、 これらについてどう思われますか? 好きな事や興味あることをさせるほうがいいと思いませんか?

  • 忘年会で…

    クリスマスに仕事の忘年会があるですけど、一人問題のある人Aさん(女子)も来ます。 僕の彼女がAさんが来るなら忘年会に行くなと反対しています。 Aさんは飲み会で彼女や奥さんのいる同僚や上司などに手をだし、去年は警察まで動きました。 今も賠償金?慰謝料?みたいのを払ってると言ってました。 僕は彼女だけだし、Aさんに誘いには乗りません。 断った方が良いと思いますか?

  • 厳しい人が嫌いなのは私だけですか?

     ここでしか言えませんが私は厳しい人が苦手です。 例えば私は夜の仕事をしていますが、そこのお店を取り仕切って いるマネージャーがとても厳しくて苦手です。 お客様のご案内の準備で5分過ぎると「まだか?」とご丁寧に言われたり します。  仕事なので当たり前かもしれませんが今迄同業の店で働いていた時は そのような暴言を浴びせられたことがなかったのではじめは戸惑い敵意 さえ持ちました。   また私が大学生の頃のことですが、その英語の先生が厳しく殺してやりたいくらい 嫌でした。  講師自身英検1級を数日徹夜して取ったという変にストイックな人でして 生徒には「5分遅れたら欠席にする」「授業中に私語をしたら退席」 ……と大学の中でそんな常軌を逸したことをいうのは(というより私が 接してきた教師の中で)このふざけた教師だけでした。  この講師は極端で厳しいというより偏屈と言った方が正しいかもしれません。 他に私が風邪気味でその嫌な教師の授業中によく咳やくしゃみをしていたら あとで新聞記事の切れ端を渡されました。  内容を見てみると「TOEICの試験中にせき、くしゃみをしている 受験生は退席」と言う見出しが載っていたのです!! ……こればかりは激しい怒りと殺意を持ちそのふざけた講師の研究室に 嫌がらせの類をしたことは言うまでもないでしょう……     このような経験から私は「厳しい人=冷たい=嫌い」とインプットされました。 事実私のお店のHPに自分のプロフィールが載っていて嫌いなタイプの男性に 「冷たい人」と書いていますが正確には「厳しい人」が嫌いです!!  主のように厳しい人に嫌悪感を持つのはごく自然なことですか?

  • 好意ある男性からのボディタッチ?

    好意を持っている職場の上司(男性)についてです。 数か月前から今の職場に変わって、その頃から仕事で接するようになった上司のことが好きです。 つい視線が彼にむいてしまったり、話しをする時の嬉しそうな態度で、今では私の気持ちに気付いていると思います。 真面目であまり口数の多くない・話しかけにくい雰囲気の人だと思っていましたが、仕事の中で徐々に打ち解けてきたようで、2人で話しをする時はお互いの距離も近く、彼もすごい笑顔を見せてくれるようになりました。 他の人と接する時と私とでは明らかに彼の態度は違うのですが、基本私自身が人との距離が割と近めなのと、人とは笑顔で接するようにしているので、そんな私の態度に少なからず安心感などを持ってくれてるのかもしれません。 ここからが相談です。 先日、皆でミーティング中に私の背後を通ろうとした後輩男性が私に「ちょっと通りますね」と声をかけてきました。顔だけそちらをふりむくと、その後輩男性と私の好きな上司がいました。 私はそのまま体を寄せて、背後の通路を空けました。 後輩男性がそのまま通った後、次に上司が通ったのですが、思いっきり私の背中とお尻に彼の体が当たったんです。当たったというか、私の体に沿わせて通った、って感じでした。 正直ビックリしましたが気のせいかもしれないし、前を向いたまま何もなかったかのようにミーティングを続けてしまいました。 その後の上司の態度はいつも通りでした。 普段、2人で話す時の距離は近いけど、触ってくるような人でもないです。 正直、モテるタイプの人でもなさそうなのでボディタッチに慣れてるとも言い難いです。そんな場面をみたこともないです。 たまたまかもしれないし、そんなに相手も気にしていないのでしょうが、正直マナーとして「通りますね」と声をかけてくれたのが後輩男性の後でそんなこと出来るなんて、ちょっとデリカシーに欠けてるのかな?と感じました。 職場だし、男性はそうゆうことに気遣ってくれるものだと思ったのですが。 男性の皆さんからの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 異性との出張を嫌がられる

    私が会社を立ち上げ、一人に店を手伝ってもらって飲食店を2人でやっています。 年明けにでも、他の店を視察&仕入れに2人で出張に行こうと思っています。 2人で泊りがけで行きましょうと伝えたら、「男と女だから、2人で行くとなると妻の許しがないと行けない」と言われました。 仕事ですし、2人しかいない会社で、仕入れるものを検討するので、今回外泊は止むを得ないのに、社員の妻の許しは必要なのでしょうか? わたしは女で、彼は既婚、子どもさんがいます。 仕入れは九州から東京に行く予定で、他店の視察となると営業時間は夜なので、どんなに頑張っても一泊、充実させるならば二泊要します。 彼とはプライベートな話もしますが、仕事上の付き合いなので、奥さんを引き合いに出されて断られるとは思いませんでした。 前から、家では文句を言えない、ATM状態と聞いてはいました。 セックスレスであるとも。 私と奥さんは面識がありません。 夏から始めた会社で、私(彼にとって上司)は異性であることは奥さんに伝えてあるようです。 彼はただ出張が嫌なのか、家庭に事情があるのかわかりません。 ただ仕事として提供するものに2人で意見を出しあいたいと思っているだけなのですが。 このような状況下で、彼の奥さんの意見まで尊重して、仕事のクオリティを落としたくないのですが、後々のことを考えて、彼の妻の許しは必要でしょうか? 奥さんに快諾してもらえる方法まで、心を及ばせなければなりませんか? では、その方法は? 考えると私が男であれば、と自分の性別まで腹立たしいですがT_T 御意見いただけませんか?

  • もし経営者の子どもの宿題をしろと言われたら?

    もし、時給は出すから、経営者の子ども(高校生)の宿題をしろと言われたらどうしますか? 子どもは体の一部の具合が悪く、精神的な病も持っているとします。 治るのに何か月もかかり、その間頼まれるとします。 みなさんならどうしますか?

  • ニトリのバイト

    こんばんわ、22の大学生・男です。 今まで、ディズニー、コンビニ、塾のバイトなど色々やってきましたが、今度ニトリのバイトをやろうと思っています。 ですが、少々不安です。 基本的にどういった仕事をするのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#189033
    • 社会・職場
    • 回答数1
  • 電話が苦手。お願いや待ち合わせを断れない。

    電話で、とっさの判断ができなくて、安請け合いをしてしまうことがあるのだが。 なにかいい対抗策があれば、お教え願いたい。 メールでしか話さないなど、ツールを変更するのではなく、 直接話す場合の対策を知りたい。 電話が必要な場合もあるので。 断れない原因として考えたのが、 気が弱い 必要とされてる感をもってしまう、寂しがり屋 なのだが。 ほかにも思いつく原因があれば、それもお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#202739
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 美容師に向いていない

    3歳の男の子のカットをしました。 いつもは床屋さんに行くのだけれど 今日は、はじめての美容院だということでした。 髪型はタラちゃんのように してほしいという お父さんのリクエストでした。 はじめはハサミで刈り上げていったのですが よく動くので、 時間がかからないバリカンで施術しました。 とにかく、お父さんのチエックが厳しく 刈り上げをもっと上までやれと何回もやり直しをしました。 そのうちにカットしてる横で、 あー下手くそだなぁーダメだダメだ!など 言い 、まわりのお客さんも聞いているし涙が出てきました。 最後は気に入らないけど切っちゃた毛は元に戻せない!と、お金を払わず帰って行きました 。 お店の看板に傷をつけてしまい、オーナーにも申し訳ない気持ちです。 私の勉強不足もあります 。こんなときみなさんは どうやって立ち直りますか?

    • ベストアンサー
    • noname#187500
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 警察の対応

    先日理不尽な金を要求され払えないと言うと殴るけるなどと一方的な暴行を受け頬骨の陥没骨折と診断を受け全治1ヶ月の診断を受けました また犯人に金払えんならクレジットカードを出せと言われ断るとならお前ぼこぼこにしてヤミ金連れていくぞと脅されました 警察には被害届けと診断書を出して1ヶ月ほどたちます 犯人の住所と名前もわかります なのに警察は面割りができないから捜査できないとか言ってます 面割りできなくても任意で事情聴取くらいできると思うのですなそれすらもしない警察はおかしいと思います この場合自分は泣き寝入りするしかないのでしょうか

  • 40歳振り返れば失敗経験が山積みです。

    当方40歳の無職男です。 特に30代から数年単位の仕事を続けて今に至ります。 その中には成果を上げたこともあれば 失敗経験も少なからずあります。 会社を潰すほどの失敗はありません。 ですが、今にして思うと 「あの時こうしていれば良かったのに・・・」 とタイムマシンがあれば昔に戻って自分に叱咤したいぐらいです。 だたここで単なる後悔で書いているのではありません。 過去の失敗を振り返るからこそ「どうすればよい」 のかが多少なりとも解っているのが今の自分だと信じています。 最近では夜暗い中で過去の嫌な思い出にうなることも少なくないですが それでも逃げずにむしろ自分として積もり積もった資産と捉え 真っ向勝負しております。 (*以前までは老いた顔を鏡で見るのも嫌いですが、今は面接、話し方の対策として 堂々と鏡の前で訓練もしています) 第一線で活躍される20、30代の方から一蹴されても構いません。 回答宜しくお願い致します。

  • 会社で減給処分

    上司の暴言暴力赤字で仕事が様にならず、社長に相談したら、会社と私でお互い根拠もなく、私が顧客に失礼な態度を取ったと減給処分を処せられました。 労働監督基準局に行ったら、「お前はお人良しすぎ」「お前はそんな会社でよく耐えられたな」 とご最もの説教をいただきました。 減給処分を撤回させ、自分が会社に残るというのが個人的に最善案かなと思いますが、 会社をやめるにしても、処分された人間が転職なんて無謀だと思います。 労働監督基準局に仲裁してもらうのが一番でしょうか、上司の暴力を警察に訴えるのが一番でしょうか、上司の赤字をネチネチと責め続けるのが一番でしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#189001
    • 社会・職場
    • 回答数1
  • 社会を知る、勉強するとは具体的にどうする事ですか?

    20代前半です。 以前、短期の派遣のアルバイトをしていた際、そこの方から 「君はもっと社会を知ってから来た方がいい」と言われました。 そこで僕はどうしたら社会を知ることができるか聞いたのですが、 自分で考えろと言われ、分かりませんでした。 あれから自分で考えましたが、分かりません。 社会を勉強したいです。 具体的にどうすれば社会を知ることができるのか教えてください。

  • (再度)社会人の方に相談です!! 私は28日~5

    (再度)社会人の方に相談です!! 私は28日~5日まで休みですが、20日か27日に休みをとるの考えています。 もし皆なんが会社の方ならまだどちらのが休みよいでしょうか? 理由を含め教えて下さい よろしくお願い致します!