社会・職場

全63009件中19661~19680件表示
  • 常に上から目線の人たちの心理

    ネット上でも、現実世界でも常に上から目線の人っていませんか? この人たちは、どういう心理から上から目線になっていくのでしょうか? 私は、上から目線というのは、経験上相手に引かれる場合が多いので、できるだけやめるようにしています。(上から目線されるの大好き、という方もいるかもしれませんが。。。) 傍観していると、常に上から目線の人は周囲に敵を作っていくように見えます。 にも関わらず、めげずに上から目線を続けています。 何故ここまでして上から目線を続けるのでしょうか?

  • 逆ギレしやすい人間との関わり方

    夕方からバイト先に行っていますが、そのバイト先に逆ギレしやすい人がいます。 製品によって違いますが、1製品に2~3人で作業しています。 その人をAさんとします。 Aさんが、早退しようと帰る準備をしていたので、「お疲れさん」と言ったら。 ・「わしが、早よう帰ったらあかんのかぁ」 Aさんが、トイレに行ったついでにタバコを吸っているのをみかけ、Aさんと一緒にしている人が1人でしていたので、「早よう行ってあげないと、○○さんが1人でしてる」と言ったら。 (休憩は禁止されているが、トイレ休憩は仕方ないが、タバコはNG) ・「わしが、休憩したらあかんのかぁ」 この二つは、私とAさんの間であったことです。 次は、別の人とAさんとの出来事です。 Aさんがしているやり方では、一緒にしている人が怪我しそうなことをしているので、「危ないから、やり方変えてくれんかなぁ」と言ったら。 ・「お前らが、遅いから仕方ないんじゃ、文句あるんかぁ」 今は、Aさんとは一緒にならないのですが、一緒になった時に、3番目のことになれば、こちらも我慢できません。 黙って、そのままの状態だと怪我しかねません。 上司とかに、説教されたら、Aさんは、すねて帰ってしまいます。 この人との関わり方、どうすれば良いでしょうか? 怪我させられそうなやり方に対しては、逆ギレされてきても言った方が良いと思うんですが、他の人達は、逆ギレするからと言いません。 どうにか、ならないもんですかね。 夕方からの作業なので、上司に言っても、出勤率だけでしか(Aさんは既定の出勤率はクリアしています)判断しません。

    • ベストアンサー
    • noname#205652
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 仕事の付き合いは強制参加が多いですか?

    私は水商売で働いています。 お客様からよく「飲み会やゴルフの接待も仕事のうち」といって 傍目から見ると、あまり嬉しくなさそうでした。 かくいう私も一週間後に店のボーイと嬢などのスタッフが参加する 「忘年会」がありますが、これも強制参加です 本当は行きたくありませんでしたが「参加しないと客を着かせてやらない」と 言われたので嫌々(心の中では)参加せざるを得ませんでした。 このように、仕事は職場だけでないのは、よくあることと言うのは 知っていますが飲み会やゴルフ接待などの仕事以外の”お付き合い”は 強制参加なのは、よくあることですか? 「付き合いも仕事のうち」とありますが、こういうのは日本だけですよね? この質問を書いていると余計な付き合いが必要ない海外に移住したくなります。

  • 女しかいない職場はキツイ

    女しかいない職場で働いています 人間関係のむつかしさを感じています 上司も冷たい女の上司です 私は皆に優しい気持ちで働いていましたがこれではだめだと言われ 無表情無感情で働けと言われました 苦痛なので転職活動しています 女ばかりの職場って難しいですよね?

  • 厳しい上司の事が生理的に無理ですが、どうすれば?

    私は水商売で働いています。 お店を取り仕切る上司ことマネージャーがとても厳しい人で 正直言って生理的に受け付けません。 仕事なので表面上は従順に従っていますが上司でなければ 一瞬でも一緒に居たくないのが本音です。 どのくらい厳しいかと言えば「うちは我の強い奴は要らないから」 「休日に出勤してこない奴(女の子)はフリーの客なつかせてやらない」 ……と言う具合で厳しい以前にワンマンかつパワハラで嫌になっています。 そんな嫌なマネージャーと職場いがいに一緒にいなければいけない人が ありました。 忘年会です。 忘年会の参加の掲示板には「参加は強制ではありません」と書いているのに 個別でマネージャーに呼ばれ時「忘年会に参加しなければ客をつけてやらない」 と脅しとも思われることを言われたので私は”止むを得ず”参加せざるを得ません でした………… 厳しいのは仕事だけかもしれませんが、こうも厳しいだけでなく「忘年会に参加 しなければ客をつけない」と言った理不尽なことを言う生物と同じ空間にいること 自体耐えきれないのです!! ここでしか書けませんが(今はこんなにくだけた感じだけど平気で人を切り捨てるん だろう)と思うと嫌になってきます どうすれば生理的に受け付けない人と上手くやっていけますか?

  • 労基署介入・強制退勤、退職に追い込まれている?

    今年の4月に新卒採用で自動車部品関連の会社に入社しました。 面接や説明会の時に聞かされた待遇と全く違い、早出・残業(サービス・そもそも暗黙の了解、じゃないと終らない)、工程飛ばしなどを平気で行うなど、足早に転職を考えるようになりました。 しかしながら、3日前、なぜか労働基準監督署の人がうちの会社に来て、就業時間や待遇を見直すようにと言われたようです。その日から、なるべく定時に退社するようになりました。 私は仕事自体は楽しくて残業をいくらしてもあまり言われない(手当が出ない、そろそろ帰れとは言われる)のでいつも3時間ぐらいは残業しています。しかし、労基署の人が来てからは時間外労働は1時間程度しか認められず、それを過ぎたらとっとと帰宅するように上司に言われます。 とはいえ、それでは仕事が終わらないため、昼休みを取らなかったりタイムカードを切って働いたりとなるべく労基の人に言われないように働いています。 ただ、まだまだ仕事が残っているのにすぐに帰れと言われるのはなんだか、自分が退職に追い込まれているのではないかと感じています。ほかの人も言われているようですが、ある程度仕事をやってから帰るようにです。 実は、入社当時今の部署とは別の部署にいましたが、適性が合わず現在の部署に異動しました。そこで何とか普通に仕事ができるようにありましたが、当時のことは影響しているのでしょうか。 また、労基署の人は会社に定期的に来るようなものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#249452
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 16歳の彼氏の転職、これからについて

    今後のことについてアドバイス頂きたくて 質問させていただきます。 私は今年18歳で妊娠5ヶ月目です。 彼は1つ年下でまだ16歳なのですが 現在清掃業で15万程度の給料を貰って 彼の実家にお世話になりながら生活しています。 ですがその実家が少し妊娠がいるには辛い& 彼の給料も少なく先のことを考えると もう少し欲しいよね、という話から少し調べてみたのですが 家族連れ可能で住み込みで働ける、といった求人を沢山見かけました 学歴不問などと書いてありますがそのほとんどが 県外のものでした、可能ならばそういった所で働いてもらえたらな と思うのですが彼はまだ16歳です、県外に住み込みで働きに行く事は 可能でしょうか? ちなみに今お世話になっている実家には お風呂がありません、そして風ぴゅーぴゅーな感じなので 凄く寒いです、生活環境は最悪です。 温泉にはたまに連れていってもらえますが 1度温泉で倒れてから妊娠中という事もあり なるべく控えています。 なのでお風呂には一週間に1度入ることができたらいい方です。 しかも4月には子供が生まれます、こんな環境で子育てはできません。 産まれたばかりの赤ちゃんをお風呂がない家になんて 考えただけでこわいです。 という訳でこれから先の生活環境を整えるためにも とかんがえているのですが、皆様どう思われますか?

  • 疎遠なSNS友だちに、気持ちを伝えた方がいい?

    今年、約4年前に勤めていた職場の方とFacebookで友だちになりました。 当時の職場は人間関係をとても大事にする会社で、この道●十年の大部長まで、いまだに年賀状を下さいます。 私は現職当時、仕事とプライベートの狭間で対人恐怖症になり、仕事上でも周りに迷惑をかけることがしょっちゅうでした。 だけどこれでは課長に申し訳ないと奮起し、周りの状況をよく読み、必要な業務を先んじてこなせるようになりました。 どれだけ挽回できたかはわかりませんが、部長や課長が未だに年賀状をくださるのは、こういった私の努力を若干認めて下さったからなのかなと思います。 ただ、これまで続けてきた年賀状、来年は出すつもりはありません。 私の中で、『迷惑をかけた』『だからいつまでも関係を続けてたら申し訳ない』という気持ちがあるからです。 『もし来年も先方から年賀状を頂いても、(失礼ながら)返事は出さない、その方がお互いのため』と思っています。 同様にFacebookは、職場の方と友だちになってから、私が相手にコメントしたのは1回だけ。 相手はしょっちゅうイイネ!を付けて下さいました。だけど私があまりにも反応しないからか、最近は付かなくなりました。 私が相手の投稿に反応しない理由は、上記の通りです。 このままフェードアウトしようとしています。 しかし今日、部長から喪中ハガキが届きました。 誰か…特に目上の方が数年もこんなに気にかけて下さるのに、何も返さないのはやはり失礼だと感じました。 そこで、Facebookつながりの方には、手短に本心をメッセージしようかと思いました(感謝していること、そろそろこの職場から姿を消しますということ)。 もしかしたら相手は私に苛立っているかもしれないので、せめてもの罪滅ぼしをしたいんです。 友だち申請が来た当初は嬉しかったです。本音では職場の方々が大好きだったからです。 だけど『迷惑をかけた』自負で、迷いもありました。 承認後、やはり関係を続けてはいけないという考えが強くなり、今に至ります。 メッセージを送ったあとはFacebookを退会するつもりです。 相手にとったらいきなり何だとも思われかねません。せめて、返信だけでも待った方がいいでしょうか? 長文失礼しました。 ご意見よろしくお願いします。

  • 傷病手当金と転職について・・・

    お読みくださりありがとうございます。 私のスペックは24歳(社会人2年)・団体事務・男です。 いま正社員なのですが、お局を中心としたパワハラ・いじめから、 適応障害になり、自律神経失調症により休職することになりました。 そこから給料が減額されるため、補てんのために傷病手当金を共済組合に申請します。 質問が2点ございます。 1、ここだけの話、症状が回復したのちに転職を考えております。いまの業界での勤務をまた希望したいのですが、可能性として、同じ共済組合に加入する団体に転職先がある可能性が高いです。 これは、傷病手当金をもらうほどの休職が発覚してしまい、転職にあたり不利になってしまうでしょうか。※無論、面接で聞かれたら正直に答えますが・・・ 2、休職するまでの症状悪化にあたり、お局等から受けたパワハラ等を訴えようと考えております。上司に対して相談した記録、面談時の録音はしてあります。パワハラされた時の録音はできていませんが、主治医・産業医や上司面談でもお局からのイジメを認めるような発言は録音でも相談文書でもちゃんと記録に残っています。 別に、慰謝料などがほしいわけではなく、こうした輩がいることを公もしくはしかるべき機関が指導していただけないかと思う次第です。訴訟ならば弁護士にとなるかもしれませんが、労働監督署がベストでしょうか。その他の相談機関などあらば教えてください。 長文、お読みくださり、誠にありがとうございました。

  • 名字呼びから名前呼びに変える理由は??

    急に呼ばれ方が変わりました。相手の心境の変化はどういうものでしょう?? 会社の人に今まで名字にさん付けで呼ばれてましたが、急に下の名前にちゃん付けに変わりました。 内心"急になに?!"とか思いました。 でも、動揺した素振りは見せず普通に応対しました。 ちなみに相手は、少し前に"もしかして嫌われてるのかな?!"と思った相手からでしたので余計"え?!"と思ってしまいました。 相手は仲良くする気がある…別に嫌いではないのか?!又は、小バカにして敢えて下の名前で呼ぶのかどう思いますか?? 私が28の女性で、相手が31の男性で、お互い独身で普段殆ど喋らないです。 異性と見てとか好意がとかは全然無く、私は結婚考えてる彼氏居るし、相手も私には全然興味ないと思うので一応勘違いされない為に書きます。 私の方が会社では4年先輩で、相手は入社1年半ですが、立場は相手の方が上で指導者です。私は只の平。 昔から友達作りが分からなくて、私だけ会社に特に仲良い人が居ません。 また、年齢が大分上の人から下の名前にちゃん付けは良くありますが、3歳上位だと兄弟と同い年なので、普通呼び捨てか「お前」とか呼ばれてるので、その人にそう呼ばれるのが違和感ありありです。 会社の人で「お前」と呼ぶのはあり得ないですけど。 男と居ると結構男っぽい性格になります。 男と居なくても、同僚女性から「えぇ~意外にキツい~。」とか言われたことも。 その人も意外にキツい面ありますけど。今まで会社に2歳下の男が居たときは結構兄弟的な感じに仲良くなれました。 でも会社の質問文の男性とは兄弟ぽくもならないし、仲良くもなれませんでした。 無意識下ではキツ過ぎて苦手でちょっとコワイとか思っていたかも?しれないですが、本気で苦手と思うと避けてしまうといけないので、苦手認識は持たないようにしてきました。 会社の女性も「あの人キツい。苦手。」とか言っててかなり毛嫌いしてる人も居ますが、私はそこまでではなく兄弟に重ねて見てたりと一人で楽しんでる面はあります。 31ってやっぱりまだ子供っぽい~(笑)とか、案外カワイイとこもある(笑)とかです。それは兄弟にも思うことです(笑) 思えば、その人と仲良くなれないのは相手も私に馴れ馴れしくしてこないとか、冗談も言わないし、話題を振っても来ないです。 もしも会社の人が少しでも仲良くなろうと、下の名前にちゃん付けしてくれたなら、こちらもちゃんと喋ってみようと思えるのですが、小バカにしてたりからかわれてるなら心を開きたくありません! 今まで人付き合いで苦労したので(いじめとかで)喋るだけでも勇気要るとか、なかなか事務的な会話以外出来ないとか、自分についてのダメだなぁと思う点が色々あります。

    • ベストアンサー
    • noname#193521
    • 社会・職場
    • 回答数1
  • 自己中経営者の機嫌取りでくたびれています

    長文失礼します。 個人経営の小売店に雇われ、支店を出すので責任者になって欲しいとのことで1年半ほど前から一人で支店の責任者をしています。 開店当初、商材と店舗を用意したからあとは、自分の給与は自分で稼いでと言う感じになりました。 サブの従業員もいなく、広告宣伝も全くせず、結果がでるまでのある程度期間の給与補填もなく、結果が出ないことは頑張りが足りないからだと言い出しました。 それから何とか昔からの付き合いもあり今までやってきたのですが、商材柄ネット通販と店舗販売を平行する形態なため、メールのやりとりなどPC操作も重要な業務になっています。そういったことを本店で経営者がやり、支店で私がやっています。 経営者はPC操作が得意ではなく面倒な日常の対応を私にやらせます。私も自分の任されている店舗の業務だけでも既に一人のキャパを超えている仕事量なのに本店の仕事まで対応させれられ経理から事務処理まで会社全般の仕事までもしています。 そんな中、経営者は平気で海外旅行に行ったりしています。 その中でも納得がいかないことがあります。 接客業はお客様対応を第一に優先しなければならないと思っています。 しかし、経営者は電話が大好きで私に頻繁に長電話をしてきます。 私は来客があると「お客様が来ましたので」と電話を一端切ります。 最近その行為に憤慨するようになり、しまいには喧嘩口調で怒鳴りだしました。 何百円、何千円しか買わないお客様より会社の事務連絡の電話のほうが大事だというのです。 経営者が接客業のいろはを理解しておらず唖然してしまいました。 色々反論することも出来たのですが、無駄な抵抗だと思い理不尽ながらもひたすら謝りました。 その後、非常にやるせなくない気持ちになりました。 このような日常があと数年ほど続きます。時限付きなので数年後に一端区切りが来ます。それ以降は未定です。 お店を任せられていて、殆ど私の判断で店舗運営はやらせてもらっているので、こんなことはやりたくてもそう簡単にできる事ではないのでこの仕事自体は辞めたくありません。 しかし、先に述べたように経営者の対応がむちゃくちゃでその機嫌取りが大変です。 経営者はずるいという話はよく聞きますが、ここまで酷いと私も対応に困ります。 話がまとまっていませんが、今後どうしていったら良いか何かアドバイスください。

  • 乳児院で働くには

    高校3年女子です❃ 私は将来乳児院で働きたくて社会福祉科の大学に行こうと考えています。 現在、久留米大学の子供福祉学部を受験しようと考えていますが、乳児院で働くことはできるでしょうか? また、他の大学で乳児院で働く為におすすめの大学があれば教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします(*´ω`*)

  • ハローワークでの職業訓練

    今まで働いたこと無いのですが職業訓練校というのがあると聞きました。 主に失業中の方が対象のようですが、働いた事が無い方でも基金訓練なら受けられると聞きました。 ハロワへ行けば受けられるのでしょうか? 年齢は20代です。

  • 反省の色

    私は学生寮に住んでて一年生なんですが、隣の部屋が4年生で、うるさいからと怒られました。そして何か反省の色見せろと言われ、これから何をするか?を考えとけと言われました。掃除はダメだと言われました。何かいい案があったらよろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#192948
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 新卒の転職について

    今、大学卒業して新卒で入って9ヶ月経とうとしています。頑張って働いていたのですが上司からは「パートの人より能力が低い」と言われてしまい、気持ちの糸が切れてしまいました。今までサービスの休日出勤や残業は何だっただろうかと思うと涙が出てきそうになります。 はっきり言って転職しようと考えております。職種は電気工事士を考えており、ビジョンも今在籍している会社よりも細かく描けます。 電気工事士は高校卒業で入社された方も多く、現時点で電気工事の会社に就けたとしても5~6年の差があります。今すぐにでも転職したいと考えておりますが1年未満で辞める事は採用する会社にとって敬遠されるものなのでしょうか? 「甘ったれんなクソガキ」でもいいので今後の進路の相談に協力して頂けると大変助かります。

  • 宴会に遅れる場合のフォローは?

    会社の忘年会などの宴会に、 仕事が長引いたりしてどうしても遅れてしまう場合、 遅れて到着してから、まわりのメンバーにどうやって気配りをすればいいでしょうか? 酒をつぎに回るなどのフォローをするべきでしょうか? 対応方法を教えてください。 今度忘年会があるのですが仕事の関係で1時間くらい遅れそうなのです。

  • 仕事の悩みを持ち帰らないようにしたい

    普段はなるべく仕事の悩みを持ち帰らないよう、帰宅時に音楽を聴いたり読書することで仕事スイッチをオフにすることを心がけています。大抵は保育園に娘を迎えに行った時、また食事の用意をしているうちに気分転換でき、ほぼ切り替えがつくのですが、会社でイレギュラーな仕事が入ったり、翌日まで持ち越すような課題があるとモンモンとし、切り替えがうまくいかない時があります。何事も大げさに捉え考えすぎる悪い癖を直さなければと思っています。皆さんは仕事の悩みを持ち帰らないよう、どのように工夫されていますか。

    • ベストアンサー
    • noname#234135
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 上部だけの付き合いは駄目なのですか?

    昨日、職場が一緒の男性に「不思議ちゃんだね」と言われました。久しぶりに感情的にイラつきました。私は職場では業務優先、その為のチームプレイを優先していて、業務に関わらないことに関しては上部だけの付き合いをしています。つまり自分と親い方とは明らかに線引きをしています。その様にしているのは私なりに幾つか理由があって、その理由の1つに仲良くなれるには限界がある人を、自分の狭量の価値観や視野で「あなたはこんなもんだから」と決めつけたくないからという思いがあるからです。これは親い方に対しても思いますが。 人の事を「あなたは○○な性格してるから」とパーソナリティーを決めつけた物言いをする方は失礼ではないのでしょうか?私は不思議ちゃんと言われましたが、その方には創造性とか独創性がないのかなぁと思ったし、独壇場で自分が○○と思ったら絶対○○なんだと思いがちなのかなと思ったし、相手の気持ちに鈍いとこがあるなぁと思ったし、これからも私を不思議ちゃんという風にしか見ないんだろうなぁと、関係が深まることを向こうからシャットアウトされた気がして、寂しい気もしました。 何を言いたかったのかわからなくなってしまいました。要点がはっきりしないまま、独り言の様な、混乱した精神状況を露呈してしまいました。 皆さんの上部だけの付き合いってどこまでって線引きありますか? 私は職場の人間関係の場合、同じ立場として業務が円滑に進むように皆で力を合わせる、雑談世間話は楽しむ、報連相はしっかりしようとは思っています。自分の感情は見せないようにしてます。感情優先的な方がいたら、業務に関係する部分は関わりますが、それ以外は無粋な気もするし立ち入りません。

  • 反省の色

    僕は学生寮に住んでて、隣の部屋が上級生でうるさいとめっちゃ怒られました。何か反省の色を見せろと言われたのですが、「はげにする」以外に思い浮かびません。何かいい案はないでしょうか?夜の10時までに返事してください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#192948
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • ファンとは…

    職場の男性に、仕事を辞めるかも…という話をしたら、そんな事を言ったらファンが悲しみます。と言われました。職場で同僚の女性に対して、ファンっていうのは、どういう存在の女性に言いますか? あと、他の人に言われたのが、マドンナとか人気者とか話しやすいとか言われますが、好意的に受け取っていいでしょうか?