社会・職場

全63033件中19621~19640件表示
  • 扱いにくい人にならないようにするには、どうすれば?

     私はよく「扱いにくい人」と言われます。 思い当たることはあり、自分のマイペースで周りを気にしない所 が扱いにくい人と思われているのでしょうか。  上司曰く「お前は他人がやらないことを、進んでするから 浮いて見えて協調性がないしズレている」と言われました。 例えば↓ (1)主は水商売で働いていますが他の嬢はリュックを背負って 通勤していないのに私だけリュック通勤していた (「リュックで通勤するな」と上司いわくマネージャーに言われて からはお店の前ではリュックを背負わなくなりました) (2)私だけ後ろにもカゴがついているママチャリに乗っている (……ところを帰宅途中、偶然マネージャーに発見されました 主は荷物を多く運ぶため前後2個カゴが付いている自転車を 愛用しています) (3)店内で他の女の子は手ぶらなのに私だけ 貴重品が入った小さいバッグを常に持ち歩いている それら(1)(2)(3)のことを上司に咎められ「お前(主)はなぜ他の女の子が しないことを進んでやる?」 ……と言う具合でまるで「まわりと違うことをする人は悪!」と 私には聞こえました。    極めつけは「お前は協調性がないから扱いにくい」と暴言を吐いた のです!(自分にはそう聞こえました)   何も常識に欠けた事(遅刻、無断欠勤、雑なサービスなど)をしている 訳でもないのに上司だけでなく他の人から「扱いにくい人」と沢山の 人から指摘されるほどですから自分にも原因があるのでしょう…… 日本の風潮が私のことを「扱いにくい」と言うのでしょうか……    どうすれば「扱いにくい人」にならないで済みますか?

  • 就職が内定していても失業手当を受給できるか?

    現在パートで働いており、やむを得ない転居(夫の療養)のため、この12月で退職をします。転居は1月中旬。 雇用保険の加入期間は4年間です。 やむを得ない転居のため、待機期間の3ヶ月を待たずに失業手当を受給できると考えています。 先日、転居先の求人を探していると、条件の合う求人があったため、ハローワークを通して申し込みました。 一昨日履歴書を送付し、書類審査の後、面接を受けてから採用不採用が決定します。 そして、その仕事は2014年4月1日からの雇用になっていました。 もし内定を頂けたら、1月から3月は失業状態になります。 もし在職中にその仕事の内定を頂けた場合、退職後、失業保険の申請をして、失業手当を受給することはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リーダーのことで

    ある分担のリーダーを任されてるのですが行き詰まってます。お願いします。 8年ほど勤めていますが、仕事は普通ぐらいにできてる程度です。パソコンも使えますが正直あまり得意ではありません。今回リーダーを任されたチームのひとりに悩んでいます。30代保育園児二人のお母さんです。仕事は早くしっかりしてますが、私を見下しています。自分より遅い、子供を産んでないなどです。はっきり言われたわけではないですが、会話の中に子供ができると愛想がよくなるよね~とか出ます。私もはっきりさせたくないんですが、何であなたがリーダー?っていう思いはあると感じます。工程が多いので3人で手分けして作ることにしました。(もう1人は配属されてまだ浅く、パソコンも私より苦手なため、手書きしたものから私がまとめました)彼女が作ったものを何度も見てるのですが、何かわかりづらく手直ししたいと思っています。しかし彼女は私などに意見されることを不快に思うでしょう。中間報告でサポートに入ってる先輩にも見せているのですが、やはり彼女には言いにくいと言います。プライドの高い彼女が納得して修正してくれるにはどんな方法があるでしょうか?この段階で上司に相談するのは早すぎるとも思います。自分より仕事の遅い先輩の言うことは受け入れたくないですよね?かと言って経験とか仕事の内容、残業などで彼女ではなく私をリーダーに指名した、せざるを得なかった上司の気持ちもわかります。最近考えすぎてよく眠れないです。ご意見お願いします。

  • 率直な意見をおねがいします

    看護師をしています。職場の医師に片思いをしています。 いつも真剣に仕事をしていた先生ですが、患者の付き添いで診察に同席する娘と出会ってから、 様子がおかしいので、気をもんでいます。 先生が興味があるのは、 趣味関係の知人という娘の環境ですか? それとも、娘でしょうか?   皆さんはどっちだと思いますか?  ↓ 母親の診察に付き添いで3回来た患者の娘がいました。 大切な母親の命を助けてくれたと娘から感謝され、後日、先生の趣味関係に知人がいるので、 何か特別なものを用意したい、お礼がしたいと 病院に電話がきました。 先生に伝えたところ、先生のお父さんの経営するレストランがあるなどと、 チンプンカンプンなアピールを伝えるよう指示され、ありのまま娘に伝えたところ、娘は意外な回答で驚いていました。 2回目の診察日に先生は、いつもぼさぼさの髪の毛を誰がみてもわかるほど、綺麗なストレートに整え、  髪型変えましたか? と 娘に気づいてもらっていました。 3回目の最終日には、患者の診察が終わったにもかかわらず、 他の患者を待たせて、娘と話しこみ、次の案内をするために診察室をのぞきに行けば、 先生がいないのに娘が一人でいました。 驚いて、先生の所在をたずねたところ、名刺を取りに行きました。と言うのです。 どんな立派な名刺を どこまで探しに行ったのか わかりませんが、先生は10分かけて名刺を取りに行き、俺の番号書いておくねと、患者の娘に渡していました。  先生48歳、その娘は35歳位で、もてそうな綺麗な人です。 仕事そっちのけという先生をみたことがなかったので、ショックです。 いつもこんな仕事ぶりをしないので、どうしちゃったんだろうと心配しています。 どうしちゃったんでしょうか?  率直な意見をおねがいします。

  • 会話の輪の入り方など。

    輪から外れてるなぁと感じることがあります。 少し頑張ってみて輪に強引に入ってみても嫌そうな顔をされたり、私が参加すると急に盛り上がらなくなったり。 どうすれば良い?? 他に快く入れてくれる輪を見つければ良いのかな?? たまに相手から会話に誘ってくれるときがあり、嬉しいですが苦手な相手だと結局疲れてしまったり、触りたいだけだったりとガックリ来たりします。 世代が違っても性別が違っても話しやすい相手が居ますが、その人に寄って行っても良いでしょうか??迷惑にならないかな?といつも躊躇しています。 ☆忘年会がありますがどのグループに入ろうか悩みます。 同じ世代の人が一人しか居ませんが、その人のことを何か苦手です。 結局コミュニケーション下手なので落ち着いて食べられる席を取れたら良いなぁと思っています。 頑張って苦手な人と会話したり、輪から外そうとしてくる人に着いて行くのは疲れるからいい加減やめたくなりました。 忘年会には同性があと二人来るのですが、その人たちに輪から外そうとされます。その人たちのグループがあって、そこに常に所属する異性というのも居ます。そのグループの人たちに着いて行くのがしんどいです…。 親世代のオッサンでも充分居心地の良い人が居ます、またおじいちゃん世代の男性にも居心地の良い人が居ます。そういう席に私が紛れ込んでも良いのかが悩みどころです。どう思いますか?? そのオッサンとは話始めたら1時間でも2時間でも会話はもちます。何より面白い人です。またおじいちゃんの方は素敵だな~と思えるおじいちゃんです。 お酒飲めないので飲めない人とかたまるのも一つの手でしょうか?? 面白いオッサンもお酒が入るといささか苦手です。 なんというかお酒が入った人の絡みや会話がうっとうしく感じてしまう部分があります。 同じテンションにはなれないというか…(汗) 何の為に宴会に出席してるんだ!となりそうですが…(汗)普段コミュニケーション取れてない分コミュニケーション取れた方が良いと思っての出席ではあるのですが。同僚と一体感や連帯感が欲しいというか。 お酒が入った女性(同性)たちのムードにも全然着いて行けません。表現悪いのですが、水商売の接客的な絡みを男性とします。 お酒注ぐくらいは私も良いですが、妙に甘えたりとかは出来ません。女性のグループに所属する男性は甘えられたかったり、オレオレ系や表現が思い付きませんが何か苦手な男性達なんです。オレオレ系は特に苦手。 男性が40名くらいに女性3人なんですが、私だけ女性と離れてオッサンの中に紛れ込んでも良いでしょうか?? 女性ってこういうとき何か思いますか??そこもこわいです。お酒注がんで良いってお局さんはタイプですが、私がオッサンたちに注いでたらダメなんでしょうか?? 今までお局さんの傘のしたに身を隠してて、段々金魚の糞的になってて、そろそろ脱退しようかな?と思えて来ました。 お局さんがグループから私を外そうとするんだから、私が個人行動してもいいですよね?それでもお局さんに着いていくのが会社での振る舞いなのでしょうか?おとなしくしてるとかの意味です。 正直、お局さんグループに着いて行くのはもう息苦しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#193521
    • 社会・職場
    • 回答数1
  • 新人の私のせいにされる

    半月前から製造の短期アルバイトをしています。 仕事をしていてミスがあると、例えば 袋がオモテ裏逆に入ってたり、数が違っていたりすると 新人の私のせいにされるんです。 人間ですから、何万個ある中の1つが逆になっていたり うっかり数を数え間違えたりすることは ベテランさんでも必ずあると思います。 現にベテランさんと仕事していても、ベテランさんのそういうミスがありました。 そしてそれぞれ持ち場があり 私は、流れてきたものを袋に入れて1ケースに30個ずつ入れていく作業があるのですが その作業を最初は一人で行うのですがだんだん溜まってくると 1、2人が手伝いに来て、袋を入れる係、ケースに入れていく係、と 仕事を分けて作業しているんです。 それで最終的にわたしが紙に数を書いてこの作業は終わり、なのですが あとから数が合わないとなったときに私のせいにされるんです。 たしかにその作業をしているのは私がメインですが 手伝いの人が1ケース30個を誤って29個入れたかもしれないし 量が多いときは4、5人手伝いに来てくれることもあって 共同作業なのに、ミスは新人の私のせいにされるんです。 手伝いさんが数を数えて入れてるものを、いちいち数を数え直してる時間もないですし ましてやベテランさんがやったものをいちいちチェックするなんて出来ないです。 他にも袋がオモテ裏逆だったりとか、そういうのも私のせいにされます。 誰がやったか名前を書いてるわけでもないし 一つの作業を複数のいろんな人がやっているのに、腑に落ちません。 ふざけたり適当にやっていて怒られるのは仕方ないと思いますが 覚えることもたくさんでベテランさんばっかりで私はいっぱいいっぱいの中で 一生懸命やっている中、色々言われるのは悲しいです。 ある一人は、ベテランさんとわたしが蓋を閉め忘れてたりした時に 同じことをしていても自分より上には媚びて何も言えないのに 下の私にはキツく言ってきます。 こういうことがあっても、何も言い返したりせずに すみません、気をつけます。と言って終わらせ方がいいのでしょうか。 短期ですし、あまり気にせず割り切って頑張った方がいいのでしょうか。 今までは、がんばれ自分!頑張ろう!自分!と奮い立たせて頑張ってきたのですが なんだか気が沈んでしまっています。 何か元気になるアドバイスいただけますと嬉しいです。

  • 前の職場の人からのメール

    前の職場の人からのメール 18歳女です。 私はパワハラ(暴言、暴力、僻み妬み、夜中に呼び出し脅される…など)を理由に前の会社を退職しました。すぐに転職先が決まり今はそこで頑張っています。前の会社でされた嫌なことを毎日に思い出しつつもいつか忘れられたらいいなという気持ちでいました。 その矢先、前の職場のAさん(男性)からメールが届きました。「元気にしてる?最近夜飲み歩いてる姿を目撃するってBさん(前の会社のお局さん)が言ってたよ(笑)」と。 私は未成年ですし今はとても忙しく会社と自宅の往復で遊びにすら出掛けていません。そもそもお酒を飲んだり夜中に出歩いたりしません。 Bさんが私にパワハラをしていた理由はAさんと私が話をしていた(仕事を話をしていただけ)のが気に入らなかったようです。Bさんに「私が入社する前は自分が一番可愛がられていたのに…お前なんかさっさと辞めろ」と言われたことがあります。なのでBさんが私を嫌っているのは分かっています。 しかし会社を辞めた人の嘘をついてまでその人の悪口をまだ言い続けている神経が分かりません。 こんなことを思う私が幼いのもよく分かっています。ただ僻みなどを理由に辞めた職場で悪く言われることに納得がいきません。 世の中こんなものなんでしょうか? 私はどうしたらいいのですか? 人間が怖いです。

  • 女性が肉体労働?

    ここ最近、佐川急便などの配達系や牛丼チェーン、居酒屋などで女性が働いています。 私の若い頃はそういう職種は男性ばかりで、女性はオフィスで電話受付や簡単な事務などのキレイな仕事が多かったです。 いつからこんなに女性の仕事が肉体労働系やヨゴレ仕事が多くなってしまったのですか? なぜ女性はこういうツライ仕事を率先してやるように意識が変わったのですか?

  • 医療事務志望動機

    今度、医療事務の面接を受けるものです。 高校卒業後、これまで13年ほど医療事務の仕事をして来ました。(医療機関3箇所) そこで、今回の履歴書の志望動機ですが 「私はこれまで医療事務に携わってまいりました。 これまでの医療事務の経験を活かし、貴院での仕事に従事したいと思い志望いたしました。 また、自宅からも近く、通勤しやすいことも動機のひとつです。」 と記入しようと思っていますが、あまりにも簡単でしょうか? ご意見お願いします。

  • 社会に適合できません。

    現在22歳のアスペルガー及び鬱状態の者です。 現在までデイケア、就労などいろんなところに行ってきましたがどこでも適合できませんでした。 デイケアではパニックを起こしていると出てけと怒鳴られ、 あらゆるところで脳が思考停止を起こして倒れても無視され、 今行ってるところでは安易に手は貸さない、甘えは許さないと言われました。 結局のところ心が子供のまま育たずに歳だけ重ねてしまったのがいけないんだと思います。 そんな社会に適合できない自分だから誰からも相手にされなくて当然だし生きる価値もないんでしょう。 こんな自分に生きる価値なんてないですよね。

  • 警察署に属しないお巡りさんいますか

    たとえば、 X警察署所属Y交番のお巡りさん(Aさん)が、X警察署に所属していない状況がありますか。 Aさんがある時期で、Y交番で勤務していました。 X警察署名簿に登録していません。 X警察署にも所属していません。 Aさんと一緒に勤務してたお巡りさん以外、ほかのX警察署のお巡りさんがみんなAさんのこと知らない。 上記の状況が存在しますか。

  • もっと気遣うべきなのでしょうか?

    現在私が住んでいる家の窓と玄関の真向かいに 在47年のラーメン屋があります。 住んでいる地域は高級住宅街。 幼いころから馴染み深いため今のエリアを好き好んで選んだのですが、 目の前のラーメン屋の店主は自分たちのほうが先に住んでいる という意識が強く、ごみの捨て方や挨拶の仕方など、 ありとあらゆることを私に注意してきます。 引っ越し当初に母から面倒くさそうな人だから、 実家までゴミを持ってきて捨てなさいと言われ、 週2回ほど実家に持ち帰ってゴミを捨てている次第です。 (私の住んでいる場所から実家は徒歩5分程度) それはそれで相手方はあら探しができないので面白くないらしく、 顔を合わせる度に嫌味を言って来たり辛辣な態度を 取ってきます。 もともと、そういう方なのだと思えばそれまでなのですが、 やはり、引っ越しをしてから目の前に住んでいながら一度しか、 そちらのラーメンを食べに行かなかったことが不服なのかな? とも感じています。 しかし、そこの家にはお風呂もないし店主の真っ黒な爪を 見て以来、どうしても、何を言われてもまともな人には見えず、 どうしても、私も逃げ腰状態になっています。 母に相談すると、もっと愛想を良くすれば良いんじゃないの? とはいいますが、どうしても生理的に好きになれません。 とはいえ、本当に目の前に住んでいるの避けるわけにもいかないし、 神経がピリピリとしてしまっています。 特に私の場合、出勤時間がシフト制でバラバラなので、 時には15時近くまで家にいたりすることもあるのですが、 身を粉にして働いている相手からすると許しがたいらしく、 今までも何度も私の職業(研究職)を伝えているのに、 遊び呆けている怠け者かのように蔑んだ態度で接してきます。 あと1年でアパートの契約も切れますが、 願わくば今住んでいる場所から動きたくはありません。 しかし、反吐が出るほど目の前の人間のことを 煩わしく思っている自分がいます。 皆さんが私と同じような立場の場合、 相手の方に対しどのような態度をとられますか? 完全無視? それとも母が言うように愛想を振りまく? どちらでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 子供会の付き合い

    私の地域では町内ごとに子供会があります。 私の子供は小1の娘と、小6の息子がいます。 今年小学校を卒業する息子がいるのですが、 今会長さんをしている横田さんが性格悪く歓送迎会会議の時に 追放会の日程ですがいつが良いですか?という 失礼極まりない方です。 息子がここに居なくて良かったと思いました。 横田さんは年齢は私と同じ40歳です。 息子2人(小2と小4)います。 その母親も人を陥れるような性格です。 周りには良い人をアピールして陰では悪口三昧です。 性格を知っている人は関わりません。 何を吹き込んでいるのか、同じ同級生の母親も同じような態度を 取ります。 私は学校行事が好きで苦なく進んで手伝いします。 横田さんは一度も行事に参加したことはなく 学級から責められ雰囲気を出されているようです。 幸いなのは子供の学年が違うという事です。 ただ横田さんとは下の子が中学に上がるまで子供会の付き合いを していかなくてはいけないことです。 私は嫌いな人には関わりません。 挨拶程度しかしません。 近所ですし、争いもしたくありませんので無関心です。 自分に寄りつかない人には悪意のある態度できます。 追放会に腹が立っています。 故意なのか送別会という言葉が出なかったのか わかりませんが、明らかに故意です。 これを読まれた方は、こうゆう人はどのような態度で接しますか。 私は現在会えば挨拶程度です。

  • 仕事の休む回数

    働き始めて3週間 体調が悪く今まで早退と1日休みました もし、また体調が悪くなったら休んでも大丈夫でしょうか? 1ヶ月に何回、休んだら心証悪くなるのか知りたいです 上司の立場やそれに近い方ご意見お願いします

  • 社長にお礼のメール??なんて送れば…

    こんにちは。 わたしは個人経営(2店舗展開)の飲食店で働いているのですが、今日仕事終わりに店の店長と食事に行きました。 うちの店では、上司の方と従業員がたまに食事やお酒を飲みながら、上司に仕事の悩みを聞いてもらったり、アドバイスを貰ったりします。 それで、今日仕事終わりに店長とそんな感じでお食事にいったのですが、店長に帰り際、 領収きったから社長にお礼のメールでもしとけよ。 と言われました。 お礼を言うのは分かるんですが、 なんてお礼のメールを打てばいいかわかりません…。 店長にご馳走して頂いたという感覚で、文章がなかなか思いつきませんでした(>_<) 領収きらせて頂きました? 会社の経費でご馳走になりました? なんかしっくりきません… 社会人として知らないといけない事ですが、教えて下さい(>_<)

  • いまの成人式って形骸化してない?

    かつて成人式って言ったら、大人になる証として、 いろんな権限が付与されました。 今でも海外ではハードな儀式を乗り越えることで、 大人として認めたり。 でも、今の日本では・・・ 単に参加するだけで同窓会みたい。 しかも、ニュースによると、沖縄あたりで飲んだくれが暴動を起こしたり。 どう見ても、クソガキ。 成人式によって、法的に財産がうつるわけでもないし。 成人式って、いまの日本ではどういう意味があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#202739
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 同じ職場の男性について

    私の働く職場は年配の女性の方が多く、 私と同じ世代の人は私を含め、2人しかいません。 しかも、職場でたった1人の男性社員なんです。 ほぼ同期なのですが 彼の方がやや年上です。 基本的に誰にでも優しい人なのですが 私には特に優しくしてくれて 怪我したときに すぐに“大丈夫?”って心配してくれたり 私が重いもの運んでると“俺が持つからいいよ”って言って代わりに運んでくれたり (他の女性の場合、強引に頼まれない限り動きません) 仕事で私がミスしたときにさりげなくフォローしてくれたり 落ち込んでる私に食事をおごってくれたり 私の個人的なミスで仕事が終わらないときに一緒に手伝ってくれたり(彼は本来手伝う必要がないのでサービス残業です) 彼から見た私は ただ単に妹のように思われてるから優しくしてくれているのか それとも特に理由はないのか でも、彼と2人きりになるとすごく気まずそうに顔を背けて逃げていってしまいます。 なので、2人きりになりそうなときはあからさまに避けられます。 なんだか嫌われてるようで辛いのですが 本当は私に構いたくないのに仕方なく 年下だから面倒見てやらないといけないと思われているんでしょうか? もし、そうだとしたら彼に申し訳ないので そう伝えたいのですが…… 私はどうしたらいいんでしょうか? あまり関係ないのですが、私は他の人から圧倒的嫌われていることが多いので周りを不快な気持ちにさせていないか不安になってしまいます。 今まで他人から優しくしてもらったりすることがなかったもので どういうつもりで彼が優しくしてくれているのかわかりません。

  • 会社で、仕事が上手く行かない

    私は今の職場に行きだして1ヶ月半なのですが、仕事で失敗するとかなり精神的に凹みます。 もう1ヶ月半なのに、今の自分の働きでは全然出来てないのではないか?…等思ってしまいます。 お客さんの中に、苦手な女性がいるのですが、その女性もかなりキツいです。間違ったら困るけ間違わないでね!的な事を最初に言われました。電話でもかなり威圧的というか… 入りたての時は、皆が気にかけてくれますが今では、もう辞めないだろうと思われてる感じです。 でも、入ってすぐよりも仕事が少し分かりだしてからが私は辛いです。 前私のポジションに居た女性は、上司にタメ口、上司を友達という様な方でかなり破天荒だったみたく、私は、逆にクソ真面目な性格で、喜怒哀楽も少ないです。何かあるとずーっと考えてしまいます。そして、そんな風に考えてる自分は職場に向いてないかも…とも思ってしまいます。はじめのうちは、皆そんなものなのでしょうか?

  • 町の人間の批難に耐えうる方法

    僕はいま A町という町に住民票を置いて住んでいます。 じつは、父子家庭であり、実家に子どもとお世話になっています。 ある事情で子どもと共に実家を出なければならなくなりました。 隣町のB市です。 じつは、 A町は人口が超過疎化しているところです。 B市は逆に都市部であり人口が増加しています。 A町の人間からしてみれば、 競争相手であるB市。 隣のB市に住所を移すことは、快く思わないし、 実際に、悪口も言われたことがあります。 なぜかというと、 A町で働いているからです。 B市からA町に通勤することになります。 故郷であるA町は貧乏な町であるため公営住宅・民間アパートがありません。 わずかな住宅も満杯です。 このような状況下で、 A町の人間からの批難に耐えるための 秘訣がありましたらお教え下さい。

  • 以前の質問の先輩について

    相変わらず職場の女の先輩の嫌がらせが止まりません。 SNSではもちろん、わざと私以外の職場の人間にだけ愛想良く喋ってます。 以前の皆さんの回答の様に、最低限の挨拶だけ礼儀正しくして我慢していますが、イライラが止まらず、堪忍袋の尾が切れそうです。 会社なんか投げ出して失踪したい位、怒りが止まりません。 イライラが解消できるような方法はありませんか。 たった一つしか歳が変わらない先輩に対してどうしてこんな人間のために私があれこれ悩んで努力しなければならないのでしょうか。 こんな大人にだけはならないようにと、自分を見つめ直すいい機会と思っていましたが、もう限界です。