就職・転職・働き方

全202385件中19861~19880件表示
  • この条件で時給1500円なのですが、高い方ですか?

    都内のOLで ・簡単なタイピングできる ・エクセル・ワードは簡単な事は出来る。(フィルタ・検索等) ・電話対応ができる。 ・無資格 この条件で時給1500円なのですが、高い方ですか?

  • ビジネスメールの宛名 ○○殿

    ビジネスメールの宛名で ○○殿 とするのは、変ですか?

  • 転職活動での集団面接

    こんばんわ よろしくお願いします。 転職活動をはじめて日が浅いのですが、書類審査が通った後の 面接の日程調整の連絡で大まかに指定してくる企業があります。 例えば4月1日のみの指定で 10:00~ 13:00~ 16:00~ 感じです。 このようなときはただの個人面接ではなく説明会兼面接なのでしょうか? それ集団面接などになるのでしょうか?転職サイト、メールの中には特に詳細は書いてないです。 中には日付指定ピンポイントで 4月1日 15:00~というのもあります。 これは短期間に人を集めて集団面接かと考えてしまいます。 私の中で集団面接が最も苦手で、新卒ならまだいいのですが今は経歴や退職理由などをお 見ず知らずの人の前で語るのがとても苦手です。集団というのは中途でもよくあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • boo28
    • 転職
    • 回答数4
  • 転職サイトに求人が一番集まるのは

    転職サイトに求人が一番集まるのは だいたい何月ごろですか?

  • 30歳職歴無しが就職するには!?

    30歳、男、正社員歴無し(大卒後、常勤アルバイトを1年)、身体障害者(心臓機能障害)、5年無職 がこの先正社員として就職するためにはどうすればよいでしょうか?

  • 4月1日から運送倉庫の仕分作業(使用期間)

    平成27年4月1日から農産等の仕分作業パートに勤務しました。 求人票では雇用期間は1年間で、更新の可能性有(条件あり)になっていて、試用期間3カ月あり(期間中の時給変更なし)になってました。 面接でも採用担当者が「試用期間を設けて仕事状況を見させてもらいますから」と言ってました。 雇用契約書状も、平成27年4月1日~6月30日の3か月間で契約更新の可能性あり、でした。 担当者も「面接でも言った通り3カ月間は、試用期間の契約だから様子みさせてもらうから」言ってました。 倉庫作業は別の会社で過去3年以内に経験していますが、その時は試用期間中にもなんとか通って、契約更新されましたので、恐らく作業中に大きなミスや自分の不注意でケガしなけられば問題はないと思いますが。 4年前の過去のLEDの製造業では、雇用期間が2カ月間で、3交代制(日勤・夕勤・夜勤)、更新の可能性ありで、試用期間2週間(14日間)でさいようになりました。 雇用契約書も「雇用期間が2カ月間で、更新の可能性ありで、試用期間2週間(14日間)あり」になってました。最初の1カ月~2カ月間は日勤のみで、なれてきたら3交代勤務に入ってもらう予定。 2011年6月1日から勤務していて、いろいろ作業をおしえてもらいました。ところが6月10日に、採用担当者からよばれて「悪いけど6月14日までの勤務になるから。作業中カッターでケガしそうになったよね、それを見ていて、夜勤は任せられない。交代制に入り夜勤になった時にケガをされると困るから。私も雇用期間の7月末まで清掃作業をやらせようと考えたけど、〇〇さんの為にならないと思い、決断させてもらったから」。 私自身は普段通り気を付けて、作業用手袋を付けてカッターを使用して作業していましたが、たまたま誤ってケガをしそうになったところを見られてしまいました。 結局この製造業は、2カ月間の満了日まで勤務はできずに、14日間のみの勤務になりました。 皆さんは、採用になったけど試用期間中で終わって(退職して)しまったことが過去でもいいですのでありますか?

  • 大学4年 卒業して1ヶ月 再就職するには

    私は大学4年を先月20日に卒業しました。 先月20日までは内定を頂いておりましたが その会社の研修で人の役に立ちたかった私は、 ノルマや数字に囚われていて内定を辞退致しました。 そして、次は本当にやりたかったアパレルの仕事です。 ですが、アルバイトからです。いつ契約社員になれるかわからない。社員になったとしても、給料は18からで服代からもお金を引かれます。 やっと現実を見せられました。そして守りたい大切な人ができました。 今を楽しむのも良いですけど、将来結婚して家庭を築くとなればお金は必ず必要です。 なので、今から就活をして内定を頂けるのか不安です。 もうやりたいことの踏ん切りはつきました。 このことを面接で全部話したらいいのかもわかりません。 又、どのような求人サイトを探せばよろしいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • リサーチパネルというサイトについて

    https://research-panel.jp/ 上記のサイトは「リサーチパネル」のURLです。 このサイトでアンケートをしようと思うのですが、 このリサーチパネルというサイトは安全なのでしょうか?

  • 給料が低くてもやりがいのある仕事をするべきか

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 私は現在、4大を卒業したばかりで埼玉に住んでおり、後々は長男なので地元長野に帰る予定の者です。 埼玉でやりたい仕事がみつかりアパレル会社で働くつもりでした。 ですが、そこはアルバイトからです。人によりますが3ヶ月~1年で契約社員になります。 契約社員の給料は18万で、社員は20万程です。 そこで思ったのが、後々長野に帰るなら、同じ仕事を長年続けて、給料アップを狙うなど、やりたいことを我慢して仕事した方が、後々自分の為になるのかな?と思い悩んでいます。 今は楽しいかもしれませんが、家庭を築き、いずれ30くらいで結婚するつもりなので そこの会社であと8年働いたとして、転職した時に、アパレルだから雇ってもらえるのか不安でしょうがありません。 30歳まで働かなくとも26までとかなら良いのかなと思います。 やりたいことをやってよかったと思う方 やりたいことを我慢してよかったと思う方 いらっしゃいますでしょうか? 回答よろしくお願い致します

  • アルバイトの交通費支給について。

    アルバイトの交通費支給について。 知人が、とある動物園でバイトする事になりました。 現在は試用期間?研修中?で閉園日以外は毎日勤務してるようですが、面接の際に「暇なシーズン時は勤務が極端に少なくなる」「1ヶ月に1回も勤務が入れない事もあるかもしれない」と言われてるようです。 本人は平均で週5くらい勤務したいようですが・・・ そこで問題なのが交通費です。 現在はSuicaにチャージして勤務してるようですが、交通費が500円まで支給されると聞いてます。 片道280円で往復560円。 交通費が500円しか支給されないので60円は自己負担しなければいけません。 交通費の支給って1ヶ月の定期代の金額が支給されるのでしょうか。 それとも勤務日数分の支給なのでしょうか。 15日勤務 500円×15=7500円 実際にかかった交通費が、560円×15=8400円 8400円-7500円=900円 結果、900円を自己負担するって事ですよね。 定期券を購入すると1ヶ月で10000円ちょっとです。 今、悩んでるのが定期券を買うかSuicaチャージで通勤するか。 こういうのって会社に聞いても変に思われないもんですかね?

  • 60歳以上の雇用と労働時間

    現在、63歳です。60歳で大手運輸会社定年になり、年金生活をしています。知合いより再就職を誘われました。ダンプ運転手不足で、フルタイムで給料が20万円位らしいのですが、年金と給与で40万円程度になります。年金を停止して働いた方が良いか、年金を受給しながら社会保険加入無しでも再就職できますか?年金との吊り合い、60歳以上の雇用と労働時間を教えて下さい。

  • ホテルのフロントバイト

    初めて質問するので、乱文になったら申し訳ありません。 私は、現在ビジネスホテルのフロントのバイトをしていて2週間経つくらいです。 フロントのバイトは未経験で雇い主にも初めてで大変だろうけど、頑張りましょうといわれました。 そして、昨日、初めてチェックイン業務を15年働くベテランの人と一緒にやったのですが、ベテランの人は細かいところにとても目が行き、すごいなぁと思っていました。 しかし、その人にもう、入って2週間たつのだから、このくらいは簡単できて当然と言われてしまいました。 花の水やりや掃除などの私がいなかった時間のことを言われても困ると思ってしまいましたが、やはり、できなければいけないのかと落ち込みました。 私も未経験なりに頑張っているのですが、正直、目の前のことを覚えるのに必死でとても細かいところまでみることができません。 こんな私は、この仕事に向いていないのでしょうか? ベテランさんの言うように未経験の者が2週間で全ての業務をベテランさん並みに行うことは可能なのでしょうか? また、今はまだ試用期間のため制服をもらっておらず、スーツで仕事をしていて、雇い主の方にもそのようにいわれたのですが、試用期間がいつまでと言われてないため、もしかしたら、最初から雇うつもりがなく、仕方なしに試用期間を設け頃合いをみて辞めてもらうといく考えがあるのでないかと不安です。 これは、新しくバイトを探したほうがいいのでしょうか?

  • 就職活動の適性検査について

    現在、就職活動をしている者です。 適性検査の中で、「体を活発に動かす部(サークル)に所属したことがある」という設問がありました。 この設問について、大学時代以外のことでも、運動部に所属していた経験があればYESと答えていいのでしょうか?意見を教えていただければ幸いです。 初めて質問するので、至らない点もあると思いますがよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#206258
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • この社会で可視化されるべき情報はなんですか?

    視える化されたら役に立つ情報は何でしょうか?

  • レンタルギャラリーの1ヶ月にかかる電気代と水道代

    レンタルギャラリーを経営されてるorされてた方に質問します。 1ヶ月の電気代、水道代は幾ら位でしたか?

  • バイト先まで2時間 引っ越した方がいいか悩んでます

    地元に働く場所がないためバイトは先は 2時間かけて行ってます。 時給1000円 実家暮らしです。 近くて家賃3万の所に引っ越しして もう一個バイト増やして生活した方が いいと思いますか? 自分だったら引っ越しますか?

  • 職歴歴詐称

    履歴書に前々職(2年前)を記載せずに正社員の面接を受け内定をいただきました。 前職はそのまま事実を書いているので大丈夫なのですが、 年金手帳と、雇用保険被保険者証を会社に提出した際、 前々職の事がバレてしまうでしょうか。 補足: 前職はアルバイトで雇用保険に入っています。 そこから前々職まで調べることはありますか? 前々職は正社員で厚生年金、社会保険に入っていました。 2ヶ月足らずで辞めてしまい転職に響くのではないかと思い書けなく いまになって素直に書いておけば良かったと後悔と不安が大きく質問させて頂きました。

  • 退職を拒まれた彼女

    自身のことではありませんが、交際中(半同棲中)の彼女が退職の希望を拒まれています。いまだ正式に退職届を提出したわけではありません。口頭での伝達でした。 法律や取り決めによって辞められること、労働者が自由意思で退職できるということなどは、調べてわかりました。理解もしました。それなので辞められなくはない、ということもわかっております。 問題として問いたいのは、円満に退職したかった彼女にとって、こういった法律などの話をだして、あるいはそれを活用して退職することが、望ましくないということです。できれば円満な退社をしたいと願っていることです。 なるべく法律的手段や公的方法を用いて退社させたくはありませんし、彼女も同意です。ですが、ことが大きくなるのを怖れて、彼女は退社することを怖がってしまっています。 経験者や、詳しい方など、なんでもかまいません、ご意見を寄せていただければ幸いです。 詳しい事情を以下に記しますが、要点は上記の通りです。 まず僕と彼女とは先月までおなじパチンコ店で働いていました。社の禁則事項にあたりますが、職場恋愛です。 彼女は一年前に高校を卒業し、地方から出てきて入社、入寮して生活していました。現在19歳の正社員で、僕はその部下にあたりますが、28歳のアルバイトです。 彼女は僕と交際をはじめた去年の秋から、ほとんど同棲のような生活をしています。シフト(日程)さえ合えば、少しの無理をしてでも一緒にすごしていました。 今春、彼女の異動が決まりました。もともと三月での退職を願っていた彼女ですが、異動にならなかったらもう少しだけつづけてもいい、あるいは単に退職希望を伝えるのが怖かった、という理由から、異動の一週間前にようやく思いきって発言しました。 店長ははじめ、引き留めたいおもいで説得こそしましたが、保育士のアルバイトをしたいと願う彼女の希望を推すかたちで、本社に問い合わせをしてくれました。結果は、ひとまず異動してくれとのことでした。退職時の取り決めとして、社内では一ヶ月以上前の通告、とされていますので、この点は彼女に否があるとし、本人もこれを認めました。 二駅を離れ、彼女は寮を越して行きました。東京の二駅なので逢えない距離ではありませんし、実際に毎晩、帰ってきてくれます。僕も迎えに行っています。新しい職場での生活をはじめた彼女ですが、退職の意は変わりません。すぐにその希望を伝えたいと思っていた彼女ですが、奥手といいますか、意思を表すのがもともと苦手な性格で、また一週間と発言できずにいました。ようやく今日、店長に希望を伝えました。 迷惑だよ、と言われたらしいです。それは人員の不足もありますが、おそらく上司の成績に影響のあることと思われます。それでも店長は本社に問い合わせをしてくれたらしいです。しかし答えはノーだったと言われ(真実かどうかはわかりませんが、信じるほかありません)、夏までひとまず続けろとのことでした。 彼女はショックを受けたようです。意を絞るように、ようやく発言したのに、思わぬ反応をされたからでしょう。 僕がしてやれることは、彼女に法律や規則によって退職ができると伝えること、もう一歩踏み込むのならば、彼女の親族を偽って(社内恋愛のため)本社に直接問い合わせることと考えられています。 彼女には実の両親ともがなく、親戚が関東にいるため、義兄弟と偽って僕が対応するという手もありますが、電話番号などで僕が同社の従業員で恋愛の相手だという真実が知られるかもしれないと思うと、できれば最も円満なかたちで退職してもらいたいのです。そのリスクを負ってでも強行したい気持ちは僕にあります。 それで質問をさせていただきました。至らない点もあるかと思いますが、どうぞ、ご意見や回答など、よろしくお願いいたします。

  • バイト掛け持ちの方は健康診断受けてますか?

    バイトの人でも3/4以上の勤務時間は 健康診断受けなきゃいけないけど 掛け持ちで働いている場合は? 皆さん受けていますか?受けて無いですか? 自分は特に言われんですが。 学生さんは学校で健康診断ありますが。

  • 不採用のサインについて

     皆さんは、再就職、転職活動の面接の際に、面接官の方の発言、態度等から、「これは、不採用だ。」と感じた事は有りますでしょうか?  また、この、不採用のサインについて、具体的に教えて頂きます様、どうぞよろしくお願い致します。(こういう態度、発言が有れば不採用、面接時間が5分なので不採用等、何でも)  その他、面接の際に、面接官の方の発言、態度等から、「不採用のサイン」を感じた場合、場合に依るとは思いますが、挽回は可能なのでしょうか?(もし可能であれば、具体的に方法について、教えて頂きます様、どうぞよろしくお願い致します。) ※私は、今現在失業中の38歳男性です。