就職・転職・働き方

全202312件中19941~19960件表示
  • 辞めた会社に。。。

    クリーニングした服を持っていかないといけないのですが、話もしたくないんです。 置いて帰ったらダメですか?

    • ベストアンサー
    • noname#205953
    • 転職
    • 回答数9
  • 外注さんとの契約について

    体力的にかなりしんどくなってきたので わたしが受注した仕事を外注さんに振って 作業自体の負担を減らそうと考えています。 以下の質問について、経験者の方、教えていただけたら大変助かります。 業務委託契約書で、外注さんが違反をしないよう縛るつもりですが、契約書は裁判などになると最終的には意味をなさないというのをどこかで読みました。 なので、損害保険などで外注さんが仕事で間違いを起こし、カバーしようと思っていますが、どのような保険がおすすめでしょうか?(なるべく安価でしっかりカバーしてくれるものを探しています) 複数の外注さんに仕事を振る形になるので、違反した人ではなく、違反行為に対し効果のある保険が良いです。 要はこちらが外注さんの起こした問題の損害賠償などの責任を被らないようにしたいのです。 経営者のみなさま、お力をお貸しいただければ幸いです。 それとわたしが受注した仕事を外注し納品する事に関しては何も問題はないのですよね? コンビニの店長が、アルバイトを雇ってコンビニを経営するのと同じ認識です。

  • 入社一年目で

    入社一年目で 東京から東北にUターン転職したいのですが やはり3年は我慢したほうがいいのでしょうか?

  • タクシードライバーと無呼吸症候群について。

    転職でタクシードライバーも視野に入れている者です。 わたくしは睡眠時無呼吸症候群で、寝ている間に呼吸が止まる病気を持っております。 なので、日々CPAPという装置を使って呼吸が止まらないようにしております。 症状は重傷と軽傷の間ぐらいらしいですが、CPAPのおかげで軽傷くらいになっております。 昼間の眠気等特にあるわけではなく、運転歴30年事故を起こしたことがありません。 このような感じですが、タクシー会社の求人条件として除外されるのでしょうか? 治療で改善しているので問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 緊急連絡先が無い場合の就職

    当方天涯孤独の身で友人知人も無い状態です。 今月いっぱいで契約社員を満了で退職します。 次の職の内定はいただけたのですが、緊急連絡先が無いためどうすればいいかわかりません。

  • 緊張する場面で質問内容を忘れてしまいます

    就活中の学生です。 現在いろいろな企業の選考を受けているのですが、面接官の質問に答えてるときに、質問の内容を忘れてしまい、結論をどう言えばいいかわからなくなることが多々あります。 自分が質問に答えてる最中に、質問内容を忘れない方法はないのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 病院内の清掃アルバイト

    18歳男中卒職歴免許資格無し の人間が病院の清掃のバイトで雇ってくれると思いますか? 入院してたときに清掃のおばちゃんが毎朝話しかけてくれてたので憧れて働いてみようかと思ったんです。

  • 入社して一年で仕事をやめたくなってしまっています

    上司からコミュニケーション能力について指摘されたことがとてもショックで、転職を考え始めています。30代、Web系技術職の女です。 長くなってしまいますが、読んでいただけたら嬉しいです。 先日上司から、お客さんとの打ち合わせに同席する際はただ頷いているだけでなく、何か質問してもらわないと信用を失いかねない。同席させることが会社のデメリットになるので気をつけてほしい、との指摘をいただきました。もっともだと思い反省したのですが、その指摘のメールには他にも、これまで私が関わったお客さんから「◯◯さん(私です)で大丈夫ですか」と不安がられることが多かったという事実や、私の今までの様子を見てきてコミュニケーションがあまり得意でないと思っていたことなども書かれていました。もともと社会不安障害気味でコミュニケーションに苦手意識を持っていたこともあるためか、やっぱり人からもそう思われているんだな、と読んだ時に血の気が引くくらいショックを受けてしまい、もう少し技術系業務に集中できる職場に転職しようという気持ちが固まってきています。将来は独立を目指しており、こういった打ち合わせにも参加することを知ったうえで入社したのに、考えが甘かったと思います。 同僚や友達との付き合い、最初は苦手でしたが電話での顧客対応などでは特に問題ないと思っています。 対面での対応も改善に努めてこのまま今の職場で頑張るのが筋とは思いながらも、極端に言うと私にとっては性格を変えていくくらいの意識改革が必要で、さらにマーケティングの知識を日々収集することも多少必要になってきます。兼業主婦として働いている身としては、情けないですがここまでストレスを感じながら苦手なことに挑戦していくバイタリティがないというのが正直なところです。技術の知識をつけるのにもいっぱいで家事にも支障をきたしており、そういったストレスからかやや鬱気味であったため、追い打ちをかけるようにストレスを感じてしまっています。 今は夫が休職しているため仕事を完全にやめるわけにはいかないですが、幸い傷病手当も出ているので、しばらくは技術系のアルバイトでつなぎ(ありがたいことに自宅の近所にて誘ってくださっている方がいるので)、夫の回復具合をみて自分の仕事も検討していこうかと考えています。 精神的に弱い自分が嫌になりますが、何でもご意見いただけたら嬉しいです。

  • (就活生)一次面接通過の通知が届いた後、礼状は?

    礼状は絶対に書いたほうがいい、送っておいて悪い印象になる企業はない!と聞きますが悩んでいます。 今回通ったのは一次面接で、その面接を受けた次の日に礼状を投函しました。 ありがたいことに一次通過の連絡が来たので、ここは礼状を書くべきかと思いましたが、立て続けに礼状を出すのってくどいし逆に迷惑なのではないかと思います…。 検索をかけると礼状を送るべきという人もいれば一次面接なら送らないほうがいいという意見がありました。 合格のメールが来たのに次の連絡が来るまで無視というのも気が引けますし、どうするのがベストなのでしょう…。 面接後に出したのは手紙だったので、今回はメールで簡単にでも送ったほうが良いのでしょうか。

  • 仕事に不満があり辞めたいです。

    飲食店で働き始めて1年半ほど経つのですが、仕事や人間関係の事で辞めたいと思っています。 朝の10時~夜9時ごろまで働いてるのですが、そのうちの3~4時間はお客さんが入っていたとしても、タイムカードを通してはいけない事になっています。なので、給料も少ないです。あと家から仕事場までの距離が遠くて、通勤が大変なのも辞めたい理由の一つです。 あと、休みがいつなのかが決まってないので、仕事の日や休みの日がコロコロ変わるのもかなりストレスです。最近は体の方も調子が少し悪く、体が重かったり、睡眠があまり取れなかったりします。 ただ、仕事を辞めてしまったら「逃げる」という事になってしまうのかなとか、これぐらいのことで辞めるのはおかしいのかなとか、色々考えてしまいます。仕事の辞めどきに悩んでいます。良かったら皆さんの意見を聞かせて頂けると嬉しいです。

  • 派遣の求人について

    登録型の派遣社員の求人募集を見かけたりします。 ハローワークで載っている求人ですと、事業所名に派遣先が、職業場所に派遣先の住所が載っていることがあり、派遣社員・〇カ月(原則契約更新)とあり、1カ月当たりの給与と時給が載ってます。 ハローワークの求人の場合は、1カ月当たりの目安の給与が時間外・休出・深夜手当が含まれていない場合が多いです。 求人雑誌やチラシや新聞の求人で募集の派遣社員の求人だと、例えば給与:月18~20万以上可能と大きく書いていて、時給の部分が小さく書いてたりしてます。 私が昨日新聞で観た派遣求人だと、〇市(派遣先の住所記入なし)給与:月16~20万以上可能(時給や日給等記入なし)、××株式会社、しか書いてませんでした。 質問ですが、ハローワークの求人以外では、時間外や深夜手当込の月の給与を載せてもよいのでしょうか?(おそらくハローワーク掲載求人では、時間外や休日手当込の月の給与は滅多に見かけないので、原則禁止されているのだろう)

    • 締切済み
    • noname#207277
    • 派遣
    • 回答数2
  • アルバイトについて

    アルバイトの雇用形態について教えてください。私は二十歳の大学生です。 現在、個人経営のレストランで週に2日(日数を増やすことはできない)ほど働いています。 これから就活に向けて何かとお金が必要になってくるし、父が早くに退職をしてしまったので出来るだけ自分でお金を工面したいと思いアルバイトを掛け持ちしようと思って探していました。そんなときに、いつもお世話になっている事務員さんから通いの店が人手を欲しているとのことでそのお店に食事に連れていっていただきました。私はすぐに気に入って4月からアルバイトをさせてもらうことになりました。 ただ、ここで困ったことになりました。働いているレストランのマスターにうちは掛け持ちは駄目だよと言われてしまったのです。理由は臨時で入ってくれる人がいなくなるからということでした。(狭い店内なのでアルバイト1人だけで接客やレジをします) 私も事前に掛け持ちをしてもいいか聞くべきでしたが、長年このレストランでアルバイトをされている方の中には仕事に通いながら休日だけレストランで働くという雇用状態の方もいます。 それで私はてっきり掛け持ちをしても良いと勘違いしてしまいました。 新しく決まったアルバイト先に断るのは申し訳ないし、事務員さんにもご飯をご馳走していただいていますし、何より私の経済状況から考えても掛け持ちをしないと困るので何とかしたいです。掛け持ちをしたとしても年間で103万以上は稼げないと思います。(学校の時間も考慮した結果、1日に長時間は働けない) そもそも、他のアルバイトの方はいいのに私は掛け持ちをしてはいけないというのが納得できません。(お仕事されてる方とアルバイトだけの学生ではどう違うのかがわかりません)自分で調べても良くわからなかったのでアルバイトの雇用形態がどうなっているのか知りたくて質問をさせていただきました。 勉強不足で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 運用・導入サポートの仕事はかなりきついですか?

    自社開発商品の運用・導入サポートスタッフの業務です 待遇は 給料 月給28万 賞与2回 昇給1回 決算手当(業績による) 退職金(5年以上勤務) 休日 土日祝休み 年末年始 その他休暇1週間付与 残業 30時間以内 ここまでみるといい感じがするのですが相手が建設現場で半分くらい外回りなのでかなり精神的につらいのではないかと考えています。現場というとせっかちな人が多いイメージなうえサポートなのでかなり怒られるイメージもあり正直不安です。 面接でも打たれ強いか?と聞かれました。 もし建設現場系の運用・導入サポートなどに近い仕事をしている方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが精神的に相当タフでないと厳しいですか? 業界のイメージも教えていただけたら嬉しいです。 面接で「きついですか?」と聞けないので採用されたときに詳しく聞こうと思いましたが早めに何か情報が得られればと考え質問させていただきました。 ここで質問して悩んでいる時点で向いてないのかもしれませんが今後の為にお願いします。

  • エントリーシートの添削をお願いします。

    問「人生最大の挑戦について教えてください。その挑戦はどのような意味で人生最大なのか、またどのような過程を経て、どのような結果が出たのか具体的に説明してください。(500文字以内)」 現在大学三年ですが、「人生最大」と言われるとなかなかいい答えが思いつきません。そこで海外に初めて一人旅をしたことを書こうと思います。500字で以下のようにまとめてみたのですが、どうでしょうか?ご意見、添削の程、お願いします。 参考までに、職種は製造業です。 私の人生最大の挑戦は、大学二年時に一人で二週間タイを旅したことです。ツアーや友達同士の旅ではなく、自分自身で計画を立てていろんな場所を訪れることを旅の目的としました。宿の確保、インフラの整っていない地域での移動、日本語が通じない場所でのコミニュケーションなど、初めての一人旅は私にとって大きな挑戦でした。しっかり計画を立てたつもりでも、現地では様々なイレギュラーなトラブルに直面しました。来るはずのバスが来ないこと、田舎道で乗っていた自転車が故障することなど、予期せぬ事態の連続でした。そんなとき私は周りの人に助けてもらうことでトラブルに対処しました。言葉も文化も違う人に話しかけるのに最初は抵抗がありましたが、いざ話しかけてみると現地の人は皆温かく、私と壊れた自転車をトラックで宿まで運んでもらったこともありました。また一人で出かけた旅ですが、現地ではたくさんの人と出会い、いろんな価値観を知ることができました。この旅を通じて私は、人と人との繋がりの大切さを学びました。自ら人との繋がりを求め、それを広げていくことで、人生をより豊かなものにしていけるのだと思います。

  • 栄養教諭とは教師なので公務員なのですよね。

    栄養教諭とは教師なので公務員なのですよね。 なのに、給料をみると 管理栄養士と一緒になってます。 管理栄養士は少し低めなお給料と 分かっていますが、平均でしか出ないので 栄養教諭の月収や年収がでません。 栄養教諭ら中学教師や高校教師と 同じような給料の額と 捉えていいのでしょうか。

  • 公営、私営施設の管理職に関してです。

    全国に従業員は配置されてはいますが緊急時社用携帯渡され24時間対応出来るようにスタンバイとのこと。 夜中はもちろん、休日も対応の可能性が。。 零細社団法人なのでコールセンターなどなく、このようなアナログの応対とのことです。 気が休まりません。似たような状況下の方いらっしゃいますか?

  • アルバイト 初めて 2日

    生まれて初めてバイトを始めて2日ですがが辞めたいです。 9階建の宴会もできる店のキッチンスタッフですが主に皿洗いをしています。皿の洗う量が尋常じゃなく食器がどんどん運ばれて来て常に数十人分の食器がたまっていて表にまでたまっている時もありました。自分の洗う速度が遅い訳じゃなく一皿3秒から4秒ぐらいで洗ってもたまっていきます。食洗機に入れ整理も自分でやります。増えるスピードに洗うスピードが追い付かずどんどんたまっていきます。 しかもその仕事以外にもお酒を入れたり小型エレベーターで運ばれ来た料理を取りに行ったりします。 インカムで指示が飛んで来ますが何と話しているのか全然聞き取れません。 今は研修中なので先輩が時々ついてくれてなんとか回せていますが、研修が終わってからまともに回せるか不安です。 飲食店の仕事はどこもそんなものですか?初めてのバイトなのでなにもわかりません。また、辞めてもしょうがないですか? 回答お願いします

  • 履歴書の添削について

    就活生です。履歴書の勉強以外に力を入れたことの項目の添削をよろしくお願い致します。 私が勉強以外に力を入れたことは趣味に取り組むことです。私は失敗すると失敗を引きずり、やるべきことに集中して力を入れることはできませんでした。そのため、趣味である野球やサッカーのテレビ観戦や、さらには様々な本を読むことにより、心機一転し、物事に取り組むようにしました。趣味に力を入れることにより、失敗を引きずることがなくなり、やるべきことに集中して取り組めることができました。

    • ベストアンサー
    • noname#211606
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • 立ち上げの工場の

    従業員の募集って何ヵ月前くらいからするもんなんでしょうか?ちなみに来年四月稼働の50人程度を雇用するそうです。

  • 就職活動のメールアドレスについて

    私は就活生です。企業の登録先のメールアドレスの記入欄に私はいつもyahooのメールアドレスを書きます。私はyahoo以外にもocnのアドレスも持っています。ある日、友人からyahooのメールアドレスはやめたほうがいいといわれたのですが、企業の登録先のメールアドレスにyahooのメールアドレスを使うのはやめたほうがいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#211606
    • 就職・就活
    • 回答数7