材料・素材

全9131件中8901~8920件表示
  • 水冷鋼板について知りませんか?

    水冷鋼板とは、どんな材料かご存知ですか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数1
  • フイルムの貼りつけかた

    フイルムをガラスやアクリルに貼りつけるのに苦労しています。 空気を入れず、そして接着層を薄くして貼りつけるよい方法は ありませんか。数が少ないので、高価な機械は使えません。 加工をしてくださるところがあれば一番よいのですが。 どなたか。知恵を貸してください。

  • 表面処理を施したアルミ材の静電気について

    アルミに耐食性、防錆を目的として表面処理を施したいのですが、 その部品は電子部品を扱うため、静電気が発生すると問題となります。 アルマイト処理は導電性が悪く、アロジン処理は導電性は良いが環境に悪いとのことでした。 その他、過去ログにある表面処理(Cu皮膜や亜鉛置換方法など)でも良いの ですが、どの程度、表面処理業界で流通しているかがわかりません。 導電性があり、アルマイト処理とコストが同等もしくはそれ以下の、 汎用性のあるアルミの表面処理をどなたかご存知ないでしょうか? またアルミそのものと、アルマイト処理を施したものとで、 静電気量は具体的にどの程度変わるものなのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数5
  • 金型寸法が時系列的変化をひきおこします

    ダイス鋼でDC53という材質を使っていると、せっかくクリアランス を考えて作った金型の寸法が変化したために切断不良が出てしまいま した。ちなみにSKD11はこのような不具合は起こりませんでした。 なにか、良い対策方法を知っていませんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数3
  • フェザーボードとかOSBとはどんなものですか?

    NO.1の質問の回答に「フェザーボードとかOSBなどという安価なものもあります。」とありましたが、はじめて耳にしました。できたら、もっと詳しく知りたいのですが。自分でも調べてみますけど。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 木材
    • 回答数1
  • 耐オゾン性の高いプラスチック知りませんか?

    耐オゾン性の高いプラスチックで透明のものを探しています。 塩ビは外して探しています。 射出成形できるものでご存知でしたら教えてください。

  • 6Al-4V-Tiの鏡面研磨について

    6Al-4V-Tiの組織写真を撮るために研磨していますが、研磨紙のキズがバフでとれません。やっぱり電解研磨したほうが良いのでしょうか?教えてください。また、良いエッチング液があれば教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数2
  • SECCとSGCCの違いを教えてください

    SECCとSGCCの違いを教えてください。 また使い分け方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数2
  • 耐熱120℃のABS板材(厚さ1.5?)をさがし…

    耐熱120℃のABS板材(厚さ1.5?)をさがしています。 ABS板(板厚1.5?)で耐熱120℃の材料をさがしています。材料メーカー名及び型番を教えてください。

  • MAPSって材料しってますか?

    MAPSという材料について知っている事が有りましたら教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数2
  • A5056-H32とA5056-H112の材料特…

    A5056-H32とA5056-H112の材料特性の違いについて教えてください。 A5056-H32とA5056-H112の材料特性の違いについて教えてください。 熱処理の違いだと聞いているのですが、引張り強さ等大きく違うのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数1
  • 輪ゴムの耐薬品性

    輪ゴムで耐薬品性のよいものってあるんですか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • ゴム
    • 回答数4
  • 数字の意味について教えてください!!

    SUS304とかSUS316というのはよく使うのですが、なぜ、「304」or「316」というのかよく分かりません。どなたかご存じのかた、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数3
  • >金型寸法が時系列変化をひきおこします

    回答が締め切られていたので、アドバイスします。 DC53に代表される8%Cr鋼は経年変寸を引き起こします。このての材料の経年変寸は残留オーステナイトの分解による膨張反応なので、サブゼロや焼き戻し回数を増やすのも悪い方法ではありません。しかし、完全になくすのであれば、高温焼き戻し後に、300度程度の低温焼き戻しをお勧めします。 もともとSKD11を使っていればこのような事はなかったのですが、切削性が良好な 点でもDC53をお使いの方が多く、この点も考慮すると、日立金属のARK1などがお勧めです。しかしSKD11やARK1でも程度問題で、軽微ではありますがやはり経年変寸が起きています。今後の精密金型への対応を考えると、ダイス鋼での高温焼き戻し後の追加の低温焼き戻しは、常識として広めてゆかないとこのような事態を招くことと思います。

  • T内ハガネさんはなぜDCXが即納できないの。

    欲しいのに、何故材料がないのですか? 営業マンの顔はつぶしません。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数2
  • 特殊形状シリコンチューブ

    シリコンチューブの特殊形状製作をしていただける方を探しております。 8X6mmのシリコンチューブを180°ひねった形で固定させたいのですが、 可能でしょうか? また、シリコンでなければ出来る等情報をお持ちの方は宜しくお願いします。

  • 繊維チューブ探しています

    エアーが漏れない(少量は可です)繊維チューブを探しています。 イメージとしては、カッパやテントに使われるような素材で、内径が78mmのチューブです。 180°ひねって使用したいのですが、ひねりを維持する力が小さいほどありがたいです。 0.2MPa程度の内圧に耐えられれば、使用できます。 情報をお持ちの方は宜しくお願いします。

  • EPDMとPOMの接着

    はじめまして。EPDM単泡(t=2.0)とPOMを両面テープ(加硫ゴム用)で接着していますが、 樹脂面に対して弱いのでグリース親油性で接着してみましたら、 EPDMと両面テープが剥れてしまいます。 EPDMの形状変更によって応力を下げる事が出来ないので その間にプライマー処理を加える事を検討しています。 留意点等がありましたら、教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • ゴム
    • 回答数1
  • ファイバーフロー

    SUJ2等の鉄鋼鍛造において、不適合品の異常な肉の流れを判断するのに、ファイバーフローを見ることがあります。ファイバーフローとは、試料を切断し、塩酸と水を1:1で混合、30分ほど沸騰させると、肉の流れの線が現れることです。しかし、旋削、研磨まで終了しているとうまく出ません。知り合いの専門家に尋ねたところ、聞いたことがないと言われました。よい方法をご存知な方はご一報ください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数2
  • SUS420j2の加工

    SUS420J2素材の加工をしたいのですが、1)研削加工は可能でしょうか? 2)焼き入れ後の硬度はHRCでどのくらいでしょうか? 3)外径(φ1.3×30L)に仕上げたいのですが、細物素材はあるのでしょうか? 4)最小径φ0.7程の部分もありますが、材質上加工可能でしょうか?また、研削加工におけるホイールは、ダイヤモンドホイールで良いものでしょうか? 以上宜しくお願い申し上げます。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数4