材料・素材

全9128件中8921~8940件表示
  • ポリスチレンについて

    ポリスチレンビーズを一度溶剤に溶かし,シート状にしたいのですが, 発泡しないようにするにはどうしたらよいでしょう. また溶剤は何にした方がよいですか?

  • 基板固定用アルミ枠の反り対策

    こんにちは。私はある半導体メーカのバーインテスト用基板の設計・製作をしております。 バーインテストはICデバイスをプリント基板に実装されたICソケットに挿入し、恒温層(125℃)に入れ、電気信号を与えてデバイスを動作させて信頼性を試験します。 通常、プリント基板を固定する為に、角10のアルミ枠にネジ止めしていますが、 アルミ枠が熱の為恒温層内で反り、それにつられて基板も反ってしまい、 信号供給が出来なくなるという症状が発生しています。 そこで、反り防止対策として熱に強いアルミ材を探しているのですが 何か良いものをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 ちなみに、コストをあまりかけられないので、安価な物が良いです。 又、基板の材質はガラエポ(FR-4)です。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数1
  • オーステナイト系ステンレスの材料内欠陥の検査

    オーステナイト系ステンレスで0.3mm0.5mm厚の板材を使用しているのですが、 加工後酸洗すると、酸洗前にはなかった傷(ちょうど鋳造の巣のようなもの)が 出てくることがあります。 おそらく、材料内の欠陥ではないかと思うのですが、このような事例を知っておられる方・ もしくは、こんな物の検査ができる機械を知っておられる方教えていただけないでしょうか? ちなみに超音波を使おうとしたらオーステナイト系は使えないとの事でした。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数1
  • 難燃性樹脂

    樹脂成形品を扱う仕事をしています(成形は外注です)。 顧客より、「難燃性にしてくれ」という依頼が時々あるのですが、「難燃性」という規格は何かの基準にあるのでしょうか。 UL規格のV1とかV2とかならわかるのですが、単に「難燃性」と言われると見当がつきません。 顧客もよく分かっていないのですが、「難燃性」という規格がもしあるのでしたら、どなたかお教え願えますでしょうか。

  • SCM420Hについて

    我が社は、アルミの切削加工を中心に手がけていますが、SCM420Hという材質を 加工できるかの依頼があり、切削性が例えばSUS303などと比べていいのかどうか また、切削での注意点(刃物、油など)があれば教えて頂きたいと思います。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数1
  • 穴明きガラス基板への金属薄膜の熱転写

    2mmφ以下程度の穴のあいたガラス基板上に、アルミ等の薄膜を熱転写する方法を検討しています。制約条件としては、アルミ箔にメッシュパターンを予め形成しておきたいこと、転写後に500℃を超える熱処理をガラス基板に加えること、があります。箔の厚さは150μmが必要と想定しておりますが、こうした金属箔をご提供いただけるメーカーがありましたら、ご紹介くださると幸いです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数1
  • 付着した手あかを除去する方法

    プラスチック製品に組立等の作業をすると、手袋等で対応しても、最終的には手垢(油)等が付着してしまう場合があります。 これに対して、みなさんはどのように対応していますでしょうか? ウエスで乾拭きをしていますが、なにか良い溶剤などがありましたらご教授ください。 ちなみに、現在扱っている材料は、ABSにナイロンが含んでいる材料です。

  • ウォームギアの材料について。

    ウォームギアを用いた駆動機構を使用した製品を開発しています。 ウォームホイルとウォームの材質を何にしようかと迷っています。 現状、ウォームホイルをBC6(砲金)、ウォームSUS303 にと考えています。 減速比は200:1でウォームホイルのPCDが80mm、 ウォームのPCDが6mmです。 ウォームのmax回転数は3000rpmです。 潤滑剤としてはグリスを使用します。 この材質の相性は問題無いでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • ニッケルの比重を教えてください

    いつもお世話になってます。 ろう付けに使うニッケルの比重を教えてください。 宜しくお願いします。

  • マグネシウム合金の切粉の管理等について

    マグネシウム合金について色々と情報を収集しています。マグネの切粉は専用の収集装置、油と分離するための装置が必要とのこと、また切削油に関しては、洗浄液とセットで考えたほうが良いとのことを知り合いに聞きましたが、装置のメーカー名や油剤メーカーでいいものがあれば教えて頂きたいと思います。また、洗浄装置内にタップのバリ等が切粉として、ほんの少しでも残っていても発火してしまうのではと考えていますが、実際のところどうなのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数1
  • 非磁性の超硬をしりませんか??

    傷がつきにくく、磁石につかないチャックを製作する必要があり、超硬を使おうと思いましたが、通常の超硬は磁石についてしまうとの事。 磁石につかない超硬並の堅さ(Hv800程度)をもった合金をご存知でしょうか?なるべく安価な作成しやすい板物が良いです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数1
  • 素材をさがしています

    外観部品(色は黒)で、使用条件は-20℃+50℃、主に屋外で使用する部品の素材を探しています。この部品は耐油性及び摺動性が必要なため、現在PBT-GF15を候補にしておりますが、成型時のそりが心配です。上記条件で成型のそりの少ない素材があれば教えてください。

  • KCFと言う材質は?

    スポット溶接絡みなんですけど、溶接の際は位置決め部品などが溶接されない様に位置決め部品には碍子やセラミックスの絶縁物を使うのですが、KCFと言う材質は碍子なのでしょうか。

  • 磁石につかない超硬チップ

    以下の質問前回言葉足らずだったようなので、一度回答受付を終了し、補足説明を加え、再度質問します。 円柱型のステンレスカバーで覆われた磁性体をチャックする必要があります。 ステンレスに対して十分硬く、傷がつきにくく、磁石につかないチャックを製作する必要があり、超硬を使おうと思いましたが、通常の超硬は磁石についてしまうとの事。 磁石につかない超硬並の堅さ(Hv800程度)をもった合金をご存知でしょうか?なるべく安価な作成しやすい板物が良いです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数1
  • チタン歪取焼鈍

    客先より受注した製品に 材質=純チタン(2種)Φ50*15tほどで8枚のプロペラ の様な形状の製品があります、今までもチタンは加工経験有りますので、歪みが発生する物と考えます。歪取焼鈍を考えていますが、処理方案についてお分りになる 方アドバイスお願い致します。 又、チタンのネジも探していますM2のキャップボルト、又は平子ネジが市場に有る かをご存知の方もご連絡お願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数4
  • 樹脂ブロックについて

    樹脂ブロックの(BM5460)端材の使い道良い方法ありますか?

  • 簡易金型材料について。

    弊社・開発室では、キャップやボトルの「モデル」を作製し、各メーカーに対して 開発品提案という業務を行っております。 あるメーカーからは「モデルを1020個追加で欲しい」との依頼もあります。 弊社では1個1個、手作りで「モデル」を作製している為、多数モデルの対応が 困難です。 そこで、簡単に簡易金型を作製し、卓上成形機にて射出成形した物を、モデル として、多数必要とされるメーカーに対して対応していきたいと考えております。 簡易金型といってもコア、キャビのみを作製し、金型ベースは鋼材を使用する 予定です。 しかし、現在開発室には「NCフライス」「旋盤」がありますが、モデル作製用の 小型加工機です。 いろいろ調査してはいるのですが、なかなか見当たりません。今のところ「アルミ」が一番との情報はあるのですが、小型加工機でアルミ加工になりますと、 かなり加工機に対して無理を掛けている様な気がして・・・。 小型加工機にて切削可能で、射出成形に耐えれる「簡易金型材料」というモノは 存在するのでしょうか?何か情報がございましたら、提供お願い致します。

  • 試験用プラスチックケースを探しています

    インジェクションで成形されたPP素材で、肉厚1mmの容器か、トレーのようなものを成形されている又は、販売されている方がいらっしゃいましたら、数個提供して頂きたいです。試作で成形する予算がないので、出来合のケースを探しています。 その出来合のケースの条件は、PP射出成型品で肉厚1mmで300mm以内×300mm以内×高さ10mm以上です。また、そのPPはどこの素材のどのグレードなのかもわからなければなりません。 用途は、強力な抗菌材(分包)を内部に入れてPPケースの耐久性を試験します。大きさより肉厚にこだわっています。

  • アルミのネジを探しております

    M6M16までアルミ製のネジを探しております。 取り扱っているところを知っている方、教えて頂きたいと思います。 メールアドレスでもかまいません。連絡をしてカタログなどをもらおうと思います よろしくお願いしあmす。

  • クロメートの色?

    現在EGC-C(電気亜鉛メッキ鋼鈑にクロメート処理したモノ)を扱っているのですが、お客様からなぜロットごとに表面の色が違うか聞かれているのですが、誰に聞いても明確な答えが返ってこないので困っています。どなたかわかりましたら教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数3