人文・社会科学

全110022件中19741~19760件表示
  • 日本人の特徴についてご確認のほどお願いいたします

    日本語を勉強中の中国人です。中国人が中国のツイッターで書いたことが本当かどうか確認していただけませんか。特に3番目の例。日本語に訳してみます。 日本人喜欢按部就班,强调计划性。深信秩序即效率,什么都打好提前量。比如,去赴约时最迟也要提前五分钟到,出地铁时在车厢里就拿出月票,小便时快进厕所前就拉开裤门等等。 (日本語訳)日本人は順序を追ってことを運ぶことが好きで、計画性を強調しています。秩序が効率であることを深く信じており、何事も前もって準備しておきます。たとえば、約束した人に会いにいくときに遅くとも五分前に必ず着くようにしています。地下鉄に出る前に、車内ですでに定期券を取り出しておきます。おしっこをするときにもう少しトイレに入ろうとしたときに、チャックを開けますなど(これはもちろん男性の場合を指す)。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自分の目標にしたい人物を探してます

    優秀で策士であり且つ勇敢な人など 歴史上の人物でいますか。 出来れば男性でお願いします。

  • 社会・歴史の並べ替え問題

    よくある、社会・歴史の古い順から並べなさいといった問題が苦手です。 良い覚え方があったら教えてほしいです。 お願いします!

  • 日本軍の戦闘機はアメリカ軍の戦闘機に

    まったく歯が立たなかったの? 1943年以降の話でお願いします

  • 第二次世界大戦でドイツ空軍とソ連空軍はどちらが

    強いのですか? それとドイツ空軍とイギリス空軍どちらが強いかも教えてください。

  • 創価学会の折伏について教えてください。

    創価学会に誘われています。 創価学会の人が誰かを折伏して入会させたら、 折伏した人は福音があるとされているのでしょうか? 誰かが入会すると、学会員の人は単に仲間が増えて喜ぶのもわかりますが、 なかでも、入会した人を折伏した人は、何か特別な意味がやはりあるので しょうか? 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 苦しんでいる人がだめ・血液を見ると笑ってしまう

    初めて質問します 高校2年女です 私は人が痛みで苦しんでいるのを見ていられません 小学校高学年の頃、遊具にぶら下がって遠心力でぐるぐる回り続けるというものがあってそれでよく遊んでいたんです 力持ちな女子がおもいきり回してもう一人の屈強な女子が足を伸ばしてぶら下がりもう水平になるくらいの凄いスピードで回っていたんですが 因みに私はこの子達に2度ほど吹っ飛ばされたんですが首の骨が絶対折れたと確信する威力でした、折れていませんでしたが… そしてその時案の定後ろで遊んでいた男子に直撃し当たり所が悪かったらしく悶え苦しんでいたのですが、周りのクラスメイト達が心配して駆け寄っていくのに対し私は殺虫剤を掛けたミミズがぐにゃぐにゃと捩れ暴れて苦しんでいるのを見るような何とも言えない気持ち悪さというか恐いというか醜いって感覚で直視することも動くこともできませんでした 痛みと苦しさで正気ではなくなり泣きじゃくったり唸ったりする人間が恐くて醜くて見ていられません こわいのはわかるんですが醜く感じてしまうのは何故でしょう? あと家族や親しい人がそんな状態になるとさらにだめです ○○はそんなんじゃないというか苦しんでる家族を目の当たりにすると信じられなくて引きます いざ目の前で起こると意味がわからない恐い気持ち悪いと頭の中がパニックになっているにもかかわらず物凄い無表情になりどうしていいか分からないのに無意識で冷静を装っているのか声に抑揚がなくなって1人だけ淡々としていてとりあえず落ち着こうみたいな感じで少し離れて見てたりするんですが、ひとでなしと非難されたことがあります これは心配していると悟られたくないからだと思うんですが何でそんなことしちゃうのか自分でもよくわかりません 因みに普段人には滅多に大丈夫?だなんて言わないし人に対して心配してるんだと思われるのが恥ずかしいんですが冷たい人間ではないです 尚自分の事を心配されるのはもっと恥ずかしく気持ち悪いとすら思います それと私は血を見ると力が抜けてしまいます グロテスクなシーンで大量の血が人の皮膚から流れたりすると力が入らないし笑ってしまいます ちっとも面白くなくあわわわとビビっているのにフフフっと笑いが込み上げてきて爆笑に変わります 自身が指を切ったり他人が怪我をした血液を見て笑ってるって凄く気色悪いし腹立ちますよね いつか公共の場でそんな状況になったら恥ずかしいなと思います 長くなりましたがまとめると ・痛みで悶え苦しんでる人が恐ろしく醜く感じ人間だと思えなくなる ・血液を見ると脱力し爆笑してしまう ふと疑問に思い検索してみてもわからなかったので質問させていただきました どなたでも回答よろしくおねがいします

  • 戦国時代から江戸時代初期。参内に牛車を使いましたか

    慶長8年、家康に将軍宣下があり、このとき牛車の使用を許可しています。 そこで疑問があるのですが、この当時、牛車の使用を許可された公家や武家は、実際に牛車に乗って参内したのでしょうか。 普段は使用しなくても、特別な儀式に参列する場合には牛車に乗ったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 古代文明は宇宙人ではなく未来人がもたらしたのでは?

    よく古代文明では現代技術をもってしても解明が不可能な物がありますよね? (ピラミッドとかナスカの地上絵とかミステリーサークルなんか) そして それらの文明の壁画や絵には 乗り物にのった人とかが出てきます 現代人はそれを「宇宙人」だとか解釈しています つまり、数千年前の古代に宇宙から飛来した知的生命体が 当時の人類に高度な文明を与えたー しかし、 今の私たちよりももっと先の未来の人類がタイムマシンか何かで古代に行って 古代人に文明を教えた と考えるほうが宇宙人飛来説よりも現実的だと思いませんか?

  • 小4の教科書で「三重県」が近畿地方となっていますが

    小4の社会の教科書で「三重県」が近畿地方と教えていますが、違和感があります。 NHKの天気予報でも「近畿は2府4県(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)だし、 中学・高校の総体でも三重県は近畿地方大会には出場しません。 べつに三重県を「はみご(関西弁で仲間はずれの意)」にするつもりはありませんし、 「伊勢・志摩」などの観光名所がある三重県が近畿地方であるほうがありがたいと思います。 わたしが子供の頃は三重県は近畿地方ではなかったと記憶していますが、いつからこうなったのでしょう? もしかしたら娘の使っている出版社の教科書だけなのでしょうか? 三重県にお住まいの方はどう思っておられるのでしょうか?

  • アメリカの巨大すぎる海軍

    ミリオタですが、長くやってるだけでゆるいです。特に海軍は弱い。 現代の米海軍、ニミッツ級11隻体制は知ってましたが原潜も71隻保有しているそうで。ショックなのはロシアが空母1隻,原潜45隻なこと。 なんですか、この偏執的なアドバンテージは? スペイン無敵艦隊どころじゃない。 原潜71隻のうち、何隻が弾道弾、巡航ミサイル撃てるんですか? 冷戦終結前後に、ソ連/ロシアからこれらを減らすよう要求は無かったんでしょうか? ソ連が一方的に弱って倒れたから、肝心の部分では軍縮がなされなかったということ? アメリカは財政難で世界の警察官を降りたがっているようですが、やめるならこの地球上の海上交通の支配も手放さなきゃダメでしょう。 アメリカの軍事予算の何割がこの海軍に使われてるんでしょうか? これは国が傾きかねない気がしますが。 オバマはこれを減らす気はあるんでしょうか? 「一度減らしたら再び拡充するのは困難」といういつもの理屈で抵抗されてるのかな?

  • アンドロイドは女王様の夢を見るか?

    とんちのような話なので、とりあえずこのカテゴリーで質問してみます。 見た目も仕草も言動も人間とそっくりなロボット、いわゆるアンドロイドが出来たとして、そういうのが普及する推進力となるのは…なんだかんだ言ってもエロだと思います。 パートナーを作れない人や、生身の人間より魅力を感じる人がそういうのに走ったり、生身の人間相手にやるのははばかられるようなアレやコレやをロボット相手にしちゃう輩が出てくるでしょう。 そこでふと思ったのですが、SMの責め側、女王様の役をアンドロイドにやってもらうことは可能でしょうか? ムチで叩いてもらったりロウソク垂らしてもらったり踏みつけにしてもらったり…。 第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。 第二条 ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。 第三条 ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。 ロボット工学3原則の一条と二条に引っかかるためどう足掻いてもムリでしょうか? うまいことこれに引っかからないようにいぢめて貰うにはどうすればいいでしょうか?

  • 神社(或は鳥居)は南向きなんでしょうか?、他

    1. どこかのサイトで神社(或は鳥居)は南向きだとか書いてあったと記憶しております。 これは大体においてそのとおりなんでしょうか? 2. 千葉県の半島は安房と呼ばれています。これは四国の阿波に通じるのでしょうか? そして安房神社がありまして阿波から由来するという内容が書いてあります。 西や南から、関東や江戸、或は千葉などに来る交通の要衝だったのでしょうか? 3. 葛飾にhttp://www.tesshow.jp/katsushika/shrine_tateishi_kumano.shtmlという神社があり、鎌倉からの江戸への基点だという話もあります。ここの鳥居と本殿は南向きで大きな川に向かっています。神社は水路、海路の要衝の地点だったのでしょうか? 4. 茨城の鹿島灘にも鹿島神宮があります。これもやはり関東への交通の要衝の地点だったのでしょうか?

  • 自分目線でしか物事を考えられない人間について

    良く欧米人は自分目線で物事を考えると言いますが、 これは性格(遺伝子的なもの)なのでしょうか? それとも環境でそうなるのでしょうか? 例えば、誰かに何かをしてあげる時、 日本人は相手がして欲しい事を考えてする。 欧米人は、自分がしたい事もしくは、自分がして欲しい事をする。 みたいなことです。

  • 人は変わるものでしょうか、変わらないものでしょうか

    今年の冬も、帰れません。 ときどき何のために生きているのか分からなくなります。

  • 弱き者

    弱き者、助けを求める 強き者、 ・・・どうしますか?

  • 時差問題

    東京が1月1日午前6時のときリオデジャネイロは何月何日の何時ですか? 午前・午後の区別をつけて答えなさい

  • 澄み渡るような幸せな人生

    【澄み渡るような幸せな人生】 この文は日本語として正しいですか? また、 【澄み渡るように幸せな人生】 としても、意味は同じですか?

  • 3つのうちどれが正しいですか?

    【凛と澄んだ心】 【凛とした澄んだ心】 【凛として澄んだ心】 また、この3つの違いについても教えて頂けると助かります!

  • 赤いコートを着ている女性の印象

    色彩や心理学に詳しい方、教えてください。 昨年赤いコートを買ったのですが、それを着ていると 1●普通にベンチに座っていただけなのに、通りがかりの年配女性に「ふん、何よ偉そうに」と悪態をつかれた。 2●友人と食事処に入ったら、近くにいた母親と女子中学生の親子に長時間観察され続け、友人との会話内容を盗み聞きされた。 私が「いま××で働いてるんだけど~」と友人に言ったら、なぜかその親子が「あの人、××で働いてるんだって~」とヒソヒソ。 3●街中を歩いていたら、自分とは反対に淡い色の可愛らしい服装をした女性二人組に「最先端のファッションですかねー?」と馬鹿にしたように笑われた。 4●(これは赤いコートではなく赤いニットを着ていたときですが)ファミレスで知人と談笑していたら、二つ隣の席にいた老夫婦の女性が「あの赤い服を着たお嬢さんがうるさくて嫌だ」と御主人に文句。 自分も友人もかなり小さい声で話していたのでビックリ。 御主人も「別に騒いでいるわけじゃないのに、何でそんなこと言うんだお前は?」ときょとん顔。 というように、ちょっと不快になる出来事が多発します。 私がそう言った人たちに視線を送ると、向こうが気まずそうにばっと目を逸らすので、私の被害妄想ではないようです。 私は日頃から黄色やオレンジなど色鮮やかな服を着ることが多いのですが、なぜか赤いコートのときだけこうなります。 そこで、質問です。 ●3のとき「私にこのコートが似合ってないのかな?」と不安になったのですが、プロの方に似合う洋服の色・デザイン・素材を見て頂いたことがあり、その教えを守って購入したものです。 似合わないものを着ていたら似合わないとはっきり言ってくれる友人も、似合ってないとは言いませんでしたし、自分自身で❝似合わないという違和感❞は感じませんでした。 自分とは違いすぎるファッションをした人間を❝仲間ではなく異物だ❞と脳が判断する、と聞いたことがあるのですが、3の場合はそれでしょうか? ●❝赤い色を見ると攻撃的になりやすい❞という記事をどこかで読んだのですが、私が赤い服を着ていることで1と4の女性が攻撃的になった、ということは考えられますか? また、男性からジロジロ見られたり何か言われたりすることはなかったです。 その攻撃的になりやすい特徴は女性に多く見られるものですか? 以上です。 よろしくお願い致します。