人文・社会科学

全110011件中19721~19740件表示
  • 東方の三賢人について

    どこに3人て書いてますか? この場合の東方とはどのあたりですか?

    • ベストアンサー
    • boxer48
    • 歴史
    • 回答数3
  • 昭和初期の事件記録

    昭和初期に発生した殺人事件について調査しているのですが、どうも事件の尋問記録、参考人調書が秘密出版されているようです。 当然ながら、ググッてみても手掛かりすらつかめず…… 地方検察局に問い合わせてみても、被疑者死亡による不起訴の事件については資料開示は出来ないとのことで。。。 阿部定事件などは一件書類が出版されてセンセーショナルな話題になったそうですが、この阿部定事件とほぼ同時期の事件です。 あいまいな質問で申し訳ございませんが、みなさんでしたら、どのように遠い過去の事件資料を集めるでしょうか。またこの秘密出版された記録を何とか探し当てる術などあるのでしょうか。

  • 何で人間て言われた事と逆の事をやりたくなるの?

    小学校二年生の男の子からの質問です あなたならなんと答えますか?

  • 「楽しい」とは何ですか?

    楽しいとは何ですか?(´・ω・`)?

  • 哲学する人間は 触媒ではない。

    同意したくないなら、回答する場所はこちら。 哲学する人間は 触媒である。 http://okwave.jp/qa/q8866566.html どちらの質問者も喜ぶ。これでまるくおさまるのではないか?

  • 不貞を守って結婚してセックスしたほうが気持ちいい?

    性の心理学についての質問です。 ソースは下のアドレスからです。 http://0dt.org/000545.html ズバリ、結婚するまで不貞を守った夫婦は、 結婚してからセックスをする夫婦よりもセックスの質は高いか? という質問です。 夫婦の間でも、中々相手に自分の理想を押しつけられない。 でも本当のところはどうでしょうか?経験談やご意見求めます。 女性からよく質問される事も多かったので、 その世の男性の本音を【質問1】~【質問3】にまとめましたのでご参照ください。 ちょっと私なりに解釈した回答をした経緯もあります。 【質問1】男性は複数の女性を好きになれるか?(主婦) 好きというよりも「きれい」だったり、「感じがいい」と思う事はあります。 ですが、「きれい」だの「感じが良い」だのは全て主観。 主観は変わりますので「これが好きではない」 「カッコイイ」で付き合う男を選ぶ女は最低ですね。 ですが、「カッコイイ」で付き合う男を選んでしまう。 それだけ他人の目が怖いのがこのご時世なのでしょうか。 やれやれ監視大国の日本が人々の性生活までおかしな事にしてますね。 ですが、それと結婚が結びつくのは20代前半です。 20代後半ぐらいからは「長く続けられる相手かどうかです」 基本的に男性は、1位があれば、2位以下は皆同じでしょう。 【質問2】男性にとって処女ってそんなに大事?(非処女OL) よく男同士の会話で、なんであの女と結婚したの?って話題があると、 「処女妻」だったからという会話があります。 それだけ処女には価値があるのです。 一つだけ言っておきましょう。 男性にとって他の男性の精子はシッコ以上に汚いものなのです。 なので、処女じゃない=シッコまみれのマンコと同義語になることもあります。 この女と別れたいと思っても、処女か非処女だったかで心理的負担は全然違います。 非処女だった女だと  「もう、どうせ2人か3人目だろ?   なら4人も5人も同じだよな」 と男は別れたい気持ち、衝動を自制できなくなります。 しかし、これが処女で、さらに処女の「貴重さ」を知っている男性は。 ここで別れた後の女性の末路を知っています。 ズバリ、男という男からむさぼり尽くされるような人生です。 人生は男も女も最初から最後まで自分に正直だった人間だけが報われる。 処女でない女性は、一度、悪い男にだまされ、さらには騙されたけども自分は好きだったと 自分がバカで、さらには自分を美化したいナルシストであることを公言しているようなもの。 そういう女性は、深層心理では男性にそういう心の底を見透かされています。 処女でない女性は、もはや中古品でしかないのです。 それは市場価値というよりも、遺伝子が決めてしまった原始的価値。 人はいつからかそういうものに価値付けてしまったのでしょう。 結局、価値は人のフィルターとなり恋愛感情を阻害している。 美の国はその価値をこれでもかと誇張したがる。 おニューの服を着て街を歩く男性は誇り高らかに胸を張れます。 「どうだ。俺は好きな女が処女だったぜ」と自慢はしなくても 自信たっぷりに街を歩けるのです。 ところがバーゲン品の服を着た男性は違います。 「こいつはどこのどいつとどんなセックスをしたんだろう?」と 前の持ち主が気になります。 そして、肩身が狭くなります。自信がないのです。 ああ、周りは幸せそうなのに僕はなんて不幸なんだろう?と思っているかもしれません。 そんな男が、女から声を掛けられて100万ドルの笑顔で女性に返すのです。 【質問3】非処女の女性はなぜ自分が非処女であることを自慢するか?(処女JKより) 非処女になってしまった女性の多くは、 日本にはとても友達の影響が大きかったのではないでしょうか? 友達が彼氏を作れば、自分に彼氏がいないことにもの凄い劣等感を感じる。 実は、自分の意見、自分の判断で「その彼氏」を最初の男として選んだつもりが、 本当は、友達の影響でそう自分が判断していたという事だってあるからです。 それと同じように非処女の女の深層心理もまた、劣等感なのではないでしょうか。 非処女になったことで、処女の貴重性に気づいてしまった。 さらに今の彼氏からも捨てられるかもしれないという不安。 その劣等感や不安から、自分が非処女であることをあたかも自慢げに語ったり、 セックスがいかに気持ち良かったかを友達に言うのでしょう。 しかし、セックスとは子供を作る行為であることを知っているならば、 その行為を結婚という形の前から裏切っています。 その裏切りは、深層心理に蓄積され、身体はセックスを求めながら、 心は実は別のところにある様なセックスが実は日本のセックスではなかろうか。 この自分の本意と違う行動を環境や教育の土台の影響により、 結局はセックスの形で昇華し、その行動が自身の性的な価値を下げたことに気づく。 自分の過去の行動に大きな嘆きを作りだし、苦しめられる。 統合失調症などもこの手の病気ではないでしょうか。 ・・・・・ で、不貞を守って夫婦となって初めてセックスをすると 普通のセックスよりも気持ち良いのか? セックスは、男にとってただの性的な興味、快感を得るための行為であるため 男性が子供を作る事に合意した訳ではない。 愛しているという嘘もその手段。 片親の子供はなかなかこの嘘がつけなかったりするのですが・・・。 結婚とは、子供を作る事も合意した。 セックスを楽しむ事にも合意した。 つまり、双方がずっと相手と幸せになりたいと思ってセックスをしたと深層心理で 全てが自分に正直なことを認めている証明になります。 以上の事から、処女時のセックスは女性にとってあっけないものでも、 その後のセックスの質は最高なものになると考えるのですが、 経験談などあれば教えて下さい。マンネリはあったか?無かったか? 実は、日本の夫婦のセックスレスの悩みの多くが実はこういう事じゃないかな~~~???

  • 天照大御神は太陽神?

    1930年代日本がファシズムへのみちを進むなか、宗教弾圧も強くなってきました。 その一例として、PL教団の前身の「ひとのみち教団」の大弾圧を調べました。 「ひとのみち」は、天皇崇拝を強調し教育勅語を教典とする体制支持の新宗教ですが、天照大御神を太陽であると説いたのを天皇への不敬とみなされて弾圧されたとのことです。 取調べでは、「天照大御神は三種の神器を皇孫ニニギノミコトに渡した、天照大御神が太陽ならば太陽には手がないのにどうして神器を渡すことができるのか?」という質問で信者を問い詰めたとありました。 天照大御神が太陽神であって全能の神であることは、国家神道に反するとは思えませんし、不敬になるとも思えないのですが、なぜこれは咎められたのでしょうか。 もちろん単なる粗探しで、本当の理由は新宗教の台頭を規制したかったのでしょうが、それにしてもなぜ天照大御神を太陽神と言うことが理由になるのでしょうか。 日本書紀は少し読みましたが、そこには天照大御神が太陽神であったと書かれていた気がするのですが。 天照大御神は戦前は太陽神ではなかったのでしょうか? 御回答おねがいします

  • 日蓮と釈迦の大予言

    この文の内容は正しいですか? http://mujaki666.seesaa.net/s/article/123587636.html 日蓮と釈迦の大予言 釈迦の弟子が記した経典『月蔵経』20番目の「法滅尽品」は、「ヨハネの黙示録」と酷似した終末を予言している。 そして『観弥勒下生経』は、救世主の誕生を予言したものである。 釈迦は「釈迦如来」として祀られ、左右に「観音菩薩」と「弥勒菩薩」が配置されていることがある。 釈迦とイエスの類似性を考えると、「釈迦如来=イエス・キリスト」、「観音菩薩=死後復活したイエス・キリスト」、「弥勒菩薩=再臨のイエス・キリスト」を象徴していることになる。 釈迦の予言で最も有名なのが「正法の世が500年、像法の世が500年、末法の世が1000年続く」というもので、釈迦の没後2500年後に弥勒菩薩が下生して、人類を救済するという予言である。 釈迦の生没年は諸説あり一定しないが、一般的に紀元前560年~480年とされている。 そうすると、現在は「末法の世」の最終段階に突入しており、約2020年頃に弥勒菩薩が降臨することになる。 これはあくまでも大ざっぱな目安であり、前後20年くらいを考慮して、西暦2000年~2040年くらいの間に終末が訪れると判断するべきだろう。 チベット密教の最高権威であるダライ・ラマは、「2040年頃から人類の黄金時代が始まる」と述べている。 釈迦と同時代の預言者に、『旧約聖書』の「ダニエル」がいる。 ダニエルは、時の王ネブカドネザルの見た夢を解読するにあたって、「メネ、メネ、テケル、ウバルシン」という謎の言葉を語った。 ある聖書学者によると、この言葉は数字を表し、その合計は2520になるので「2520年」を示すという。 これは釈迦の預言した「2500年後」と20年の誤差しかない。 この誤差は、釈迦が語った年数がアバウトなことによるものか、またはダニエルの語った時が釈迦入没の20年前だったとすれば一致する。 「ヨハネの黙示録」や聖徳太子の予言には、「1260年」という時代周期が示されているが、そのジャスト2倍が「2520年」となり、これらは全て「60年」という火星・木星・土星のトリプル・コンジャンクション(惑星の合)が形成される最小周期の21倍(または42倍)なのだ。 そして、釈迦・イエス・マホメット・ノストラダムス・聖徳太子は、この火星・木星・土星のトリプル・コンジャンクションの時に生まれ、この3惑星の配置の影響力が預言能力に深く関係しているという。 占星術研究家の高橋徹氏によると、火星・木星・土星のトリプル・コンジャンクションュンは、特定の人物に、歴史に確固たる位置を残すような使命を与えるそうだ。 (参考「201X年終末大予言の秘密」日本文芸社) 「マタイ伝」に登場する、イエス出生を知らせに東方から来た3人の賢者とは、この3惑星の比喩だとも考えられる。 釈迦の具体的な終末予言は、チベット密教の『カーラチャクラ・タントラ』に継承されたが、それによると、シャンバラの大王が「12軍団」を率いて北の果てから降臨するという。 これと全く同じ表現が、「マタイの福音書」にイエスの言葉としてある。 「私が父にお願いすれば、父は12軍団以上の天使を今すぐ送って下さるだろう」 12軍団とは……アルザルに住む「イスラエル12支族」を指しているのだろうか。 アルザルに入ったのは初めは10支族だけだったが、後にイエスの12使徒(2支族)の一部も、イエスの勅命で10支族の後を追ってアルザルに移動している。 だが、これがイエスの時代であることを考えると、イエスの使徒ではない。 また、「12軍団以上」ということは、イスラエル12支族以外の者もアルザルにいると解釈できる。 だとすると、ノアの大洪水前にアルザルに移住した「ムー人」が考えられる。 そう考えると、イエスの時代に「12軍団以上が今すぐ出陣可能」ということは、約2000年前に既にUFOが存在したという根拠の1つにもなる。 ちなみに、チベットのヘーミス寺院の古文書によると、イエスはチベットでの修行中、ムー帝国の聖典『聖なる霊感の書』を学んだという。 釈迦は「56億7000万年後に弥勒菩薩が下生する」と予言したが、この数字は象徴であり、実際に弥勒菩薩が降臨するのは釈迦の死後2500年後の「末法の時代」である。 これが聖書でいうところの「イエス・キリストの再臨」であることは言うまでもない。 法華経を広めた日連は、「末法の世に地涌菩薩が現れる」と予言した。 という事は「弥勒菩薩=地涌菩薩」となるが、「地涌菩薩」とは文字通り、地底から涌くように出てくる弥勒菩薩としか読めない。 地涌菩薩の正体は、シャンバラの大王率いる「12軍団」なのだろうか。 つまり、イエス・キリスト率いるイスラエル12支族が地上に帰ってくるという事なのだろうか……。

  • 哲学する人間は 触媒である。

     以下を問います。  カタリストという言葉は 《壊す》という意味から来ているそうな。  あたかも《つるぎを投げ入れる》かのごとくに。  つまり哲学するという生き方は それぞれがあたかもちいさなキリストになることである。  相手がけっきょくわれに還ることをうながす。  そういう化学反応が その相手に起こる。  こちらは さして変わらない。  もしくは ミラーニューロン現象にて同じように振る舞うように成る。  化学反応が完成すれば こちらも何ごともなかったように元にもどる。  カタリスト=触媒である。  韓国人は 話が出来ないというきちがい状態に落ち入っている。  また 事大主義というのは アマテラス予備軍症候群である。  これに対して触媒たらざるを得ないと思う。  中国人は 覇者たらんとすることしか頭にない。  アマアガリ・シンドロームである。  これに対して 面と向かって話をすすめて行くカタリストたらざるを得ないではないか。    欧米人は ただ自分たちの世界認識の枠をよその人びとに向けて嵌めようとする。  宗教も倫理も科学も人格もみな 世界の模範であると思い込んでいる。  表向きウワベだけ《われに還る》かたちである。  生きたわれに立ち還るように 哲学の徒は 触媒となって癒してやらざるを得ない。    哲学が自然の振る舞いであるにほんじんが ほかのアジアの人びとと一緒に世界の人びとに向けて触媒となって化学反応を推し進めて行くのが これからのときである。  ときは満ちたであろうか。

  • 日本人の特徴についてご確認のほどお願いいたします

    日本語を勉強中の中国人です。中国人が中国のツイッターで書いたことが本当かどうか確認していただけませんか。特に3番目の例。日本語に訳してみます。 日本人喜欢按部就班,强调计划性。深信秩序即效率,什么都打好提前量。比如,去赴约时最迟也要提前五分钟到,出地铁时在车厢里就拿出月票,小便时快进厕所前就拉开裤门等等。 (日本語訳)日本人は順序を追ってことを運ぶことが好きで、計画性を強調しています。秩序が効率であることを深く信じており、何事も前もって準備しておきます。たとえば、約束した人に会いにいくときに遅くとも五分前に必ず着くようにしています。地下鉄に出る前に、車内ですでに定期券を取り出しておきます。おしっこをするときにもう少しトイレに入ろうとしたときに、チャックを開けますなど(これはもちろん男性の場合を指す)。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自分の目標にしたい人物を探してます

    優秀で策士であり且つ勇敢な人など 歴史上の人物でいますか。 出来れば男性でお願いします。

  • 社会・歴史の並べ替え問題

    よくある、社会・歴史の古い順から並べなさいといった問題が苦手です。 良い覚え方があったら教えてほしいです。 お願いします!

  • 日本軍の戦闘機はアメリカ軍の戦闘機に

    まったく歯が立たなかったの? 1943年以降の話でお願いします

  • 第二次世界大戦でドイツ空軍とソ連空軍はどちらが

    強いのですか? それとドイツ空軍とイギリス空軍どちらが強いかも教えてください。

  • 創価学会の折伏について教えてください。

    創価学会に誘われています。 創価学会の人が誰かを折伏して入会させたら、 折伏した人は福音があるとされているのでしょうか? 誰かが入会すると、学会員の人は単に仲間が増えて喜ぶのもわかりますが、 なかでも、入会した人を折伏した人は、何か特別な意味がやはりあるので しょうか? 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 苦しんでいる人がだめ・血液を見ると笑ってしまう

    初めて質問します 高校2年女です 私は人が痛みで苦しんでいるのを見ていられません 小学校高学年の頃、遊具にぶら下がって遠心力でぐるぐる回り続けるというものがあってそれでよく遊んでいたんです 力持ちな女子がおもいきり回してもう一人の屈強な女子が足を伸ばしてぶら下がりもう水平になるくらいの凄いスピードで回っていたんですが 因みに私はこの子達に2度ほど吹っ飛ばされたんですが首の骨が絶対折れたと確信する威力でした、折れていませんでしたが… そしてその時案の定後ろで遊んでいた男子に直撃し当たり所が悪かったらしく悶え苦しんでいたのですが、周りのクラスメイト達が心配して駆け寄っていくのに対し私は殺虫剤を掛けたミミズがぐにゃぐにゃと捩れ暴れて苦しんでいるのを見るような何とも言えない気持ち悪さというか恐いというか醜いって感覚で直視することも動くこともできませんでした 痛みと苦しさで正気ではなくなり泣きじゃくったり唸ったりする人間が恐くて醜くて見ていられません こわいのはわかるんですが醜く感じてしまうのは何故でしょう? あと家族や親しい人がそんな状態になるとさらにだめです ○○はそんなんじゃないというか苦しんでる家族を目の当たりにすると信じられなくて引きます いざ目の前で起こると意味がわからない恐い気持ち悪いと頭の中がパニックになっているにもかかわらず物凄い無表情になりどうしていいか分からないのに無意識で冷静を装っているのか声に抑揚がなくなって1人だけ淡々としていてとりあえず落ち着こうみたいな感じで少し離れて見てたりするんですが、ひとでなしと非難されたことがあります これは心配していると悟られたくないからだと思うんですが何でそんなことしちゃうのか自分でもよくわかりません 因みに普段人には滅多に大丈夫?だなんて言わないし人に対して心配してるんだと思われるのが恥ずかしいんですが冷たい人間ではないです 尚自分の事を心配されるのはもっと恥ずかしく気持ち悪いとすら思います それと私は血を見ると力が抜けてしまいます グロテスクなシーンで大量の血が人の皮膚から流れたりすると力が入らないし笑ってしまいます ちっとも面白くなくあわわわとビビっているのにフフフっと笑いが込み上げてきて爆笑に変わります 自身が指を切ったり他人が怪我をした血液を見て笑ってるって凄く気色悪いし腹立ちますよね いつか公共の場でそんな状況になったら恥ずかしいなと思います 長くなりましたがまとめると ・痛みで悶え苦しんでる人が恐ろしく醜く感じ人間だと思えなくなる ・血液を見ると脱力し爆笑してしまう ふと疑問に思い検索してみてもわからなかったので質問させていただきました どなたでも回答よろしくおねがいします

  • 戦国時代から江戸時代初期。参内に牛車を使いましたか

    慶長8年、家康に将軍宣下があり、このとき牛車の使用を許可しています。 そこで疑問があるのですが、この当時、牛車の使用を許可された公家や武家は、実際に牛車に乗って参内したのでしょうか。 普段は使用しなくても、特別な儀式に参列する場合には牛車に乗ったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 古代文明は宇宙人ではなく未来人がもたらしたのでは?

    よく古代文明では現代技術をもってしても解明が不可能な物がありますよね? (ピラミッドとかナスカの地上絵とかミステリーサークルなんか) そして それらの文明の壁画や絵には 乗り物にのった人とかが出てきます 現代人はそれを「宇宙人」だとか解釈しています つまり、数千年前の古代に宇宙から飛来した知的生命体が 当時の人類に高度な文明を与えたー しかし、 今の私たちよりももっと先の未来の人類がタイムマシンか何かで古代に行って 古代人に文明を教えた と考えるほうが宇宙人飛来説よりも現実的だと思いませんか?

  • 小4の教科書で「三重県」が近畿地方となっていますが

    小4の社会の教科書で「三重県」が近畿地方と教えていますが、違和感があります。 NHKの天気予報でも「近畿は2府4県(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)だし、 中学・高校の総体でも三重県は近畿地方大会には出場しません。 べつに三重県を「はみご(関西弁で仲間はずれの意)」にするつもりはありませんし、 「伊勢・志摩」などの観光名所がある三重県が近畿地方であるほうがありがたいと思います。 わたしが子供の頃は三重県は近畿地方ではなかったと記憶していますが、いつからこうなったのでしょう? もしかしたら娘の使っている出版社の教科書だけなのでしょうか? 三重県にお住まいの方はどう思っておられるのでしょうか?

  • アメリカの巨大すぎる海軍

    ミリオタですが、長くやってるだけでゆるいです。特に海軍は弱い。 現代の米海軍、ニミッツ級11隻体制は知ってましたが原潜も71隻保有しているそうで。ショックなのはロシアが空母1隻,原潜45隻なこと。 なんですか、この偏執的なアドバンテージは? スペイン無敵艦隊どころじゃない。 原潜71隻のうち、何隻が弾道弾、巡航ミサイル撃てるんですか? 冷戦終結前後に、ソ連/ロシアからこれらを減らすよう要求は無かったんでしょうか? ソ連が一方的に弱って倒れたから、肝心の部分では軍縮がなされなかったということ? アメリカは財政難で世界の警察官を降りたがっているようですが、やめるならこの地球上の海上交通の支配も手放さなきゃダメでしょう。 アメリカの軍事予算の何割がこの海軍に使われてるんでしょうか? これは国が傾きかねない気がしますが。 オバマはこれを減らす気はあるんでしょうか? 「一度減らしたら再び拡充するのは困難」といういつもの理屈で抵抗されてるのかな?