土地・住宅の税金

全672件中241~260件表示
  • 相続した賃貸マンションでの共同経営時の申告方法

    土地と賃貸マンション(8戸)を法定割合にて相続。 母1/2 兄1/4 弟1/4 下記のようにした場合法的な問題等はあるでしょうか? 兄弟が土地と建物を母に使用貸借契約として無償で貸し出す。 賃貸の収益は母の収入として申告。 それとは別に、母から兄弟へ毎年110万を贈与する。(非課税枠) ※賃貸マンションの収益は大体500万程度だと思います。

  • 賃貸の個人事業での共同経営について

    父が死亡し土地・建物を相続しましたが、まだ遺産分割協議書は作成していません。 今後賃貸の収益をどのように申告するのが一番ベストかを教えて頂きたいです。 8戸賃貸マンション概ね収益は500万/年程だと思います。 これを母と兄弟2人で相続しています。 法定割合で行くと、 母1/2 兄1/4 弟1/4 となり収益もこの割合で申告しないといけないですよね? 母250万の不動産所得を申告 兄125万の不動産所得を申告 弟125万の不動産所得を申告 例えば、遺産分割協議書で母に建物(賃貸マンション)全てを相続するように作成すれば、母が収益の全部を申告すれば良いですか? 母500万の不動産所得を申告 もしくは兄弟で相続する。 兄250万の不動産所得を申告 弟250万の不動産所得を申告 これらの方法が出来るのか? また出来るのであればどのような方法が一番節税になるか? 教えてください。

  • 固定資産税の決定時期について。

    固定資産税の決定時期について。 間もなく新築戸建に引っ越す予定ですが、固定資産税はいつ頃決まるのでしょうか? 調査に来られてから、決定するのでしょうが住み始めてからどれくらいか目安はありますか?

  • 資産の売却

    私個人所有の不動産(土地、建物)があります。これを、私の会社(代表取締役が私)で買い取り、会社所有のものにしたいと思ってます。銀行の融資はOK 出ています。会社にも資金はあります。土地建物を不動産鑑定士に評価してもらったら、2億円と評価されました。売買金額の決定は、2億円が望ましいのでしょうか?それとも2億円を下回った金額でもよいのか?上回った金額が妥当なのか?教えて下さい。 不動産業者は、このようなケースは事例がないので、妥当な売買金額は分かりかねる、との意見だったので。 こちらとしとは、少しでも少ない金額が税負担の軽減を考えますので。 何方かご教授お願いします。

  • 大規模宅地造成について

    住んでる市の国道沿い(片側3車線)に130ヘクタールの畑があります。一部昔からの住宅や学校がありますがほとんど畑と田んぼです。市街化調整区域でもあります。 県庁所在地から2つ隣の市なので新興住宅地としては最適だと思うのですが大規模住宅が建つ可能性はないのでしょうか?

  • 親子間での賃貸契約

    子供がマンションを購入予定です。 購入資金の一部として、親として2000万円を貸し渡し、毎月一定額を返済してもらうようにしようと思います。 賃貸契約書を作成する際の留意点、収入印紙を貼る必要があるかどうか、などご教授ください。

  • 未登記物件の登記後の追徴課税について

    中古の家を購入したのですが、購入するときに不動産屋から、建物の一部が未登記だが、10万円くらいで登記できるので、購入後に登記をすればいいと説明されました。 購入後言われた通りに登記をしようとしたら、未登記部分について、固定資産税の追徴課税が、売り主に課せられる可能性が高いということが分かりました。 このことを不動産屋と売り主に伝えたところ、こちらの都合で登記するのだから、追徴課税される税金は私が払うべきだと言われました。購入するときに、登記して追徴課税が発生した場合、その費用はこちらで負担するという説明は、全くありませんでした。 この場合追徴課税される税金は私が払うべきなのでしょうか。

  • 住宅を一括で払う場合とローンを組んだ場合の違いはな

    住宅を一括で払う場合とローンを組んだ場合の違いはなんでしょうか?

  • 共有者が持分の固定資産税を払わない

    母から、土地と建物を兄と相続しました。現金等を多めに兄に渡し、持分は私が7割、兄が3割です。固定資産税は、私のところへ送られてきているため、全額を支払っています。  兄は、現在入院中です。面会時に持分の支払いを要求したところ。資産管理を委任している息子へ請求してくれと言われ、息子へ請求したのですが、一度だけ一部を支払ってくれたのみ。電話で何度も交渉しましたが、入院費用が嵩みお金が無いだの、支払う義務は無いだのとのらりくらりと交わされ、一向に支払っていくれる気配がありません。既に未払い額が60万円を超えておりそろそろ我慢の限界となっております。  今後も、この息子との交渉が続くとなると本当に嫌気がさしており、話すことさえ避けたい状況です。強制的にでも支払ってもらう方法は、ありますか?買取でもかまいません。この無為な交渉から一日も早く逃れたいと思っています。方法、手順をご存知の方よろしくお願い致します。

  • 不動産売却の場合の固定資産税の清算

    中古マンションを売却することになりました。清算基準日は1月1日だそうです。日割りは1月1日から引き渡し日までが売主、以降12月31日までが買主負担だそうです。しかし、実際は来年の2月に4期目分の税金納入があります。固定資産税の計算期間は1月1日から12月31日までで、納付期間が4月から翌年2月までと考え、翌年2月の納付はあくまでも前年分の固定資産税と考えるわけでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • マンション購入後の住民票の移動

    大阪に在住です。 昨年7月に名古屋に引っ越す予定でマンションを購入して夫婦の住民票を名古屋に移動しました。購入は現金でしました。購入時に、不動産取得税減免申請書を登記完了後に必要書類とともに司法書士の事務所から管轄の県税事務所に 提出して、減免処置を受けました。 しかし、妻の病気により引っ越しが出来なくなったので、現在も大阪に住んでいます。数年は引っ越しが出来そうもありません。 名古屋のマンションには、海外赴任していました息子夫婦が6月に帰国しますので、住む予定です。 また、住民票を大阪に戻したいのですが、不動産取得税減免処置に影響がないようにするには、いつになったら戻してもいいですか?

  • 確定申告用所有権移転登記(登録免許税等)領収書紛失

    マンションを売却しました。 マンション購入当時、担当の司法書士から所有権移転登記(登録免許税等)に関わる領収書を受け取っていたはずなのですが、無くしていました。 以前担当したマンション販売業者に問い合わせしたのですが、当該司法書士は廃業したようで、再発行は不可でした。 今回の確定申告に使いたいのですが、どうにもなりませんでしょうか。

  • 固定資産税の課税の判断の仕方ですが

    店舗兼住宅に住んでいた家から別の住所に転出して空き家になった家を物置として使っている場合ですがそういう場合でも住宅としての課税になるのですか?

  • 不動産譲渡税について

    家賃収入を得ていた中古マンションを売却することになりました。鉄筋で築24年が経過しています。購入時は3200万、売却額は1700万。15年ぐらい他人に貸して家賃収入がありました。譲渡所得の計算にこの家賃収入が絡むことはありますでしょうか。宜しく教えてください。

  • 固定資産税の使い道ですが

    空き家問題ですがそれにかかわる固定資産税についてですがこの税金を徴収している側にもいくらかは責任があるのではないかと思います。 この税金は土地や家屋などを所有している所有者に対して課税する税金ですが所有者から見たら自分が頭を使い体を使い働いた金で手に入れたものです。 それに対して税金を課税するというのはいかがなものかと思いますが、それならそういう税金を徴収する側にもいくらかは責任があるのではないかと思います。徴収した税金を何のためにつかわれるのかを考えるべきだと思います。空き家が迷惑で解体したほうがいいというなら固定資産税を使って解体することができるようにするべきだと思いますがいかがなものでしょうか?

  • 旅館として登記してある建物を

    個人に住宅として買ってもらう場合は住宅として登記するのですか?

  • これから先戻ることはないと思う田舎の家を解体するか

    田舎の実家が誰も住んでいない状態で電気と水道は使用できる状態でおいてあります。家の固定資産税と電気と水道料で年間17万円以上かかります。20年先を考えるとそれまで支払い続けていくのかいっそのこと解体してしまうほうがいいのか悩んでいます。最近歳をとってきたせいかまたは子供に将来の負担をかけてしまうのは気の毒に思っています。解体料はかかりますが解体したほうがいいですか? どのくらいかかるものなんですか?

  • 【二世帯住宅】名義変更のタイミングについて

    初めまして 二世帯住宅の名義変更についてご質問させて頂きます。平成元年にアパート付き二世帯住宅を父親名義で建てました。現在55歳になった長男である私が連帯保証人となり公庫及び信販会社から合わせて6千万を借り入れました。30年たった今、父親は現在認知症で施設に住んでおり、私と妻、長女の三人で住んでおります。商売の廃業・転職など厳しい時もありましたが来年9月に住宅ローンの返済が終わります。そこでお尋ねしたい事は父親から私への名義変更を検討しておりますが、税金等踏まえ、どのタイミングで行えば良いのかをご教授頂きたいです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 減価償却費の計算について教えて下さい!

    賃貸マンション1室分の確定申告にあたり減価償却費の計算をしています。 価格を建物と土地に分けるまでは出来たのですが、建物を躯体と設備に分けるところで比率が不明となっています。 不動産会社に問い合わせたところ、詳細は出せない(分からない)との事でした。 であれば、適正比率で計算するしかないと思うのですが、 その場合の (1)妥当な比率がどの位なのか教えて下さい。 (2)比率がどのくらいの幅なら指摘されずに済むのか?も知りたいです。 (3)部屋の面積が広くなると設備比率は低くなるなど、面積と関係はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 一時所得(移転補償料)の税金計算

    年額7万円の国民年金を受け取っている妻が、不動産収用に伴う移転補償料を600万円(実際には補償料が700万円で目的使用額が100万円)受け取ることになりました。 確定申告が必要になりますが 1、一時所得600万円から50万円を控除して550万円について、20%の所得税を払う申告をする。 2、7万円の年金(雑所得)と、550万円の二分の一である225万円を合算して10%の所得税を払う申告をする。 のどちらが正しいですか(2の方が税額が少なくて助かるのですが)