土地・住宅の税金

全672件中221~240件表示
  • 離婚後住宅ローン控除

    住宅ローンですが、元旦那が6割、私が4割で所有していました。 8月に離婚し、家の名義は私になり住宅ローンも私が払っています。 元旦那から連絡があり、年末調整で8月分までの住宅ローン控除を受けられるのか? もし受けられないなら本来控除されるはずだった分を私が支払うべきと言ってきました。 元旦那は8月までの分を控除してもらえるのでしょうか?

  • 施設にいる母を扶養にするべき?

    施設に入居して1年の母がいます。 その間 実家が空き家になっているので、その家を解体して新しく私名義で家を建て、住もうと思っています。 母は、施設からたまに泊まりにくる予定です。 現在、生計は別で、施設の料金も母が年金と預金から支払っています。 母の保険料段階は 第2段階です。 私の世帯の年収は、個人事業主で毎年変わりますが、少ない時で350万円 多い時で800万円程です。 土地は母名義です。 介護度は要介護3 身障者手帳3級 家は、車椅子に対応した家を建てる予定です。 母を扶養にいれた方が良いですか? また、建築する際、何か補助金が出るなら申請したいと思いますが、何かありますか? よろしくお願いします。

  • 家を建てる時の名義について

    今度家を建て替えることになりました。 資金の大半は父親が出すのですが、私(息子)と母親も少しずつ出します。 ですが父親は勝手に自分だけの名義で登記するつもりでいます。 私には兄弟がいるので後々相続でもめないためにも共有名義にしたいのですが 聞く耳持たずです。 父が一人名義にした場合、税務署から注意が入り、共有名義にできるでしょうか? それとも私や母親が贈与したことになってしまうのでしょうか? 出資金が少ない(おそらくですが1/6ずつくらい)のでうやむやになってしまうのではないかと心配です。

  • 控除できる経費について

    相続していた土地を売りました。 確定申告にて経費として控除できるものとして、不動産屋さんへの仲介料、司法書士への支払い 以外に可能なものがあれば教えて下さい。 例えば、遠方なのでそこまでの交通費とか細かいものでも控除できるのもがあれば申告したいです。 よろしくお願いします。

  • 不動産名義変更の登録免許税について

    相続で不動産名義を変更する際、登録免許税の計算方法に教えてください。 ・土地と建物の固定資産税評価額を足して合計をだす。 ・登録免許税を計算する合計金額の下3桁は切り捨て。 ・税率をかけた金額の下2桁は切り捨て。 ・税率は、4/1000。 まではわかったのですが、課税証明書のどの欄が対象になるのかがよくわかりません。 添付した画像の場合、(引用:東京都主税局) 赤枠の部分  土地:45,000,000  家屋:6,000,000 の合計が対象ということでしょうか。 また、家屋の摘要欄に「免税」とあった場合、登録免許税の計算対象にはらないのでしょうか。 参考になりそうなサイトなどがありましたら、あわせて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 土地の固定資産税と都市計画税の課税標準が違うのは?

    土地(住宅用地)の固定資産税の課税標準額と都市計画税の課税標準額が異なっているのは、なぜでしょうか。 市区町村のHPに理由が載っていましたが、これだけでは何の事だか よくわかりません。 http://www.city.okayama.jp/zaisei/kazeikanri/kazeikanri_00068.html 分かりやすくご説明いただければ助かります。

  • 建築物の届け出について

    建築物として届け出を出していない物置の事で質問です。隣の家のイナバ物置がうちに倒れてきて、バイクが傷つきました。 隣は「元々古いバイクだったからどこの傷がうちの物置が原因かわからな いから直したくありません」と言われました。 その態度に腹が立ち、たまたまイナバ物置のホームページを見ていたら10平米以上の物置、または防火地域準防火地域に住んでる場合は建築物として届け出を出すように書いてありました。 隣の物置は縦横2メートル以上あり、私の地域は準防火地域です。 知り合いが市役所の建築課に問い合わせてくれて、隣の物置は建築物として届け出を出していませんでした。 今はもう物置は撤去してしまったんですが、Googleマップに物置は写ってるし倒れてきた時の写真は残ってます。 腹立つから届け出してなかった事、固定資産税を払ってなかった事を密告したいのですがどこに言ったらいいかわかりません。市役所でいいんでしょうか?物置は撤去されてたらもう言っても無駄ですか?

  • 土地の根抵当権時効取得裁判の申請について。

    土地時効取得について根抵当権者が死亡10年以上たち、かつ相続権を有する者がいない場合、土地の所有者は裁判によって根抵当権を抹消出来るとあると思いますが、根抵当権者が死亡して10年以上立っていれば、その後に土地の所有者が変わっても、新しい所有者がいつでも裁判を起こす事が可能なのでしょうか。 または、新たにまた、10年以上経過するまで待たなければならないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 所有している土地が道路に入っていた

    祖母から父と伯父に共有で相続され、父の持分を生前贈与で、 伯父の持分を一般贈与で私がもらった土地を まとめて第3者に売却することになり、 知り合いの業者さんに測量してもらったところ、所有している土地が 道路の半分くらいまでかかっていることが分かりました。 業者さんの話では、隣の土地は祖母が所有している時に、 ついばいが取られているので、その時に道路が作られたのではないか と言っていました。その頃の事は父も伯父も知りません。 売却先は家を建てるそうなのですが、いずれにしてもこのままという ことにはならないと思うので、道路に必要な分を分筆して 国に贈与か売却という形になるのではないかと言っていました。 このまま第3者に売却はできるらしいのですが、 いままで納めてきた固定資産税や贈与税・不動産取得税の 道路にかかっていた分は泣き寝入りということでしょうか? それとも役所に言えば返してもらえるのでしょうか?

  • 相続に関しての法律改正について

    私は68歳の男性で、妻は4年前から入退院を繰り返し、2年半前に死亡しました。 現在、妻の母(義母)と長男(28歳)の三人暮らしです。もう一人長女(32才)はいますが、別で暮らしています。義母は89才で、要介護1級、アルツハイマー認知症です。私はまだ現役で、働いていますので、日中義母は一人となります。 月、水、金はヘルパーさん、火、木はデイサービスに行ってます。 家事は殆ど私がやっています。火が怖いので、レンジの電池を抜いています。 最近は、認知症も進み朝が起きれないので、デイサービスの迎えも困っています。 25年前、義母の土地・家(平屋)に2階を増築して入居し、それ以後妻の両親と同居しています。義父は10年前に他界しました。 7月初めに左上腕骨を骨折して、会社から帰ってすぐに整形外科通いです。 1年ほど前から、介護施設を探し始め、やっと年内に入居できる目途が立ち、ほっとしています。 この先も義母は、私が面倒を見て行く事になりますが、そのことは自分でも納得していますが、義母が亡くなった時、血縁関係のない私は、相続に関し全く資格がない事 は悲しい気持ちになります。 妻には、兄がいて現在は関東地区に住んでいます。義母はその長男のところへ行く気は全くありません。 そこで、相談ですが最近相続に関する法律が改正されたと聞きました。私みたいな境遇のものにも少し良い条件になったと聞きます。その辺を教えて頂きたく、質問しました。 相続案件は、現在の土地、家、鹿児島にある土地、義母名義の預貯金、株関係です。 以上、宜しくお願い致します。

  • 土地の売却 みなし贈与と贈与税

    土地を売却したいと思い、買主を探していたところ、買ってもいいという 会社がみつかりました。測量・整地・登記などはその会社が費用を持ち、 売却額は100万円ということでした。土地の評価額は約1500万円です。 田舎の広い土地で、なかなか買い手もつかないので、このまま固定資産税を 払い続けるよりは良いかと思っていました。 知人に相談したところ、その契約は「みなし贈与」になって、売却後 こちらが贈与税を納めることになるよ。と言われました。 知評価額より極端に低い額で売るのは「低額授受」ととられ 不足分に贈与税が課せられる。そして買主が法人、売主が個人の場合、 売主の個人がその贈与税を納めることになる。と言うのです。 えええ と思いました。 これは本当なのでしょうか? ちなみに買主の会社はJリーグのスタジアムのフェンスに広告を 出したり、まぁまぁ都会の中心部に自社ビルを持っているような 会社で、私の印象としては悪くないのですが・・・ ご回答よろしくお願いします。

  • 固定資産税滞納による不動産の競売について

    不動産の固定資産税をどのくらい滞納すれば競売にかかりますか? 競売にかけられたくないというのではなく、むしろ積極的に利用できないかという事なのですが。 親が認知症で意思能力が無い場合にその不動産は売るに売れませんが、かと言って法定後見人をつけるのだけは避けたい。そこで、介護費用で親の貯金が尽きた時に固定資産税を滞納すれば当局が回収のために競売にかけてくれる。そこそこの値段で売れればそれでよい。そうでなければある程度の値段で自分も応札しておいて自己競落して転売すればよい。 むしろ税金を長期間滞納して延滞税がついても親の資産を無駄に減らすだけなので、滞納してから、親の貯金もないので税金の支払い能力が無いし、支払の意思もないのでなるべく早く競売にかけてほしいと当局に申し出た場合、さっさと競売かけてくれますか? ・・・という小説チックな質問です。 行政が勝手に後見人をつけて後見人に土地を売らせて空き家問題を解決するというような人権無視の話はあるようですが、それはさておき。

  • 『固定資産税評価額』について教えて下さい。

    相続税について調べています。国税庁のサイトを見たのですが、うちの住所が載ってないので、『路線価』がない土地という事でしょうか? 『固定資産の納税通知書』は、手元にあり、『固定資産税』と『都市計画税』が記載されていますが、この数字からは『固定資産税評価額』は判らないのでしょうか? 又、土地の形状によって評価額を下げる方法もある~とどこかに書いて有ったのですが、これは、税理士の方にお願いするのでしょうか? ネットに、クリックすると、評価額を査定してくれる所が有る様ですが、何だか怖いのですが・・・。 理解力がないので、判りやすく、説明して頂くか、判りやすいサイトが有れば、教えて頂けますか? 宜しくお願いいたします!

  • 親の土地に家を建てます

    夫の両親の家が古くなったので、 私と夫夫婦が新しく家を建てることになりました。 住むのは私・夫・子ども1人です。 今は土地・建物共に義父名義です。 建物は築45年なのですがリフォームは一切無く、阪神淡路の震災を経験したのもあり、正直ガタガタボロボロで雨漏りしまくり、中水管は割れ垂れ流し状態です。 建て替えるお金はないとのことで、 私達夫婦が義父名義の土地の上に 自分たち名義で新築することになりました。 義父母共に50代前半のため、土地の贈与はせず、使用借地でいく予定です。 その際の古い家の解体費用は義父母に払って欲しいと言って良いものでしょうか? 坪数的に200万ぐらいはかかるそうなので、私たちでだすと贈与税の対象になってしまいますよね? 解体費云々のために上物だけ夫名義に変更して…ってのもめんどくさいし、元々寿命きてるんだから自分たちで解体してっていうのはひどい嫁ですか?

  • 貸家の減価償却費

    600万円で築23年の木造スレート葺き一戸建てを入手し、賃料月7万円で貸します。 減価償却は600万円÷4年=年150万になります。 収支の計算ですが 早い話、年間の家賃収入が84万円しかないので、計算上の年間の減価償却費を満額計上できるはずもありません。 収支が0円になるまで減価償却費を減らして、償却できなかった金額を翌年に繰り越してゆくという方法でよろしいのでしょうか?

  • 人の家造りにケチを付けても仕方ないけど

    この人祖父母の家を相続して、改築したそうです。その家が 接道を果たして無く、しかも急傾斜崩落危険地域に指定されてるそうです。 地元の不動産業者では取扱不可と言われたそうです。今風に言うと負動産 ですね。 つまるところ建て替えもできずに、さりとて放置すると特定空き家に 指定されて、解体を命じられます。解体すると固都税暴騰となります。 言うならばババ抜きですよ。よくもまあこういう物件を相続するなと 思いましたね。こういうのは相続放棄でしょう。改築して自分で住む分には いいんでしょうが、いずれかは相続放棄でしょうね。まあ好き好きですけど、 難しくないですか。 https://www.mbs.jp/toiro/ http://www.ofea.jp/#n6_01

  • 不動産売買に関しまして

    今回、弟が所有の住宅(土地建物)を残りの住宅ローンの支払いを引き継ぐことにより購入を考えております。 弟は十数年前に離婚しており現在、空き家で所有権は分かれた元妻と共有になっております。 そこでお尋ねさせていただきたいことといたしまして 1、登記名義人に関しまして  住宅ローンの完済まで約15年のため、元妻の名義だけでも所有権移転ができますでしょうか? 2、税制上の問題  完済後に所有権移転登記を予定しておりますが毎月の支払いはカードを預かり入金する方法または私名義での振り込みがよろしいでしょうか? 3、契約書類に関しまして  現状で作成すべき書類はどのような内容がよろしいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 相続土地(6年前家屋取壊)譲渡益3千万円控除の可否

    以下の条件の時「空家対策の3千万円特別控除該当の可否」をご教示下さい。(1)寡婦母53年前土地購入、家新築(2)平成29年8月寡婦母死亡(8年間老人介護施設入所、10年前妹が同居)(3)6年前母特別養護老人介護施設入所時古家解体撤去(4)平成29年11月、古家撤去後の土地を子供3人均等遺産相続、亡母→子供3人名義に変更登記(5)平成29年11月不動産屋に770万円で譲渡(3人で均等分割)1人当り770万円の3分の1の譲渡益(6)不動産屋から空家対策の3千万円特別控除に該当するかもしれないとのことで未申告(7)5月中旬、居住地の税務署から亡母の「土地譲渡所得申告についてのお尋ね」(5月25日頃迄回答要)を受領。条件は以上 不動産屋に再度問い合わせしたところ、平成30年1月不動産屋所轄の税務署に3人夫々の名前〇〇で「〇〇他2名、譲渡金額770万円」で不動産会社として税務申告したとのこと。特別控除については国税庁の条件に合うかの判断が難しく確定は不可。税務相談所、税務署に確認してみて下さいとのことでした。 専門家の税理士さんにご見解、ご回答をお願いできれば有難いと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 土地売却後の税金など

    今年、父が土地を売却する予定です。 祖父から18年前に兄弟7人で相続した土地で、 全体の譲渡価額は7万円、父の譲渡価額は1万円になります。 譲渡費用は0円で、祖父が土地をいくらで購入したかは分かりません。 祖父からの相続登記(7人分)で3万5千円、父の住所変更登記で千円 かかりました。この場合、父の取得費は、 概算取得費で500円(10000円の5%) 相続登記の登録免許税で5000円(35000円の7分の1) 住所変更登記の登録免許税で1000円 取得費は計6500円で、課税譲渡所得は3500円で良いのでしょうか? それと 父の収入は老齢基礎年金(満額)のみです。公的年金等控除で今年も 確定申告はしていません。 長期譲渡所得は所得税15%住民税5%とあったのですが、 基礎控除額が所得税38万円、住民税33万円(非課税控除額35万)のため、 今回の譲渡所得は申告だけすれば良いのでしょうか? 住民税も変わらないということでしょうか? 住民税がアップするとしたら、来年また年金のみの収入になった場合、 再来年は住民税が戻るということでしょうか? 最後に 後期高齢者の国民健康保険にも何か影響があるでしょうか? ご返答よろしくお願いします。

  • 住宅名義変更、ローンについて。

    今の家族構成です。 祖父母(他界)、叔母2名、母親、自分、弟、妹です。叔母2名は障害者で今病院に入院中です!一人の叔母には後見人がついています。 今住んでいる家は亡くなった祖父名義です。その家を建て直す事を考えているのですが、家の名義を叔母(後見人がついてる)にしたら、住宅の建て直す費用が安くなると聞いたのですが本当ですか?あと、名義を叔母にして住宅ローンを自分が組む事は出来ますか??叔母2名は入院してますが、いずれは退院し家に帰ってきて住む予定です。 詳しい事分からないくて、そう言う事が出来ればと思っています。