税金

全47589件中19941~19960件表示
  • オークションで領収書発行

    ヤフーオークションで机を出品し、35,000円で落札されました。 落札者は法人で、「領収書を同梱して下さい」と言っています。 個人間取引であれば、印紙はいらなかったと思うんですが、今回のように個人と法人の取引であれば印紙は必要なのでしょうか?必要である場合、印紙代はどちらが負担するべきですか?

  • パート 所得税

    パート 所得税 親の扶養からは抜けてA社でパートしているのですがB社でもパートをしてかけもち生活を送ろうと思っています。B社では月に8万くらいになると思うのですが、週に20時間未満だと雇用保険は適用外で、年間で100万円を超えないならば、所得税住民税はひかれませんよね?毎月所得税はひかれてくとしても会社が年末調整をしてくれるとこなら戻ってくるし、してくれないなら自分で確定申告をしにいく A社はかけもちOKかはまだ確認してないのですが、もしダメだとしてもB社で上記のような労働をするならばA社にはばれませんよね? いろいろ調べたらこの解釈に至ったのですが、間違っているところがありましたらお願いします。

  • 土地の売却価格は?税金は?

    あれこれ他人の相談に乗ったりアドバイスしたりしているうちに、自分の年齢や生活状況から見て今こそ自分もマンションの買い時だという気がしてきました。 マンション購入資金の一部にしたいため、田舎にある土地(先祖から引き継いだもの)を売ろうかと迷っています。 田舎のことで不動産屋さんの敷居が高いので、分かる範囲でアドバイスしてください。 地元工務店のHPによると、今回売りたい土地と同じ地域にある似た状況の土地が100坪前後で1500~1900万で売りに出ています(工務店は、仲介ではなくて買い取りのようです)。 自分の土地も100坪程度ですが、この価格から見てどのくらいの値段で買い取ってもらえるものでしょうか?(買値より売値の方が安いと聞きましたが・・) それから、仮に計算のしやすい1000万で売れたとして、諸費用・工務店の儲け・税金などを引くと、手元にどれくらい残るものでしょうか? 分かる人がありましたら、大雑把な金額を教えてください。

  • 固定資産税の質問です。

    固定資産税の質問です。 母屋の名義は妻となっています。昨年、3坪の小屋をDIYで作りました。完成すると待ち構えていたかのように市役所から調査にきましたそこで小屋の名義は私としました。今年の4月になって固定資産台帳の閲覧をしたところ、19万円の評価となっており課税されませんでした。今年、もう1つ同じ小屋を作りたいと思っております。(1)完成すると、来年の固定資産税は、19×2=38万円の評価にたいして課税されると考えればよいのでしょうか。 (2)もし、今年作成する小屋の名義を妻とすると課税は母屋の評価額に19万円を加算された金額になるのでしょうか。 (3)母屋の評価額を1500万とした時 (1)、(2)のどちらが安くなりますか。

  • 生命保険の税金について

    来年18年満期の学資保険です、全額前納しました(¥375万)、満期で¥500万です。 満期になれば(125-50)×1/2=37・5 これに所得税率0・3で10万以上税金となります。 もし満期前に解約(中途解約)してもやはり同じ様な計算式で税金は仕方ないでしょうか。 それか何かよい節税はないでしょうか。

  • 扶養控除について

    今月(4月)から日給7500円で月に15日勤務の約束で働いていますが、会社の方から扶養から抜けて自分で国民保険と国民年金に加入するように言われました。(毎月15日勤務です) ですが、4月からの勤務なので103万超えないと思うのですが、扶養から抜けないとだめなのでしょうか? ちなみに交通費はもらえるかわかりませんが、もらえるとしたら、交通費も計算にいれるのでしょうか? 一番いい方法を教えてください。難しいことはよくわからないのでわかりやすく教えていただけると助かります。

  • 国民健康保険について教えてください。

    国民健康保険について教えてください。 現在、国民健康保険に加入していますが 同じ世帯に世帯主の母と兄、そして私がいます。 国民健康保険に加入しているのは私だけなのですが(母は兄の社会保険の扶養になっています) 私だけ世帯を別にした方が国民健康保険の税額が安くなるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アルバイトの給料について教えてくださいm(__)m

    アルバイトの給料について教えてくださいm(__)m 私(23)は昨日から新しいアルバイトを始めたのですが、もう一つアルバイトを探そうと思っています。 探していると、やりたいな と思うアルバイトがあったので問い合わせてみると 「時給が900円で 1日4.75時間 週3は入ってもらいます」 と言われました。 もし受かって働くとしたら今やってる一つめのアルバイトのシフト表から給料の計算をして 11万ぐらいになるので 二つ目を合わせると 16~17万ほどになります。 これだと親がたくさん税金を払わないといけなくなるんですか? あと、他にも何か変わることありますか? 全く‥分かってないので‥m(__)m 分かる方がいれば教えてほしいです。。

  • 税務調査における税務署の事前調査

    表題の件、よろしくお願いいたします。 私(取締役)が兄(代表取締役)と経営する法人に税務調査が入ることが決まりました。 心配なのは、私が税理士事務所の元職員で、当時の税理士事務所の所長が脱税などで起訴されたことがあることなどを、税務署が把握してくるのかが心配です。 私の元勤務先は都内で、当時の所長税理士は責任を取り引退(廃業)し、現在は当時勤務税理士である所長の息子が引き継いでおります。私は、先代の所長に雇用され、査察を受けた際も在籍し、2代目の所長に引き続き雇用されました。その後、兄と起業したという経緯があります。 税理士は税務署に対して、補助者の名簿などを提出していると思います。私の個人情報がどの程度報告されているかわかりませんが、今回の税務調査で私の経歴を把握してくるのでしょうか? 税務調査の立会い経験がないため、不安があります。必要に応じて、知らなかったを言い訳にして対応したいと考えていますが、経歴を知られていれば言い訳にもならないでしょう。もちろんいいわけであり、正当な理由になるとは思ってもいません。 また、私の親族(4親等)に法人の経営をし法人の納税義務を果たせないまま、法人を休眠にしている事実もあります。親族といっても生計は別であること、住所も苗字も異なります。しかし、管轄税務署も同じです。これらも疑われるのでしょうか?

  • 副収入で悩んでいます

    今はある企業に勤めているのですが、実は特殊な技能を生かして近い内に別の企業で副業をする事になりました。 今、勤めている企業の社長に正式に報告はしていないのですが、社内には暗黙の了解(複雑なので説明は省略します)という面もありますし、また今の仕事には一切影響の無い週末に限定する予定です。 1年以上は続くと思います。 ところが副業の収入は、今の企業からの給与より多い事が分かりました。 また今の企業では社会保険に加入しています。 自分なりに調べてみると甲欄とか乙欄とか配偶者控除とか、また確定申告とか・・・ 今まで縁の無かった言葉がズラッと並んでいます。 1) そこでお聞きしたいのですが、まず収入は少ないけれど社会保険に加入している今の企業からの収入を甲欄にすべきでしょうか? 2) また、よく分からないのが、甲欄だと税率が低いのに乙欄だとガバッと税金が上がる事です。 これって、どちらの収入を甲欄にしようと乙欄にしようと、来年の確定新港の時に全ての収入を申告するわけですから、「トータルの税額は結果的に同じ」 になるのでしょうか? それだったら甲欄とか乙欄に悩む事はなくなるのですが ・・・ 3) また副業の方ですが、実は妻との共同作業になるので、私一人の名義でも、妻との連名にして給与を二人分に分けても構わないと先方の社長は認めてくれています。 なお、私たちには子供はいません。 妻は今は私の配偶者控除の対象になっているのですが、それを諦めて、私と妻との二人分にした方が税金面で助かるのかどうか分かりません。 無料の税金相談所でもあれば良いのですが、近くにはありません。 アドバイスがあれば、宜しくお願いします。

  • 社会保険料控除と振替口座名義について

    社会保険料控除と振替口座名義について 確定申告で還付金を受け取るにあたって、親が、扶養家族であり生計を一とする所得のない子供の代わりに国民年金の保険料を支払う場合の控除について、支払方法を口座振替にするとき、その振替口座の名義が子供であった場合でも控除は受けられますか?すなわち、親が子供の口座に入金し、そこから保険料が引き落とされるという形態をとった場合でも、親は控除を受けられるのでしょうか?それとも親名義の口座でなければならないのでしょうか? また、子供名義でも問題はないとしても、手続きか煩雑になるため親名義のほうが賢明であるなどのアドバイスも頂ければうれしいです。

  • 転居前の非課税証明で転居後の水道料金の減額申請はできますか?

    転居前の非課税証明で転居後の水道料金の減額申請はできますか? 平成21年1月1日にA市に居住中でした。 平成21年11月にB市に転居しましたが、転入届が年明けになりました。 平成22年現在、非課税証明書が取れるのはA市ですが、B市の水道料金減額申請ができるでしょうか?

  • 源泉徴収税

    小さな個人企業の会社に勤務していますが、毎月支払われる給与の源泉税に間違いが有る場合、最終的に年末調整で正確に調整されるのでしょうか。わずか数人の会社なので間違いを申し出にくくて、ここで聞いていますが年末調整で訂正されなければ、意を決して申し出るつもりです。宜しくお願い致します。

  • 確定申告と住民税

    一昨年は収入が多かったので昨年の住民税などは多額でした。 昨年は体調を崩し離職したので収入は年金だけでした。 今年は確定申告をしていませんが、その場合住民税などはどうなりますか? 一昨年の収入を参考に計算されるのですか?

  • 特許公開は相続財産になるのですか?

    特許公開は相続財産になるのですか? 叔父の相続で困っています。 1.叔父は特許公開番号というものを何件も持っていたようなのですが、 これは相続財産になるのでしょうか? 登録番号がないので特許権ではないと思うのですが・・・。 2.相続財産になるとしたら評価はどのように計算するのでしょうか? 3.遺産分割協議書に記載する必要はあるのでしょうか?

  • 確定申告書Bの第3稿特例適用条文措法36の2を記入忘れ

    先日、マイホームを買い換えてので、確定申告をしました。 控え書が戻り、確認したところ、 特例適用条文措法36の2を記入忘れが分かり、 税務署に行った所。 受理した後なので、訂正はきかないと言われ、 嘆願書を書くように言われました。 嘆願書の書き方は?もし、嘆願書が却下された場合、 税金が、戻ってくる手立ては有るのでしょうか? 専門的な話ですみません。 初めてなものですので、判りません。宜しくお願いします。

  • 税務署について

    知人が、税金を払ってなくて、 口座を止められてしまったと言っています。 通知もなく、税務署がいきなり口座を使えなくなることは、 あるんでしょうか? その場合どう対処したらいいのでしょうか?

  • [質問]素人が簡単にできる青色申告のソフト教えて

    いつもお世話になっています。 素人が簡単にできる青色申告のソフトや書籍を探しています。 弥生会計は難しいと聞きました。 ちなみに個人事業主、年間売り上げが1000万円程度です。 妻がするので、とても簡易なソフトを探しています。 よろしくお願いします。

  • 青色申告の継続

    平成20年度の申告から青色申告をしているものです。 平成21年度もそのまま青色申告をしたのですが、 そういえば何も継続に関しての届け出をしていないなと不安になってしまいました。 20年度の申告については、その前の年に青色申告を開始する届け出をしたのですが、 それ以降については継続するための届け出などは必要だったでしょうか? 今年度の申告(来年申告分)も、青色申告するのに特に届け出などは不要でしょうか? お教えください。

  • 所得税を予定納税した場合の還付加算金

    自営業をしているものです。 所得税の還付加算金について質問です。 昨年、2度の予定納税を行ったのですが、 昨年の所得が一昨年よりも少なくなり、 確定申告では約10万円の還付となりました。 昨年は所得が減り、予定納税は苦しかったのですが、 このような国税の指導による納め過ぎの場合、 還付金+還付加算金が還ってくると思っていました。 本日、国税還付金振込通知書が届いたのですが、 「内還付加算金」の欄が「-」となっていました。 還付加算金がつかないのはどうしてでしょうか?