• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恋人がつらい時に自分にできること)

恋人がつらい時にできること

eroero4649の回答

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10564/33208)
回答No.4

人生つらいときは度々ありましたが、一番つらいって感じるのはやっぱり孤独を感じるときだと思います。人によっては孤独が全く苦痛ではないという人もいますけど、そういう人なら最初から恋人は作らないと思います。孤独が苦痛ではなくかつ恋人がいるという人は、たぶん一番好きなのは自分自身じゃないかなと思います。 で、その孤独を癒してくれるのは、やっぱりなんだかんだで「一緒にいてくれる」になるんじゃないかなと思うのです。誰がが一緒にいてくれると、なんだか安心するじゃないですか。ヒトはそういう動物だと思います。たぶんサルはほとんどみんなそうなんじゃないかな。 言葉って、残念だけどいくらでもウソはつけます。そしてウソが安心感を与えることも現実としてはあります。末期がんで助からない人にお医者さんが「薬は効いていますから、きっと退院できますよ」といえばそれで安心する人もいるでしょう。ウソが絶対に悪いわけでもありません。だから逆にいうと、言葉で安心はできないと思うのですよね。子供や若者なら他人の言葉を素直に信じるでしょうけれど、いいオトナが「今度飲みに行きましょう」を全て真に受けていたら君は社交辞令というものを知らないのかといわれてしまいます。 だから、そばにいてあげるしかないと思うのです。遠距離が基本的に上手くいかない理由はそれだと思うのですよね。「遠くの親戚より、近くの他人」と昔からいいますからね。

abcdef-81uff
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言葉にしてしまうと、それは自分から離れていってしまうのですね…。 相手に伝わった時にどんな形に変わっているかは、もう自分ではわからないという事なのでしょうか。。 そう考えると、余計なことを口にするより、そっとそばに居たいと思いました。 距離がある分、実質では難しいですが、せめて心だけでも。 言葉って、不思議ですね。 (でも、今ここに書いてくださった言葉で私には大きく伝わってくるものがありましたので、やはり言葉って偉大ですね…!) ご回答本当にありがとうございます…!

関連するQ&A

  • 病気の恋人について

    恋人が病気で3ヶ月ほど入院しています。 外出許可が出ると連絡をくれますが 体調が悪いので会うことは出来ません。 病気になってごめん 元気になれなくてごめん ちゃんと向き合えなくてごめん でも生きるのを諦めたくないんだ そればかりを繰り返します。 そんな彼には 私の存在は負担でしょうか。 別れるほうがいいのでしょうか。

  • 入院にかかる費用

    カテが違うかもしれないのですが・・・。 カレのお父様はガンで入院生活をされています。たしか、胃がんだったと思います。 カレは6人兄弟の末っ子なので、推測ですが、お父様は60代半ば~後半と思います。 先日、カレと世間話をしていたら、「お金がなくって」って言うので、「私よりお給料多いでしょう?」って言ったんですね。 どうやら、お父様の入院にかかる費用をカレも出しているようです。 私とはまだつきあって半年ですし、費用を負担しようとは思っていませんが、ふとガンで入院した際にかかる費用というのはどれくらいかかるものなのかと思いました。 ガンの程度(?)にもよるとは思うのですが、一月にどれくらいかかるものなのでしょうか?

  • 恋人と言えるのでしょうか。

    初めまして。 自分の彼女の事について少し質問があります。 僕には付き合い出してまだ間もない彼女がいます。 一月も経っていません。 知り合って一年ぐらいになりますが、彼女には半年前に別れてしまった恋人がいるのです。 すごく落ち込んでいた彼女を励まし、後押しして彼女はなんとか立ち直ることが出来ました。 よくある話ですが、悩みを打ち明けたりしている間にお互いに惹かれあっていました。 しかし、彼女は元彼と頻繁に会い、一人暮らしの自分の部屋に泊める始末。 だけど、よく話し合って「もう男女の関係ではないから。」と言ってくれたので 悩んだ末に思いを打ち明けてきました。 これで恋人になったのだから、と安心したのもつかの間。 連絡は少なくなり、会ってくれる回数も僕より元彼のが多いのです。 遠距離恋愛なので、僕が会えないのは仕方ない事だと思います。 元彼は地元の人で、僕は住んでる場所が遠いのですから。 でも、元彼と1週間に4~5回会って、僕は月に1回・・・。 そういうのは嫌だとも言いました。 だけど「仕方ないじゃん」で済まされてしまいます。 確かに仕方ない事かもしれないです。でも、減らして欲しいという気持ちもあります。 僕は本当に思われているのでしょうか? これも、恋人と言えるのでしょうか?

  • 恋人の支え方について

    恋人の支え方について 特に、男性の回答を頂ければ嬉しいのですが、仕事のことやその他、自分の人生の岐路に立った時、恋人にはどうあってほしいですか? 私(女)の恋人は、自分のこと(特に悩みごと)を相談する人ではありません。 転職も考えているようで、彼の人生のことだから私があれこれ言うべきではないと思ってはいるのですが、私自身の未熟さから、何をしても彼の負担になってしまうのではないかと、自分の不安をぶつけるだけになってしまうのではないかと、どうしたらいいのかわからなくなります。 彼は高卒で働きだし、私は20代後半です。不安や悩みがあるのは感じられ、「こうすることにしたよ」と報告はしてくれるのですが、やはり、職を変えるというのは男性にとっても大きな出来事で、自分自身も周りからも何かと「頑張れ」というプレッシャーも多くなってくると思います。そんな時、恋人にはどう接してほしいですか? 結論を受け止めるだけでいいのでしょうか?励ましの言葉などはないほうがいいのでしょうか? 大人の余裕をみせたいところですが。。。 個人的意見で構いませんのでご回答お願いします。

  • 昔の恋人へ

    20代の女性です。相談する友人もなく、家族にも言えなく、ひとりでどうしたらいいのかずっとだらだら考えているだけで前に進めません。よろしければアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。 半年前に3年間付き合っていた恋人と別れ、腑抜けのような生活を送ってきました。4月に転職をし、新しい環境になったせいもありますが、今まで不安に思っていたことや寂しいと思っていたことがいっきに膨れ上がり、ここ2週間くらい毎日泣いて過ごしています。 その彼と別れた原因は、彼の束縛や私の身近な環境のせいで疲れてしまい彼のことを考える余裕がなくなってしまったためでした。ただ私には腹を割って話せる友人が彼しかいなかったために、今どうしようもなく不安で、1日中寝ているだけで何かする気がおきません。 先日病院(内科)へ行くと「心がちょっと風邪ひいちゃってる程度かな。心配することはない」と曖昧なことを言われました。「心の風邪とは何ですか?つまり鬱病ってことですか?」と尋ねるとさらに曖昧なことをいう医師に嫌気が差し、それ以上ききませんでした。 自分から別れを言ったにもかかわらず、以前の恋人に頼ることは自分勝手だと思いますし、彼がもしかしたら困るかもしれないと思うと、連絡がとれません。ここでこうして自分の悩みを投稿し、皆さんからアドバイスをいただけることで何か前へ進むことができれば一番だと思いますが、それでもその彼に、日常の他愛のない話を聞いて欲しい願望も拭いきれません。 そこで、お聞きしたいのは、かつて自分をふってきた恋人からいきなり友達に戻れないかと言われたら迷惑でしょうか。別れてまだ半年、彼は束縛だとか嫉妬という細かなことを除けば本当に素敵な人ですし、私にとって特別な存在だったので、私のことで不快な思いをするのだったら連絡は控えたいというのが今の気持ちです。

  • 恋人がいるのに寂しい

    恋人がいるのに寂しいです。 彼は、独立心があって、わりと自由やひとりを好む性格です。 電話をすれば付き合ってくれるし、週に1度は会っているのですが、最近は私の悲観 的でやや依存的な態度が彼に迷惑をかけているのではないかと心配で、寂しいです。 私には深い趣味もいくつかあります。しかし、夜はどうしても無気力になってしまい、 気分が落ち込みます。 これには、おそらく(それだけではないでしょうが)過去の思い出も関係しています。 夜になると、過去の思い出から、自分の存在が無意味に思えてしまい、近々消えてし まいそうな、または消えたいような気分になります。朝になれば気分は落ち着くので すが。 落ち込み過ぎて気がおかしくなりそうな時や、眠れずに体調に影響を及ぼしそうなと きは、睡眠剤や安定剤を少し使っています。しかしそれらも最近効かなくなってきま した。 彼にはこれ以上負担をかけられません。簡単には解決しないので、彼自身にとっても 負担になってしまい、もう何も言えない、と困られてしまうことも最近は多いです。 できれば今以上に薬には頼りたくありません。どうすれば良いのでしょうか。

  • 不安定な自分をどうにかしたいです。

    いつもお世話になっております。いまとても混乱しています。場違いだとは思いますが本音を書けるのがここしかなくて…支離滅裂な文章になってしまうと思います。すいません。 二十代後半(女)ですが、気分が安定せず困っています。昔からずっとそうなのです。なにかのきっかけで気持ちが塞ぐと、意識が朦朧として、不眠もしくは過眠状態が続き、食事すらどうでもよくなります。 経験上、特に不安定なのは恋人がいる時期です。一時期、恋愛を遠ざけているときは、割と安定していたので。今の恋人は、私の不安定な部分も知っていますが、申し訳なさでいっぱいになります。 先日とうとう恋人に殴りかかってしまいました。(以前のお付き合いはもっと不安定で相手に迷惑をかけたので、それだけはしないと決めていたのに) 喧嘩している際の相手の態度にあまりに腹が立ち、無意識に手を出そうとしてたんです。どんな理由があっても自分がとったのは最低な行動です。“これだけは”と意識してることさえ感情のコントロールが出来ない自分を思い知り、ショックでした。 情けないですが、恋人がいると気がゆるみます。頼りたい、甘えたい…といった欲求が際限なく湧いてきて、葛藤するうちに疲れてしまいます。恋愛だけでなく、良いことにも悪いことにも反応が過敏になるようです。 なんだかもうどうしていいかわかりません。まだまだいろんなことに前向きに努力したい気持ちもあります。同時に果てしなく無気力です。 恋愛をしないことでしか心の安定を確保することは出来ないのかな…と思うと悲しくて。どうしてこんなに弱いのか、強くありたいのにそう出来ないのか。思いっきり弱音を吐きたい。私はこんなに情けないのに、普段は周りの弱音をきいて励ましてばかりです。 友人には恵まれてるし、仕事も頑張れるほうで、不満を言ったりしてワガママです。どうしてこんなに孤独感があるのかわかりません。 とにかく寂しくて、恋人に体を求めすぎて、「体目当てか!」と怒られてしまいました。触れてると安心するんです。どう伝えればいいかわかりません。恋人に求めるのがおかしいのかもしれませんし。 本当に支離滅裂な文章になってしまいました。読んで頂いた方ありがとうございます。同じように悩んでらっしゃる方いますか?変わるきっかけが欲しいです。

  • これは恋人同士と言えるでしょうか・・?

    こんばんは、10代の女子です。 半年前に告白されて、年上の大学生と付き合ってます。 ですが、彼とのHはありません。(私は処女ではないです) 私は彼が好きです。 彼は「お前の人間性に惹かれた。けど、 セックスは他の女性とする」と言ったんです。 そして半年間、彼は風俗に行ったりナンパしてきた女の子とセックスを しています。最初は許せなかったので 別れると言いました。ですが、彼は「絶対別れない。 お前は一番そばにいて欲しい子だから!」と 訳の分からないことを言って怒られました。 実は私は自分の身体に自信がなく、あまり見せたくないので どこかホッとした部分があるんです。だから 彼氏がいても身体の関係は築けないと思っているので 性処理は私ではなく、他の女性になるだろうなあとは 心のどこかで、ずっと思っています。彼の男友達によれば 彼はセックスをした後、急に冷めるようで相手の女性とは 連絡を取っていないようなんです。好きなのは私だけだとも 言ってたようです。いつまでこのような状況が続くか分かりませんが こういう付き合い方は恋人同士といえるでしょうか? あ~・・くだらなすぎて、お叱りの回答が・・・( ̄⊥ ̄)む~ん・・・

  • 自分から別れを言いたくない

    付き合って1年数ヶ月。 遠距離になって約半年の彼氏がいます。 お互い30代の社会人で、かなり時間を調整しないと会えません。 近くにいる時は順調にすごしていました。 遠距離になる前彼と話し合い、頑張ろうと結論を出しました。 ここ2ヶ月程、彼は恋愛から距離を置きたいと思っている様に感じました。 初めは連絡頻度が下がったな位で、仕事が忙しいのかな?と思いましたが、違うように思います。 詳細は省きますが、私への気持ちは変わっていないが、彼自身の生活に余裕がなく、私にかまえない事で私のことを負担に思ったのが発端でこじらせているようです(聞ける程連絡が続かないので) それだけなら理解でき、時には寂しいとも言いましたが負担のない様に接してきました。 彼の向き合う姿勢の無さに辛くなってきました。 彼は弱音を吐きません。真面目ですし、優しいです。が、ずるく弱い所もあります。 お互いにほっておく、を良い意味でやりたくても 何も話してくれなくては、どう考えていいのかも分かりません。 私から振りたくない、と言うのは彼は今までの彼女との別れを振らせるという形に無意識にしていた様だからです。 同じ結末は嫌ですし、私もきちんとお別れするのか乗り越えるのか決めたい。 押しても引いても、連絡してもしなくても、 マイペースな彼です。 みなさんならどうしますか?

  • もぅ自分が怖いです。助けてください

       今日はずっと心に秘めてきた悩みを打ち明けます。  私は緊張すると吐き気・震えがとまらない症状があります。  それで、気持ちの問題と自分でもわかっているのですが緊張したり  安心しない場所に行くと、吐くのが怖くて今では吐き気恐怖症になってしまいました。  それから被害妄想が激しいのです。  もし、ここで吐いたらどうしよう…。きっとみんな私を見るはず。  ここで倒れたら…と想像してしまうのです。  それでその対処法も考えます。  ここで吐いたら逃げてしまおう…つらかったらトイレに行こう…  、  もちろんそんな不安があるから出かけるのも怖いです  電車に乗ること・カラオケ・テーマパークなど…。  でも今10代で楽しいことたくさんしたいし、青春したい、恋もしたい  だからといって何も考えないという答えはいりません。  今まで何も考えないことを試したけど無理だったのです。  常に吐くこと・吐いたときの対処法しか考えていないのです。  来年は入試もあるし、強くなりたい。  安心してもいいような答えがほしいです。  お願いします。