• ベストアンサー

もぅ自分が怖いです。助けてください

   今日はずっと心に秘めてきた悩みを打ち明けます。  私は緊張すると吐き気・震えがとまらない症状があります。  それで、気持ちの問題と自分でもわかっているのですが緊張したり  安心しない場所に行くと、吐くのが怖くて今では吐き気恐怖症になってしまいました。  それから被害妄想が激しいのです。  もし、ここで吐いたらどうしよう…。きっとみんな私を見るはず。  ここで倒れたら…と想像してしまうのです。  それでその対処法も考えます。  ここで吐いたら逃げてしまおう…つらかったらトイレに行こう…  、  もちろんそんな不安があるから出かけるのも怖いです  電車に乗ること・カラオケ・テーマパークなど…。  でも今10代で楽しいことたくさんしたいし、青春したい、恋もしたい  だからといって何も考えないという答えはいりません。  今まで何も考えないことを試したけど無理だったのです。  常に吐くこと・吐いたときの対処法しか考えていないのです。  来年は入試もあるし、強くなりたい。  安心してもいいような答えがほしいです。  お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponmino
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.4

その後、いかがでしょうか?少しずつ気候が暖かくなりますね!お弁当でも作って、楽しめる場所へ遊びに行きましょう! 周りの人の笑顔は気持ちいいものですから!春になって、新しい出逢いや経験も必ずあなたの味方になるはずです! 好きな事を目一杯やりましょうね!

yo-ko6
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ponmino
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.3

落ち着いて下さいね!大丈夫ですから、変な事を申してすいませんが「死」になる様な事態にはなりませんから! 過度の緊張や疲労の蓄積や、悩み事心配事が脳内でスイッチをONしていますね…本を読む、美味しい物を楽しく食べる、趣味をアレンジしてみる等…多々ありますから、ゆっくりと焦らずに試してみて下さい。とにかく笑う事を友人達と過ごして下さい。少しづつ軽減しますよ! くれぐれも、意識的に増減食は避けて下さい。入試後の楽しみ方の想像でも構いません。 一時的な衝動ですから、リラックスして、アロマや軽いフィットネスでもかなり効果ありますから!頑張ってとは言いません…頑張ってるもんね!と言ってあげますよ。

yo-ko6
質問者

お礼

ありがとうございます!!  がんばってポジティブになります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Struggler
  • ベストアンサー率18% (97/527)
回答No.2

過度の緊張をした場合よくあることかと思います。 緊張しているのですから仕方のないことです。 今のうちに場慣れしておいたほうがいいのではいてみてはいかがですか。 緊張とは知らないことが多いとなりやすくなりますので、実際にやってみて本当のことを知れば、毎回はくかもしれませんが、気持ちの面で少しは楽になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s8zt708
  • ベストアンサー率19% (65/329)
回答No.1

心配なら心療内科にでも行って見てもらったらいいでしょう。 くよくよ、変な事を考えないことです。気持ちをリラックスさせるようにすれば良いです。 プレッシャーに弱いですね。もっと、精神的に強くなりましょう。

yo-ko6
質問者

お礼

簡単に言わないでほしいです。  あと心療内科には絶対行きません。  自分が弱い人間だってこと認めたくないし、親にも親友にも誰にも  話していないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経鼻内視鏡の不安

    先日、経鼻内視鏡に関しての質問をして、ずいぶん理解でき安心したのですが、いろいろ調べていると、またまた疑問が・・。 かなりの嘔吐恐怖症なので、心配なのが吐き気です。 吐き気は起きないのですか?やはり少しは起きる人もいますか? あと、食道から胃に入るまでに簡単に入るのでしょうか?耐えられない程の気持ち悪さはないですか? また麻酔は検査後、何分くらいで感覚が戻るのでしょうか? 緊張しやすいので今から考えすぎて不安です^^;

  • 心の病?

    今年の2月と今月こんな感じになりました… 症状 1人でいるのが不安になる。 悸や脈が速くなったり、強く打つ。 手のひらに汗をかいたり、冷や汗をかく。 全身のふるえや手足のふるえが起きる。 息切れや息苦しさを感じる。 緊張した感じ 。 吐き気頭痛。 気が遠くなる感じがする。 現実感がなく、自分が自分でないような感覚が起きる。 自分をコントロールできず、気が狂ってしまいそうな恐怖におそわれる。 このままでは死んでしまうという恐怖を感じる。 倒れそうになる。 風景がちがく見える。 お風呂でなりました。お風呂に行くのが怖いです… ちなにに中学生です。

  • どうすれば??

    今年の2月と今月こんな感じになりました… 症状 1人でいるのが不安になる。 悸や脈が速くなったり、強く打つ。 手のひらに汗をかいたり、冷や汗をかく。 全身のふるえや手足のふるえが起きる。 息切れや息苦しさを感じる。 緊張した感じ 。 吐き気頭痛。 気が遠くなる感じがする。 現実感がなく、自分が自分でないような感覚が起きる。 自分をコントロールできず、気が狂ってしまいそうな恐怖におそわれる。 このままでは死んでしまうという恐怖を感じる。 倒れそうになる。 風景がちがく見える。 お風呂でなりました。お風呂に行くのが怖いです… ちなにに中学生です。 どうすればいいんですか?

  • これは何ですか?

    今年の2月と今月こんな感じになりました… 症状 1人でいるのが不安になる。 悸や脈が速くなったり、強く打つ。 手のひらに汗をかいたり、冷や汗をかく。 全身のふるえや手足のふるえが起きる。 息切れや息苦しさを感じる。 緊張した感じ 。 吐き気頭痛。 気が遠くなる感じがする。 現実感がなく、自分が自分でないような感覚が起きる。 自分をコントロールできず、気が狂ってしまいそうな恐怖におそわれる。 このままでは死んでしまうという恐怖を感じる。 倒れそうになる。 風景がちがく見える。 お風呂でなりました。お風呂に行くのが怖いです… ちなにに中学生です。 どうすればいいんですか? 回答待ってます。

  • 恐怖感でものすごい震えが襲う

    私はピアノを勉強している音大生です。昔近所の先生とのレッスンの時に、きちんと練習してきたのに、緊張してうまくいかなくて、その時に先生に全く練習してきてないと思われものすごい声で怒られて、怒鳴られてあまりの恐怖に体中が震え何もできない状態になりました。                        今は音大の先生に教わっているのですが、おもわれてそれ以来10年くらい経った今でも、きちんと練習してきた場所が急に弾けなくなったときとか、先生に大声で怒られたりする時にものすごい恐怖感が襲い、手が極度に震え(緊張の震えとは違う、恐怖感からくるものすごい震え)、手が思うように動かなくなってしまって、自分をコントロールできなくなってしまい何もできなくなってしまうんです。  またペダルにのせている足もがくがく震えてしまって、それがペダルにあたってカタカタいってしまい先生に変に思われてしまうんです。「また怒られるんじゃないか」という恐怖感や、逆に「またできなくなっちゃったらどうしよう」という不安感がレッスンの時にいつもあって、実際にそうなってしまった時にものすごい体中の震えの状態になってしまうんです。なにか解決策はないでしょうか。どうか助けてください。 

  • 緊張していてしんどいです。アドバイスをください!

    緊張していてしんどいです。アドバイスをください! 明日、全校生徒の前で作文を読む機会があります。およそ1600字もの作文なのですがとても緊張する上に今までこんなにもの長文を人前で読んだ事がないのでとても不安です。 私は小学生の頃から緊張すると異様な吐き気が襲ってくることがあり今まで人前に出ることを避けてきました。現在は過度に緊張すると吐き気というものと同時に手足と声の震えがきてしまいます...。そのせいで声も小さくなってしまいとても不安です。 緊張をほぐすために意識的なアドバイスや実際にどうすればよいかなどのアドバイスをよろしくお願いします。助けてください!

  • 自分の認めていた自分らしさが異常だと否定された時

    長い間抱えている精神病が治るのか不安です。 それだけではなく、今まで性格的な問題なんだろうってそこも自分なんだと肯定して認めていたのに、自分のアイデンティティの根幹部分が異常だと言われたら 、病的なものが取り除かれた自分が全く想像出来なくて不安です。 治療を開始してから一年くらい立ちました。人から明るくなったねとか、変わったねとか言われます。 でもこれは投薬治療の結果、緊張とか被害妄想とか恐怖が薄れただけな気がします。薬に影響されているから、本当の自分がこんな性格だったかと懐疑的になっています。 今、大学生です。 中学校の時あたり、いじめやら虐待やらのエピソードがあってから、今までのような病的な性格なのです(´•ω•`) おかしいけど、それが自分なんだって認めて引きこもりがちに生きていたのですが、それが病で異常で、改めないといけないのだと言われた時、どう改めたらいいのだろうと、自分はどんな人になりたいのだろうとか、中高生が悩むようなアイデンティティのような事を悩んでいる自分が馬鹿らしいです。 精神病て一気に治るのではなく、寛解と増悪を繰り返しながらいい方向に治していくというものならば、障害が取り除かれた自分がどうなりたいのかみたいなことを考えています。 アドバイスお願いします。

  • 助けてください……

    助けてください。 立て続けに質問申し訳ないです。 吐き気が酷くて寝れません 少し空腹なのかもしれません。先程お米を少し食べました。 今日は友達が泊まりに来ていて、環境も少しちがく、常に緊張している状態です そのせいか、吐き気がずっとあり、今とてもしんどいです。 対処法お願いします。。 嘔吐恐怖症です、、、 飲んだ薬は六君子湯、アコファイド、アルロイド、タケキャブ、プリンペラン、太田胃散です

  • おだやかな自分

    高校三年生です。 友達関係をこじらせてから 自分のことを悪く言われているのではないか と一年生のときからずっと友達グループに怯えてきました。 グループの話に聞き耳を立てて はっきりと聞こえなくても自分の名前が 言われたような気がして不安になります。 目が合うと私がそらしてしまい、 陰で何か言われるかもしれないと 自己嫌悪になり、 見られただけでも、 私のこと見てる!変に思われてるんだ! と思ってしまいます。 ほかの周りの人の声にも確信はないけれど 自分の名前を言われた気がしてしまいます。 思い込みが強く、 被害妄想で不登校にもなり 何が現実でなにが思い込みなのかわかりません。 クラスでこじれたグループの子が いなくなるとすごくホッとします。 心は晴れないけど安心します。 でも、いないときにしか安心できない 自分が嫌になり、こうやっていつも ああかもしれない、こうかもしれないと 不安ばかりを膨らませる自分が大嫌いです。 ほかの友達は学校を楽しんでいるのに 自分は過去を引きずり、ビクビクしながら 過ごしていてすごく情けなく、 今しかない青春を無駄にしている感じがして悔しいです。 ここでもいろんなアドバイスを下さり、 勇気をくれるのに、 私はすぐに不安になってこうやって ここに書き込んでしまいます。 どうすれば穏やかな自分をつくれますか? 自然に人と接せられるようになりますか?

  • 何事にも緊張してしまう

    今悩んでいることがあって、私は何事にも緊張してしまうんです。 たとえば、郵便局に行く、駅に行く、コンサートに行く 店員さんに聞きたいことを聞く、初めての場所に行く、人に電話を掛けるなど 一つ一つ緊張してしまうんです。 心臓がドクドクします。 それで立てなくなったり、めまいがするなどのことはないのですが とにかく緊張してしまう自分が嫌です。 その日に緊張する行事があると、一日中何も食べれません。 吐き気がすることもよくあります。 面接など、本当に緊張することがあると、吐き気で涙があふれることもあります。 終わった後は何事もなく食べることができます。 想像できないことや、行ったことがない場所、わからないことに対して とても緊張するんです。 この人はどう対応するだろう、この場所はどういう場所なんだろうという感じで 想像ができないことに緊張するんだと思います。 相手の反応が怖いのかもしれません。 どうにか克服したいのですが、どうしたらいいのかわかりません。 今までの人生で色々経験してきたはずなのに どうして慣れないのかもわかりません。 アドバイスいただけますと幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 10月30日にMFC-670CDの液晶画面の右側半面が表示されなくなりました。また、着信音が鳴らなくなり、パソコンからの印刷機能も使えません。留守電機能は正常です。修理方法を教えてください。
  • MFC-670CDのトラブルで、液晶画面の一部が表示されず、着信音が鳴らない、印刷機能が使えないという問題が発生しました。修理方法を教えてください。
  • MFC-670CDの液晶画面の一部が表示されず、着信音が鳴らなくなり、パソコンからの印刷機能が使えなくなりました。留守電機能は正常です。修理方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう