• ベストアンサー

「おじいちゃん・おばあちゃん」と、呼ばないで

おはようございます。 その人、その人に固有の名前というものがあり、特に福祉の現場では「おじいちゃん・おばあちゃん」とお呼びすることは、御法度となっていると思います。 ところが、テレビのバラエティー番組などを見ていると、未だに「おじいちゃん・おばあちゃん」と、平気で言っています。とても違和感を覚えます。 (何が訊きたいの?) 特に、もっと昔の方は、「ついに自分も、そう呼ばれる日が来た」という落胆が、強いものではないか、と思います。少なくとも、お互い自己紹介をした後は、お名前で及びすべきではないでしょうか。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11188/34765)
回答No.3

>少なくとも、お互い自己紹介をした後は、お名前で及びすべきではないでしょうか。 そしたら我々日本人もアメリカの映画やドラマのように「マイケル・リードだ。マイクって呼んでくれ」ってやらないといけませんね。

kurinal2
質問者

お礼

eroero4649様、ご回答ありがとうございます。 あ、そういうのも、テレビで見たこと、ありますね。 「Prease call me "~"」 福祉施設では、名札を付けてもらっていたり、するかもしれないです。

その他の回答 (7)

  • nururian
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.8

元々日本には本人の名前を口にするのは無礼という文化があるので、それほど親密な関係ではない相手には名前でなく役職名や一般的な呼称で呼びかけるのが普通です。 子供が隣家の主婦を「花子さん」など名前ではなく「おばさん」と言ったり、「八百屋の太郎さん」ではなく「八百屋のおじちゃん」と言うのも相手への敬意です。 病院や福祉施設で「おばあちゃん」じゃなくて「カメさん」など名前で呼ぶのは、「自分たちは他人行儀なことをする必要が無い間柄なんだから安心して何でも相談して」と安心感を与えるためです。 一見さんの相手からいきなり「カメさん」と呼ばれる方が、過剰なフレンドリー感を見せつけた違和感がある態度です。 会社で上司を「部長」などと役職名で呼びかけるのも同じ理由です。若いころからずっと先輩後輩の仲でかわいがってもらっているとかでもなければ、社内で上司を「鈴木さん」なんて呼ばないでしょう。 そういうことです。

kurinal2
質問者

お礼

nururian様、ご回答ありがとうございます。 >元々日本には本人の名前を口にするのは無礼という文化があるので、それほど親密な関係ではない相手には名前でなく役職名や一般的な呼称で呼びかけるのが普通です。 中国の影響でしょうか? >子供が隣家の主婦を「花子さん」など名前ではなく「おばさん」と言ったり、「八百屋の太郎さん」ではなく「八百屋のおじちゃん」と言うのも相手への敬意です。 ・・・これは、儒教の影響? >病院や福祉施設で「おばあちゃん」じゃなくて「カメさん」など名前で呼ぶのは、「自分たちは他人行儀なことをする必要が無い間柄なんだから安心して何でも相談して」と安心感を与えるためです。 なるほど。 >一見さんの相手からいきなり「カメさん」と呼ばれる方が、過剰なフレンドリー感を見せつけた違和感がある態度です。 まあ、それは、いきなり知らない人から名前で呼ばれたら、違和感あるでしょうけれど・・・自己紹介しあった後まで、そういうことでは、それもどうなのかなと。 >会社で上司を「部長」などと役職名で呼びかけるのも同じ理由です。若いころからずっと先輩後輩の仲でかわいがってもらっているとかでもなければ、社内で上司を「鈴木さん」なんて呼ばないでしょう。 小生は、文化会系の出身で、相手が先輩でも「~さん」で、普通でした。さすがに、顧問とかは「~先生」、でしたけど。

  • ooo8o
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.7

私は他にも、TVでよく見る おとうさん、おかあさん と言う言い方が嫌いです。 赤の他人に おとうさん とか言われたくないと思います。 私は失礼な呼び方だと思っているので自分では言いません。 日本人って礼儀は余り無い様に感じます、芸人のせいでしょうか。

kurinal2
質問者

お礼

ooo8o様、ご回答ありがとうございます。 なるほど。 >日本人って礼儀は余り無い様に感じます、芸人のせいでしょうか。 ・・・まあ、「そういう日本人も居る」ということでは。

kurinal2
質問者

補足

・・・ひと昔(30年?)前のことですが。 曰く「テレビに出たことの無いモノは、人間ではない」 この、テレビ人の傲慢さが、影響している可能性は、あるかもしれないですね。

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2319/5162)
回答No.6

>福祉の現場では「おじいちゃん・おばあちゃん」とお呼びすることは、御法度となっていると思います。 これは、「高齢者が多いので、名前で呼びましよう」という業界で決めた事に過ぎません。 ご法度では、ありませんよ。 >「ついに自分も、そう呼ばれる日が来た」という落胆が、強いものではないか、と思います。 そんな事はないでしよう。 TPOだけの問題ですね。 年齢相応の姿になる事を望んでいる方々も、多いですからね。 自己紹介では、「おじいちゃんです」とは言いませんよね。^^; 「私は、習近平です」 「私は、ウラジミール・プーチンです」 「私は、文在寅です」 「一緒に、世界を共産化しましよう!」 おじいちゃん・おばあちゃん呼称は、誰もがTPOで使い分けていますよ。

kurinal2
質問者

お礼

oska2様、ご回答ありがとうございます。 >ご法度では、ありませんよ。 いや「御法度」と表現したのは、「違法」といった意味合いでは、ありません。まあ「非常識」くらいの意味でしょうか。 >TPOだけの問題ですね。 年齢相応の姿になる事を望んでいる方々も、多いですからね。 自己紹介では、「おじいちゃんです」とは言いませんよね。^^; 「見ての通りの、おじいちゃんです」と言えば、笑いは取れるかもしれないですが・・・ > 「私は、習近平です」 「私は、ウラジミール・プーチンです」 「私は、文在寅です」 「一緒に、世界を共産化しましよう!」 おじいちゃん・おばあちゃん呼称は、誰もがTPOで使い分けていますよ。 ・・・小生も、「「右か左か?」という問題ではない」と、諭された?ことがあります。 中国と、ロシアと、韓国とでは、それぞれに抱える問題が違うように思います。 >おじいちゃん・おばあちゃん呼称は、誰もがTPOで使い分けていますよ。 「みんな、そうだから、アナタもそうしようね?」という論法は、さすがにもうそろそろ、古いのではないでしょうか?

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.5

時と場合による。 先入観で同調要求する事ではない。

kurinal2
質問者

お礼

g27anato様、ご回答ありがとうございます。 ・・・小生の能力不足のせいか、g27anato様のご回答は、本当の趣旨が、後日になってから判る、ということが少なくないように思います。 どのようにお呼びするのが適切なのか、適時適切に判断せよ、とのご趣旨でしょうか。 そうかもしれないですね。

  • kana1104
  • ベストアンサー率23% (173/725)
回答No.4

テレビ等で実名を使って放送した後、その名前を使って事件があるとテレビ局がやり玉に上がります。 それを考えれば、おじいさん、おばあさん、お父さん、お母さんが安全ではないでしょうか。

kurinal2
質問者

お礼

kana1104様、ご回答ありがとうございます。 「やり玉に上がる」とは、どのようなことでしょうか? ・・・実名は出さないでくれ、とか、一切、写さないでくれ、と、本人が希望する、という可能性は、考えられますけれど。 (余談)・・・「難民」とか「ホームレス」とか、そうなった途端に、個人名は無いようなものとして扱われてしまう、というのは、見受けられるように思います。 「今日も、ホームレスが居た」・・・その人が、昨日の人と同じかどうか、もはや問題とされていない、みたいな。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8595/18392)
回答No.2

「おじいちゃん・おばあちゃん」と呼ぶのは、名前なんか覚える気がないということであって、大変に失礼なことです。テレビにはそういう人が多いということではないですか?

kurinal2
質問者

お礼

f272様、ご回答ありがとうございます。 ・・・むしろ逆に、高齢の方こそ、お名前でお呼びして、という感じがします。 あるいは、親近感を持ってもらおうとする、日本人的「甘え」なのかなあ?

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1599)
回答No.1

それは、テレビのバラエティー番組などは名前がわからないから、 福祉の現場では名前がわかるからという理由でそうなっているのでは 無いのですね? あと、孫が生まれれば若くてもおじいちゃん、おばあちゃんですよ。 名前とか、大きいお母さんと呼ばせている人がいますが、 アレはちょっとおかしいですね。

kurinal2
質問者

お礼

watanabe04様、ご回答ありがとうございます。 >それは、テレビのバラエティー番組などは名前がわからないから、 福祉の現場では名前がわかるからという理由でそうなっているのでは無いのですね? まあ、初対面でお名前が判らない場合なら、ともかく、名乗りあった後でも、「おじいちゃん・おばあちゃん」とお呼びしてしまっているケースが、有りますので。 また、「ちゃん」付けで、傷つかれる方というのも居られるそうで、せめて、「おじいさん・おばあさん」にすべき、というのも、見たことがあります。 ・・・福祉の現場では、もう、その方の生活の場でありますので、「~さん」とお名前でお呼びするのが当たり前で、「おじいちゃん・おばあちゃん」と呼べるのは、たまに面会に来られる実の孫、くらいではないでしょうか。 >名前とか、大きいお母さんと呼ばせている人がいますが、アレはちょっとおかしいですね。 曰く「友だち感覚の親子は、おかしい」とか、ですか。 まあ、純然たるプライベート空間では、どのようにお呼びしているのか、アレコレ言うつもりでは、ありません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう