じいちゃんの対応について心に引っ掛かっています

このQ&Aのポイント
  • 子供が真冬の凍結した敷地で転倒し、骨折をしました。その際、じいちゃんは滑るから気を付けろと声をかけた直後に転倒したため、子供はじいちゃんの対応に納得していません。子供はじいちゃんの冷たい態度にも嫌悪感を抱いています。
  • 子供の転倒を目撃したじいちゃんは、声をかけた直後に転倒したことで自分を非難しており、それ以降も自分は注意したと言い続けています。しかし、子供に優しい言葉をかけず、自分は悪くないという態度に子供たちは愛情を感じることができません。
  • じいちゃんの冷たい対応により、子供たちはじいちゃんを嫌いになり、介護が必要になった際も嫌悪感を抱いています。ただし、このような感情を持っていることに対して自分が心の狭い人間なのかどうか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

心に引っ掛かってる、じいちゃんの対応

子供が真冬の凍結して敷地で転び、 骨を折る大けがをしました。 その時、敷地は地盤工事中で 前日に気温が上がりぬかるんでいたのですが、 朝の冷え込みでデコボコに凍結して その上に新雪が降り、 滑りやすいのに、わかりにくい状況でした。 子供は重いランドセルをしょって、 急いでいたのか小走りで階段から降りた時に 着地の時滑って、ランドセルが重すぎて バランスを崩し、転んだのですが、 打ちどころが悪く骨折をしてしまいました。 それを目撃していたのは、じいちゃんでした。 じいちゃんは数メートル離れたところで 何かをしていたようですが、 直前に、「滑るから気を付けろ」と注意をしたそうです。 しかし、その声をかけた直後に転倒したそうです。 声掛けに気を取られたようです。 子供は激痛で立てなくなり、 すぐに自分の骨は折れたと思ったそうです。 痛くて立てずに泣いている子供でしたが、 同居しているのですが、ばあちゃんが 私を呼びに来て、私が現場に行くまで 子供は一人で泣いていて、 じいちゃんは側にも寄らずに 「転ぶなって言ったのに転んだ!!」と なぜか怒り続けていました。 私も最初は折れたとは思わず、 なぜ気を付けて通らなかったのかと言いましたが 様子がおかしいため、救急車を呼びました。 凍りついた路面で寝たまま泣いている状況だったので 動かすことも出来なかったのですが、 たまたま通りかかった看護婦でもあるおばさんが、 駆け寄ってくれて、 下に毛布を敷いてくれて励まし続けました。 救急車が到着するまでも、子供は震えて泣いていましたが その間もじいちゃんは 「気を付けるように言ったのに転んだ!」と、 怒っていたので、おばさんが言わないように注意したほどです。 その間も、側に来て「大丈夫か」とも、「がんばれ」とも 優しい言葉をかけず、 自分は注意したんだと、まるで自分は悪くないと言いたいのかと 思うほどでした。 その後、搬送されて手術も必要な状態でしたが、 あれから数か月たちますが、 あの時のじいちゃんの対応が納得いきません。 それだけではないですが、じいちゃんは冷たい人間で 子供たちも折に触れてそれを見てきましたが、 最近では口もききたくないほど嫌いなようです。 私も、今までは努力してうまく行かせようとしましたが、 子供に諭せないほど大嫌いです。 子供たちが、じいちゃんはキライだ。と言うのを いさめる気にもなれず、 確かに嫌いな気持ちは分かるよ。と言っています。 今思えば、 なぜあの時側に来て励ましてくれなかったのか、 なぜ離れたまま自分は注意したと言い続けたのか。 その後も色んな人に、 自分は転ぶなと注意したけど、転んだんだと、 自分を擁護し続けたのか。 孫は可愛いと言う割には、自分を擁護してばかりで 子供も愛情を感じないそうです。 そんなじいちゃんと同居して行き、いづれ介護にでもなっても 介護したくないほど嫌いです。 でも、私の考えは間違っているのでしょうか。 冷たい対応をしたじいちゃんを理解しなければいけないのでしょうか。 今でも冷たい路面に寝たままイタイイタイと泣いていた子供の姿と 離れたところで怒っていたじいちゃんの姿を思い出すたびに 許せず、憎い気持ちになります。 私は心の狭い人間なのでしょうか。

noname#185109
noname#185109

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

no4の者です。お礼を頂いて、ありがとうございます。 我慢の限界を超えてしまえば、誰でも、憎い相手とは話したくなくなるし、尊敬できない人の指示なんて、とてもじゃないけど、従う気になれないでしょう。 なので、これ以上無理をするのは、やめましょうよ…。 自分の体勢を立て直すために、元凶からまず離れましょう。 隣に住んでいると、何かと気になるものなので、外出の時間を増やしたり、没頭できる趣味をするだけでも、かなり楽になります。 「仲良くするべき」とか「逃げないで話すべき」など、「こうあるべき」思考が抜けない時は、自覚なしに、かなり自分を追い込んで、無理してる状態なので、自分の正直な気持ちが麻痺してたりします。 なので、まず一番に、自分のありのままの気持ちを、しっかり受け止めてあげてください。 お察しの通り、自分の気持ちが整理できていないうちは、何をしても事態は好転しないでしょう。焦る気持ちもわかりますが、焦りは禁物です。 そういうノウハウ本は、たくさんありますので、自分が気になる本を片っ端から読んで実践し、自分にあうものを探す時間にあてるのもいいかも知れません。 心の傷に気づかずに放置して、ボロボロに疲れ切ったご自身の心や考え方の癖にも、自問自答しながら、丁寧に注目してみましょう。 愛情あふれるご両親の元で育った質問者さんには、心の冷たい人とのやりとりは、他人には理解できない繊細な部分で、衝撃の連続と想像を絶するほど辛い毎日なのかも知れませんね。 ただ、お伝えしておきたことは、心の冷たい人からすると、心の開き方を知らない、分からないんですよ。質問者さんとは違って、愛情を与えられる環境や機会に恵まれなかったんです。 なので、質問者さんが当たり前のようにしてきたことが、理解できない状態なんですよ。 ということは、とても残念なことですが、愛情のない義父に、「孫に愛情をかけて、育てて欲しい」といくら望んでも、元々空っぽで無いところからは何も出せないので、到底叶わぬこと夢だということです…。 ですが、幸いなことに、質問者さんのご両親は心が温かく、理解もあるようなので、遠慮なく頼ってもいいのではないでしょうか? 物理的な距離や金銭的な問題もあるかも知れませんが、この機会に、ご両親とお子さんの関係を深めてみては、いかがでしょう?その時間は、質問者さんにとってもリフレッシュになりますし、そして、お子さんの心の傷をフォローできる環境も大切だと思います。 温かい心は、ずっと胸の底に残るものなので、心の支えに物理的な距離なんて、関係ないですよ。ご両親が存命で、お子さんと温かいコミュニケーションがとれる条件が揃っているだけでも、精神的に大きな支えになると思います。 辛いことは続くものですが、ピークはいずれ過ぎ去ります。 元々温かかった心です。あまり心配しなくても、冷えても温かさを知っている分、きっと回復も早いでしょう。 人生にムダなことなんてありません。 色んなことがあるけれど、どんまいです^^*

noname#185109
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 書いて少しスッキリしました。 あまり気にしないように生きていきます。

その他の回答 (5)

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.5

じじいです。 年を取るにしたがって、口だけは達者でもいざとなると状況判断が出来なくなってしまうようです。 私が仕事に出ている時に母親が倒れ、電話を職場に寄越したのですが 親父の電話での説明では状況がよく飲み込めず、主治医に電話させたのが 災いして、救急車が主治医のいる病院を経由して救急病院に向かったため 20~30分の遅れが出てしまいました。 もっと早く救急病院に搬送されていたら、重篤な後遺症には至らなかったかもしれない と私なりに大いに後悔もしました。 当時親父は80才ごろだったと記憶していますが、年を取ってくると 今まで普通に出来ていた事が次第に出来なくなって来るのです。 親父に、状況判断でなぜ直ぐ救急車を呼ばないで状況も飲み込めない俺に 電話を寄越したと責める事は出来ません。 自分で判断出来なかったのです。 >じいちゃんは側にも寄らずに「転ぶなって言ったのに転んだ!!」と なぜか怒り続けていました。 あなたの憎い気持ちも理解出来ますが、じいちゃんにはそれが精一杯だったのではないでしょうか・・・? 私もあなたのじいちゃんと同じぐらいの年代になり、思考も鈍くなり今まで 当たり前に出来ていたことが少しずつ出来なくなっていく。   悲しい事にそれが老いの現実なのです。

noname#185109
質問者

お礼

義父は70代前です。 確かに体の不調もあるし、体力も気力も弱っているのかもしれません。 実は今回の事、私が許せない感情があること。 実家の父母に話しました。 父はよく理解して、「目の前で声をかけたのに転んで、どうしたらいいかわからなかったのだろう」と、言います。 父母とも、それはひどいとか、なんて人間だ。など悪くいう事は一切なく、 私が許せない気持ちも、子供が辛かった気持ちも、 義父が動けなかった気持ちも、理解してくれています。 私が同居だからなのでしょうか、 私が居る環境を消して否定しないでくれる両親です。 義父よりも年上です。 子供たちも、愛情はしっかり感じていて、大好きです。 だからこそ、側に住む苗字が同じ祖父母を好きになれない。 むしろ嫌いと言うのはなんて寂しいのかと思います。 側に居ながらにして、大嫌い。 側に居ながらにして、何を置いても駆け寄ってくれなかった。 自分の保身に走った。 もしあの時、あの後。 「自分が声をかけたせいかもしれない」と言ってくれたら。 「そんなことないですよ」と言えたのに。 許せるきっかけさえもなかった。 他にも、ひどいことありました。 でも、気にしないようにしてきました。 だけど、そうしてきたからでしょうか。 今さら数か月前のあの時に事を思い出し、 それをきっかけに、今は口を利かないのが最善と 避けてしまうのです。 子供たちも、義父には愛情を感じないと言います。 老いてから、とか思えればいいのでしょうが、 そうではない心の冷たさがあるような気がします。

回答No.4

質問者さんは、誠意をもって対応(周囲とうまくいくように、努力してきた)してきたにも関わらず、薄情な義父の姿を目の当たりにしてきたのですから、憎い気持ちも沸いて当然だと思います。 嫌いな義父のことを、必死で子ども達にフォローしてきた所から、質問者さんの「家族だから仲良くしていきたい」という強い思いが伺えました。 質問者さんは、努力を尽くしたけれど、現時点では「お互いにいがみ合う」関係性になってしまっており、努力した分、報われない思いは、言葉にできないほど、辛く悲しいものになり、落胆も大きく、厳しい現実を突きつけられだとお察します。 調和を図るのは、とても労力のいることなので、精魂つきたのだと思います。 挫折した後の、荒んだ心のままでは、憎い相手を許す気には、とてもじゃないけど、なれないでしょう。 また、衝撃的な過去の一件が忘れられず、固執してしまうと、負の感情の深みにはまり、今現在充実した楽しい生活を送ることが難しくなり、過去の嫌なことばかりにフォーカスしがちになる、悪循環に陥りやすくなります。 質問者さんや子ども達が口をきかなくしているのも、「冷却期間」としていい機会のように思います。 「押してだめなら引いてみろ」で、試行錯誤しながら、お互いに距離感がわかっていくこともあると思うからです。 今はまず、質問者さんの義父への負の感情をこれ以上増長させず、心の傷を修復し、癒していくことが最善のように感じます。 義父さんはあてはまるかどうかわかりませんが、(悪気がない前提ですが)我がままで頑固な人は、自分のこだわり(自論)があって、思い通りにならないと面白くないので、非難ばかりするものの、その反面、緊急時なのに適切な判断ができずパニックになったりと、傍から見ていると、「普段は余計なことばかり口を出すのに、いざというときには全然役に立たない」傾向があります。 その人のこだわりのある所は、一切触らずおまかせして好きなようにしてもらい、必要最低限の用事だけに留める方が賢明かも知れません。こだわり以外のことは、頼まない方がお互い身のためです。しっかりとした信頼関係ができるまでは、仮に当人が「大船に乗ったつもりでいろ」と言っても、「決して、あてにしない。」ことです。 ご主人を育ててくれた「主人の父である」過去の功績と、「孫への薄情な仕打ちをする現在の祖父」への対応は、別人物として、一度切り離したほうが、負の感情も少しは処理がしやすくなるかも知れません。 とにかく今は、将来のことは横へひとまず置いといて、質問者さんご自身をあまり追い詰めない方がいいですよ。 世の中、うまくいかないことばかりです。愚痴ってないと、とてもじゃないけど、やってられないので、愚痴りながら、やりすごしていきましょう; 足りないときは、心の荷降ろしにノートに書いたり、ご主人にも自分の本音をちゃんと聞いてもらって、遠慮なく頼りましょう。

noname#185109
質問者

お礼

本当に、同居するときは悩んだものの、うまくやっていこうと私なりに努力しました。 でも、今はもう私の心は閉じています。 自分が嫌えば相手もそうなのでしょう。 目上の人間には折れたほうがいいのがわかっていますが、 心が拒否します。 どうしようもない心の深い落胆があります。 側に住む人間をそんな風に思ってしまう。 そんな日々が辛いです。 ですが、今はやはり納得いかないまま笑顔に慣れない。 もう少し自分の感情と向き合ってみようかと思います。 ありがとうございました。

  • amigo618
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

おじいさんはきっと、そういう育てられ方をされたのでは?と思いました。 そういう接し方をされた人は、知らず知らずの内に、同じような接し方をしてる事が多いと思います。 私の母もそうです。私の子供が怪我しても、第一声は「大丈夫?」ではなく、「あーあ、走るからだよ」とか「バカだねぇ、あれほど言ったのに」と言います。 そこで私が「そんな言い方はないんじゃないの?確かに走った事は悪いけど、まずは心配ぐらいしてあげてよ。叱るのはその後じゃないの?」と言うと、気まずそうな顔で苦笑いし、「だって・・・」とブツブツ言ってます。 こういう人は、何度言われても治らないと思います。無意識で出てしまうんだな、と母を見ているとそう思います。 でも私はこういう場面に遭遇する度に、同じように母に言い続けてます。まずは怪我の具合を心配して、その後叱ってと。母の残りの人生の中で、一度でも私の言いたい事が伝わってくれてればいいな、と思いながら。今のところダメですけどね(笑) 主様の考え方は間違っていないと思います。憎い気持ちもわかりますが、おじいさんも気の毒な人なんだと理解してあげられると少しは許してあげる気持ちになるかもしれませんね。 ちなみに、私もこの母に育てられたので、子供に似たような対応をしていた時期がもちろんありました。しかし、夫に諭され気付く事ができ、努力して変わる事ができました。

noname#185109
質問者

お礼

じいちゃんというと同情したくなるのですが、 私にとっては義父です。 別に暮らしている時はとても良い義父と思っていましたが、 同居するようになって、一緒に住む者への態度などが 小者なのかもと思うようなりました。 この話しだけなら理解してあげたかったのですが、 その後の後日談など、相手の気持ちを考えられない発言や行動の多さ。 我儘に育った人なんだと思います。 許したくても許せない思いが、 義父と口を利かないという行動になってしまっています。 子供たちもです。 悲しいけれど、年老いて人に嫌われる人生は やはり自分の行動なのかと思いました。

  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.2

おじいさまの「自分が近くにいたのにこんなことになって・・・自分の責任じゃない!ちゃんと気をつけろと声をかけたんだ!」という心の叫びが見えます。 あなたも含めておじいさまへのフォローはしたでしょうか。 私の経験から、人間歳をとると子どもに帰るように思います。 もし、今回のことがお子さん同士で、「あぶないよ」と声をかけたり近くにいたのが子ども、怪我をしたのも子ども、だとしたら、見ていた子も相当な恐怖を味わったと思いますから、周りの大人も「あなたのせいじゃないよ」などと声をかけたんじゃないでしょうか。 おじいさまにもこどもと同じように「おじいちゃんも怖かったよね、目の前で見ちゃったら・・・」というような声をかけたらいいのではないかと思います。 まぁ。大人なので、それですっきり、とはいかないでしょうが、おじいさまがあせってどうしようもなくてどうしていいのかもわからないパニックを起こしていたのだ、と思えませんか? その後お子様はどうですか? 全快をお祈りしています。

noname#185109
質問者

お礼

そうですね。たぶん目の前の出来事がショックだったのかもしれませんが、義父の性格をいつも見ていると、 フォローしてあげる気持ちにはなれませんでした。 自分の孫である後継ぎである子供が痛がって泣いているのに、 自分のせいじゃないととっさに口に出るというのは 冷たい人間としか思えなかったです。 子供はまだ全快とまではいきませんが、 がんばっています。 でも、弟も目の前で義父の行動を見ていて 「仕事道具を置いて近くに来てあげればよかったのに」と その当時の義父の行動を疑問に思っています。 ずっとみんなのこころに引っ掛かり続けています。

  • akameg
  • ベストアンサー率10% (50/477)
回答No.1

人の性格は生きてきた環境、考え方によって変化します。 思うに爺さんは、子供が心配と言うより、自分は悪くないと言う心情が勝り、言い訳をしたのだと思いますよ。 これは幼少の時から、回りから厳しく育てられ、言い訳をしながら成長した環境がそうさせているのです。 個人的な意見として、貴女の心が狭いと言うより、心が成長していない、(大人になっていない)ような気がします。

noname#185109
質問者

お礼

義父は自分はちゃんとしていたという思いが強いのだと思います。 義母に対しても上から目線の物言いで、 自分に間違いはないと思うのでしょう。 意見をしようものなら逆切れです。 近所の親戚も、人間性が嫌いだとはっきり言います。 それでもうまく行かせようと努力しました。 しかし、今では心が冷めきってかばう気持ちにもなりません。 それが心が成長していないと言うのなら そうなのでしょう。

関連するQ&A

  • 通りすがりのおじいさんに・・・

    朝、犬の散歩中に、近所のおじいさんに、飼い犬が急に吠えてしまいました。吠えただけで、おじいさんに飛び掛った訳ではありません。 「吠えてすみません」っと会話を交わし、去ろうとした時に、おじいさんが道路の段差でつまづき、怪我をしてしまいました。近くに居たので、救急車を呼び、病院へ一緒に行き、その後、何かあれば連絡をっと思い、連絡先を教え、その日は終わりました。翌日、おじいさんから電話があり、「腰を傷めたので、病院に通いたい。そして通う治療費と、歩いては行けないので交通費も支払って欲しい」っと言われました。 犬が確かに吠えたけれど、転んだのは自分の不注意じゃないかっと思います。しかし、その事を伝えると、おじいさんは逆ギレで、「腰が治らなかったら、一生お宅に面倒みてもらう」っといわれました。 これは、私が支払う義務はあるのでしょうか??

    • 締切済み
  • おじいちゃん子について

    現在3歳の男の子がいます。 家は、うちの実家と同じ敷地内にあります。(隣あわせの家) 平日は、パパは深夜帰宅なので、子供と触れ合う時間が全くありません。 その為、土日しかパパは子供と遊べないのですが、子供がおじいちゃん子で、土日になると、パパがいるのをみて、「今日はお休みの日」と認識し、「じいちゃんいるかな~?」と、わくわくし始めます。 おじいちゃんのことは、とにかく色んなことをして遊んでくれるし、なんでも買ってくれるし、で、本当に大好きな様子なんです。 パパと遊ぼうとしても、庭におじいちゃんの姿を見ると、駆け出して出て行ってしまいます。 同じ敷地内だけに、同居と変わらない状態で、実家に行った時だけ遊ぶ、というわけにいかず、朝から晩までおじいちゃんにくっついて離れません。 みんなで一緒に出掛けても、おじいちゃんと常に一緒で、パパがいるのに、一緒に行動しようとしません。 主人は、男の子ができたら、一緒にキャッチボールしたり、サッカーしたり・・・と色々思っていたようで、全然遊べないことに、最近不満を感じているようです。(ここ半年ほど) いっそ、朝から公園とかへ連れて行ってしまえばいいんですが、家にいると、おじいちゃんの方に行ってしまうんです。 午後から出掛けようとしても、「おじいちゃんと居るから、行ってきていいよ」って、付いてきません。 おじいちゃんも、本当に可愛いみたいで、土日ひったり遊びたい!って感じなので、「ちょっと距離をおいて」ってことも言いづらいです・・ おじいちゃんも、平日は帰宅が遅いので、子供とは遊んでいません。 私の両親なだけに、主人も悪くは言えず、けれども子供と遊べない状態にさみしそうで、私としてもどうしたらいいのか悩んでいます。 このままだと、本当に父親の思い出のない子になりそうで。。。 どなたか良いアドバイスをお願いします!

  • 僕のおじいちゃんはもう長く生きられませんが

    僕は24歳です。 おじいちゃんは87歳です。 前までおじいちゃんも一緒に住んでましたけど、今は入院しています。 本人に告げたか分かりませんが、お医者さんの話だと、早くて1ヶ月、長くて3ヶ月しか生きられないと聞きました。 家族の関係は、お母さんのお父さんがそのおじいちゃんで、僕のお父さんはムコみたいです。 お母さんは昔からそのおじいちゃんが嫌いで、僕のお父さんもあまり好きではないらしいです。 おばあちゃんも好きでないみたいです。 僕は長い反抗期で家ではあまり会話をしませんが、おじいちゃんは好きでも嫌いでもありません。 家族の人たちは、おじいちゃんが死んでしまうのをあまり悲しんでいません。 僕はそんなおじいちゃんがかわいそうに思います。 この前、おじいちゃんが家に帰って来ました。 家に帰って来ても、テレビを見ているだけです。 言葉も聞きづらい声だったし、昼間なのに「寝る」って言って、僕はおじいちゃんをベットに寝かせました。 寝かせる時に少し振動になってしまって苦痛に顔をゆがませたり、横になってから一点だけを見つめたり、うまく言えないけど、なにか本当に死んでしまうのかと感じました。 僕は気持ちを外に出すのが嫌いですが、涙が出そうになりすぐ自分の部屋に戻りました。 おじいちゃんはまた入院することになりました。 お医者さんの先生の話を聞いてから1ヶ月が経ちました。 僕の身近の人で亡くなるのは初めてなので、今は初めての気持ちだし、本当に死んでしまったら、どんな気持ちになるか分かりません。 気持ちを外に出すのが嫌いですが、家族の前で泣くかもしれないし、我慢できるかもしれません。 今の気持ちは、おじいちゃんの気持ちを考えると、死が迫っているのでかわいそうでしかたありません。 気になることがあって、お医者さんは亡くなる人、本人に余命何ヶ月とか告げるんですか? 死ぬ前ってやっぱり怖いんですか? 人生楽しかったら、もっと生きたいと思って悔いが残りますか? 人生がつまらなかった方が、もっと楽しみたかったって思って逆に悔いが残りますか? もし、「今までありがとう」って本人に言ったら、もっと生きたいって思っちゃいますか? 人それぞれ違うと思うし、死ぬ前の気持ちなんて分からないかもしれませんが、今まで真剣に考えたことがなかったので知ることができたら、と思っています。

  • 近所のじじいが立ション通報したい

    はじめまして。 表題の通り、近所のじじいが立ちションをしてます。 我が家の敷地ではありませんが、時には朝見たり見苦しくて不愉快で怒りが湧いてきます。 我が家の周りは近所付き合いがあり自治会など若者にとってはめんどくさい事以外何でもないところです。なので今まで何も言いませんでした。 ただ、そんな事で自分が我慢するのはバカらしく、何度も見てるので我慢の限界です。 そこで、次見たら通報してやろうと思います。 また、もし通報の他に辞めさせる良い案があったらアドバイス下さい。 ※立ションする奴を擁護するようなコメントはいらないので。

  • おじいちゃまの行動

    タイトルのとおりです。自分のおじいさんの行動に疑問があり質問したいと思います。 おじいさんは80歳を超えており、ここ近年は老化が目立ってきました。 父親方のおじいさんであり、現在は親夫婦と祖父母の四人暮らしです。 田舎の農村地帯で農業を営んでいます。 つい最近のことなのですが、父親の仕事帰りが遅くなり母親とおばあさんは 残業をしているのだと思い込んでいて、特に気にも留めていませんでした。 しかしおじいさんは息子の帰りが遅いのは何かがあったのかもしれない ということで、息子の会社まで見に行ってくるといって家を飛び出そうと したそうです。 それを見るなり母親は、おじいさんの行動があまりにも過保護すぎると 言っておじいさんを非難して止めさせました。するとおじいさんは いじけて部屋に引きこもってしまったそうです。母親は父親が残業をして いるに決まっているのだから、電話を入れたり様子を見に行くのは 父親に恥をかかせることになると言ったそうです。 結局その夜は通常の4時間後ほどになって父親が帰宅し、それで おじいさんは納得して部屋から出てきてくれたそうですが、 自分では何だかこの親たちの行動がおかしいと思うのです。 まず父親は働き先の工場では管理職であり、残業がある日など今まで 珍しくありませんでした。そしておじいさんは過去に残業があった日 でも、特に息子の帰りを心配し、いてもたってもいられないという ことは無かった気がします。 親元から離れて暮らしている自分ですが、なんだか母親の行動が傲慢 すぎるような気がしておじいさんがかわいそうに思います。 虫の知らせということもありますし、確認のために電話の一本でも 入れれば良かったはずなのに、良い年こいた息子の心配ばかりしていると 言って、おじいさんを一方的に非難するのはどうかと思います。 むしろ家族思いの良いおじいさんにすら思います。 一般的な家庭では、このおじいさんが過保護すぎて異常なので しょうか?母親は自分の価値観が正しいと言い張りますが、 日本の会社員たちは、同僚の親がごくまれに娘や息子の心配をして 会社を訪れたとしたら、その人をあざ笑ったりするのでしょうか? それともそれを変だと思う自分が甘すぎるのでしょうか? みなさんの意見を聞きたいです。

  • 変わったおじいちゃん

    小学生にお菓子を配る70~80才のおじいちゃんが近所で問題になっています。 詳しくは学校帰りの小学生、主に低学年の子に路上や公園で会うと アメやお菓子なんかをあげてたようです。 子供の話を聞きつけた先生が「貰ってはいけない」と言う通告をだしました。 やはり色んな問題があるようで、知ってる人でもむやみに物を貰ったりは しないと言う決まりとか、物騒な世の中なんで教育委員会もうるさいようです。 田舎なんで一斉下校なんかは広報無線で 「一斉下校です、近居の皆さんは小学生の安全の為見守りを」なんて 無線が流れる様で聞きつけて現れるようなんです 先生も現場で注意や説明をしお断りの話をしたそうですが 「何が悪い」「今まで貰ってた」「近所の子供やろ」なんて言って聞き入れず 今でも配り歩いてます。 こう言うおじいちゃんって何が目的なんでしょうか? やっぱりこう言う事案は学校からしたら迷惑なんでしょうか?

  • おじいちゃんごめんね。

    おじいちゃんに初めて私は彼氏を紹介しました。おじいちゃんはそれから何度も気にかけてくれて、「うまくいってるか?今度は2人で旅行でもいってきなさい。遺言だよ」っていってました。おじいちゃんがなくなる前日も彼を連れてきました。おじいちゃん嬉しそうでした。けど、夜中の4時にふと目が覚めました。今思えばそれがおじいちゃんのなくなった時間だそうです。東京まで行っていた私たちはそのまま旅行もやめとんぼ帰りしました。彼はお葬式に来てくれました・・。 だけど、ごめんね。おじいちゃん。彼にふられちゃった。復縁しようと思っても相手はもう駄目だって・・。おじいちゃんとの約束守れませんでした。おじいちゃんごめんね。 こんな結果になったけれど、おじいちゃんは許してくれるでしょうか・・。悩み相談ではないですけれど、なんだかとっても申し訳ない気持ちでいっぱいです。

  • 孫を抱くことができなかったおじいちゃんの葬儀への参加

    少し離れた近所に居て、うちの子供を本当の孫の様に可愛がってくださっていたおじいちゃんが亡くなっていたと先日知りました お子さんは、息子さんがいて結婚されているのですが子供がおらず、 「孫がいなくて」と、うちの子もおじいちゃんが大好きで、お手紙や、折り紙のプレゼントを届けたりと喜んでいたのですが… 葬儀には出られなかったのですが、お線香をあげに行きたいと思っています でも、お嫁さんがいる時に行って子供も連れていだと… 正直気辛くて仕方ありません おばあちゃんも、自分の孫の様に接していたことを知っていますし、 子供ができないのか? 作らないのか? 同居していて、上手くいかず出て行ったことも知っていますので 足を運ぶのが…非常に気が重いです 天国のおじいちゃんには、きっと喜んでもらえるでしょうが… お嫁さんにはどう思われるか??? 息子さんは、うちの子とおじいちゃんのことは、おばあちゃんから聞いているようですが… 一人っ子の嫁で、孫はいつ抱かせてもらえるんだ!、跡取りも産めないと後ろ指指される悲惨な身内も知っていますので… どうしたら良いでしょうか???

  • 近所のお爺さんに困ってます。

    そのお爺さんは、年齢75歳以上80歳以下、奥さんに先立たれ現在一人暮らしです。 頻繁に季節を問わず、自分の庭で焚き火をします、今日も午前8時から午後1時過ぎまで煙攻撃、人間も犬も猫も困っています、住宅密集地で火事も心配です。 そのお爺さんは、普段から突然車のエンジンを空ぶかししたり、夏場は車で涼むためか真夜中エンジンをかけたり、クラクションを鳴らし騒音を出すなど様々あります。 自分の気に入らないことや、注意を言われたりすると、逆切れしその人に「酷い目に合わせてやる」とか言って、他の近所の人に、自分が悪くならないよう嘘を言いふらす等、関わりたくない人なのです、騒音などは我慢できますが、焚き火問題はどうしたら良いのか・・相談したいです。

  • おじいちゃんも本当は寂しかったのだろうか?

    私の母方のおじいちゃんは、 田舎の自宅で一人暮らしをしていましたが 倒れてそのまま死んでしまいました。 状況としては ・奥さん(私のおばあちゃん)は40年前に病気で亡くなっている。 ・おじいちゃんの子供は、母と叔母の女の子2人のみ。 どちらも嫁いだ為、20年以上おじいちゃんは一人暮らし。 ・大正生まれ(が原因かわからないが)なのですごく頑固。 年に一回、夏休みのお盆におじいちゃんちに帰っていました。 私が小さい頃からおじいちゃんは一人暮らしだったため 「おじいちゃんは一人で寂しくないの?」って聞いたら 「寂しくないよ」と言われました。 子供心から、 「おじいちゃんは一人でも寂しくない強い人なんだ」と思っていました。 弱音を吐いたところや寂しがっている姿なんて見たことないです。 だから私は 「おじいちゃんが寂しがるはずない、想像できない」 と思っていたいのですが やっぱり人生経験の長い男の人でも寂しかったのでしょうか? 「私みたいに一人で寂しくて泣いたりするのかな?」なんて考えたりします。 倒れた時も、 夜だったため、「なんでこんな遅くまで家の電機が付いているんだ」と 近所の人が心配してくれて、 外から「じーさん大丈夫かー??」と聞いたら 「だいじょうぶだー」と返事があったそうです。 その翌日にまた近所の人が見に来てくれて、死亡が確認されました。 私たちの予想ですが 夜の時点で倒れてたけど、 心配かけたくない、人に迷惑かけたくないから 「助けて」とは言わなかったと思います。 世の中には「寂しいと思わない人もいるんだー」 と思っていましたが、そんなわけないですよね? ご回答よろしくお願い致します。