• 締切済み

変わったおじいちゃん

小学生にお菓子を配る70~80才のおじいちゃんが近所で問題になっています。 詳しくは学校帰りの小学生、主に低学年の子に路上や公園で会うと アメやお菓子なんかをあげてたようです。 子供の話を聞きつけた先生が「貰ってはいけない」と言う通告をだしました。 やはり色んな問題があるようで、知ってる人でもむやみに物を貰ったりは しないと言う決まりとか、物騒な世の中なんで教育委員会もうるさいようです。 田舎なんで一斉下校なんかは広報無線で 「一斉下校です、近居の皆さんは小学生の安全の為見守りを」なんて 無線が流れる様で聞きつけて現れるようなんです 先生も現場で注意や説明をしお断りの話をしたそうですが 「何が悪い」「今まで貰ってた」「近所の子供やろ」なんて言って聞き入れず 今でも配り歩いてます。 こう言うおじいちゃんって何が目的なんでしょうか? やっぱりこう言う事案は学校からしたら迷惑なんでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

今の目的は子供が喜ぶのを見たい→食べ物を上げる。 だと思います。 私の家の近くにも似た(もっと酷い)爺さんがいます。 が、認知症です。 ただ、上げる→受け取らない→怒って強引に上げる→たまたま見てた他の人が危険を感じて警察に連絡。のパターンに私の方はなって行きました。 今は知ってるお爺さんだから良いとしても。 人から貰うのに慣れていく→他人を簡単に信用してしまう傾向が出来ると人攫いとかも。 何かあったらまず学校責任を問う世の中になって来ましたから家まで辿り着くまで学校は気が許せない状態なんだと思います。 認知でしたらお爺さんの家族に見守りを強化をお願いした方が良いと思います。 お爺さんは暖簾に腕押しで無駄だと思います・・・。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

私の事かな??でも、70代、80代に見られちゃおもしろくないね。 まだ60代なんだけど。 わたし、通学路の人道ボックスの出口や公園で冬場に飴やチョコを配ってます。勿論自分で買って、それを配ります。 子供達は、もらう子とスルーする子にはっきり分かれます。 >こう言うおじいちゃんって何が目的なんでしょうか? 子供達にもらっていただくのが嬉しいんです。 さらに言うと、もらって「おじいちゃんありがとう」なんて声をかけてもらえれば最高。 たとえ途中で捨てられても。 >やっぱりこう言う事案は学校からしたら迷惑なんでしょうか? ものすごく迷惑らしいです。ただ「通学途中にお菓子などを一切もらわないように」と言う通達も出来ないんだそうです。 学校から真っ直ぐ家に帰るのが普通で、そういう家庭は一律禁止にして欲しいそうですが、学校からの帰りどこかに寄ったり、 学校や施設でスポ少等をしていく子が多数いるので、一律に禁止すると親から苦情が来ます。 通学途中の安全は地元の協力で安全を確保しているし、そのために各町内会から人員を出してもらっているので、私以外にも腕章をしてお菓子をくれる人がいるので、それまで禁止出来ない。 でも、何か問題が起きれば学校の責任を追及されるので、変なおじさんは居て欲しくないんです。 同級生の孫が小学校に上がりつつあるので、同級生から電話が来るときが有ります。 完全に不審者扱いです。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.2

>やっぱりこう言う事案は学校からしたら迷惑なんでしょうか? 下校中、帰宅するまでの間の事故は学校が責任を問われることがあります。 怪我などすれば当然学校保健の支給対象になります。 親切でくださるお菓子とはいえ、食中毒とか喉に詰めたりすることが無いとも限りません。 低学年では豆菓子や飴をはずみで喉に詰まらせるとか鼻の穴に入れて出せなくなる という事故が実際無いことは無い(窒息しそうになって緊急手術した方を知っています)ので 予防に努めるのは学校として当然とも言えるでしょう。 子どもが小さいときは親子一緒の時でも見知らぬ人からお菓子をいただくことがありました。 なんとも気詰まりなことだと思いますが、保護者が承知していない限り やはり勝手にお菓子を貰うのは心配だと思います。 私は子どもには、貰ってもいいけど、その場で食べないで、 必ず帰ってからお母さんに見せて、誰から貰ったか教えてね、と言い聞かせていました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

それぞれ、立場により意見の違うことですよね。学校がのことだから、学校は関わりを持たなくて良いことだろうけど、保護者から苦情がくれば、別でしょう。第三者から、みれば、そのお祖父さんが人の良い、認知症かもしれません、または、子供が好きなだけかもしれません、親からすれば、許せる人と、ユルせない人。新聞社からすれば、美談にするか、迷惑行為にするか、どちらでも可能でしょう。

関連するQ&A

  • 「源じいさんの竹とんぼ」を知っている方

    私は30代後半です。 確か、小学5年の時だったと思いますが、 国語の教科書で「源じいさんの竹とんぼ」というお話を読みました。 主人公(男の子)の近所にひとり暮らしの源じいさんが住んでいて、 よく竹細工のおもちゃを作ってくれて・・・ 最後は寒い雪の日に源じいさんが亡くなっていた、というお話です。 思い出せるのはそのぐらいしかありませんが、 とても悲しいお話で、読んだ時かなり泣けた気がします。 どなたか詳しい内容を知っている方はいらっしゃいませんか? (途中でとなり町の子供たちが出てきたりしたような・・・) ただ単に源じいさんが死んじゃったのが悲しかったのか、 途中のお話も含めて最後に泣けてしまったのか、 とにかく思い出したいのです。 書籍で手に入れる事もできると思いますが、 もしここで教えて下さる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 担任の先生の対応について

    最近になって思い出したのですが、昔私が小学生のころです。近所に聖書をおしえるおじいさんがいて、よく子供たちを集めて紙芝居をしてくれたり、誕生日にはおめでとうとはがきを送ってくれていました。小さな村でしたので、キリストがどうこういう人はありませんでした。 私たちはみんなキリスト教ではありませんが、そのおじいさんは子供にとても好かれていました。 小学校の卒業式の日、登校する途中にそのおじいさんがやってきてクラスの子全員の分の聖書をくれました。「担任の先生に渡すように」と言われ、私たちは重たいのを頑張って運び、先生に渡したのですが、そのときに先生はあまりいい顔をせず、なにか言っていましたが・・結局それはクラスメイトの手には渡りませんでした。子供ながらに「ひどい先生だ」と思ったのを覚えています。 それってやっぱり、その先生が正しいですか?宗教だから・・・?

  • 通学と下校での出来事と近所付き合い

    今年小学校に入った息子は一人っ子で、まだ入学4日目で学校方針で下校には班長さんと一緒に帰るという日があったのです、その班長さんは小5で小さい頃から遊んで頂いてる近所の男子です。が、どうも面倒見るのが嫌なのか、学校で義務的に決まっていることでも、息子を放って帰ってきてしまいました。 いつまでも待っても帰ってこないので迎えに出ましたら、もう班長さんは帰宅後公園で遊びに出ているのです。近所の手前親としてもあまりいさかいは起こしたくなく、学校へ相談するにも戸惑っています。 しばらく慣れるまでは1年生については学校とPTAの方針で"一斉下校"や"班長同伴日”以外は保護者が交代でお迎えに行って同伴下校することになっています。 親として子供のために最善な方法はどのように対応していけばよろしいのでしょうか?

  • ご近所のおじいちゃんが亡くなったそうなのですが。

    ご近所のおじいちゃんが亡くなって、昨日の朝自宅で告別式だったそうです。 今日近所の他の家の奥さんから聞きました。近所の人たちは納棺のとき外でお見送りをしたそうなのですが、うちだけ出ていなかったので、声をかけてくれたそうですが、来客中で全く気づきませんでした。おじいちゃんは高齢でずっと入院していたそうで、葬儀も小さなものだったそうです。 このような状況の中ですが、 1 お香典を届けるタイミングはいつ頃が良いのでしょうか。 2。金額はどれくらいにしたらよいのでしょうか。 ご近所全体、20年くらいの長いおつきあいですが、家庭のことは お互いあまり話し合わないような関係です。葬儀のあったご家庭とは子供が小学校のころ同じクラスだったことがありますが、今は成人してしまっています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 貧乏な子の家の家庭訪問で出されたお菓子を、担任の先生が捨てる話

    お菓子なんてめったに買えないくらいすごく貧乏な家で、母親が小学生の子供の家庭訪問で担任の先生に出すために無理をして、お菓子を買うのですが、先生はそれを持って帰ると言って、食べずに持ち帰ります。 でも、その帰り道にそのお菓子を食べずに捨ててしまうところを見てしまう・・・。 といいうような内容の話を小学生の時に読んだことがあります。 この話のタイトルと作者を教えてください。

  • あめ・ガム・スナック菓子はいつから食べるようになりましたか?

    もうすぐ2歳の子供がいます。 あめ・ガム・スナック菓子以外のお菓子は、 先月ぐらいから大体の種類をもう食べてしまっています。 チョコ・アイス・ビスケット・おせんべいなど。 3度の食事は良く食べ、体も大きく良く動きます。 お友達の家に行った時以外はお菓子は食べさせていません。 同月齢のお友達は、すでにアメ・ガム・スナックを毎日食べている子が多いです。 お友達からもらうことは無いのですが、 いつごろからデビューすることになるのかが分かりません。 いずれは3年保育の幼稚園に通わせるつもりですが、 普通、小学生になるまで食べないものですか? 幼稚園生になると、親同伴でなく子供だけで友達の家を行き来して遊ぶようになれば、 アメ・ガムを食べる機会が出てくるんでしょうか? それとも、一般的には幼稚園生でもアメ・ガムはまだ食べませんか?? 全然分からないのです。 私は学校に上がるまでは食べていなかったそうです。 なのに私自身虫歯が多く、虫歯が恐いので避けたいのですが、 皆さんはお子さんが何才頃まで食べずにいられましたか? 質問が変で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • おじいちゃんの痴呆

    今年の初めからおじいちゃんの痴呆が急に酷くなりました。 それはおじいちゃんの頭のなかで何かがボロボロと崩れてしまっていくようでした。 12月の末に自転車で転んで、 1人では外に出れない状況になってから急に始まりました。 最近では夜昼関係なく歩き回ります。 脳梗塞と胃癌をもっていて、足もおぼおつかなく、よたよた歩くため 転ぶ事が心配で目も話せません。 昨日から、ご飯を食べてた直後にも関わらず、 何か口にしたいようで、普段開けた事のない引き出しまで開けて 食べ物を探します。 止めようとすると、今までずっと温厚だったおじいちゃんが 普段とまったく違う顔つきで怒るようになりました。 昨晩も夜にお食べ物を探しに徘徊し、 お酒を飲もうとするおじいちゃんを止めると なんだっ!と怒りだしました。 それを見ていたお父さんが怒鳴りつけました。 よくおじいちゃんの事を思いやっているお父さんなので わざと強く怒りました。 おじいちゃんはその後私のあげたお菓子(子供用のおせんべい)を食べ 暫く徘徊した後、布団を頭から被り泣いていたようです。 普段あんなににこにこ優しかったおじいちゃんなので すごくショックです。泣いていた事もとても可愛そうです。 家族(おばあちゃん、お父さん、お母さん、私、妹)も はじめてな事なので、どういう対応が良いのか迷っています。 私はこの先あまり長くないのだから、 あまりきつい事はしたくないと思います。 痴呆の人にはその考えは甘いのでしょうか? でもこのままでは家族みんなが睡眠不足と精神の疲れで ボロボロになってしまう気がします。 おじいちゃんがお腹がすいたという時 どういった対応をすれば良いでしょうか? 無理やりでも我慢させるのが良いでしょうか? それとも騙し騙しに少しずつあげていけば良いのでしょうか? どなたか同じような経験や、介護についての知識のある方、 もしなにか良い方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 ※ちなみに今日の朝はいつも通り、少し痴呆の症状(自分のいる場所がどこだか分からなくなったり、昔の話を昨日あった事だと話したり)は あるのですが、いつもの温厚なおじいちゃんに戻ってました。

  • 小学5~6年生の下校中に

    小学5~6年生の女子2人が、下校中に、学校のクラスのみんなで使う給食の白衣を入れた袋をボールのように蹴りながら帰っていました。 金曜日でしたので、クラスのその週の当番が持ち帰って洗って、月曜日に持って行って次の当番の子に渡します。 運転中に出会ったので、車を急に止めるわけにもいかず、その後、小学校に用事があったので、女の子が白衣を蹴りながら下校していましたって、、職員室の先生に伝えたら、はいはい、話しておきますっていう感じで、めんどくさそうに早く帰れというような雰囲気で言われました。 この先生は、誰に話すんでしょうかね?校長先生にでしょうか?白衣を蹴っていた生徒にでしょうか?何年生くらいでしたか?とか真剣に話も聞かずに何を誰に話すんでしょうかね? そこで、質問です。 (1)先生がそんな態度をとるということは、私は、この事を学校に言わないでほっておいたほうが良かったのでしょうか? (2)あなたが小学生のお子さんをお持ちの場合、同じ場面に遭遇したら、学校に言いますか?

  • いじめかも・・・

    いじめかも・・・アドバイスおねがいします。 小学4年生の男の子です。 今まで仲良く学校でも近所でも遊んでたんですが、5月ごろから嫌がらせが始まりました。 学校内では追っかけて叩かれたり、いきなり押されたり・・・ 小さな怪我をするくらいでした。 下校後はうちの子供に一緒に遊びたくないと・・・ 今まで3・4人で遊んでたんですがその仲間にもいれてもらえなくなりました。 その3・4人の中には一緒に遊びたいけどA君が嫌がるから駄目だね と・・・ A君だけがうちの子供を嫌ってるようです。 6月くらいからは今までのお友達とは一切遊んでない状態です。 他のお友達と約束をたまにして下校後は遊んでいました。 学校内でも他のお友達と遊んでるのですが A君がわざわざ近づいてきてちょっかいだすみたいです。 自分で「やめて」と言いなさいとは教えました。 言うと倍になって返ってくるので諦めてるみたいです。 うちの子にも悪いところはあると思います。 ですが日に日にエスカレートしていってます。 服の汚れ、擦り傷、青あざetc... 夏休み明けには担任の先生の相談する予定ですが、それまでその子供(A君)に出会うことがあったら親としてなにか言葉を本人にかけてもいいものでしょうか? 家はかなりご近所なので会うことはありそうです。 その子の親とか挨拶程度なので話したことはありません。 正直我慢できなくってなんか言ってしまいそうなんです。 長文ですがなにかよいアドバイスや経験されたかたに教えていただきたいです よろしくお願いします

  • 【人生論】おじいさんに人生を振り返ったとき子供の幼

    【人生論】おじいさんに人生を振り返ったとき子供の幼少期の思い出が1番人生で楽しかったと言いました。 そこでふと思ったのですが、おじいさんのいう幼少期とは小学生の頃、友達とゲームをした思い出やミニ四駆を走らせたりした思い出が人生のピークだったと言っていたので、それなら大人になってもゲームやミニ四駆をずっと続けていたら良かったのでは?と思ったのですがそれは違うのでしょうか? 世の中には働かず、親の金でニートをして一日中ゲームをやっている大人もいますが、まさにこれがおじいさんが言った人生のピークが続いている状態で理想ではないかと思いました。 でもニートで親の金でゲームを大人になっても続けるのはクズすぎるので、大人になったら、アルバイトをして少しのお金でゲームをすれば理想的な状態で死ねる気がします。 これはゲームとミニ四駆が人生の1番楽しかった思い出の人の話ですけど、小学生が人生のピークなら小学生はお金が掛からない趣味のはずなので大人になったら続けられるのでは?と思いました。 人生の1番良かった頃が子供のときだった人は今からでも子供のときの遊びをすれば良いと思ったのですがどう思いますか?

専門家に質問してみよう