• 締切済み

フリーランスなのに、毎日打刻をエージェントから求め

フリーランスエージェント経由でエンジニア業務を行なっているのですが、 今のエージェントに、 勤怠管理ツールに打刻を毎日していくことを要求されます。 これまで、複数のフリーランスエージェントを利用してきましたが、 月末に一回だけ、日々の打刻を含めた業務報告書を求められてきたので、 勤怠管理ツールに打刻を毎日していくことに違和感を感じます。 フリーランスに対して、社員かのように勤怠管理ツールに打刻を毎日していくことを要求してちゃんとやっているか管理したいって、 使用従属関係があるとみなされるので、違法行為と指摘できますでしょうか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10474/32932)
回答No.3

フリーランスなら勤怠管理をしてはいけないって決まりはないと思いますよ。もし契約の中に勤怠も入っているならその契約は守らないといけないでしょう。 例えば現場の一人親方なんかは、現場に9時に来るようにっていわれたら行かないといけないでしょう。 質問者さんとそのエージェントとの間の契約に勤怠時間の条項があるなら質問者さんはそれに従う義務がありますし、ないなら「契約にそんな決まりはないからやりません」でいいと思います。 最終的には「お前みたいなうるさいエージェントとはやってられんわ」と契約を終了する自由も質問者さんにはありますよ。

  • amfree
  • ベストアンサー率27% (128/463)
回答No.2

フリーランス・個人事業主は「いつ、どこで、どのように働くか」は、自らの裁量で決定します。 家で仕事はできないのですか?

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2547/11330)
回答No.1

その仕事を請け負い続けたいかどうか次第かと。

関連するQ&A

  • フリーランスエンジニアとインボイス制度

    エージェント経由で契約しているフリーランスエンジニアです。 10月からインボイス制度が始まりますが、何かフリーランスエンジニアで対応することなどあるでしょうか? 報酬は既に消費税込みで支払われているようです。 エージェントに登録していればインボイス対応しなくて良い認識で大丈夫ですか?

  • タイムカードの打刻漏れ防止

    タイムカード AMANO AGX100 を、派遣社員の勤怠管理に利用しています。しかしながら、打刻漏れが多く、月末の締めの際に、過去にさかのぼって社員一人一人に確認する手間がかかります。社員たちに聞くと、打刻はしたと主張します。同様のタイムカードマシンを利用されていらっしゃるかたで、同様の事象をご存知の方、またその事象への対応策をご存知の方、ご助言を頂けるとありがたいです。

  • ICカードによる打刻と打刻確認の必要性

    私は某スーパーでアルバイトをしているのですが、出勤、退勤等の打刻をICカードで行います。ICカードを機械に触れさせると「ピッ」と音がしてランプが点灯するというあっさりとした物なのですが、これが結構タイムカード等と違い、実感が無く間違っても分からないです。 そのICカードについての質問なのですが、管理職の方が(つまり店長等)打刻した記録を毎日間違いないか確認しているのかどうか?です。 一応、私の部門のシフト表は月末や月初めに店長が持っていくのですが、それも確認のためなのか、売上や粗利に対する比率を確認するためなのかはわかりません。 二度、打刻したかどうか分からなくなり、確認を店長にお願いしたのですが、「間違ってたら言ってやる」と言われました。 個人的には、ICカードによる打刻だと確認作業を怠ると不正がまかり通ってしまう可能性があり、毎日の打刻確認の作業は絶対に必要ではないのかと思っています。 ICカードによる打刻を行っている所で働いている方は少ないと思いますが、詳しい方ご教授願います。

  • 勤怠管理の打刻システム運用について

    タイムカードでもパソコンのシステムでもいいですけど、勤怠管理のための打刻システムをご利用の職場の方にお聞きしたいです。そういう打刻システムを導入している企業で、仮に業務の定時が18時までですが21時まで仕事をする場合、どのように打刻が行われるものでしょうか。 (1)本来の打刻システムの趣旨に従い、21時に帰宅する際に打刻し、18時~21時まで時間外労働したと申告する。 (2)18時でいったん打刻する。そのあと実際には、打刻システムの記録外で21時までサービス残業する。 (3)その日のうちには打刻しない。後日、打刻忘れとして訂正入力を行う。実際には忘れではないけど、残業申告するわけには行かないので忘れたことにする。 とした場合、多くの企業の実態としては(2)>>>>(3)>(1)くらいの割合で打刻が行われているのではないかと思うのですが、どうでしょうか。(1)のようにするのが当り前だとか原理原則論などの建前ではなく、ありのままの実態として世の中の企業がどのように運用しているかを答えていただきたいと思います。

  • タイムカードの不正打刻による件なのですが、調べたところかなり悪質なので

    タイムカードの不正打刻による件なのですが、調べたところかなり悪質なのでどのような処分が適当か教えて下さい。 不正者は総務の業務に携わっており主任という役職です。社内では勤怠時間を管理する立場にいます。 この主任が週に1から2回、退社時刻を打刻せず後日1回5から6時間上乗せした時間にタイムレコーダーを不正に操作して打刻し、月間20から30時間ほど残業代を受け取っています。また架空のパートタイムの人物のタイムカードを作成し月間3から5万円受け取っています。 社則には不正打刻に対する処分は謳われていませんが、管理する立場としていかがなものなのでしょうか。 近々処分を考えていますがどの程度の処分が妥当なのか参考にしたいと思います。 ちなみに私は本社より出向しており、今回の件を知りました。この営業所の所長もこの件は知っていて黙認しています。

  • エージェントの手数料開示について

    エージェント(フリーランス相手)手数料開示について教えてください。 現在、エージェントを通してA社をご紹介いただき、 業務委託契約でA社で働いています。 契約時にエージェントから提示された額で納得し、契約を結んだのですが、 いざ勤めてみたら、いただく金額以上の仕事(内容や勤務時間、責任など)を A社から求めれていると感じております。 私は最低でも、自分がいただいている額に値する仕事をこなしていると自負しておりますが、 それ以上のものを求められます。 (私が自分の能力を勘違いしている可能性は、 今回のご相談ではないものとさせてください) 「A社→エージェント→私」と契約金は流れますので、 当たり前ですが、エージェントは手数料(紹介料含み)を抜いてますよね。 それがエージェントの利益ですし、 お仕事だということは理解しているつもりです。 しかし、A社と私の間で、 金額的な感覚が非常にかみあっていない気がしてなりません。 私はA社が私を雇用するためにエージェントに支払っている金額を知りません。 A社は私にエージェントから支払われている金額を知りません。 私はA社がいくらの仕事を私に期待しているのかを 知りたいと考え、エージェントに問い合わせたのですが、 A社とエージェントとの間で結んだ契約金額は 開示できないと断られました。 手数料率をHPにあらかじめ載せているエージェントもいる中、 頑なに教えてくれないのですが、 このような場合、不当な額を抜かれているのでしょうか? どうにかして、A社が私を雇用するために支払っている額を 知りたいのですが、方法はないのでしょうか? 補足としまして、エージェントはA社の紹介以外、 特に何かをしてくれているわけではありません。 確定申告は自分でやりますし、保険もありません。 勤怠連絡は入れておりますが、 管理はまったくされておりません。 (こちらから言わないと、勤務先に出てるかも知らないレベル) もし、手数料を開示してもらえる方法をご存知の場合、 お教えいただけますと幸いです。 長々と書いてしまい、すいません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • すぐに転職エージェントに登録すべきか。

    https://www.youtube.com/watch?v=-PmTvPRJwPg この動画ではまず真っ先に人生の軸を見つけることを言っていますが、33になっても人生の軸が見つかっていません。 10年前、新卒でIT企業に入ったのは「就職に有利」ということで簿記2級を既に持っていたことと、利用者としてはITが好きだからでした。 今ではpaypayも使っていますし、新幹線もチケットレスで乗っています。 そういう生活を便利にしてくれるというものに興味があったのです。 しかし開発者としてはITはサッパリでした。今でも周りが何を話しているかすらわかりません。 ほんの数ヶ月ですが、東京の最先端部署に潜り込んでいたこともあったのですが、ホワイトボードに「フランクフルト、シンガポール」などと書いてあり、世界が違いました。(AWSのサーバーの拠点だとは思う) おまけに「転勤無し」が特徴の会社のはずなのに縁もゆかりもない地方に転勤させられ、1日でも早く、多少給料など安くてもいいから首都圏に帰りたいです。 ですから今やっていることは、まず資格をとることです。 去年は危険物乙四と2級ボイラーを取得しました。 今年は2種電気工事士を取ろうと勉強しています。 あとは宅建や管理業務主任者を取りたいと思っています。 また、来月末からテストエンジニアの部署になるのでその関連資格も勉強したいと思っています。 しかしテストエンジニアの実務経験を2年積んで転職、を考えても良いかもしれませんがその頃にはもう35歳です・・・。 やはり今すぐにでも転職エージェントに登録する方がよいでしょうか。 転職などの相談も、ここのようなQAサイトではなく、専門家に聞いた方がよいでしょうか。 なんか、登録すると電話がすぐさまかかってきて、面倒そうなんですよね・・。 しかも10年間IT企業に勤めていても誇れるようなスキルもないですし・・。 エージェントの方に「ITに10年勤めたのですが目が出ず、別業界も視野に入れています。資格は取っています。また、テストエンジニア部署に異動になったのでこれから実務経験を積んでいこうと思いまして・・。」 などと説明するのは少し勇気がいりますでしょうか。 10年間、同じ会社で続けてきたもののスキルが不足しているような者でも、転職エージェントは力になってくれるのでしょうか。 軸がぶれていても大丈夫でしょうか。 軸とはどう固めればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 終業時にタイムカードの打刻をしていない営業マンに対する【みなし労働時間制度】導入について

    はじめまして。 私の会社の営業マンは、終業時にタイムカードの打刻をしていません。 ほぼ毎日出張があり、出張先から自宅まで直帰することが多いからです。 就業規則の勤務時間は、8時30分から17時15分までです(労働時間8時間・休憩45分)。 タイムカードの打刻をしていないので、実際の労働時間がわかりません。 そこで、勤怠管理をしていない(タイムカードの打刻をしていない)営業マンに対して、【みなし労働時間制度】(労働基準法38条2項1号)の導入を検討しております。 この営業マンは、契約社員(1年更新)であり、近々更新の時期になります。 法的に、雇用契約書に【みなし労働時間制度】を導入する旨を記載しなければならない義務はありますか? また、【みなし労働時間制度】を導入するにあたり、法的な要件や役所での手続があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • うつ病からの復帰。正社員か契約社員かフリーランスか・・・

    正社員か契約社員かフリーランスか・・・ SAPエンジニアを正社員で5年経験した2X歳です。 SD,MM,PPの開発を主に担当して特にPPが詳しいです。 (カスタマイズもほぼできます) 1年目から3年目は主に開発(ABAP)、 4年目から5年目はPP生産管理の サブコンサル&開発チームリーダーでした。 4年目から5年目は徹夜はあたりまえ、家に帰れない日が続いて 体を壊してうつ病になってしまい、 昨年3月に会社をやめてしまいました。 しかし、私はコンサルの仕事がとても好きで、 SAPプロジェクトをとおしていろいろな業務を知ることができ、 勤怠面を除いてはとても楽しく、自分にあった仕事だと思っています。 今の目標はSAPのロジ系コンサルになりたいと思っています。 体に無理のないように気をつけながらもう一度 SAPエンジニアをやりたいと考え、いま転職先を探しているところです。 ネットでSAPの仕事を探していたら、 いろいろな雇用形態があり、報酬もさまざまでした。 そこで、目に留まったのが、フリーランス。 自由に働いて、プロジェクトが終わったら長期のお休みをしたり。 報酬は正社員だったときの約1.5倍。 国民健康保険、国民年金等にかかる費用を除いても 前職よりかなり上回り、とても魅力的に感じました。 さっそくフリーの案件をもっているエージェントに4社 登録しにいきました。 3社は私がフリー契約できる形で営業してくれていますが、 1社(A社)は契約社員で働いてほしい、 1社(B社)は正社員で来てほしいとオファーされました。 契約社員で来てほしい、といったA社は中規模の会社で 2chで暴力団関係者が経営しているフロント企業というウワサがあり、 なんだかとても不安です・・・(正直にきけませんし・・・) でも、教育がとてもしっかりしていそうで、安心できそうです。 正社員で来てほしい、といったB社は 小さい会社なのですが、社長から毎日熱いメールをもらっています。 私にSAPロジ系コンサルやPM、リーダーという立場ではなく 将来のビジョンとして経営者になるのを目標としてほしい。と言ってきました。 フリーで働くより、正社員になって 組織として仕事をこなせるようになれば 収入も一千万を超えることは可能である。 もし、フリーで働き続けると技術に走ってしまい、 年老いたときに誰にも見向きもされなくなる。とその社長は言ってきます。 そして、フリーは何の保障もないのに責任が全部ふりかかってきて しんどくて病気になってしまう可能性が大。といわれました。 ちょっと怪しいウワサがある中規模の会社A社でスキルアップをするか 小さい会社B社に正社員で入社してフリーと同じ案件をこなしながら経営陣を目指すか どこの会社にも入らずエージェントを通してフリーとなるか・・・ とても混乱しています。 いっそのこと、フリー路線は捨てて 大手のコンサル会社を受けたほうがいいでしょうか? 自分の仕事のことなのに、考えがまとまりません。 どなたか助言をお願いできませんでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 派遣社員の職務内容について

    派遣社員が他の派遣社員の勤怠をチェックしたり業務の進捗をチェックする。このような管理的な業務を派遣先から命じられた場合、その命令は適法なのでしょうか? 派遣社員が他の派遣社員を管理する・・ということに違和感を感じています。法的には問題があるかどうかを教えてください。