• ベストアンサー

北海道=東京?

いつも感じる事なのですが、北海道の人にとって東京は、距離以上に親しみを感じる場所なのでしょうか? というのは、小笠原諸島も東京都ということもありますが、東京と同じ言葉を喋っています。それと同じく、北海道は、当然、東京都ではないものの、東京とほぼ、同じ言葉を喋っていることから、大阪か東京に出るなら圧倒的に東京の方が多いと思います。やはり、距離以上に言葉が関係しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

道民です。 東京にはそこまで親しみを持っていませんし、東京と同じ言葉を使っている意識はあまりありません。 東京と同じ言葉を使っていると思い込んでいる人は多いですけど、やっぱりイントネーションが違いますね。 特に地名·····内地(道外特に東京)の人が北海道の地名を言うとストレス感じるくらいです。 ただ単に東京は首都ですからね。 遊べるところも多いし、新幹線も東京行きだし、飛行機の本数が大阪行きと比べてかなり多いし。 東京は動物園と水族館と博物館、美術館くらいしか興味ありませんが····· 横浜やTDRなど東京を起点に行きやすい感じがしますね。 東京行くなら横浜と鎌倉と箱根行ってみたいです。 大阪は大阪城と食べ物が楽しみです。 修学旅行でも大阪へ行ったことは無いのですが····· やっぱり大阪は拠点として京都とか奈良とか神戸とか行きたいですね。 そういえば近頃の(若い)大阪府民もあまり大阪弁話さないそうですよ。 知らんけど。

tahhzan
質問者

お礼

(笑)なるほど。ただ、旭川出身の読売テレビ解説委員の岩田さん(土曜日のウェイクアップ出演)は、ずっと大阪で頑張って来たのに、出身大学ということもあるかもしれませんが、結局、学習院の教授に収まっている所をみると、やはり、大阪より東京の方が合うのかな、と思ったりもしましたが、深読みかもしれませんね(笑) ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

その他の回答 (4)

回答No.5

 人によって感じ方が違うかもしれませんが、「東京は地方の集まり」というのを聞いた事があります。  これは東京が地方から来た人が詰まった都市で、地方から東京に行った人が本気になって同郷者(同じ地方の出身者)を探すと見つかる確率が高く、同じ地方の人がいると親近感が増したりするかもしれません。  まぁ地方に本社がある企業のほとんどは東京にも支社や支店があり、地方で就職した人が東京で仕事をするというパターンがあったりするので・・・

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。その傾向はあるでしょうね。それと、北海道でも、札幌などは、ほぼ、東京と同じ言葉を喋っているように見えるので、余計に東京に抵抗がないかもしれませんね。東京以外に住む人間としては、北海道独特の方言がもっといっぱいあってもいいかな、とは思いますが…ありがとうございました。

  • 5555www
  • ベストアンサー率50% (139/276)
回答No.4

私は、仕事の関係で、過去に2度ほど、東京で暮らしたことがあります。現在は北海道在住です。 北海道の人にとって東京は、距離以上に親しみを感じる場所なのでしょうか?……人それぞれ感じ方と異なると思いますが、関西に比べると親しみは感じると思います。ただ、私は、東京に特別に親しみを感じたことはないですね。むしろ、「よくこんなゴミゴミとしたところに住めるなぁ、早く逃げ出したい。」という印象でした。ただ、私自身としては、比較の問題だけど、関西よりは、関西人よりは親しみを感じるとは思う。これではご質問の回答にはなっていないですね。 ご質問を読んで、私なりに考えてみたのだけど、今暮らしている人のルーツをたどれば、東京(全国からの寄せ集め。)も、北海道(主に東北らしいけど、東北ばかりじゃない。九州も含めて結構全国にルーツをたどることができる。食い詰めた開拓農民ばかりでなく、屯田兵や商人なんかも先祖にいるからかも。)も、寄せ集めの人々で構成されていることが影響しているのじゃないかと思う。それが何となく、親しみやすさを感じるとか。 言葉にしても、北海道には、開拓以来、培われた独特の方言、言い回しみたいなものはありますが、それも寄せ集められた結果、生まれたもので、東京と似たところがあると思います。その点では、言葉で理解しやすいところがあると思います。関西人の言葉よりは親しみは感じますね。大阪人とか京都人のあの独特のアクの強さみたいなものが薄いというか、包容力があると思います。 悪口ではありません。私も、関西人と一緒に仕事をしたことはありますが、あの考え方や言葉は、なじまなかったですね。笑 大坂は、「商人の街」、何となく騙されそうな、というイメージが付きまといますし、京都は、それこそ「一見さん、お断り」みたいな、他を寄せ付けないイケズなイメージが付きまといます。そこが北海道・東京と関西の違いのような気がします。関西の人ごめんなさい。 大阪か東京に出るなら圧倒的に東京の方が多いと思います。……確かに、そう思いますが、これは北海道に限らないんじゃないかという気がしますね。たとえば、よくわからないのですが、九州の人だって、関西よりは東京に出る人が多いんじゃないかと感じます。何といっても、大坂・京都よりは、東京、関西よりは関東のほうが、人々を受け入れる力、包み込む力は大きいと思いますね。新幹線網を見たってわかると思いますが、北陸は東京とつながっていますよね。やはり、すべてが東京に向かっているという気がします。 東京と北海道といえば、思い出しました。「札幌・東京」なんていうデュエット曲もありましたよ。なかなかいい曲です。笑

tahhzan
質問者

お礼

なるほど… そもそも、明治維新のときに、大阪に首都を作ろうとしていた大久保利通に、前島密が、大阪だと北海道から遠すぎる、という進言などがあり東京に決めた、という経緯があるので、東京に親しみを感じるのはやむを得ないかもしれませんね。ありがとうございました。

tahhzan
質問者

補足

ちなみに、以前、大阪でもディープなミナミの商店街のロケで、散髪屋に入ると、何と、そこの店主のお父さんは足寄の出身で、松山千春とバスケ友達だと言ってました。大阪でも、そこそこ北海道出身の人は居ますよ(笑)

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2373)
回答No.2

いや、東京よりは、北日本、日本海側だと思いますよ? 北前船のルートでしたから。 例えば、東京に比べれば、北海道のほうがずっと運転マナーがいいしね。 北海道は各地で結構、越後〜津軽半島あたりの方言が多いんですよ。 都民が一番、コロナ持ち込むしなあ(-_-;)

tahhzan
質問者

お礼

言われれば、積丹半島の漁師さんは、かなりの方言がありましたね。なるほど。完璧な標準語でも無さそうですね。以前、ネットで、道民は東京思考とあったので、そう思った次第です。ありがとうございました。

回答No.1

あくまでも個人的な感覚と言う所では、 東京にのみ親しみを感じていると言うことは無いようにも思います。変な話し、知名度は当然高いと思います。働き口としても多い、そして近い。 言葉については北海道民は自身が方言を話していると言う感覚は普段はあまり意識していないと思います。北海道の言葉を含めて標準語だと(笑)そういう感覚かなと。 東京も大阪もまずは「内地」で一括りにされてから始まるかなと思います。※悪い意味で書いてるのではありませんので誤解無きよう。 何だか回答になっていませんが…北海道を離れて結構長くなりましたが、思い返すとこんな感覚かなと思い書かせて貰いました。 当然、人それぞれ考えは違いますのでご容赦を。

tahhzan
質問者

お礼

う〜ん、なるほど。微妙な感覚ですね。というのは、東京含めて東日本は、何故か一体感があるように見えるのです。東京のテレビ局は、仙台の楽天、北海道の日ハムを好意的に捉えているように見えますし、そのような放送をしています。従って、北海道の人も東京に対して親近感を感じているのかな、と思った次第です(逆に、大阪の人間は、山口県や九州に対してそこまでの思い入れはないと思います)。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 天気予報で「東京地方」「大阪地方」と言われるのは何故?

    テレビの天気予報で、通常「○○県の天気は…」と言っているのに対し、「東京地方」「大阪地方」といった言葉が使われています。 「東京地方」については、小笠原諸島など、東京都に含まれるが天気がまったく異なる地域があるため、東京都の中でも東京23区やその周辺の市をさして「東京地方の天気は…」と言っていることは理解できます。 しかし、「大阪地方の天気は…」と表現されているのは、同じような理由では説明がつかず、単に「大阪府の天気は…」と言ってもよさそうなのに、なぜなのでしょうか。詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 伊豆諸島・小笠原諸島が東京都である理由

    伊豆諸島・小笠原諸島はどうして東京都なのでしょうか。 地理的には静岡県でも、神奈川県でも、千葉県でもいいように思えますし、 「特別管轄区」にしてもいいように思いますが、東京都である理由と経緯を教えてください。

  • 伊豆・小笠原諸島が「東京都」なのは何故?

     伊豆・小笠原諸島が静岡県でなく、住所が「東京都」なのは何故でしょうか?旧伊豆国なのに、何故静岡県でなく東京都の管轄なのでしょうか?  どなたか詳しく教えて下さい。

  • なぜ北海道??

     東京都なら東京、千葉県なら千葉、大阪府なら大阪というように、『県』や『府』まで呼ばずに表現するじゃないですか。でも、北海道だけどうして『北海』と呼ばずに『北海道』なのですか??  地名に詳しい方、北海道の方おしえてください (ーmー)

  • 北海道に住んでいます。

    北海道に住んでいます。 東京や大阪、その他の県は「都・府・県」を省いて呼ばれることも多いですが、北海道のことを、「 北海」って言うのを聞いたことがありません。なぜなんでしょうか?

  • 小笠原諸島や奥多摩は東京都だけど…

    東京都は都心の他に、小笠原諸島や奥多摩などを有しています。何となく、漠然と、気持ち悪いと言うかイマイチなのですが、どうかしら?せいぜい東京は八王子じゃね? 奥多摩が東京なのは、何か目的があるのかしら?誰かの意思が反映されて、こうなっているのかしら?奥多摩を東京にするより、川崎や大宮やディズニーランドを東京にした方が良いのでは? 都の西地区と南地区を分割して、奥多摩県と小笠原県を作れないかしら?別の言い方をすると、この地域が東京都であるべき理由が見つかりません。或いは、奥多摩を長野県か山梨県に吸収するとか。 新潟とか、細長過ぎ。地図書くのに困るし、天気予報で新潟は雨とか言っても、新潟の何処だよみたいな。。。 沖の鳥島と尖閣諸島は東京都だっけ?

  • 都道府県のうち、北海道だけ「道」をはずして呼ばないのはなぜ?

    人に聞かれて答えられず、困ってしまったので誰か教えて下さい。 都道府県のうち、東京都や大阪・京都府、その他の県はそれぞれ「都」「府」「県」をはずして「東京」「大阪」「京都」「宮城」などと呼ぶことがありますが、北海道の「道」をはずして「北海」と呼ぶのは聞いたことがありません。何故でしょうか?

  • 北海道は?

    日本には47都道府県があるわけですが 東京都は東京で通じます 大阪府は大阪で通じ、千葉県は千葉で通じますよね。 ではなぜ北海道は北海だけではだめなのでしょう?

  • なぜ東京だけ違う?

    警察は、北海道は「北海道警」大阪は「大阪府警」神奈川は「神奈川県警」だが、東京は「東京都警」ではなく「警視庁」である。 なぜ東京だけ違うのか?

  • 北海道は、本当は北海?

    くだらない質問なのですが・・・ 都道府県であらわすと、 東京(都) 大阪(府) 広島(県) 福岡(県) 等など、都・府・県を付けなくても通じますよね。東京出張、のように です。 でも、北海道だけ、北海とは言いませんよね。どうして北海道だけそういう 事になったのでしょうか? なんなら、東京だけ都で、後は全て県でも良かったと思うのですが どうして道府県が存在するのでしょうか?