• ベストアンサー

1年前の応募者の連絡先

再度応募したい仕事があるのですが、前回は落ちました。 電話やSMSでいくつか質問が来たので今回もそうなると思いますが、相手の端末に以前のメッセージが残っていたら「あぁ何々ができなかった人ね」とか余計なことを思われそうです。 今は当時の問題点はカバーしているので、忘れていてほしいです。。 応募しても大丈夫でしょうか??採用担当者は、1年前の応募者の連絡先をとっておいたりするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17831/29761)
回答No.1

こんにちは 基本的に個人情報ですから 普通のまともな会社であれば、破棄していると思います。 応募するのは自由ですし、相手が覚えていることも 考えられなくはないです。 次は上手くいくといいですね。 https://partners.en-japan.com/qanda/desc_72

fukinotou99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 エン・ジャパンにその手の情報、載っているんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 応募先から連絡が来ない!

    この前求人に応募したら「採用担当が不在のため後日連絡します」と言われました。 しかし1週間連絡が来なかったのでこちらから連絡したところ「5月の会社説明会に参加してください」と言われ予約を取ったところその次の日には「来週面接をおこなうことにしました」と言われました。 そして、「社長に空いている時間を確認するため何日に面接をするか月曜日には連絡します」と言われたのですが、連絡が来ません! 第一志望の会社なのに、採用担当者がなんか適当なんです・・・ 完全週休2日制で未経験OKという好条件だったため応募したのですが、この会社大丈夫なのでしょうか?

  • 応募先との電話

    応募先から日曜に携帯に電話があり、でられなかったため留守電にメッセージが入っており 「会社名」と「履歴書を送ってほしいので連絡した(宛先などはおっしゃっていませんでした)」、「またかけます」という内容でした。 月曜、こちらからかけましたが留守電になってしまったため、 留守電に「メッセージを聞き、連絡しました。またかけます。」という内容のメッセージをこちらも残しました。 火曜、かかってきましたが出られずまた留守電にメッセージがあり前回と同じ内容と「こちらからまたご連絡します」とのことでした。 ただ着信から2~3分後に電話をかけられる状況だったため かけなおしましたが今度が相手がでませんでした。 そのあと再度あちらから着信がありましたが、私がまた出られず…。 連絡の時間の指定はしておらず、たまたま電車だったり、気づかなかったり(これがいけないんですが)…というかんじです。 電話はすべて携帯からの番号です(会社用か個人のものかはわかりません) お忙しいのかなと思うので、普通は電話をかけ直すのはマナーかと思うんですが 留守電の「こちらから…」という言葉(強い言い方ではありません)から今回はもう相手からの連絡を待つほうがいいのかなとも思うし もう一度だけかけて、留守電になったら「何度も出られず申し訳ありません。」とメッセージをいれるべきかな…と迷っています。 どうするのがいい対応でしょうか?

  • 応募したら連絡がない

    先日アルバイトの応募電話をし、担当者が不在と言われ対応してくださった方が代わりにいくつか質問してきて、後程担当者から折り返し連絡すると言われました。が、連絡ありません。 折り返すと言われたので、連絡するのも失礼なのかなと思ってるのですが… よく募集してる所なので応募電話だけで不採用という事もあるのでしょうか?

  • 応募から2か月。求人先が曖昧な対応で約束を守りません。

    ハローワーク経由で昨年の12月初めに求人に応募しました。 その後の求人先の対応がとても曖昧で、こうした求人に採用意欲や意思があって出しているのか、また求人先の印象に信頼を失いました。 応募後2週間経っても連絡が無く、最初のうちは「応募者が多いのだろうか?」と思って数回問い合わせをしました。しかしいずれも担当者不在の返事で回答がありませんでした。 年末になっても連絡がなかったためハローワークに苦情を出そうと思い、ハローワークが直接電話連絡をとりました。すると、求人担当者が応募者にかわって欲しいとのことで電話に出てみると「もう年末なので、来年の年明けに必ず電話連絡します。午後一番の面接のほうがいいですよね?」とのこと。 私は面接時間などはいつでもいいと思っていたので(それよりも問い合わせにきちんと応対出来ない求人先の姿勢に疑問を持っていたので)「時間は何時でも結構ですので連絡をお待ちしております」と伝えて切りました。 年明け。一向に連絡がなく過ぎたので2週目に電話連絡をしたところ「年末年始で忙しい。来週火曜日には連絡しますから」との返事。 しかし、その期限を過ぎても一向に連絡はなく、今週に。ハローワークもさすがにおかしいと感じたのか、再度直接電話連絡を入れてもらったところ「今、来年度の予算の仕事で忙しく面接は後回し。今月中には連絡しますから」とのこと。 ハローワークの担当者が端末を見たところ、これまでに応募者は3人いるが、誰にも採否の結果は出していないとのこと。逆に、応募者全員から今年になって数回連絡が全くないとの苦情が来ている、とのこと(苦情を入れると端末でそうした点まで知ることが出来るのでしょうか)。 ちなみに、求人先は職員が50人ほどの個人病院の資格職です。 求人先のこうした対応は初めてで、求人自体の信憑性も疑問に感じましたし、信頼がまずなくなりました。あわせて、募集理由は欠員になっていながら採用については後回しでどうでも良く思っている程度の所なのか、と感じました。 こうした対応しか出来ない求人先というのは、求人自体がいわゆる「空求人」なのでしょうか。それとも採用の意思はあるが求人担当者が単に要領が悪く仕事が出来ないで何でも後手後手にまわっているのでしょうか。 皆さまのご意見をお伺いできればと思っています。

  • 求人にメール応募するも担当者と連絡が取れ無い。

    「事象」 企業HPの求人から、直接メール応募しました。(send mailで送りました。) 翌日に応募メールを送信した旨、採用担当者へ伝えようと思い 応募企業へ電話をしました。 受付の方へ、求人応募した事・採用担当者に取り継いで欲しい事を伝えました。 受付の方に「本日は採用担当が外出しており、本日は帰社しません」と言われました。 私が、いつなら担当者の方と連絡が取れるのかを尋ねると 受付の方は、他の社員(B)へ電話を代わりました。 (B)さんへ再度、求人応募した事・採用担当者に取り継いで欲しい事を伝えました。 (B)さんからは「採用担当はテレワーク中でいつ出社するか分からない。応募メールは採用担当が自宅でも送受信できるようになっているから、採用担当は応募メールを確認しているはずだ。採用担当からのメールを待ってて」と言われました。 尚、応募メールは4営業日、経っても開封されていません。(send mail) 当然、何の連絡も来ていません。迷惑メールフォルダーや宛先等も全て確認しました。 *社員10名位の会社です。 「疑問点」 1,なぜ応募メールが開封されないのか? 2,なぜ受付の方は外出中と答えたのか? 3,なぜ企業へ電話連絡した後も、採用担当者からの連絡が何も無いのか? 4,この企業への応募を辞退した方が良いのか? 基本的に最低でも1日1回はメール確認をすると思います。 4営業日も応募メールが開封されないのは、ビジネスマンとして異常さを感じます。 また、受付の方と(B)さんで採用担当者の所在を違く言われた事も不信です。 因みに(B)さんは採用担当へ、私から電話が有った事は伝えると思うのですが、それでも応募メールが開封されません。 (B)さんは採用担当へ、私から電話が有った事は伝えて無いのでしょうか? もしそうならビジネスマンとして、やはり異常さを感じます。 それとも全て私の考え過ぎなのでしょうか? ここまでの長文を読んで頂き有難う御座います。 皆さんの考えやアドバイス等、教えて欲しいです。

  • バイト応募先から連絡が来ません。

    先日、初めてバイトに応募してみました。 webで申し込み、応募先からはその日のうちにお電話頂いたのですが、あいにく電話に出ることが出来ませんでした。 留守電には「明日改めてお電話します」というメッセージが入っていたのですが、3日待っても結局電話はかかってきませんでした。 「お電話します」とあっても、こちらから電話するべきだったのでしょうか。また、このようなことはよくあることなのでしょうか。 採用されることはもう諦めているのですが、私はどうすべきだったのか気になっているため質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 応募書類送付後、会社から連絡が来ません。

    現在、転職活動中です。 応募書類を送付した会社のうち、1社から1か月半近く経過するのに、いまだに連絡が ありません。先日、採用担当者あてに、書類選考状況について問い合わせしたところ、 不在のため、電話にでた女性に、「応募書類後の書類選考状況にお伺いしたい」旨の伝言を お願い致しました。折り返し、採用担当者から連絡をしますと回答していただきましたが、 採用担当者から現在連絡がありません。 この場合、連絡を待てばよいでしょうか?あるいは、再度、連絡した方がよいでしょうか? 追伸  募集要項には、書類選考後、面接日時をご連絡致します。と記載されています。

  • 転職、不採用連絡での初めての経験について

    転職活動しておりまして 面接を受けた会社から連絡がありました。 今回の応募先の求人では不採用ですが、 他府県の事業所はどうですか?と勧められました。 今回の応募先が志望だったのでお断りしましたが、 来年度に向けて募集があれば再度連絡してよろしいか?と聞かれました。 一応、その時には働いているかもしれませんがお願いしますと言ってきりましたが、 不採用で他の事業所を勧めるのは理解できるのですが、 再度、募集の際に連絡していいか?と言われたのは初めてで戸惑っています。 これっておかしくないですか?皆さんどう思いますか?

  • ●転職活動をした場合、現在の職場に連絡が行くことは無いのでしょうか?●

    ●転職活動をした場合、現在の職場に連絡が行くことは無いのでしょうか?● 現在仕事をしながら転職を考えています。 今回の転職活動は、大量採用ではなく1本釣り形式での採用形態に応募する方向です。 しかし、応募先の担当者が現職の上司と業務上接点があり、親しいとまでは行かずとも、会議等で顔を合わせる機会がある様です。この場合、私が仮に応募したら、その事実は応募先の担当者から現職の上司に連絡が行ってしまうことも懸念されるのですが、何か良い対策は無いでしょうか(応募自体諦めるべきということであれば、それも選択肢の一つかも知れません)。 この様な情報(=応募があった旨)の第三者への開示は、個人情報保護法か何かで禁じられていたりもしそうですが…、皆様のご意見・ご助言をお願い致します。

  • 採用担当者との連絡がとれません。

    採用担当者との連絡がとれません。 WEB応募したあと応募書類提出して、現在書類審査の結果待ちです。 電話orメールで結果を伝えるとのことです。 先週土曜の19時に着信があったのですが、出られず留守電に 「応募ありがとうございました。改めてご連絡します。」という内容が入っていました。 そこで、履歴にある番号にかけ直すと 人事専用の番号のようで「月~金の13~15時におかけください」とのメッセージになっており、 今日の13~15時にかけていましたが、連絡が取れませんでした。 13時には話し中、その後3回ほどかけましたがコールされるもののどなたも出ない… その番号とは別に、HPに採用に関する問い合わせの番号がのっていましたが 担当の方が少なくお忙しいのかと思うので 企業側のペースに合わせて再度連絡が来るのを待っていた方がいいのか、ビジネスマナー的には問い合わせるべきなのか迷っています。 どうしたらいいでしょうか?

完全同居からの別居
このQ&Aのポイント
  • 完全同居から別居への移行を考えています。円満な別居をするためのアドバイスや経験談を教えてください。
  • 私たちは10年間完全同居をしてきましたが、最近の家庭環境の変化により別居を考えています。父の怒りやすさや口出しの多さにより、私と母はうつ病になってしまいました。今後は別々に住みながら関係を改善することを考えていますが、どのように話すべきか迷っています。
  • 主人は私たちのためを思って別居を提案してくれました。理由としては子供部屋の不足を挙げましたが、実は父との関係によるものです。私たちは縁を切りたいわけではありませんが、仲良くやっていくためには距離を取る必要があるのでしょうか。どのように父に話せば理解してもらえるのかも教えてください。
回答を見る