• ベストアンサー

シジミの取り扱い

スーパーでシジミを買いました。 スーパーの表示では、10℃以下で保存とありました。 砂を吐かせるように、真水につけておきましたが、冷蔵庫には入れませんでした。何度か水を交換したのですが、色々あって2日ほど漬けたままにしてしまいました。 水が濁っていたのですが、賞味期限ぎりぎり(スーパーの表示による)だったので、半分食べてみたのですが、味気が無かったです。その日の夜に残りの半分を食べようかとしたら、何個か、貝の口が開いてました。 一応捨てたのですが? シジミは、砂を吐せる時も、10℃以下で保存なんでしょうか?濁ったのは、シジミのエキスが出てしまったのでしょうか?口が開いたってことは、死んでしまったって事でしょうか? どなたか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

シジミ貝は採集直後でも、砂をかんでいる事は無く、 アサリ貝でおこなう『砂抜き』はまったく必要ありません。 つまり、川で採集したシジミ貝を直ちに調理しても砂を含んではいません。 また生息地は川や湖であり、鹹度は淡水域から汽水域です。 アサリのように海水域寄り(半鹹域)には生存していません。 アサリの『砂抜き』のようにシジミを気温の高いところ(室温)で水に浸しておくと、 生きている小さなシジミ貝も当然新陳代謝をおこなうため (1)旨み成分の減少 (2)酸素不足による窒息死 シジミは酸素量の多い流れのある水域に適応して生息しているため アサリより酸欠に弱いのです。 そのために食材の保存として考えた場合は 『無駄な呼吸を抑え、シジミのエネルギー消費を抑える』ために、 調理直前まで水に浸さず低温下で保存を推奨しているのです。 この様な理由からシジミ貝の販売店では 「水を切るようにザルに盛って販売している」のです。 アサリもシジミもご存知のように二枚貝であり、貝殻の口を開いたものは、 「すでに弱って貝柱が働かないか」「死んでいる」 証拠であり、最悪先に死亡した貝から、 生き残っている貝にも腐敗菌が発生・付着している場合があり、 また水が白濁したものは貝の身が溶けた証拠で旨み成分が流亡している証拠です。 当然食材としては鮮度が問題になります。

wan_wan
質問者

お礼

採取直後でも、砂を噛んでいることが無いのですか? 料理本では、砂を吐かせるように書いていますが?? 他の方のアドバイスも基本的に砂を吐かせる必要がないような内容なので、今度そのまま使って見ます。 酸欠は、理にかなってるな。って思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • rensyo
  • ベストアンサー率20% (81/402)
回答No.6

質問とはちょっとずれちゃいますけど参考になれば・・・ ♯4さんのおっしゃる冷凍保存はうちもやってますよ♪ うちはシジミ漁が盛んな地域ですので日常的に食べてますが、 もし買ってすぐに使わなかった時などは生きたままよく洗い、 (沢山ある場合は1回分ずつ小分けして) 袋や容器に入れて冷凍保存すると使いやすいですよ。 ちなみに冷凍にしたシジミは生の物より栄養価が6倍になります。 ちなみにうちはシジミで砂抜きをする事は滅多にありません。 砂抜きする場合でもボールにシジミと水を入れ、 スプーンや栓抜きなどの金属類を入れて1時間程度です。 シジミに限らずアサリでも、真水より塩水の方が砂は抜けますよ。

  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.5

しじみの砂を吐かせるのは、1%の塩水でするのがいいみたいです。 白く濁ったのは、うまみが出てしまったのでしょう。 スーパーで売っている物は、大抵砂が吐かせてあるのではないでしょうか。砂を吐かせる必要がなかったのでは。 家で、自分で取ってきたしじみで砂を吐かせずにおみそ汁を作りましたが、汁だけは美味しかったです。 詳しくは、下記のしじみ研究所でご覧下さい。

参考URL:
http://www.sijimi-lab.jp/
回答No.4

しじみも真水より、塩水で砂抜きした方が良いそうです。 塩分濃度は○○%と言えれば良かったのですが 検索したHPによって数字が違うので ご自身で、いろいろ試してみて下さい。 私は、シジミの入っていたパックに、洗ったシジミを戻し 水をひたひた位まで入れて、適当に塩を振りかけています。 その日の気分で濃度が変わってしまいますが・・・。 冷蔵庫では温度が低すぎてしじみの活動が鈍るので 常温で砂抜きしますが、 高すぎると鮮度が悪くなってしまうので、 途中で水を替えた方がいいと思います。 昔、一晩放置したら、悪臭がして食べられなくなったことがありました。 http://members.jcom.home.ne.jp/k-net1/shijimi.htm こちらの砂抜きの文中にある、しじみの排泄物による水質悪化が原因だったのかもしれません。 死んだしじみもあったのでしょう。 また、すぐに食べないなら新鮮なうちに冷凍しておくと良いそうです。 食べるときは解凍はせず、そのまま調理すると良いそうです。 こちらは写真付で出てます http://www.hinuma.jp/sijimi-sunanuki.html それから、触って口を閉じない貝は死んでいますが 加熱後に開かないものは、一概に死んでいた!とは言えないそうです。 http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/chie/085.html

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/k-net1/shijimi.htm,http://www.hinuma.jp/sijimi-sunanuki.html.http://home.tokyo-gas.co.jp/
回答No.2

》濁ったのは、シジミのエキスが出てしまったのでしょうか?  死んだのが混じっていたからでしょう。自分でシジミ取りにでも行かない限り、死んだのが混じるのを避けることはできません。 》口が開いたってことは、死んでしまったって事でしょうか?  そのとおり。死んでも口を開かないのもいます。ですから、♯1の方の回答のように、10℃以下で保存するか、洗ってさっさと調理するほうがいいですね。  シジミは真夏が旨い。

wan_wan
質問者

お礼

水の中に入れておくと日もちするのかと思っていました。 今後は、さっさと使っちゃいます。 ありがとうございました。

  • kuropy
  • ベストアンサー率13% (20/149)
回答No.1

wan-wanさん、こんにちは! 最近の売られてる貝は、予め砂出しさせて売っています。(そのため、水臭かったり、身が小さかったりするのですが。。)  で、買ってこられたら殻を塩水できれいに洗い、2時間ほど砂だしさせれば調理されて充分です。  神経質な人は一粒でもジャリジャリする。といいますが、完全に砂だししようとすると、美味しさと栄養のエキスも薄まってしまいます。程々でよければ、すぐ使ってもOKです。  潮干狩りで貰ったのは、2日間砂出しにかけます。

wan_wan
質問者

お礼

ありがとうございます。 塩水で砂だしですか? 料理本では、真水と書いていました。 でも、他の人のアドバイスも塩水って書いてあるので今度やってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • しじみの砂抜きが上手にできない

    こんにちは。 タイトルの通り、しじみの砂抜きが上手くできません。 スーパーで買った恐らく輸入品のしじみを5時間ほど塩水で浸からせるのですが、なんだかまだ砂が残ってしまい食べるとジャリジャリします。 また、更に水を抜いて数時間放置すると旨味が増すといいますが、賞味期間が2日と短いので、間が悪いと過ぎてしまうのです。 なかなか難しいです~ どなたか上手な砂抜きの仕方を教えてくださいませ よろしくおねがいします

  • 湖でとれたシジミの砂抜きは塩水で?

    教えて下さい。 今日、宍道湖産というシジミをスーパーで買ってきました。 湖というと真水で生息していたシジミなのでしょうか? だとすると砂抜きは真水? それとも宍道湖は海水が混ざっている湖とか? 生息地に関係なく、砂抜きは塩水とか? 今までは気にしたことがなかったのですが、 どうしたらいいのかわからず困っています。 どなたか教えて下さいませ。 ついでに、砂抜き中シジミはどこで保存しているかも お答えいただけたらな、と思います。 冬ならともかく、夏とかは冷蔵庫へ入れておいたほうがいいような、 でもあまり冷たくなりすぎるのも……?? 分からないことだらけです。 砂抜きについてはネットで検索もしてみましたが、 できれば実体験のコメントが欲しいと思いました。 宜しくお願いします。

  • しじみを長生きさせたい

    スーパーで買ってきたシジミ、砂をはかせるために水の中に入れました。いつもの癖で、生きて動いているものを見ると、ついつい目が放せなくなってしまい、このまましばらく飼えないものかと思いました。 しじみって何を食べてるんでしょうか?水槽で飼うことできますか?

  • スーパーで売っているシジミを水質浄化の目的で、水槽

    スーパーで売っているシジミを水質浄化の目的で、水槽に入れました。 案の定ほぼ、口を開け死んでしまいましたが、4匹が砂に潜ったり出たりと生きています。 多分2週間ぐらい生きていて、砂を潜ったり移動したりしているので、淡水の水に適合したのかと思います! 同じ様にスーパーでシジミを買って水槽に入れて、生きたままでいる方に質問です! これからシジミは、どーなりますか⁈繁殖したりしますか⁈水を綺麗にしますか⁈色々教えて下さい! 注意する点等、あればお願いしますm(_ _)m (出来れば何日生存しているかも教えて下さい)

    • 締切済み
  • しじみの砂抜き(開いたままのしじみと匂い)

    昨日友人からしじみを大量にいただいたので砂抜きして冷凍保存しようと思い、早速一晩水に漬けて置いたのですが・・・(ちなみに真水で台所の暗い場所) さっき見ると水も濁ってドブのような匂いがするし、開いたままになっている貝もいて・・・ 腐ってしまったのでしょうか? 開いたままの貝は死んでいるのですか? 閉じている貝や少し開いてしばらくすると閉じる貝は食べられるのでしょうか? それとも全部諦めて捨てた方が良いのでしょうか? 全く無知の為色々教えていただけると嬉しいです。 サイト等は携帯から見られるものだと助かります。 宜しくお願い致します。

  • アサリ、しじみが砂をはいてくれません

    今日潮干狩りにいってとってきたアサリとシジミなのですが、帰宅後4時間ちかく塩水につけているのですが、一向に砂をはいたり動いたりする様子がありません。 アサリは数匹は吐き口が出ていて動いているものもあるんですが、シジミは全くうんともすんともいわず・・・ ちなみに、朝11時頃~12時頃までアサリをとり、全然とれなかったので、そのあと1時頃別の場所にシジミをとりにいきました。 アサリは完全に自然のをとっているので、結構掘ったりもするのですが、シジミはキャンプ場に隣接された有料の場所で、朝、ダンプか何かに積んできたシジミを大量に捲いたものらしく手をいれると砂の中にはシジミだらけで、あっという間に袋いっぱいになってしまう感じです。 帰宅したのが3時すぎて、それからボウルやバットにわけて5%前後の塩水でつけて、真っ暗なお風呂場で蓋をしめて放置しましたが、砂吐きが悪く。。。 いつも、出ない出ないといっているうちに死んでしまってるのかすらわからなくなってしまうので、どのくらいこのままならあきらめて調理したほうがいいのか判断しかねています。 暑い日は丸一日も置いていると良くないかなと思い・・ 今日の室内の温度は20~25くらいかなと思いますが、お風呂場なのでもう少し湿気はこもっているかもしれません。 ちなみに最初に水の入れ方を勘違いしてしまい、完全につかってしまうくらい深めに水をいれて2、3時間放置してしまいました。 先ほど、あまり深くなく顔がでるくらいがいいときいて浅くしてみたところ、あさりが数匹活発になりだしたかな、という感じです。 明日の調理にむけて、このままお風呂場で放置しておいて大丈夫でしょうか? シジミは、朝まかれているのでアサリほど砂をすっていないとかなのでしょうか? このまま無反応だった場合何時間くらいおいたらこのままでも見切りをつけて冷蔵庫に移したほうがいいのでしょうか? 塩水は、何度か取り替えたほうがいいのでしょうか(網などで上げ底していないので) シジミは、身が顔を出しているものが全くいないのですが、生死の判断はどこですればいいですか?

  • しじみの保存方法は

    明朝、会社にとったしじみを持っていって皆に分けてあげようと思います。 朝,砂だしした貝を持っていって、夕方帰る時間まで会社で保管する場合、次のどれがいいでしょう? 1.水から出して、ビニールにいれ保管(室温25度c位) 2.上の状態で、冷蔵庫の保管 3.1%くらいの塩水に入れ、室温で保管 大きな冷凍庫があったらそこにいれ、冷凍して持っていってもらうのが良いのでしょうが、ないので。 他に良い方法がありましたらお教えください。

  • 市販のこんにゃくについて

    スーパーで、賞味期限が7月のこんにゃくを買いました。 結構大きく一度で使い切れず、半分だけ切って使い、袋の中の水を捨てて袋に戻し、口を輪ゴムで止めて冷蔵庫で保存しています。(4日前のことです) 今日使おうと思うのですが、大丈夫でしょうか?やはり一度に全部使い切ったほうが良かったでしょうか? 開封して4日経ったのは危ないでしょうか? お教え下さい。

  • アサリの砂抜きの方法について教えてください

    先日スーパーで「しじみ」を購入しました。その売場で「しじみ」の砂抜きの方法が解説されており、自分が適当にやっていた事が大間違いだったと知って慌てふためき(ボウルに水を張り、その中にしじみを入れて放っておくと窒息死するとの解説が!)。 そこでその解説の方法に従って「しじみ」の砂抜きをやってみたところ、「おお~!しじみってスーパーで売られている時でもちゃんと生きているんだぁ」と感激するほど、元気に砂(というか水)を吐き出しておりました。 その方法を応用して「アサリ」にもやってみたのですが。確かに砂を吐き出しているのは分かるのですが、「生きている」っていう実感がありませんでした。(水を吐いたりする場面を見ていない)。 そこで、自分なりに解釈して応用したアサリの砂抜きの方法を書かせていただきますので、「そこは間違っているよ」などの点にお気づきでしたらご指摘いただけると助かります。m(_ _)m 自分なりに適当に解釈してやってみた手順: ・天ぷらの油をきるような容器(名前がわからないのです。スミマセン)を用意して、そこに水を浸しました。 ・海水と同じくらいの濃度になるように塩を入れてかき混ぜました(しじみの場合は汽水域に住んでいるためなのか、「海水よりも塩分濃度を抑えるように」との注意書きがあったため。逆にアサリは海水と同じくらいの塩分濃度なのかな?と)。 ・アサリが窒息しないように、かつ、適度に水に浸るように「天ぷらの油きりをする容器」に水平に並べました。 ・光を当てないように、容器ごとアルミホイルで覆いました。 しばらくしてからアルミホイルを取り除いて様子を見てみると。おお、ちゃんと砂を吐いているらしく、容器に砂が溜まっていました。 でも、それから時々眺めてみたのですが、しじみの時のように「ぴゅ~」と水を吐く姿はついに見られず。 また、数時間経過してもしじみの時程には砂を吐いてはいませんでした。 しじみとアサリ。同じような方法で同じ時間経過しても、砂の吐き方に違いがあったのは、どこに問題があったのでしょうか?グラム量で言えば、しじみがおよそ200グラム、アサリの方は300グラムを越えていました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えいただけますと助かります。m(_ _)m

  • このあさりはまだ食べられますか?

    おとといの夕方買ったアサリを、常温で一晩塩水につけて塩抜きしたんですが全然砂を吐いてくれなかったので昨日の夜水を入れ替えて冷蔵庫に入れました。 昨日の夜まではベロを触るとすぐひっこめていたのでまだ生きていたと思うんですが、今食べようと思って冷蔵庫から出してベロを触ってもうんともすんとも言いません。 死んじゃったのでしょうか? 一応貝の口を手で開こうと思っても開きません。 このアサリ、まだ食べられますでしょうか?

専門家に質問してみよう