• 締切済み

小学4年算数の食塩水の問題です

教えてください。 12%の食塩水150gAと4%の食塩水250gBを混ぜて8%の食塩水を 200g作るとき、食塩水Aと食塩水Bをそれぞれ何gずつ混ぜればいいですか 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

これ、絶対に小学四年生の算数問題ではないです(^^;)。 中学二年生の二元一次方程式でも工夫 (約分) しなければ直ぐに計算間違いしそうな大きな数字 (四桁) を扱うことになりかねません。 分数も異分母の分数計算、つまり通分を習うのは五年生になってからの筈。 二元一次方程式も通分も出来ないとなれば当てずっぽうで 100g ずつ混ぜたらどうなるかを計算すると…… 12% 100g の食塩水には 100×0.12=12g の食塩が入っている事になります。 4% 100g の食塩水には 100×0.04=4g の食塩が入っている事になります。 これを合わせると 12g+4g=16g の食塩が入った 100g+100g=200g の食塩水になるのですが、16÷200=0.08 ですので 8% の食塩水になります。 あれれ? 出来ちゃったぞ? 小学生の文章題は一元一次方程式 (Xを用いた式) や二元一次方程式 (XとYを用いた式) を作って、こっそりX=zz (zz は数字) となるように =の左右を移動、二元一次方程式ならば YにXの値を代入してY=zz (zz は数字) となるように=の左右を移動させた式が回答欄に記すべき式になります。……先生ってずるいですよね(笑)。 こっそり頭の中で組み立てた方程式を数値計算直前まで変形させておいて、最後の数値計算を行う式を言葉で説明するのが「和差算」などの文章題解説する際の先生の秘技なのですが(笑)、御質問者さんが提示された問題は最後の数値計算を行う式が四桁の四則演算になってしまいますので小学四年生の計算能力を逸脱してしまいます。……と言うか、算盤の級持ちではない先生の頭も痺れて知恵熱が出そうです(笑)。 そのため「200g の食塩水を作るのなら、取り敢えず 100g ずつ混ぜたら良いんじゃない?」と当てずっぽうで計算を始めた子だけが最も早く正解に辿り着くというトンチみたいな問題ですね(^^;)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8125/17360)
回答No.3

Aは12%から8%に4%分だけ下げる Bは4%から8%に4%分だけ上げる。 したがって同じ分量だけ混ぜる。全部で200gにするのだから100gづつを混ぜる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252888
noname#252888
回答No.2

あ・・・しまった。 小学4年生でしたか。 連立方程式はまだ使えない前提ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252888
noname#252888
回答No.1

【A】12%の食塩水150g ⇒ 水132g 塩18g 【B】4%の食塩水250g ⇒ 水240g 塩10g 作りたいのは 8%の食塩水200g ⇒ 水184g 塩16g 【A】から全体のx%の食塩水、 【B】から全体のy%の食塩水を加えて作るとする。 水は132x + 240y = 184 塩は18x + 10y = 16 の連立方程式。 これを解くと、x=2/3 y=2/5 【A】は150gなので全体の2/3入れると 150*2/3=100g 【B】は250gなので全体の2/5入れると 250*2/5=100g つまりAもBも100gづつ入れるが答え。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 算数小学5年 食塩の問題です

    教えてください 5%の食塩水250gに 8%の食塩水を混ぜて6.8%の食塩水を作りました。できた食塩水は何gですか。 よろしくお願いします。

  • 食塩水の問題です。

    8%の食塩水A(g)と12.5%の食塩水B(g)を混ぜると、10%の食塩水ができた。 このとき、8%の食塩水B(g)と12.5%の食塩水A(g)を混ぜると、何%の食塩水ができるか。 どなたか分かりやすい解説、お願いします。

  • 食塩水の問題について

    次の食塩水の問題がわかりません。 お願いです! やり方を教えてください! 1 砂糖50gを350gの水に溶かすと、何%の砂糖水ができるか。 2 9%の食塩水と15%の食塩水がある。これらを混ぜて10%の食塩水を1260g作りたい。それぞれ何gずつ混ぜればよいか。 3 Aの食塩水200gとBの食塩水100gを混ぜると、19%の食塩水ができる。また、Aの食塩水とBの食塩水200gを混ぜると、14%の食塩水ができる。 AとBの食塩水の濃度はそれぞれ何%か。 以上の問題です。

  • 食塩水の問題について

    問題)2つの食塩水A、Bがあります。濃さの比は8:5で、Aの食塩水300gとBの食塩水150gを混ぜると濃さは14%になります。Aは何%の食塩水ですか。 上記の問題で、ABに含まれる食塩は63gとわかるのですが、単純に63gを8:5ですとAの食塩水は13%になります。濃さの比8:5でひっかっています。正解はAの食塩水の濃さは16%です。  よろしくお願いします。

  • 食塩水の問題 

    以下の問題、連立方程式を使えば解けるのですが、方程式を使わない 「算数」では解けません・・・・。 「10%の食塩水Aと18%の食塩水Bがある。AとBを混ぜて12%の食塩水を200g作るには、食塩水Aは何g必要か」 解説を見ると A・・2(%)足りません。B・・6(%)あまります。 よって、「Aの食塩水の2%=Bの食塩水の6%」0.02×A=0.06×B により、Aの食塩水:Bの食塩水=3:1 と書いてあります。 この中の「  」の部分が何故そうなるのか、理屈が分かりません。 どなたか、このような私にも分かるように、お教え願えませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 食塩水の問題です。

    情けない話ですが、どうしても解き方が分かりません。 詳しい解き方と解説を何卒お願いいたします。 【問い】 Aの容器に10%の食塩水、Bの容器に6%の食塩水が入っている。Aの容器に入っている食塩水の半分の量を、Bの容器に入っている食塩水に加えたら、7%の食塩水が500g出来た。最初にAとBの容器に入っていた食塩水はそれぞれ何gか。

  • 食塩水 問題

    容器A,Bにそれぞれ5%、12%の食塩水が300gずつ入っている。 AからBへ50gうつしてよくかきまぜる。 次に、BからAへ何gもどすと、容器Aの食塩水の濃度は8%になる?

  • 食塩水濃度の問題です

    A、B2種類の食塩水が400グラムずつある。食塩水Aから200グラム、食塩水Bから100グラムをとって混ぜたら8%の食塩水ができた。また、食塩水Bの残りの300グラムに20グラムの食塩を混ぜたら、食塩水Aと同じ濃度になった。食塩水A、Bの濃度はそれぞれ何%か。 回答は下記のようになるのですが、そこまでの過程がわかりません、よろしくお願いします。 答 A、10% B、4%

  • 食塩の問題!

    容器Aにはx%の食塩水が300g,容器Bには6%の食塩水がyg入ってる。Aから 食塩水を100g取り出し,Bに入れてよくかき混ぜたところ,Bの濃度は8%になった。 このとき、yをxの式でどう表したらいいんですか?

  • 中学、食塩水の問題解き方

    食塩水Aが300gと食塩水Bが200gある。Aから200g、Bから100g取り出し混ぜ合わせると8%の食塩水ができる。また、残りの食塩水どうしを混ぜ合わせると7%の食塩水ができる。このときのA、Bはそれぞれ何%の食塩水であるか求めなさい。 この問題の解き方がどうしても分からなくて質問させていただきました。馬鹿なので詳しく教えて頂けると有難いです。長文、失礼いたしました。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プレカットラベルのサイズが正しく認識されず、排紙に問題が発生しています
  • 用紙サイズの設定やセンサーの機能が正常でないため、一部のプリンタで問題が発生しています
  • ブラザー製品のプレカットラベルを使用中に正しい用紙サイズが判別されず、排紙がうまくいかないトラブルが発生しています
回答を見る