• ベストアンサー

食塩水の問題です。

8%の食塩水A(g)と12.5%の食塩水B(g)を混ぜると、10%の食塩水ができた。 このとき、8%の食塩水B(g)と12.5%の食塩水A(g)を混ぜると、何%の食塩水ができるか。 どなたか分かりやすい解説、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189285
noname#189285
回答No.4

方程式を使って良いものとして、機械的に解く方法を記します。 >8%の食塩水A(g)と12.5%の食塩水B(g)を混ぜると、10%の食塩水ができた 食塩の量は「パーセント×食塩水」なので、食塩の量に関して以下の等式が成り立ちます。左辺が混ぜる前の状態、右辺が混ぜてからの状態で、どちらの状態でも食塩の量は同じ、という意味です。 0.08×A+0.125×B=0.1×(A+B) この式を変形すると 0.08・A+0.125・B=0.1・A+0.1・B 0.125・B-0.1・B=0.1・A-0.08・A 0.025・B=0.02・A 従って B=0.8・A と分かります。 >8%の食塩水B(g)と12.5%の食塩水A(g)を混ぜると、何%の食塩水ができるか この時の、パーセントをXと置きます。またBは0.8・Aで表すと、上と同様に食塩の量の等式は以下の通りとなります。 0.08×(0.8・A)+0.125×A=X・(0.8・A+A) この式を変形して 0.064・A+0.125・A=X・(1.8・A) 0.189・A=X・(1.8・A) 以上から X=(0.189・A)/(1.8・A)    =0.105 以上です。答えは10.5%です。AもBも具体的な数字を求めないまま、Xを出せます。 以上です。

kokko28
質問者

お礼

B=0.8A まで出たのですが、その続きが分からなかったんです。 詳しい解答、有難うございました!!

その他の回答 (4)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

4つの食塩水を全部混ぜることを考えます。 最終的に、8%の食塩水も12.5%の食塩水も A+Bgづつ入れることになりますから、 (8+12.5)/2%の食塩水が2(A+B)gできます。 問題の順番で2つづつ混ぜてから それらを一緒にすると考えれば、 10%の食塩水と?%の食塩水をA+Bgづつ混ぜて 上記の濃度になったことになります。 10と?を平均して10.25です。 ?は10.5ですね。

kokko28
質問者

お礼

平均を考えればいいんですね。 有難うございました!!

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8003/17108)
回答No.3

8%と12.5%を混ぜて10%になったのなら、4.5%の差を2%:2.5%に分けたことになっています。 食塩水の量を逆にした状況を考えれば、4.5%の差を2.5%:2%に分けたことになるに決まっていて、結局10.5%という答えが分かります。

kokko28
質問者

お礼

式を立てなくても解けますね・・・。 有難うございました!

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

食塩の量に着目すると、 A*0.08+B*0.125=(A+B)*0.1 ・・・(1) 0.025B=0.02A なのでA:B=5:4 次に B*0.08+A*0.125=(A+B)*濃度 に上記の値を代入して 4*0.08+5*0.125=9*濃度 これを解くと濃度=0.105 つまり10.5% となります。

kokko28
質問者

お礼

なるほど。 濃度を比で表せばいいんですね。 簡単で、分かりやすい! ありがとうございました!!

noname#157839
noname#157839
回答No.1

食塩の量について、等式を作ればよい。 0.08A+0.125B=0.1(A+B) Bについて解くと、 0.025B=0.02A すなわち B=0.8A …………I 求めるものの食塩の量は、 0.08B+0.125A Iを代入して =0.08(0.8A)+0.125A =0.064A+0.125A =0.189A 食塩水Aの量は、 A+B =1.8A(Iより) 0.189÷1.8 =0.105 よって10.5%

kokko28
質問者

お礼

いろんな解法がありますね。 有難うございました!!

関連するQ&A

  • 食塩水の問題 

    以下の問題、連立方程式を使えば解けるのですが、方程式を使わない 「算数」では解けません・・・・。 「10%の食塩水Aと18%の食塩水Bがある。AとBを混ぜて12%の食塩水を200g作るには、食塩水Aは何g必要か」 解説を見ると A・・2(%)足りません。B・・6(%)あまります。 よって、「Aの食塩水の2%=Bの食塩水の6%」0.02×A=0.06×B により、Aの食塩水:Bの食塩水=3:1 と書いてあります。 この中の「  」の部分が何故そうなるのか、理屈が分かりません。 どなたか、このような私にも分かるように、お教え願えませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 食塩水の問題です。

    情けない話ですが、どうしても解き方が分かりません。 詳しい解き方と解説を何卒お願いいたします。 【問い】 Aの容器に10%の食塩水、Bの容器に6%の食塩水が入っている。Aの容器に入っている食塩水の半分の量を、Bの容器に入っている食塩水に加えたら、7%の食塩水が500g出来た。最初にAとBの容器に入っていた食塩水はそれぞれ何gか。

  • 食塩水の問題について

    次の食塩水の問題がわかりません。 お願いです! やり方を教えてください! 1 砂糖50gを350gの水に溶かすと、何%の砂糖水ができるか。 2 9%の食塩水と15%の食塩水がある。これらを混ぜて10%の食塩水を1260g作りたい。それぞれ何gずつ混ぜればよいか。 3 Aの食塩水200gとBの食塩水100gを混ぜると、19%の食塩水ができる。また、Aの食塩水とBの食塩水200gを混ぜると、14%の食塩水ができる。 AとBの食塩水の濃度はそれぞれ何%か。 以上の問題です。

  • 食塩水の問題について

    問題)2つの食塩水A、Bがあります。濃さの比は8:5で、Aの食塩水300gとBの食塩水150gを混ぜると濃さは14%になります。Aは何%の食塩水ですか。 上記の問題で、ABに含まれる食塩は63gとわかるのですが、単純に63gを8:5ですとAの食塩水は13%になります。濃さの比8:5でひっかっています。正解はAの食塩水の濃さは16%です。  よろしくお願いします。

  • 中学数学 食塩の問題です

    14%の食塩水A100g、6%の食塩水B1501gがある AとBからそれぞれ同時にxg取り出して入れ換えるとAとBの食塩水の濃度が等しくなった xの値を求めよ 下の図は解説です なぜ (100-x):x=100:150になるのですか?  教えてください よろしくお願いします

  • 食塩水 問題

    容器A,Bにそれぞれ5%、12%の食塩水が300gずつ入っている。 AからBへ50gうつしてよくかきまぜる。 次に、BからAへ何gもどすと、容器Aの食塩水の濃度は8%になる?

  • 食塩水濃度の問題です

    A、B2種類の食塩水が400グラムずつある。食塩水Aから200グラム、食塩水Bから100グラムをとって混ぜたら8%の食塩水ができた。また、食塩水Bの残りの300グラムに20グラムの食塩を混ぜたら、食塩水Aと同じ濃度になった。食塩水A、Bの濃度はそれぞれ何%か。 回答は下記のようになるのですが、そこまでの過程がわかりません、よろしくお願いします。 答 A、10% B、4%

  • 食塩の問題!

    容器Aにはx%の食塩水が300g,容器Bには6%の食塩水がyg入ってる。Aから 食塩水を100g取り出し,Bに入れてよくかき混ぜたところ,Bの濃度は8%になった。 このとき、yをxの式でどう表したらいいんですか?

  • 食塩水の問題です。

    食塩水の問題です。 濃度8%の食塩水A320mlに濃度の分からない食塩水B80mlを注ぎ、十分にかき混ぜた。そこから50mlを捨て、さらに食塩水Bを50ml注いでかき混ぜたところ、7.1%の食塩水ができた。このとき、食塩水Bの濃度は何%か。 解説↓ 食塩水AとBの重さの比は、320mlと80mlで4:1であるので、濃度変化の比は逆比の1:4になる。これによってできた食塩水をCとする。食塩水Cと食塩水Bの重さの比は、350mlと50mlで7:1であるので、濃度変化の比は逆比の1:7になる。BからCの長さ4を8とすると、AからCの長さ1は2である。よって、7.1%から8%の0.9%が比の3であり、0.3%が比の1となる。7.1から比の7=2.1%濃度が低いので、5.0%となる。 解説では天秤算で解いているのですが、分からなかったところがいくつかあったので質問させてください。 「食塩水Cと食塩水Bの重さの比は、350mlと50mlで7:1であるので」とありますが、350mlの求め方を教えてください。 また、「7.1から比の7=2.1%濃度が低いので、5.0%となる。」の2.1%の求め方も教えてください。 もしくは、別のやり方で特に構わないのでいい解き方があればそちらも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学、食塩水の問題解き方

    食塩水Aが300gと食塩水Bが200gある。Aから200g、Bから100g取り出し混ぜ合わせると8%の食塩水ができる。また、残りの食塩水どうしを混ぜ合わせると7%の食塩水ができる。このときのA、Bはそれぞれ何%の食塩水であるか求めなさい。 この問題の解き方がどうしても分からなくて質問させていただきました。馬鹿なので詳しく教えて頂けると有難いです。長文、失礼いたしました。よろしくお願いします。