• ベストアンサー

無職の場合、確定申告は必要でしょうか?

SK8UH1の回答

  • ベストアンサー
  • SK8UH1
  • ベストアンサー率87% (190/218)
回答No.8

リンクが間違っていたので訂正です。 【大阪市の場合】『国民健康保険 > 保険料について > 保険料の軽減・減免保険料の軽減・減免』 https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000369751.html (参考) 【富里市の案内】『確定申告と住民税(市民税・県民税)申告は何が違うのですか?』 https://www.city.tomisato.lg.jp/faq/faq_detail.php?frmId=112 >……住民税申告は確定申告とは異なり、【収入が無かったとしても(収入の多少に関わらず)】、申告をする必要があります。……

atosumi825
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。 この場を借りて、回答頂いた皆様にお礼を申し上げます。 確定申告の時期が来たら、皆様からの回答を事前の知識として、自治体や税務署に確認のため聞きに行こうと思います。

関連するQ&A

  • 一年間無職の場合の確定申告??

    母のことなのですが、去年、勤めを辞め、無職生活になりました。 今回の確定申告は去年の源泉徴収票を持って行き、申告することになりますよね。 今回お伺いしたいのは今年の分以降のことです。 【仮定1】 今年1年間無職で暮らし、その間の生活費は全て貯蓄でまかなえたとします。 その場合、確定申告が必要だとすると何を申告するのでしょうか? 【仮定2】 1年間無職で暮らすとして、生活費は貯蓄ではなくて、内縁の夫から月にいくらかの援助をもらって暮らしたとします。 その場合、その援助に対して贈与税がかかりますか? (内縁関係だと生活費だとしても贈与税がかかりますか?) たとえば贈与税がかかる場合、月にいくらまでなら非課税みたいな基準がありますか? その、税金はやはり確定申告により後で収めることになるのでしょうか? ----------- 今のところは貯蓄で生活できるようなのですが、内縁の夫(同居ではありません)の方が援助すると言ってくれているそうです。 が、贈与税などのことを知ってから回答したいとの事だったので・・・。 もし、補足が必要であれば補足します。 よろしくお願いします。 大変な時は

  • 無職の確定申告について

    今年の3月末で会社員を辞め、事情があって年末まで働いていませんでした。自営業の夫の仕事をたまに手伝うくらいでアルバイトなどもしておらず、3月以降は自身の収入はゼロでした。 健康保険を「任意継続」というのにしているのですが、これって前年度(会社員時代の)の収入を基に算出されているんですよね?これがかなり高額なうえ、無職の身で国民年金とか市民税まで払うのはかなりキツいものがあります。 そこでお聞きしたいのですが、この場合、年末に今年年収が3ヶ月分しかなかったことを自分で税務署に申告した方がいいのでしょうか?申告すれば、収入がないということで保険料はかなり下がるのでしょうか? また、なにもしなかった場合自動的に収入がないものとみなされるのでしょうか? 無知ですみませんがおわかりになる方、ご回答いただけるとたすかります。お手数ですが、よろしくお願いいたします!!

  • 確定申告についてです

    お恥ずかしながらここ4年間無職、無収入であり国民保険も未加入です 来週就職が決まり働き始めます 以前役所から市民、県民税の申告書が届いたのですが数年も無職、無収入の場合でも申告は必要でしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • 無職の場合の確定申告

    昨年から無職なのですが、医療費控除の申請はできないのでしょうか? 私の場合は入院が6ヶ月と長かったため、高額医療費で還付されても実費で支払ってる金額は大きいです。加入してる生保の保障も入院費用は4ヶ月までです。 おととしは普通に仕事してましたので、今年の3月まで(19年度)の市民税と国民保険料はかなり負担になっています。市民税に関しては見込まれた所得税を元に計算されてると思うので確定申告で還付できると思いますが、医療費はどうなのでしょうか?

  • 私の場合、確定申告は必要ですか?

    パート勤務の男です。 会社の社会保険に加入していて、所得税は会社側から天引きされています。働いているのはこの一ヶ所のみです。 このような私の場合、確定申告は別途で必要ですか?不要なのでしょうか? 税金についてよく分からないのでよろしくお願いします。

  • 無職でも確定申告できますか?

    去年1年間無職で収入が無い場合、確定申告はできますか? 確定申告には、保険控除などがありますので所得があれば当然そこから控除を受けられ、 所得税の還付を受けられるわけですが、収入が無い場合、-(マイナス)というか、 所得0円、控除申請額○○○円、還付0円というように作成できないものかと思っています。 そうすれば、保険や医療費などの控除書類を整理できます。 また、確定申告ができれば、一緒に住民税申告となりますから、 一挙両得になると思います。 問題のポイントは、所得0円です。 以前、確定申告は所得が60万円以下ならしなくても良いと聴いたことがありますが、 真偽の程はわかりません。 確定申告が出来ない場合は、市・区役所で住民税の申告をしなければならないと思いますが、 所得0円をどう申告すれば良いのでしょうか?

  • 今頃、確定申告が必要だったか知りたいのですが

    自分なりに調べたのですが自分のパターンがなかなか見つからないため、どなたかご回答宜しくお願い致します。 退職した年には確定申告をしました。 退職から現在すでに1年以上経っています。 退職後 学校に通っており現在も、バイトをせずに副収入も全くありません。 収入がないから申告しなくて良いと思い今年は確定申告をしませんでした。 しかし税金(国民年金・国民健康保険)+その他の生命保険月額1万円強)を払ってきました。 その場合、申告をするといくらか税金が戻ってくるような文章を読みましたが間違っていますか? 現在、市民税などの申告をするように封書が来ました。 確定申告の期限はとっくに過ぎていますが過去5年遡れるようですが 今からでも可能でしょうか。 (可能であれば)確定申告をしてから市民税の申告をしないと税金が戻ってこない気がするのですがいかがでしょうか。 大変幼稚な質問で恥ずかしいのですが宜しくお願いします。

  • 確定申告の必要性

    夏ごろまで正社員として勤務、夏以降はアルバイトとして勤務 給与からは以下の額が差し引かれた金額をもらっていました 正社員:  厚生年金  社会保険  所得税  住民税  雇用保険 アルバイト  所得税  雇用保険 他の保険は自分で納付しています。  なのですが、確定申告は必要でしょうか? 日中は仕事を休めず、インターネットで行おうと思いましたが難しく、明日までに出来そうな状態ではありません。 収入は給与以外にありません。還付金などがある場合は仕方ないと思いますが、さらに払う必要性などがあると考えられますか? よろしくお願いします。

  • 確定申告が必要なケース

    給与所得の場合、収入103万円以下までは所得税がかからない事から 申告も不要と聞きましたが 住民税は基礎控除33万円の為、収入98万円以下がラインとなりますよね? (それと市町村によって均等割は更に低い額で設定されていますよね) この場合、所得税の確定申告がないのに、何を基にして住民税は算出されるのでしょうか? 何か手続きが必要ですか?そもそも本当に確定申告しなくて良いのでしょうか また、例えば今年の年収141万で、家族を一人扶養にいれるとしたら 給与所得控除65万、扶養控除38万 基礎控除38万といった具合に 所得税法における所得が0になりますが、この場合も申告は不要なのでしょうか? 特に扶養控除のような人的控除など自分で当てはめて勝手に算出してしまっていいのか もし考え違いや間違いがあったらどうしようかと心配です そのような可能性は実際に無いことはないと思います でも結果的に所得0で算出して申告がされていないと、 そういた間違いを修正される機会もないわけですよね そういったことについて税務署はどのように対策するのでしょうか? また個人事業主などの場合、経費や控除など差し引いて所得0円だった場合も申告しなくて良いのですか? もし申告が不要だとするなら、その経費が認められるかのチェックとかは一体どこで誰がやるのでしょうか? いまいち税務署の仕組みがわかりません よろしくお願いします

  • 確定申告の必要。

    質問よろしくお願いします。 現在自宅でチャットのお仕事をしています。 本業としている場合(他に仕事をしていない)は所得が38万円を超えると確定申告する必要があるようなのですが・・ もし収入が40万円で必要経費が5万円だった場合、所得が35万円となり確定申告の必要はないのでしょうか? それとも確定申告に行って必要経費の領収書等を見せる必要がありますか? また、確定申告をしなかった場合は住民税の申告をする必要があるかと思うのですが こちらに関しても必要経費を差し引いた額を記入したらいいのでしょうか? やはり領収書等を見せる必要がありますか? ご回答よろしくお願いします。