• 締切済み

郵便の期間雇用社員から正社員になるには

郵便内務で採用され8時間雇用が決まりました。いつかは正社員になりたいと考えているのですが、倍率や難易度など、どんなことでもいいので教えて頂けたらと思います。

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17864/29814)
回答No.3

こんにちは かなり難易度高めです。 それであれば、普通に公務員試験を受けたほうが 無難だと思います。 郵政民営化になって辞めた人が多かったのも 待遇面もあったからのようです。 こちらを読めばわかりますが 20万人の非正規社員 スキルを身につけないとあがれない 4段階で一つずつしかステップアップできない 2年以上勤務 37歳まで https://jinzaii.or.jp/79232 https://tukasamakoto.com/yubinkyoku-kikankoyou-keiyakusyain-taigu

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1805/6922)
回答No.2

雇用されている所に、正社員登用の制度があるかを確認して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ここで聞くよりも・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員と非正社員の雇用期間

    以前にも質問があったかもしれませんが、 詳しく知りたいと思い、質問をいたします。 ・正社員と非正社員の違いの法的根拠はどこか。 ・正社員と非正社員は長期雇用を前提とするか否かの違いが あるそうですが、労基法で、雇用期間は1年を超えない (例外を除き)という事との整合性はどうなのでしょうか。 「長期雇用を前提」というのが、間違いなら、 この質問は成り立たないことになりますけれども・・・ よろしくお願いいたします。

  • 契約社員で雇用。後に正社員雇用前提の会社について

    タイトルの通りなのですが、 現在、転職活動中で応募している企業に面接に行った際に採用担当者の雰囲気がとてもよく働いてみたいなと思いました。 まだ採用通知を頂いたわけでもなく悩んでいます。(次回、二次面接) リクナビネクストで求人を見て、正社員雇用だったので行ったのですが面接で終わり際に何点か確認事項があって、その中に正社員雇用前提の契約社員からでの雇用はいかがですか?と聞かれました。 中途採用の前例を逆に質問したら、人により三ヶ月~おそくて一年ほどで正社員雇用に変わったそうです。 正社員雇用もあるのですが、 正社員→社長との面談が必要。でもなかなかつかまらず面接のお約束に時間が掛かるとのこと。 契約社員→部署の上長の権限で採用可能 だそうです。 会社、その方にによりけりだと思うのですが、実際に後に正社員雇用が前提としていて契約社員で最初は雇用。というのを経験された方(約束していた)は正社員になれたのでしょうか? ブランク、自分の薄い経歴を考えると後がないのですが、少し不安です。

  • 郵便局について

    郵便局で外務の期間雇用社員として働くことになりました。郵便局に詳しい方お手数ですが回答お願いします。 期間雇用社員にはボーナスはでますか? 正社員になれるよう頑張りたいのですが何を頑張ればいいでしょうか? 郵便局の内務、外務の勉強をしたいのですが何かいい本や教材があれば教えてください。

  • 期間雇用社員 郵便

    郵便会社の期間雇用社員は住宅手当がもらえるんでしょうか?

  • 有期雇用の正社員って?

    ハローワークの求人で正社員の求人があり、採用され働いています。 1ヶ月間はアルバイト・2ヶ月間は試用期間として契約社員。 その試用期間が過ぎて、正社員という話になりましたが 3月末までの契約で正社員だって言われました。 説明では正社員でも1年間での契約をしているとのことです。 私の頭では、会社の状況にもよりますが 正社員とは雇用契約もなく、定年まで働くことのできる 契約書がないものだと思っていました。 このような有期雇用の正社員ってあるのでしょうか? ※社会保険(雇用保険・健康保険など)はあります。  退職金制度はありません。

  • 郵便局員(正社員)の給料ってどんなものですか?

    郵便局員(正社員)の給料ってどんなものですか? 今のご時世良いんでしょうか?それとも薄給なのでしょうか?20代や若いころの時は安く40代になって良くなってくるイメージなのですが・・・内務、外務いろいろあるので一概に言えないと思うのですが実際どうなんでしょう?つまらない質問ですが回答お願いします。

  • 雇用期間定めありの正社員について

    ハローワークにて仕事を探していたところ、昨日内定をいただきました。しかし、ハローワークでの求人内容と本日いただいた雇用契約書で相違点が見つかり、困惑しております。 ハローワークの求人内容では、正社員で「雇用期間の定めなし」となっておりました。しかし、実際交わす雇用契約書を確認したところ、雇用期間については「期間の定めあり」となっており、平成24年4月1日~平成25年3月31日までの期間が定められています。そして更新については「自動的に更新」ではなく、「更新の可能性あり」のところにチェックが入っていました。 また、試用期間は別に設けられていて、3ヶ月の試用期間あり、と書かれていました。 正社員に登用されるまで、試用期間を設けて契約社員で様子を見るというのは分かるのですが、この雇用契約書で見る限り、正社員というのは名ばかりで、契約社員なのではと疑問に感じています。 賞与や退職金はあるそうです。しかし、1年で契約を切られてしまっては、意味がないものになると思いますので、非常に不安に感じています。 色々とネットで調べたところ、http://okwave.jp/qa/q2862481.htmlで似たような質問をされた方がいらっしゃって、ますます不信感が募りました。 そこで皆様にご質問したいのですが、 (1)雇用契約書や誓約書等にも「正社員」と記載されていますが、社内規程等で正社員でも期間が定められていることが明確に記されていれば、契約社員ではなく、雇用期間の定めがある正社員と思い込むしかないのでしょうか。 (2)ハローワークの求人内容では、雇用期間欄にはっきりと「雇用期間の定めなし」と記されています。実際にいただいた雇用契約書の内容と相違する場合、会社側へそれを伝えることは可能なのでしょうか。 (3)この会社を信用してもいいのでしょうか。正直なところ、いつクビになるか分からないところで仕事をするよりは、雇用の定めがない、【一般的な】正社員のところを探したほうが良いと考えています。 私は採用された会社の業種・職種ともに未経験ですので、あれもこれもと会社に要求する勇気があまりません。 また、この会社について色々調べたところ、3ヶ月前にも求人を出しており、3ヶ月の試用期間でクビを切っては求人募集をしているブラックな会社なのではないだろうかと思ってしまい、内定をいただいたものの、喜べない気持ちになっています。 皆様のご意見をどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 正社員の雇用について

    ちょうど1年前に個人事業主として小売店向けの卸会社をつくりました。 現在はアルバイトさん10名を雇用しております。 1人平均 50000円/月の給与を支払っており  アルバイトさんには労働保険をかけております。 質問は 1~2ヵ月後に1日8時間、週5日間働く正社員を雇用したいと考えております。 サラリーマン時代には社会保険、雇用保険、厚生年金などがありました。 今度は雇用する側になったのですが、社会保険、雇用保険、厚生年金などは正社員を雇用する上ですべてが必須なのでしょうか? 知り合いの経営者の方は社会保険、雇用保険、厚生年金のすべてをかけずに正社員(週40時間以上勤務する従業員)の雇用を10年以上続けています。 私としては、社会保険、雇用保険、厚生年金などをかけることで従業員の方がつまらないことを気にせず、安心して長く勤められる環境に したいのですべてを完備したいのですが 資金的に余裕がありませんので出来るところから始めたいのですが… 社会保険、雇用保険、厚生年金すべてが必要ならば正社員の雇用はあきらめるのも手かと…。 正社員を雇用する上で必要な社会保険、雇用保険、厚生年金などについて教えて下さい。

  • 正社員雇用のついて

    この度、正社員の雇用を退職することになりました。 (実際は、解雇だと思っていますが、退職する会社と揉めても仕方ありません) 現在、47歳、正社員の雇用は無理でしょうか。 これまで、営業事務・経理・総務を経験してきました。 アルバイトを探し、バイトで探しながら、並行して事務職を探したいと思っています。 よろしく、お願い致します。

  • 郵便の仕事

    このたび郵便会社に正社員として採用された53歳の男性ですが内務らしいのですがどのような仕事があるのでしょうか。話によると50キロの荷物とかも持ち上げないといけないとか、休みがひどく制限されるらしいのですが。どうぞ詳しい方教えてください。交代勤務は初めてですのでカンがつかめません。

このQ&Aのポイント
  • 九州の都城市の夏の最高気温はどのくらいか気になります。暑さはいつごろ収束するのでしょうか。
  • 都城市の夏の最高気温と暑さについて知りたいです。どのくらいの暑さで、いつごろ収束するのか教えてください。
  • 九州の都城市では夏にどのくらいの気温があり、暑さはいつごろ収束しますか?気になります。
回答を見る