• 締切済み

気持ちの整理がつきません。

お世話になっております。アドバイスいただけると嬉しいです。 お正月に母が家の中で転倒し、肋骨を骨折しました。近くの開いていた病院へ問い合わせ後、連れていきましたが うちでは難しいと言われ救急車で小さな総合病院へ転送されました。 肋骨骨折、少しだけ肺がしぼんでいるが軽症です。と言われました。 家族が帰ったあと病院より電話があり心肺停止→蘇生しました。と言われました。 あわてて駆けつけると、低酸素で植物状態になっていました。 食事をさせ 誤嚥したとのこと。 医者は謝りもせず、言い訳ばかり 母はずっと寝たきりで、声も出せません。 早く転院(リハビリ病院)させたいのですが、受け入れてくれる病院がなかなかなく、医者は系列病院ばかり勧めてきます。 ぜったいにイヤです。 明らかにおかしいので会話はすべて録音しました。 訴訟は難しい案件では? と親族に言われました。 毎日毎日 後悔ばかり 何か出来たのではないか? 違う病院だったら? 食事までいてあげたら? 私にはあと何が出来るのか、辛くて苦しい毎日です。 長々すいません。 どんな言葉でもいいです。アドバイスいただけると嬉しいです。

みんなの回答

  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.3

肋骨骨折で肺が萎む?・・・それ明らかに肺に穴が開いたという事ですよ。肺は有る意味風船の様なモノで肉の塊ではありません。 折れた骨が刺さって空気漏れを見逃した可能性あります。 良い大学病院への転院がベストです。 そんなヤブなトコ居れば、早く亡くなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そして、病床いっぱいだけど、系列なら融通が効くのかもしれない。 転院できたら担当医さんも変わるので、お互い協力して頑張ってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大変な状況 たぶん、ですが 誤嚥はお医者さんや看護師さんがさせた、のではなく いつでも起こりうる事故だとしたら 自宅で目の前で誤嚥してなんとか義理のお嬢さんが、たまたま誤嚥救助のビデオを見た直後で、喉の奥まで腕を突っ込んで助けて病院へ連れて行った話を聞いたことがあるけど、壮絶だったそうです。その後また誤嚥した時は入院中で、自分で助けるより良かったけど、やはり大変だったと言っていました。 系列を薦めるのは連携のことや、病院のシステム的なこともあるので、担当医さんの利害は関係ないと思います。 早く転院して心機一転してリハビリにのぞめますように

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今日、弟のわき腹(肋骨)ぐらいに本気で蹴りを入れてしまいました。 本人に確認してみたところ、おさえると痛いらしいです。

    いろいろと、インターネットで調べてみたりしましたが、良く分かりませんでした。 分かったことは 肋骨は骨折したりひびが入ったりしやすいらしいです。 また、気胸という、肺に穴が開く病気もあるらしいです。 過去に、肋骨にひびが入ったり、骨折したり、気胸になったりしたことがある人は、何かこたえていただくと うれしいです。やはり、病院にいった方がいいのでしょうか。なにかアドバイスお願いします。 安静期間や治療法もわかればお願いします。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 肋骨骨折

    62歳の母のことです。 強くうって痛かったので、病院に診せに行ったところ肋骨を骨折していると言われました。 放置すれば骨はくっつつとのことで、痛み止めとシップをもらっておわりでした。 まもなく1週間が経過しますが、痛みがひいてきません。 この痛みはいつまで続くのか? 親戚の人も肋骨を骨折しましたが痛みはなかったのこと。 骨折してなぜ痛くないのか? 1.痛みはいつまで続くのか? 2.骨折しても痛い場合と痛くないのはどうしてか? お尋ねします。

  • 転院先探しについて

    2009年2月14日に弟(23歳)が、突然めまいがすると言って、倒れ30分以上心肺停止になり、蘇生したものの現在脳死状態となってしまいました。 容態は変わらず、主治医からは、転院も考えていかないといけないと言われました。 滋賀県の湖東地域辺りで”良い看護”をして頂ける病院があれば教えて下さい。 倒れるまではとても元気で良い弟だったので、不憫に思いたまりません。どうか宜しくお願いします。

  • 骨折までいかなくても、ヒビとかはいっていた場合 肋骨です。

    三日前転倒し、片側の肋骨部分を圧迫し、かつて経験した事のないようなへんな痛みを感じました。 その夜は疲れていたのですぐ寝たのですが、翌明け方から前後の肋骨に激痛を感じ、自分だけでは起き上がる事もできず、彼に助けてもらい、X線を撮りに行きました。  担当のお医者様は「内臓出血などは見当たらない。痛みが無くなるまでは」とのご指導に従い、昨日今日と鎮痛湿布を貼って患部をバンドで固定し安静にしています。  今現在は上半身を捻ったり、かがんだりしなければ激痛はないです。彼は消炎鎮痛効果のある湿布をしているから一時的なものだと言います。 ネットを見ると 「肋骨骨折はX線写真によく写らないこともある。その理由は肋骨が湾曲しているためX線がうまく骨折にあたらない場合があり、肺のため骨折が見えにくい。写真に骨折が写っていなくても骨折の可能性がある」とありました。なので主治医の診察結果なのかと納得します。 問題はバレエをしていてレッスンを休みたくないというところなんですが、万が一骨折までいかなくても、ヒビとかはいっていた場合、お医者様のご指導どおり2~3週間は動かさない方が後々良いのでしょうか。 もしこんなご経験された方いらっしゃいましたらお教えくださいませんか。 カテもちがうかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 医療ミス?

    親戚が子宮に血の塊があるということで、手術をしました。 手術自体、とても簡単なものだと説明を受けたということで、親戚には特に連絡をしないで手術を受けに行きました。 しかし、術中に突然痙攣をおこし、心肺停止状態に陥り、瞳孔は開いてしまったそうです。 心臓マッサージで蘇生したそうですが、そのときに病院から、親戚を呼んでもらって覚悟してくださいと言われました。 別の大学病院に転院しましたが、脳死状態です。 手術をした病院側の説明は、心臓と肺の間の血管が詰まったとのことでした。 私たちは医療ミスと認識していますが、病院側は違うと言っています。 弁護士さんに相談したいと思うのですが、このような件でも医療ミスといえるのでしょうか? また、簡単な手術といって、全身麻酔させられるのでしょうか? 親戚は手術前日に入院しました。 術前の検査がきちんと行われたかは不明です。

  • 高齢者の吐き気、むせ

    5月に94歳の母親が骨折で入院手術しました。 当初2~3ヶ月の入院と言われておりましたが、6月末転院後2日目で誤嚥性肺炎になり一気に衰えてしまいました。その後回復しましたが、かなり食が細くなってしまい、ここ一週間程は、殆ど食事をたべれません。食事や水分でも、むせたり、吐き気もあり、弱るばかりです。 常時吐き気をし、食事にはむせる。 どうにも体調がもどりません。 この吐き気は何故おこるのでしょう。 対応策はないものでしょうか。

  • 心肺停止から蘇生しましたが

    昨年末、母(77歳)が急性心不全で倒れました。救急車の中で心肺停止になり病院で心臓マッサージにより蘇生は致しました。停止時間が15分以上あり脳へのダメージがかなり有るだろうと医者は言っております。3日前に麻酔が切れて少し眼が開くようになりました。呼びかけに少し反応しているように思えるのですが、まだ、意識は回復しておりません。医者はどうなるかの明言を絶対しようとしません。この先どの位回復するのか、不安でなりません。 同じ様な体験をされた方がおられましたら、その時の経験を教えて貰えないでしょうか? どうぞよろしく御願い申し上げます。

  • 床擦れについて

    先週、旦那が仕事で肋骨を多数骨折し、肺に穴まで開いてしまって絶対安静、ベッドからほとんど身動きできない状態です。 母から「床擦れになっちゃうんじゃない?」とは言われてましたが、実は私は床擦れはよく知らなくて気にしてませんでした。 が、今日行ったら「お尻がめちゃめちゃ痛い」と言うので見てみたら真っ赤でした。 看護師さんに相談してみましたが、「床擦れだと思うよ~。体勢動かさないとどんどんひどくなるよ」と言われただけでした。。。 でも食事も自分で食べられないくらい身動きできないんです。 それでも多少動かす努力はすると言ってましたが、とりあえず今真っ赤になってしまってるのを治すお薬はないでしょうか? オロナインとかじゃダメかな。。。 ご存知の方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 誤嚥で心肺停止となった後のリハビリについて

    父が肺炎で入院中、誤嚥で心肺停止となりました。幸い蘇生処置がうまくいき、いまは酸素の力を借りてですが自発呼吸ができています。 父は夏に脳梗塞を患っていますが、それまでは、自力で歩くことも、食べることもできました。 ですが、主治医は早々に嚥下のリハビリを断念し、血管に太い点滴を入れてそれのみで栄養を供給しようとしています。心配停止となったのは10日ほど前のことです。私は納得がいきません。 当初はさまざまなリハビリのことを口にしていた主治医でしたが、今は末期に延命治療を望むかどうかという話ばかりをします。回復のために本当にできることをすべてやっているとは思えないのです。 短期の介護施設に入所していた関係で、肺炎で運ばれた病院には内科がなく、今の主治医は外科医です。 内科のある病院に転院させたほうがよいのではないかと迷っています。放っておけばおくほど、筋力が低下するので、早く決断すべきではないかと思います。 父のような状態の人間にはこの程度しか、手の施しようがないのでしょうか。それとも、病院によっては、もっとさまざまな治療をためしてもらえるのでしょうか。 ちなみに父はもうすぐ85になります。 何かご存知のかたがいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけますか。 よろしくお願いいたします。

  • こんなところを骨折しますか?

    先日遊園地でジェットコースターに乗り、両手を上げてはしゃぎすぎまして、恥ずかしながら下車後胸を痛めていることに気づきました。 以前肋骨の下の方を骨折(ひび)した経験があるのですが、その時の痛みと似ており、普段は平気なのですが筋肉を収縮させたりするとキューっと痛みます。クシャミや咳で痛むという感じです。 しかしその位置というのが胸の中心から少し右にずれた所なのです。別に打ち身でもないし手を振って大声を出しただけなのに、胸の中心を骨折することなどあるのでしょうか? 肺を痛めたのかと疑うところもあるのですが、肺を痛めたらこの程度の痛みでは済まないのではないかと思うので、やはり骨折(ひび)なのかなと疑っております。 「医者に行ってください」という御回答は自分でも良くわかっているので必要ありません。 打ち身じゃないのに胸の中心部を骨折することがあるのか? 肺を痛めたとしたらこの程度の痛みで済むのか?をお教えください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 内臓の文字刺繍を縦書きにする方法は?お困りの方への解決策
  • ミシン パリエの文字刺繍の縦書きについてのトラブルと解決方法をご紹介
  • ミシン パリエの文字刺繍を縦書きにするためのステップバイステップガイド
回答を見る