• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BIOS設定 SATAモード設定の件)

BIOSTARマザー J4105NHUのSATAモード設定についての質問

i-qの回答

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3418)
回答No.3

SATAモードではなく、デバイスの種類を判別する物かと、 (CD-DOMドライブ、HDD、その他など) 誤認識している場合は無効にして手動設定するための機能と思います。 有効のままでOKです。 あと、 >自動的に IDE モードになるのでしょうか? AHCIになってるはず。古い光学ドライブ使うときにIDEを指定しますが・・・、今のSATAデバイスはAHCIです。

absnzu77
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BIOS設定でSATAモードがAHCIしか無い

    最近UEFI対応マザーボード:h110mh-pro-d4を購入しました。 http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=840 BIOS設定でSATAコントローラを見るとAHCIがデフォルトになっています。 内容(SATA Mode Selection)を確認しても、添付画像のようにAHCIしか選択できません。 ---------- [質問1] AHCIしか設定できないのは最近では一般的なことなのでしょうか。 ---------- SATA HDD(非AFT)を装着してwin10 proをインストールしました。 BIOSでの認識も問題なく、MBR構成 , UEFI構成とも試してみました。 それぞれ、問題なくインストールできて、正常に動作しています。 [質問2] 過去の経験ではSATA HDD(非AFT)の場合はSATA Modeには「IDE互換」を選択してインストールしていました。 最近はAHCIのままでOKなのでしょうか。 ---------- このマザーに別のSATA HDD(AFT)を装着してみました。 BIOSで認識できません。 したがって、何もできない状態です。 SATA HDD(非AFT)を装着すると、もちろんBIOSで正常に認識します。 また、このSATA HDD(AFT)を別のマザーボード(SATA Mode IDE互換が選択できるマザー)に装着すると正常にBIOS認識、正常に動作します。 [質問3] SATA Mode「AHCI」のままSATA HDD(AFT)をBIOS認識できる方法はあるのでしょうか。 それともこのマザーのBIOSがおかしいのでしょうか。 BIOS updateは行なっていません。 ---------- よろしくおねがいいたします。

  • BIOS の設定ですが?

    SSDを入れました。 SATA Mode を AHCIにしたほうがいいということがわかりました。 BIOSの Advanced Chipset Features の Advanced Chipset Settings の SATA Mode というとこにたどり着きました。しかし、 ATA と RAID しか設定できないみたいです。 ATAとAHCIというのは同じなのでしょうか?RAIDとAHCIが同じなのでしょうか?それとも、まったく別なのでしょうか? パソコンはDELLなので、DELLのマザーボードだと思います。 今は、ATAになっています。 よろしくお願いします。

  • BIOS設定について

    BIOS設定画面でAHCIモードに選択が出来ない。 現在はスタンダードIDEに固定です。 AHCIモードにしたいのですが方法があったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • IDEで使用したHDDをSATAのAHCIモードへ

    IDEで使用したHDDをSATAのAHCIモードへ 追加HDDとして 利用するには? WIN8をSATAのAHCIモードで 使用しています。 で、IDEでXPのシステムの入った HDDが余っているので、バックアップ用にそのHDDを接続しました。 BIOSで 2番目に認識されているのを確認。しかし、WIN8が立ち上がらず。 SATAは 順番の概念がないのと XPも生きているためかと思い、XPのWINDOWSのフォルダーのみリネーム。 これで、WIN8は 立ち上がりましたが、XP時代のディスクトップアイコンが勢ぞろい、タイルにXP時代のソフトすべて表示(叩いても パスが通らないので起き上がりませんが)。 でも、HDD 認識せず・・・(ところが、知識不足で C:に合体されて、容量が増えたかどうか未確認) 追加HDD外して WIN8のシステムの復元で タイルはきれいになりましたが・・・ さて、どこが間違いなのでしょうか。認識させる 儀式が抜けている?? BIOSの SATAコンフィグは AHCI-MODE となっており SATA1以降 6まで HOTPULG DISABLED です。   

  • BIOSでのAHCIモードへの設定について

    使用マザーはJW-IG41M-HD3です このマザーでAHCIモードにすることは可能でしょうか また可能であればBIOSのどの項目で設定ができるのでしょうか それらしい項目を見て回ったのですが、AHCIに関する設定をどこでやるのかがよくわかりませんでした 答えてもらえると幸いです

  • SATAの設定?「Onboard SATA/IDE Ctrl Mode」

    ギガバイト社のマザーボード「GA-EX58-UD4」使用しています。 BIOSの設定の中で「Onboard SATA/IDE Ctrl Mode」というものがあります。 デフォルトではIDEとなっていますが、マニュアルを確認するとこの状態ではPATAモードになるとのことでした。 7年ぶりの自作で最近の規格がいまいち分かっていないのですが、もしかしてこのマザーボードにSATAのHDDや光学ドライブをつなげても、ここをAHCIに設定しないとSATAとして機能しないのでしょうか? 読んだままのような気がしますが、確信を持ちたくて質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • BIOSの設定について教えてください

    http://www.msi-computer.co.jp/915925/915g_combo.html ↑上記のマザーボードを使用しています。 BIOSの説明書で、シリアルATA接続の一部で分かりかねる箇所がありましたので、どなたか下記の説明補足をお願いできればと思います。 下記はBIOSの説明書で、SATAの接続方法に関する設定の抜粋です。 (1)           ATA/IDE Configuration    (Compatible) SATA Only [SATA 1/3/2/4/] PATA Pri,SATA Sec [IDE1,SATA2/4] SATA Pri,PATA Sec [SATA1/3,IDE1] (2)            ATA/IDE Configuration    (Enhanced)  IDE [IDE1,SATA1/2/3/4] AHCI [IDE1,SATA1/2/3/4] 上記の様に書かれています。 <不明1>まず、このマザーボードIDEのコネクタが3つあるのですが、上記のどの設定を見てもIDE1としか書かれてないんですよ。IDE2とIDE3に接続するにはどうしたらいいのー?ってかんじです。 <不明2>上記の表(1)の場合でSATA Only [SATA 1/3/2/4/]の接続にしたらIDEコネクタは接続不可になってしまうんでしょうか?IDEにDVDドライブをつけているんですよ。 <不明3>上記の表(2)の場合でIDE [IDE1,SATA1/2/3/4]接続にしたばあい、SATAがIDEとして動作するみたいなんですが、その場合、HDDへの書き込みの速度などが落ちるのでしょうか? <不明4>上記の表(2)の場合でAHCI [IDE1,SATA1/2/3/4]接続にした場合、高速なAHCI機能が有効になるらしいのですが、この機能ってHDDが対応してないと動きませんよね? <不明5>最終的にはSATAの4つのコネクタ、IDEの3つのコネクタ全てを接続可にしたいのですが、設定次第でなんとかなりますでしょうか? 長々と書いてしまってすみません。

  • AWARD BIOSでSATAをATA互換モード

    マザーはBIOSTAR GF7050V-M7を使用しています。 AwardBIOSでSATAをATA互換モードにするのって 如何すれば良いんですか?

  • SATAとIDEの混在

    BiostarのiDEQ200V(KM400)にSATAのHDDをマスター、IDEのHDDをスレーブとして使用したいのですが、Bios上の起動ディスクの順番でIDE以外はSCSIしかありません。Bios上でSATAをEnableにする以外設定はなさそうなのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?SATAにマスター・スレーブがないのは分かっています。OSをSATAにし、今まで使用していたIDEを論理ドライブとして使用したいのです。また。新規でSATAにOSを入れた後、今までOSが入っていたIDEを同時に繋げた場合、SATAの方のOSが起動するのでしょうか?

  • Vista での IDE互換モードからAHCI モード移行について

    WindowsXP Professional SP2のインストールディスクと、アップグレード版のWindowsVistaBusinessを使って、Vistaをインストールしました。 まず、XPをマザーボード上のSATAポートに接続したSATA HDDにインストールしました。BIOSで選択しておいたのは、IDE互換モードです。(フロッピーでAHCIドライバを読まなくて済むように。) そして、XP上からVistaをアップグレードインストールしました。ここまで、IDE互換モードのままです。 ここで、BIOSのSATA設定をIDE互換からAHCIモードへ変更した場合、今インストールされているVistaは正常に起動するのでしょうか? それとも、XPインストールの時から、AHCIモードにしておく必要がありますか? ちなみに、マザーボードは ASUS P5Q-E、HDDはHGSTのHDP725050GLA360です。 以上よろしくお願いします。