• ベストアンサー

英語版の投稿サイト

lived_in_room13の回答

回答No.5

>>よく読むと、最初に紹介されたのと後のは別のサイトですね。 最初のは美しい表紙もあり、自動翻訳され、もしかしたら電子図書販売なのかもしれません。 え? どうしてそうなる!!!?? 一体どのような自動翻訳機を使われているのか分かりませんが、、、、。  >>二つめは表紙は無く自動翻訳もされません。これが日本での「カクヨム」「小説家になろう」などと同じようなサイトなのかもしれません。(私が探していたものです) >>なぜ、二つご紹介いただけましたか? もしかして、わざと回答者をからかってその反応を楽しむのが目的でしたか? 真面目に回答したことを後悔しています。

gesui3
質問者

お礼

> もしかして、わざと回答者をからかってその反応を楽しむのが目的でしたか? 真面目に回答したことを後悔しています。 とんでもない! (それは、実はこちらがひそかに思っていたことです。)そんなことをしても何の得もありません! 一つ目のサイトは本当に自動翻訳され美しい絵も付きます。(初めは英語表示ですが、数秒後に、変わります。)外国の新聞記事を検索した時もそうなる物があります。 どうやら、双方にからかう意図など皆無で、パソコンの設定か、ソフトの何かで、全く違う現象を生むのだと分かりました。その結果、互いに誤解を生み無用の軋轢を生む。電子機器の難しい所、気を付けるべきところですね。 そういう点も、今回勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語版のサイト作成について。

    あの、現在英語版のサイトを作成中なのですが、いくつか問題があったので、ここにて質問させていただきます。 まず、日本語から英語に翻訳をしたいのですが、簡単で使いやすい翻訳ソフトってありますか?? 出来れば、フリーソフトがいいのですが・・・・。 もし、あるようだったら、紹介してください。 それと、日記はいちいち英語版のサイトと日本語版のサイトと二回ずつ書き込まなくてはいけないのでしょうか?? それとも、一つのサイトで運営可能なのでしょうか?? もし、運営可能なのだったら、やり方を教えてほしいです。 最後に・・・・現在WindowsXPを使用しています。 そして、文字の形を指定したりしているのですが、時々海外のPCから確認してみるとなんでか、その文字が普通の文字の形になってしまっているんです。 海外PCからだったらすべてそうなってしまうのでしょうか?? ついでに、その使用PCはWindowsXPでした。 よろしくお願いします!!

  • 「教えて!goo」の英語版のサイトは?

    「教えて!goo」をどうしても英語で質問し読みたいと言う方がおられます。このサイトをそのまま翻訳ソフトで英語版に変えたようなサイトを知っておられたら教えてください。

  •  英語を和訳してくれるサイトはいくつかありますが、みなさんはどのサイト

     英語を和訳してくれるサイトはいくつかありますが、みなさんはどのサイトを利用していますか? 「一番うまく訳してくれるサイト(違和感の無い意味に訳してくれるサイト)を探しています。  もしくはフリーソフトなども教えていただけるとありがたいです。 私は「エキサイト翻訳」や「Infoseek マルチ翻訳 」などを使用しています。 これらは時々、おかしな和訳になってしまいます。 和訳する英語の内容は専門的な内容ではなく、事務手続きなどが主流なので、あまり難解なものは ないかと思います。    よろしくお願いします。

  • 「おつきさま こんばんは」の英語版について

    林 明子さんが作/絵の「おつきさま こんばんは」という絵本がありますよね? 最近英語版があることを知りました。 我が家の息子がこの本を大好きなので、どんな英訳になっているのかとても興味があります。 英訳を見て気に入ったら英語版も買いたいと思っているのですが、ネットでしか商品を見つけられませんでした。 もしお持ちの方がいらっしゃいましたら、英訳の内容を教えていただけませんでしょうか? お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 日本語サイトを英語サイトに加工する

    韓国の企業の日本版ホームページをつくりました。それで英語版も作りたいということですが、英語版と日本語版のwebのつくりかたの違いについて教えてください。前、企業内でアメリカに支社がある会社でwebページを作っていたときには、文字コードがISO~というコードで日本のSHIFT-JISではなかったです。 そのようなことでもなんでもいいので、日本語から英語に作り替える時のポイントを教えて下さい。 また日本語を英訳するときにwebに特化した翻訳会社ってありますでしょうか。そういう企業の探し方はありますか。

  • 正確な翻訳サイトを教えてください!

    英語で作詞をしています。 が、英語力が乏しいためフリーの翻訳サイトを利用しています。。 でも、いまいち正確さに欠ける気がしています。 そこで、比較的正確に英訳できるサイトや、正しく英訳されやすい日本語の入力の仕方などをご存知の方、教えてください!!

  • 「いい」オンライン翻訳サイト

    こんばんは。 インターネットなどで英語→日本語もしくは日本語→英語のテキスト翻訳をオンラインで できるサイトがよくありますよね?例えば、infoseekやExiteや@NIFTYなどの。 最近たまに利用することがあるのですが、日本語訳にしても英語訳にしても、堅いというか、 自然な表現にならないという印象を受けています。 つまり、和訳するにしても英訳するにしても、よっぽど元の文章を堅く&正確な文法で 書かないと、正しい訳が出ず、しかも表現が堅苦しい(間違ってはいないにしても、 自然なニュアンスではない)ということです。 そこで皆様にお伺いしたいのですが、(フリーの)オンライン翻訳のサイトで、 ネイティブの人が読んでも自然に感じられるような訳ができるサイトをご存知の方、 いらっしゃいますでしょうか。もしいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 英語版ウィキペディアが翻訳できません

    以前は英語版のウィキペディアも、翻訳サイトを使って読むことができたのですが 去年の末頃から、翻訳サイトで翻訳しようとすると 「インターネットサイト~を開けません。操作は中断されました」と表示されてしまいます。 そして「ページを表示できません」の画面に移行してしまいます。 ニフティ翻訳でもグーグル翻訳でもヤフー翻訳でも同様です。 でも、以前は問題なく翻訳できたんです。一体何がいけないんでしょうか? みなさんはどうですか?また、英語版ウィキペディアを翻訳して読むためには どうすれば良いのでしょうか?どうかご回答よろしくお願いします。

  • 言語翻訳サイトで精度が高いのは?

    日本語から英語に文章を翻訳する必要があります。 本来なら辞書を片手に自分で英訳していくのがベストなのだと思いますが、公式文書でもありませんし、私は英語が苦手なので、無料で利用できる翻訳サイトを探していました。 調べた結果、「Google翻訳」、「Yahoo翻訳」、「excite翻訳」の三つのサイトを見つけました。 試しに日本語から英語へと翻訳してみました。しかし、仕方のないことですが、全て翻訳結果がちがいました。 ただ、私は英語があまり得意ではないので、英訳結果を見ても、どの英訳が一番正しいという、自信が持てないのです。 翻訳精度が比較的高いのは上の三つのサイトの内、どれでしょうか? だいたいの基準で構いませんので、大変申し訳ございませんが、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 英語日記をはじめたのですが・・・

    一週間位前から3行ほどの英語日記を始めたのですが、もともと英語力 が弱いのを何とかしようと始めたので 日本語で内容を考える→語順を判る範囲内で考えてみる→ネットの英和 辞典などで判らない単語を調べつつ、自分なりに文を組んでみる→ エキサイトなどの翻訳サイトでその文を和訳してみる→Okならそのまま 日記に記入、駄目な場合は翻訳サイトに日本文を入れてみて、何となく 納得できれば日記に注釈を入れながら例文記入 というパターンになってしまいます 前置き説明が長くなって申し訳ありませんが、英語日記を書く上で 翻訳サイトの利用(特に日本語→英語翻訳)は邪道でしょうか? この方法で本当に作文能力がついていくのか不安です。 翻訳サイトの活用は有意義か、もしくは学習するうえで逆に 効率が悪くなるのか迷ってますのでアドバイスいただければと思いま す。 また、翻訳サイトの和→英翻訳を利用しないほうがいい場合、 文の組み立てや微妙な単語の使い分けなど、どう英訳したらよいか 迷った場合、どのように調べたらよいかも教えて頂ければなお参考 になるかと思います 判りにくい説明でしたら申し訳ありませんが、英語日記や英語での 作文経験の学習経験のある方の体験談など教えていただけたらと思いま す