• 締切済み

気にしすぎる性格を直したい。

bunyagoの回答

  • bunyago
  • ベストアンサー率40% (179/441)
回答No.2

>挨拶返せなかった…どうしよう…。  もし相手が不穏な気持ちを 抱いてたとしても  次回は、自分から 挨拶すれば 「勘違いか。」と  クリアされると 思います。  いきなり 通りざまに挨拶されて 「あっ…」と  声が出ない事は、良く有りますよ。 >上司に送ったメール、仲良いとはいえ  ちょっと返事が軽過ぎたかも…どうしよう…。  これも 良く有る事ですよ。  貴方の事を知ってる人なら そこまで気にする必要無しです。  次回 メールの最後に ユニークに  「丁寧な文章で無くてすいません。   心が広い上司だと思ってますので お許しを…。」  を書いてみるとか…。 >数人の会話に少し入ったけど、  ここは自分いないほうがいいな…うん…。  こんなのしょっちゅう有ります。  私の興味(好奇心旺盛)が有る話だと 「え~それ何♪」と入って  居心地が良かったら そのまま居ますし そうで無かったら  トイレやコンビニへ 行く振りして適当に逃げます。 >もっと良い表現があったのに…と後悔することも多く、  いつも自己嫌悪です。    私も同様な事が有り 翌日会った時やメールで  「○○って言ったけど △△の意味だからね。」と  気になる事は、ちゃんと伝える様に してます。  直ぐ気付く後悔は、直ぐに正せば  後悔にならずスッキリしますよ。   >何かあまり気にしない良い方法はあるでしょうか。  私の場合 仕事のミスした方が ショックで気になるので  「私は、ここへ仕事をしに来てるんだ。」と思って  仕事に 集中すれば あんまり周りが気になりませんよ。 貴方が気にしてる程 相手は、気にして無いと思いますよ。 貴方の日頃の性格を 知ってれば 「きっとこういう気持ちで 言ってくれたんだろうな。」 と想像出来るからです。 気になるなら 即修正すれば 後悔無しです。

関連するQ&A

  • 気にしすぎる性格について

    僕は自分の気にしすぎる性格について悩んでいます。正直、長年これに悩み続け最近ではかなり疲れてきました。こんなことで悩んでいる自分に対して自己嫌悪も抱きます。 「こんなことをすると他人に良く思われないのではないか」、「なぜこんなことを言ってしまったんだ」、「あの時の言動は失礼だったのではないか」、「これをやらないと(又はやってしまうと)なにか悪いことが起こるのではないか」等などといったことを気にしてしまい、次の日もずっとモヤモヤしています。 そして、他人を不快に思わせないように無理に優しくしたり、礼儀正しくしたり。他人に言いたいことがに言えません。他人に対しても自分に対しても気を使っているように感じます。その後そのことを考えて一人でイライラしてしまいます。 実際、今これを書いている現在もモヤモヤしていることがあります。自分は20歳の大学生の男子でこれから社会人となる上で、どうしてもこの悩みを乗り越えたいと思っています。自分を変えて前に進みたいです。 そこで何かこんな自分にアドバイス等があればお願いします。 また、質問ですが、皆さんはどのようにして気持ちを切り替え、気にしないようにしていますか?

  • 過剰な自己嫌悪

    自分が気持ち悪いと思ったことはありますか? 誰しも思い出したら恥ずかしくなるようなことや、失敗してしまい自己嫌悪になったことはあると思います 私も常に自分の言動を気にして、恥ずかしくなったり自己嫌悪してしまいます しかし最近、それが多すぎて自分の言動すべてが気持ち悪く感じてしまいます 例えば、日常会話の何気ない一言二言を、後で思い返すと嫌悪感でいっぱいになったり どうして自分はもっと気の利いたことを言えないのか… 場の空気を読んだり、相手を笑わせるようなことができないのか… いつもそんなことばかり考えてしまいます 最近では誰かと話すことが億劫だったり、怖かったりします 誰かに何か言われたり、怒られたり、傷つけたりしたことないのですが、 いつか私の言動で誰かを不快にさせないか…本当はみんな私と話すのが嫌なんじゃないか… そんなことを考えてしまいます こんな場合、やはり心療内科などに行った方がいいのでしょうか? 病院にいくほどでもないかな…とも思っているのですが… 皆さんの意見を教えてください

  • 気にしすぎの性格が嫌になります

    私は人の言動や行動をすごく気にしてしまいます。 たまたま機嫌の悪い上司にいつもよりキツイいい方をされただけで「嫌われたのかな?」「自分が何かしたのかな?」と悩んでしまいます。 端から見るとそんな悩むことじゃ…と思われることでよく悩んでいます。 同じような経験されてる方いらっしゃいますか? 性格なのでなかなか変えるのは難しいと思いますが、何かアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 自己嫌悪に陥り易いのを改善したい

    誰かと会話したり、メールした後、必ず自己嫌悪に陥ります。 自分の発言を毎回思い返して、自分の話をしすぎてなかったか、自己顕示し過ぎてなかったか、構ってちゃんになってしまってないかなど、自分が相手にどう見られて、どう受け止められてしまったかを延々と考えてしまう感じです。 そして、最終的に自己嫌悪と後悔の渦に巻き込まれます。 一字一句思い返しては、反省会の毎日です。とても疲れます。 何でも気にしすぎ、他人の目ばかり気にして、人にどう思われるかばかり考え、それでいて、寂しがりで、誰かに構って欲しい気持ちも強くあって。 そんな自分が凄く嫌いで、だから自分の言動に後悔と反省を繰り返すのだと思います。 性格って本当に変わらないですよね。 こんな人になりたいと思ったり、理想があっても、それに近づこうと考えても、なれません。 やっぱり自分は自分でしかなくて、だからそんな自分を好きになれず、自分を責めながら生きてきてしまいました。 考えないのが一番かもしれませんが、それは難しいので、考えないという方法ではなく、考え方の方向性を変えることで改善したいと思っています。 こうしてグルグルと思い返して考え始めてしまったとき、どういう風に考える事で解消できるでしょうか?

  • 性格を変えたい・・・

    私は自己愛が強すぎてどうしようもない人間です・・。人を愛することも出来ないし、時間を他人に使われることも、利益のない会話をすることも出来ません。そうするとすぐ自分が傷ついてしまい、どうしようもなく疲れ果ててしまいます・・・。こんな自分の性格をどうにかして治したいんです・・。どうすればいいかどなたかアドバイスください・・。自己嫌悪にとらわれています・・・。

  • こういう性格って、なんとかなりませんか?

    高二の学生です。 対人が苦手なせいか、 地でしゃべれる相手も少なく、仲のいい人が少ないです・・・。 特に、誰にでも気さくにしゃべれる子と二人きりになったときに、 沈黙してしまうことがしばしばで、自己嫌悪してしまいます。 なんでほかの子とはちゃんと喋る子なのに、私といると、全然会話が弾まないんだろう、って思ってしまいます。 普通にしゃべれる子とも、リアクションが少ないせいか、 会話もあまり弾みません。会話のキャッチボールはかろうじて、続いてますが…。 そして人目が気になる。 仲がいい、といえる人も、接触が多くて仲良くなったという感じで、 それもほんの二人くらいです…。 昔は人と交流するのに苦手意識はなかったんですが、 親の仕事の関係で中学のときに海外につれていかれて、 当時全然そっちの言葉をしゃべれなくてつらい思いをしたので、 今でも海外在住ですが、人と喋ることが億劫で自信がなくなってしまいます。 こういう性格を変えたいです。友達ももっと作りたいし、 もうすこし自分を好きになってみたいです。 でもすごく卑屈なんです。こういう性格、なんとかなりませんか。 どうやって変えたらいいんでしょう。学校が億劫でなりません。(;-;

  • 傷きやすい性格

    私は傷つきやすい性格です。 人に何かを言われたり、言い方がきつかったり 周りの表情がこわばっていると 全部自分のせいに感じてしまいます。 現に私は、会話べただし雰囲気が暗いので そのせいかもしれませんが 人によって自分の心が左右して疲れます。 いつも人間関係が上手くいかないです。 自分が何か悪いことをしたんじゃないかと 人の顔をうかがってばかりで疲れてしまいます。 気にしないようにと心がけても どうしても心が言うことをきいてくれません・・・ それで自己嫌悪で自分は一体何のために 生まれていきたのだろう。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 気になる女性にどのように接すればよいでしょうか?

    26歳 男 です。 最近、職場のある女性のことがとても気になりはじめました。 恥ずかしい話ですが今まで恋愛を全くしたことがなく、 女性に対してどのように接すればよいのか全くわかりません。 朝は必ずこちらから挨拶をするようにしているのですが 本人を前にすると無表情での挨拶になってしまいます。 笑顔で挨拶をしたいと思ってはいるのですが、、、 また私は口下手で、話す機会があっても無口になってしまいます。 気がつくと彼女のことを遠くから見ていることが多く、 気持ち悪がれるだろうし、そんな自分に自己嫌悪を感じます。 まずは気軽に挨拶、雑談ができるようになりたいと思っているのですが どのように行動していけばよいでしょうか?ご助言をお願い致します。 幼稚な文章で申し訳ありません。

  • 「気にしい」な性格を直したい

    ご覧いただきありがとうございます。相談させてください。 タイトル通り、とにかく「気にしい」なんです。 すぐ相手に嫌な思いをさせたんじゃないか…と気になったり、 端から見たら「そんなこと?」と思われるようなことで、 内心ものすごくへこんだりしてしまいます。 (周囲に気を遣わせたくないので顔には出しませんが…) たとえば… 以前、とある神社で並べられているお守りを手に取った時、 「神聖なものだから、買わないなら触らないでください」 と真顔で言われたことを思い出すと、未だに落ち込みます。 (もちろんおっしゃっていることは納得しています) 高校時代からの気の置けない仲間たちと遊んだ後、 「冗談でも、あの時ああ言って悪かったかな…」 「私の相談ばかりで申し訳なかったな…」 「ふざけてあんなこと言って、常識ないように思われたかも」 なんて気にして、その夜なかなか寝付けなかったりします。 そして、数日経っても思い出してはどんよりしてしまいます。 自分に非があって、注意してもらえた時などは 反省はもちろんしますが、ずるずる引きずることはないんです。 自分が勝手に悪かったかなと思いこんでしまったこと、 相手に少しきつく言われた(たとえ冗談でも)ことが、 とにかく気になって、ずっと胸に引っかかるんです。 根に持っているわけではなく、怨んでもいません。 ただ、ちょっとしたことを勝手に気にして 自己嫌悪に陥ったり、傷付いてしまいます… そういう性格を直したくて、 せめて口に出す言葉だけでもポジティブでいよう!と決めたら、 周りの人からは「悩みとかなさそう」「ネアカだよね」 「ポジティブで羨ましい」と言われるようになりました。 が、気持ちの部分が一向に直りません… 「自分が思うほど周りの人は気にしていない」 「過ぎたことを悩んでも仕方がない」 と頭では分かるのですが、相変わらずです。 自分でも本当に面倒くさい性格だと思います… この傷付きやすくて引きずる性格を直したいです。 それとも、性格だから直らないのでしょうか? どんなことでも結構なので、 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 気の強い性格になりたい

    人に気を使いすぎて、自分の性格がよくわかりません。自分に自信がもてません。すごく優しい性格の人と話してても、心がやすまらず、常に言葉を選んで話してしまいます。 そのためか、おもしろみのない人と思われるようですすんで私と交流を深めるような人はいません。 いままで何種類か仕事をしてきましたが、いずれの職場でも「暗い」「無表情」のようなことを、直接であれ間接であれ言われてきました。 だんだん昔からの友人にすら気を使うようになってしまい、表情もひきつった笑いになってしまいます。 一生、こんな確かな自分のない性格でいるのかと思うと悲しいです。 けっこう気の強いハキハキした人は友達も多いし、人間関係も円滑に見えます。気の強い人は苦手ですが、自分もああいうふうになれればってすごく憧れも有ります。 少々性格が意地悪でずるい自己中くらいのほうが、世の中楽しいのかななんてひがんだりしますが、いっそ寝て覚めたらそうなってしまえればいいのにと思う自分もいるんです。 意思だけで性格をかえる事はできないように思うのですが、何かカウンセリングとか本やサイトなどで何らかの手段で性格を変えれればと思います。 なにか情報があったら教えてもらえないでしょうか?