• 締切済み

「それが地毛でも黒く髪を染めろ」

kaimamariaの回答

回答No.21

だいぶ時間が経っているようですが、ちょっと立場の違う人間から一言。ご非難覚悟、です(ちょっと怖いかな~)。 私は私立女子校の教員ですが、「これは自毛です!」っていうのは茶髪の子の決まり文句になっているようです。茶髪を指摘されてこれを言わない子って、うーん、あんまりいませんね。「直してくるのよ」「は~い」なんてうまく開き直ってしまう子もいますが、程度の差はあれ、まずは「もともとこんな色です!」「(周りの友達)だよね~」というやり取りはよく見かける光景です。 ですから、妹さんの学校の先生が生徒の主張をすんなり認められず、疑いをもってしまったところまでは、私にもよく理解できるような気がします。 さて、では「もともとの色なんです」と言い張られ、親まで出で来てしまった場合にはどうしたらいいのでしょうか。 当校は中高一貫校ですので、初々しい中学入学時の写真というものが保管されています。高校生になって例の発言を口にした生徒の写真も当然残っていますので、何人かの教師で色を見比べてチェックしています。もしそれでもはっきりしなかったり、かえって疑わしい場合は、ご家庭に穏便にお願いします。「おっしゃることはよく分かります。しかし他の生徒への指導もふまえ、お言葉を鵜呑みにする訳にもいかないこちらの事情もご理解下さい。つきましては、お嬢様の小学生の頃の写真など何点か拝見させていただけないものでしょうか。いや本当にお手数をおかけします」 たいていの親御さんは、仕方ないな~という感じで子供に写真を持たせたり、それが親ぐるみのごまかしであった場合には、なんだかそのうち頭が黒くなっていたりします。 しかし「親ぐるみ」、結構多いのには驚きます。悲しくなります。子供の前で大人の汚い嘘や詭弁を見せつけて、世の中こうやってごまかし通していけば何とかなるものよ、と教えているようなものです。そんな親を説得し、集団のルールを守っていくことの大切さと大変さに気づいてもらうことまでが、教師の仕事になってしまっているようです。 妹さんの学校の先生の指導ですが、本当にもともと茶髪なのであれば人権侵害も甚だしいですね。危険なやり方です。彼(彼女)を黙らせたいだけであれば、子供の頃の写真を持っていき、見せてあげたらいかがでしょうか。またそれだけでは腹の虫が収まらず、その件に関して彼(彼女)を告発したいというのであれば、写真などの資料や友人達の証言をそろえて、他の回答者様がおっしゃっているようなところに訴え出るのがよろしいのではないでしょうか。しかし私としては、できるだけ穏便に済ますのが、双方の今後のためにはいいのではないのかな~と思います。なにも喧嘩を売るような手に出なくても、ね。

noname#200932
質問者

お礼

現場で活動なさってる方の意見が聞けてたいへんありがたく思います。 親ぐるみのごまかし(嘘をつく)行為について、そんなことが行われているとは知りませんでした。ショックです。 さて、今回の場合ですが、昔の写真の彼女をみても髪は茶色です。さらにそれ以前に髪の毛を一本抜いて根元を見れば分かる話な気がします。 今回の件はもはや教師側が原因で「穏便」には解決しませんでした。その先生は、彼女にあうたびにことごとく叱り、嫌みを言ってくるので、その子は学校を歩き回ることもままならず、職員室に入るとその先生に会ってしまうので結局、これ以上嫌な思いはしたくないということで髪を黒くそめたそうです。 この教師の対応をみると、kaimamariaさんがおっしゃった「地毛が茶色いか否か」の信ぴょう性以上の問題がこの教師にあると思ってなりません。僕個人から見ると、完全に教師の「生徒イジメ」にしか見えません。 現在、その子が髪を黒くわざわざ染めたことで表面的に問題は解決したように見えますが、一番「正しく」あるべき教育の現場でそのような問題が放置されるのは個人的には好ましくないと思います。 しかし当事者のその子はだいぶショックを受けていて、これ以上面倒なことはしたくないとのことで、とても複雑な思いです。

関連するQ&A

  • 子供の髪

    高校生の子供がいます。(16才高1です) 割と自由な学校に通っているのですが、(校則がかなりゆるいようです)気が付いたら子の髪の毛が少し明るくなっていました。 本人に尋ねたところ、よほど目立つ染髪でなければ特に注意はされないとの事でした。 (ただ、からかうように『明るくなったんじゃないか~?』と言われる程度だとか) このような場合、本当に大丈夫なのでしょうか・・ 就職にしろ進学にしろ、卒業後の事などもあると思うのであまり目立つ行動はしてほしくないのですが・・・

  • 髪の色

    先日高校を無事卒業することができました。 校則から開放された今、ピアスを開けたり、髪を染めたり・・と好きなことをやっています! ところで、今気になることは・・髪の色ですっ!! 4月から看護の専門学校に進学することが決まっているのですが、染めていても平気でしょうか?? 予備校にある先輩の方々のアンケートには実習中は先生が髪に関してはうるさいと書かれており、普段は平気との事なのですが・・今まで私立高校だったので、学校に染めて行くことに関してちょっと心配です!! 今の髪の色は明るすぎず、見れば染めたことは分かるという程度です。 看護学校に通ってるor通っていた方、回答お願いします。

  • 1日だけ髪を黒色に戻したい!

    夏休み中、1日だけ、用事で学校へ行かなければならないのですが、あたしの高校は校則が厳しくて、染めたらいけないんです。もちろん夏休みが終わったら、戻すつもりなのですが、一日だけ髪の毛を黒にできるものはありますか?黒のスプレーはあるのでしょうか?

  • 髪を染めたい

    今高校一年生の男です。 校則で髪を染めるのは禁止されていますが夏休みの間だけでも染めたいと思っています。 染めるのにあたっていくつか質問があるので投稿させていただきます。 ・茶色にしたり黒にしたりを何度も繰り返しているとだいぶ髪の毛って痛みますよね? ・染めるとハゲやすくなるって本当ですか? ・またもしハゲやすくなるのなら防止する方法を教えてください。 お願いします。

  • 髪染め

    僕は高校生なんですが夏休みを利用して初めて髪を染めようと思ってます。 しかし僕の高校は校則で髪を染めるのはだめなんです。そこで学校が始まったらカラースプレーを使おうと思うのですが、長期間使うことになるんで髪が傷んだりばれたりしませんでしょうか?あと汗をかいても色は落ちないでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 先生の行為について

    カテゴリーがよくわからないのでこちらで質問させていただきます。 私の妹のことなのですが、今、私立の女子高の1年生です。この高校は校則が厳しいことで有名なのですが、先ごろから先生に髪形について指導を受けていました。髪型といっても染髪とかしているわけではなく、肩についたら二つに分けてくくる、というもので、くくってはいるのですが、いまどきの若い子らしく髪の毛にシャギーや段が入っているので、くくった後も明らかにシャギーや段を入れていることが分かる髪形になっていました。それを先生は切りそろえてくるように指導しておられたのですが、家の妹は先生の指導に納得が行かず指導に従いませんでした。先生の指導は、妹は特進コースに所属しているのですが、特進コースは他のコースの見本にならなければならないので、他のコースの生徒は良くても特進はだめだという指導でした。すると、昨日先生が髪の毛をくくったままで5センチほど勝手にはさみを入れて髪の毛を切ってしまいました。 この仕打ちは越権行為のなのではないのでしょうか?集団行動といってしまえば集団を乱す私の妹の行為は明らかによくないことですが、生徒が納得するように説明し、指導するのが先生という仕事なのではないでしょうか?法律番組でも女性の髪の毛に対して損害賠償訴えが成り立つようなことを聞いたことがあります。損害賠償云々の問題ではなく、今回のこの担任の先生の行為は暴力・体罰に匹敵する行為なのではないでしょうか?私の母親は妹が学校に居辛くなってはかわいそうだからと学校に文句を言いません。私は断固としてこの行為に対して異議を申し立てるべきだと思うのですが、私は頭に血が上っているだけなのでしょうか?ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 髪を染めたい!!

    髪の毛を染めようと思っています。 高校生なので明るすぎない色がいいです。 学校では禁止なのでバレない程度に・・・(笑) そこで質問なんですが どうすれば上手く染められるでしょうか?? 普通のヘアカラーで、 明るすぎる(学校で怒られるぐらいの)色になっちゃいますか?? 上手く染めるコツ、おすすめの色、おすすめのヘアカラー 教えてください!!

  • 中学校の校則

    こんにちは。 学校には校則がありますよね?なんのためのものなんでしょうか?先生方の好みではナイでしょうか? 特に「どうでもイイじゃん」って思うのが・・・ (1)髪の毛は方にかかるなら結べ (2)スカートの丈は膝下 (3)髪の毛の色 (4)ピアス ・・・です。 教えてください

  • 髪を染めてからの色の変化

    今日、ビューティーンのキャラメルショコラで 髪を初めて染めました。 一応高校生で、校則ではそこまで 規制されていないのですが親がうるさいので 暗めの色にしたつもりです。 ですが、依然ビューティーンで染めた友達の 髪色が染めたてのころより すごく明るくなっていて、 その子いわく「だんだん明るくなってしまった」と 言っていました。 最初はあんまり分からなかったのに 今ではその子はすぐに分かるほど茶色いです。 質問なのですが染めてからは だんだん明るくなってしまうのでしょうか? 気になっているのでお願いします。

  • 髪の色

    18歳女です。 今専門学校に行ってます。 校則では髪を染めるのOKなんですが 祖母が無駄に厳しい人で 私の姉が東京の専門に行ってたとき 久しぶりに帰ってきた姉の 焦げ茶の髪の毛を見て 激怒してました(´・ω・`) 髪を染めるのは成人してからにしろって。 でも、それっておかしいなって思うんです。 確かにまだ学生だけど 校則違反してるわけではないし 説得しようと思ったけど 私が反抗したら今度は私の母が祖母に グチグチ言われるので… でも、友達はみんな髪染めてて 私も祖母や親に気付かれない程度に染めたいと思っています 暗い茶色?みたいな色に。 とりあえず市販のもので やってみたいと思っているんですが やっぱバレてしまいますかね? 染めたことないから よく分からないんですが 時間がたったら色が 落ちてしまうんですか? あと、オススメの染めるやつあったら教えて下さい。