• ベストアンサー

育成医療費

ken222の回答

  • ken222
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

育成医療とは違い公費医療ではありませんが、高額療養費という医療給付制度がありますよ。下にURLを記入したので何かの参考にして下さい。育成医療に関しては児童福祉法で定められてるらしいので、各都道府県にある児童相談所に相談されてはいかがですか?

参考URL:
http://www.kokuho.or.jp/kokuho/kougaku/
popin019
質問者

お礼

ありがとうございました。田舎のせいか児童相談所も保健所も同じように 前例がない…書類を渡すだけみたいなかんじで ここで教えていただいたおかげでいろんな事を知る現実に驚いています。

関連するQ&A

  • 確定申告と医療費控除について

    お世話になります 平成25年3月末に会社をクビになり同年12月に主人の扶養に入りました。 手元に源泉徴収票がなく請求しても発行されず 今年の初めに税務署へ「源泉徴収票不交付の届出書」を提出しましたが効果がありません 【私の収入で確定申告が必要かどうか】 収入は1月2月の合計30万です。 3月分は未払い、給料明細書はありません。 【医療費控除を受ける場合】 所得税が少額な為源泉徴収票が仮に手元にあっても無意味でしょうか また源泉徴収票がない今、諦めるしか方法はありませんか 【生命保険、社会保険料控除証明書】 手元に残っています。確定申告で使う以外に使う事はありますか 【主人の源泉徴収票を使う場合】 源泉徴収額が0となっています。返還額が0でも提出すべきでしょうか 以上です。ご回答宜しくお願い致します。

  • 医療費控除したいのですが。。。

    源泉徴収票をみると、「摘要」の欄が空欄になっていて、 税務署?のHPで計算してみると、エラーになってしまいます。 これは、わたしの源泉徴収票では申告が出来ないという事でしょうか? 平成19年度分のかかった医療費の明細書は、一通り持っています。

  • 医療費控除について

    過去の医療費で、平成25年度分の医療費控除の確定申告をしてきたのですが、 源泉徴収票の年度は平成24年度のもので申告したのですが、 大丈夫でしょうか? 源泉徴収票も平成25年度のものでないと、ダメなのかもと思ってしまい 分かる方教えてください。

  • 医療費控除

    医療費控除を受けるのに、源泉徴収票は共働き夫婦の場合、二人とものぶんが必要ですか?

  • バイト代の源泉徴収について

    バイトで掛け持ちしてるのですが、合計したら103万を超えてしまいました。 やめてしまったバイトの源泉徴収票がないのですが、それを入れると103万を超えるのですが、源泉徴収でとられた分を税務署にもらいに行くには、全ての源泉徴収票が必要ですか? また確定申告をする必要がありますか? もし確定申告をしなければ、親の負担にならないのでしょうか? よかったら教えてください。

  • 確定申告の医療費控除

    先週、確定申告を終えました 終了後、医療費控除での領収書(合計で 約40万円分)が やっと見つかりました 今年の申告は終了したので来年に回そうと 思っています この場合、源泉徴収票は今年の年収 つまり来年1月末に職場からもらう分で 申告することでOKでしょうか? 今年1月にもらった源泉徴収票が必要ならば 職場に申請する必要があるので。。。。 5年有効ということなので、多分、来年に 受け取る源泉徴収票でOKだと思うのですが 念のためお尋ねします

  • 申告期限後でも医療費控除が受けられる?

    私はサラリーマンです。 平成17年中に多額の医療費を払ったのですが、 平成18年3月15日までに手続きが間に合わず そのままあきらめていました。 でもhttp://www.ubc-japan.com/info/news0110.htmを見て 今からでも出来ることを知りました。 そこで質問なのですが、その場合17年度の源泉徴収票で17年度分として申告しないとダメなのでしょうか? それとも、18年度の源泉徴収票でできますでしょうか? 17年度の源泉徴収票は捨ててしまったんです。。。 わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医療費について

      一昨年分(平成17年)の医療費を去年申告しようと会社に提出をしましたが、会社の社長に「出来ない」と言われました。今年も去年分の医療費があり、会社に提出をしましたが(去年の12月に提出)昨日(3月12日)に「医療費は出来ません」といわれ、領収書とかが返ってきました。(2年分医療費がたまってしまいました。)この2年分の医療費は今年、個人で申告をしようと思うのですがやり方がまったく解りません。詳しい方がいましたら教えていただきたいのですが…。   (詳しく言うと、 17年の5月まで大手の会社にいて5月までの源泉徴収表はありますが、6月から12月までの源泉徴収表はありません。18年度の源泉徴収票は3月10日に来ました。) 

  • 医療控除の手続きについて

    昨年の医療費が10万円を大きく超えていたのですが、よく控除のことを知らなかったため、医療控除をうけずにいました。 その後、医療控除を受けられることがわかったので、遅ればせながら還付申告?をしたいと思っています。 しかし、申告に必要な源泉徴収票を紛失してしまいました。医療費の領収書類はちゃんとあるのですが・・・。 それで、源泉徴収票のかわりに所得証明を添付して手続きを行うことはできないのでしょうか? どちらでも収入や所得、源泉徴収税などはわかると思うのですが・・・。 また、医療費の領収書ですが、病院で受け取るもの・薬局で受け取るものどちらもいいですよね。ただ、中には氏名のはいっていないただのレシートのようなものもあります。これでも、領収書と書かれていれば控除対象になるのですよね・・・。 最後に、源泉徴収票というのは、再発行できるものなのでしょうか?今までのものは大切にとってあるのに、今回の分だけなくしてしまって困っています。 わかるものだけでけっこうです。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除の申告

    会社に勤務する者ですが、年間の支出が10万円を超過したため、医療費控除の準備で、申告書Aの記入をしています。 会社から源泉徴収票を貰い、医療費の明細は作成済みです。 わかないことがあります。 源泉徴収票に記載のある、"社会保険料等の金額" 、 "生命保険料の控除額" や "損害保険料の控除額" に記載されている金額は、申告書Aに記入する必要はあるのでしょうか。