• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職して半年してまた転職するべきか)

転職して半年してまた転職するべきか

y-bankruptの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

”メガバン入ってMBA”は箔付けだけのポンコツに見えますが、ボスコン、マッキンゼー出身だと実力ありそうって先入観ありますね。 お礼、補足みました。バックオフィスだったのですね。あなたは経理畑を歩いており内部統制もできるとのこと。なるほど、それは頼もしい人材で38歳で一部上場企業に中途入社できるということですね。 →この点は全く皮肉ではありません。尊敬しております。 正直バックオフィスでは給料は若干頭打ちですね。これ以上はDやらMD、パートナークラスにならないとUPは見込めません。 ただ、鼻息荒い企業ですしIPO目指しているのであれば勝負する価値はあるかと思います。 今モゾモゾ考える迷宮に迷い込んでいるのでしたら、脱出する最初のチャンスかもしれません。無責任なこと言いますが、自分のキャリアが最大限活かせるなら私なら勝負します。

raiponta0728
質問者

お礼

バックオフィスなんでたぶん今いる会社でもあと数年すれば1000万円くらいは貰えると思いますが、それ以上は難しいのでどこかではさらに転職しないとなとは思ってますが、ここで半年で辞めて出て行く怖さはありますね。 まあどうせ一生独身ですし、貯金は数千万円はあるんでのたれ死ぬこともないし、打って出てもいいかなとは思いますが 提示された年収がちょっと低いのが気にかかりますね。 次の転職では最低でも1000万円は貰うと決めてますので

関連するQ&A

  • コンサルティング会社のバックオフィスについて

    20代後半の女性です。現在上場企業の総務部で働いているのですが、3月末から転職活動を始めて、先日M&A等の助言を行う某コンサル会社の最終面接を受けてきました。手ごたえはまぁまぁだったのですが、ここで質問があります。 内定した場合、私はコンサルタントとしてではなく、「総務部員」として働くことになるのですが、コンサルティング会社のバックオフィスの年収というのは、フロントで働いている社員よりかなり下だと聞いたことがあります。 その会社は、コンサルタントは平均年収1000万円くらいもらっている会社ですが、やはり総務部員だと400万円くらいになるのでしょうか。。。 現在、働かれている方や、この業界に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 転職したほうが楽な気がするんですが、どう思います

    現在、一部上場企業でSEしています。 年収360万、27歳。 (月25万) 仕事が非常に大変です。 コンサル的な仕事でストレスが強い。 開発は長時間になり、精神的に来る。 ハローワークとかで求人を見ると、 もっと簡単そうな仕事で、収入が高い仕事がありますが、 実際どうなんでしょうか? SEとかコンサルって大変ですよね・・? 転職を考えています。

  • 住宅ローンと転職 思い悩んでおります。

    思い&重い悩んでおります。どうかご教示を! ●今年の1月に転職をし、5月に運命的とも思える物件(2007年2月下旬入居)に出会いました。現職場3ヶ月では無理だろう。。。と思いつつ相談したら、仮審査通過。契約した物件は、3300万円で手付金100万円を支払いました。 しかし、現職場でのキャリアアンマッチで思い悩んでおります。 (1)融資実行後の転職はどうなのでしょうか?またタイミングは? (2)そもそも年収600万円で3300万円のローンは無謀でしょうか? いろいろな問題が重なり悩んでおります。 どうか、アドバイスいただけたらと思います。

  • 転職による年収減について

    こんにちわ。 転職による年収減についてお伺いしたく投稿させて頂きます。 今回、転職希望先より内定を頂きましたが、 年収の提示額が現職よりも100万円減となります。 仕事内容はやりがいのある事で、やってみたいとは思っています。 しかし、私としてはこの減は納得のいくものではありません。 先方は私のような技術者がおらず、言葉上では喉から手が出るほど 欲しいと言われています。 では、なぜ少ないのでしょうか? 腑に落ちません。 みなさんはこのような転職はどうされますか? 仕事はやりたいことです。

  • 転職先の選択

    転職活動中で、以下の会社を検討中です。内定した場合、どの会社を選ぶべきかご教示ください。 年齢は30代です。現職の契約期間の関係で、十分に選ぶ時間がないので、ある程度妥協しての転職となります。どこも一長一短で迷っています。 現職 身分:契約社員 年収:520万円 転職先(1) 身分:契約社員(派遣社員) 契約期間:3か月(以降更新あり) 年収:480万円~500万円(時給2500円) 業種:非上場、大手企業の子会社、大手企業(製造業)に派遣 転職先(2) 身分:正社員(派遣社員) 契約期間:定年まで 年収:600万円~650万円 業種:上場、大手派遣会社、大手企業(製造業)に派遣 転職先(3) 身分:正社員 契約期間:定年まで 年収:600万円~650万円 業種:非上場、サービス業、中小企業 (2)、(3)は人材紹介会社を介しているので、雇用条件は交渉可能です。 単純に会社の規模で言えば、(2)ですが景気に左右されやすい人材派遣なのが懸念事項です。 (1)はあくまでつなぎで、継続して転職活動を続けることを前提です。 よろしくお願いします。

  • 転職した場合の年収計算

    転職した場合の年収計算について困っています。 たとえば、 現職で源泉徴収票の支払い金額が¥100万円、 前職での源泉徴収での支払い金額が¥50万円のとき その年の年収は100万円になるのか150万円になるのかがわかりません。 ちなみに、1~3月が前職、4月~12月が現職です。 お分かりになる方がいましたら、お願いします。

  • アクチュアリーへの転職

    30歳台でアクチュアリーへの転職を検討しています。年金・保険会社、投資銀行の業種になるかと思いますが、こちらの業種への転職についての質問です。 なお、現職はWebプログラマーです。アクチュアリーの業種とは無関係の仕事です。 1.30歳以上で未経験の求人が可能か難しいか 2.1での転職が可能な場合、1年目の年収はどれくらい見込めるか(現職で昨年の年収は450万) 3.残業が多いか 4.利益が多い業界か もしかしたら、質問が漠然としているかもしれませんが、現状考えつく質問は上記の通りです。 質問の内容が解りづらければ、補足させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 30歳 転職について ご意見下さい

    皆さんの意見を聞かせてください。 30才♂、嫁がおります。 以下の企業からに内定を頂きましたが、入社しようか迷っています。 社員数:250名弱 勤務内容:電子回路部品設計・販売会社の総務職(経験者として採用) 就業時間:8:30-17:30 残業は良く分かりません。 年間休日:123日+有給消化は良く聞いていません。 賃金(額面):月24万円弱 年収ベースで約400万円(ボーナス・住宅手当等の各種手当込) 通勤費:全額支給 残業代支給:支給在りだが、上限の有無は不明 賞与:年5ヶ月くらい 会社の業績によるらしい。今年6月は3,4カ月分出たらしい。 一応上場企業ですが…。 正直ベース、現職から年収100万円近くダウンです。 (現職は準公務員系の仕事で、残業込みで約500万円弱です) また、この給与のうち、基本給が19万円、住宅手当5万円弱で、 基本給のあまりの少なさに愕然としております。 基本給は退職金などにも響いてきますし、職能給が12万、年齢給が7万 という内訳にも正直引いてしまいました。 現職在職中ですが、仕事に行きずまり転職活動中。 今度の転職で恥ずかしながら4社目です。もう次の転職は無いと思っています。 内定もらったこの会社、どう思いますか。 仕事はやりがいあると思うんですが、給与がかなり低い、同じ部署に人が少なく、何でもやらされてしまう、駅から遠い、などあります。 他にも内定もらえたところと試験中のところがあるのですが、 来月半ばの退職が決定し、どうしようか迷っています。 贅沢やわがままという事も分かっています。現職がどうしても自分に 合わなかった為、環境を変えたいという思いで転職を考えました。 もう少し、他の仕事先も考えたほうが良いでしょうか? この給与で妥協し、今後頑張れば良いでしょうか? それとも、入社後の関係はとりあえず置いておいて、給与の交渉を したほうが良いでしょうか? これまでの転職でこんなに条件が下がることが無かったものですから…。 正直住宅ローンなどもあり、この給料では厳しいと私は考えて いるのですが…。

  • 上場企業からベンチャーへの転職

    18年勤続した上場企業から、現職のIT、語学、顧客対応スキルを活かしてベンチャー企業へ転職を検討しています。(別の上場企業からも、現職より好条件でオファーは出ていますが、経営スキルに近いところも学ぶべく敢えて日系ベンチャーの海外子会社を選択予定) ちなみに、現職でも海外グループ子会社や国内ジョイントベンチャー出向経験はありますが他社への転職はこれが初めてです。 先方のベンチャーからは、来て欲しいので 希望条件(年収、持ち株、他条件)を申し出て欲しいと言われていますが どういった希望をどの程度で出せば良いのか分からず困惑しています。 ちなみに、転職先ベンチャーのプロジェクトは順当に業績をあげてゆくことが ほぼ予測できています。ただし経営に新たに入るのは私だけで他のボードメンバーは 前のプロジェクトから参加しています。 ベンチャーの経営側の、報酬条件として 典型的に盛り込むべき条件(年収、持ち株、他条件)の基本パックおよび程度の目安がわかればご教示ください。一般的なものや考え方についてでも構いません。

  • 不動産業界への転職について

    不動産業界への転職を考えているのですが、 求人募集を見ると、他の業界とは比べ物にならない程、 年収が高いです。年収1000万円とか・・・ そんなに儲かっている業界なのでしょうか? なぜこんなに高給なのか、バックグラウンドがよく見えない為、 根拠の無い不安があります。 そこで、不動産業界での黒い話とかありますか? 特に、投資目的の不動産売買をメインとする会社について。 他にも、東証一部上場の大手不動産ほどヤバイとか。 賃貸は問題ないけど、売買は怖いとか。 バブル時は地上げ屋(ヤクザ)との パイプがあったみたいですが、今はどうなんでしょう? 何でも結構です。 不動産業界に関する、ご意見お願いします。 この不動産会社はDQNですよ!というところがあれば、 教えて下さい。出来れば理由も併せて。

専門家に質問してみよう