• ベストアンサー

パソコンの、クーラーとファンの関係性

パソコンの、クーラーという言葉と、ファンという言葉の、 関係性ですが、 同じ物か、違う物か、それとも、 クーラーの一種としてファンが存るのか、 クーラーの部品としてファンが存るのか、 どんな感じですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.4

パソコンは基本的に空冷です。ファンで空気の流れを作り冷やします。水の流れで冷やす水冷クーラーもありますが、その流れる水も空気の流れで放熱します。完全な水冷はありません。

noname#248878
質問者

お礼

ありがとうございます。 パソコンは基本的に空冷なのですね。 水冷も、あるには、あるけれども、 完全な水冷は、ないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.3

クーラーの部品としてファンが存る だからファンの無いクーラーもあります

noname#248878
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんな感じなのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1486/4247)
回答No.2

パソコンの場合でのみ。 と言う条件で言いますと。 クーラーは、冷やす物 ファンは、空気を動かす(移動させる)物 なので、空気が動かなければ(移動がなければ)冷えない事になります。 クーラーは、CPUの熱を吸熱し排熱する。 その排熱を助けるために空気を移動させ排熱効率を上げるための部品がファン。 と言う事になります。 余談ですが、冷やし過ぎると「結露」が発生します。 なので、単に「パソコンを冷やす」と言うのと「CPUを冷やす」と言うのは、冷やす点において同じなのですが、まったく別物と考えた方が良いです。

noname#248878
質問者

お礼

ありがとうございます。 クーラーはCPUの熱を排熱するもので、 その排熱を助けるための部品がファン、 そんな感じなのですね。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.1

今は「クーラーの部品としてファンが存る」だと思います。

noname#248878
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は、 クーラーの部品としてファンが存る、 という感じなのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする

    今朝3日ぶりにパソコンを起動すると内部から甲高い途切れ途切れ気味の 異音がしています。 パソコンを開けると、どうやらCPUクーラーファン辺りから聞こえます。 パソコンも普通に起動するし、動作は問題無いです。 念のため、クーラーを取り外し、溜まっていたホコリを取って再度 起動しても同じです。 原因が分かる方は教えて下さい。

  • GPUクーラーのファン部分

    GPUクーラーのファン部分のみを販売しておる所を探しております。 似たような物でもかまいませんので情報提供お待ちしております。

  • パソコンのファンが・・・

    最近いつもパソコンを使い出して、10分たつかたたないかのうちにファンが回りだし、ずっと回りっぱなしです。 これは正常なんでしょうか? 購入2年のデスクトップパソコンです。 ちなみに、検索でファン関係のものを見てみましたが 「CPU」とか「HDD」と言う言葉が出てましたが、何のことか意味が分からないので、もしこのような言葉を使われる必要がありましたら、優しい言葉で説明していただけると助かります。

  • CPUクーラー、ファンについて・・・

    最近、PCの音がうるさいのでケースをあけたところ、どうも CPUファンの音みたいなんです。 BIOS?の画面で温度を見た所、60度近くあるのでクーラー、 またはファンの交換をしたいのですがどのような物を選べばいいでしょうか?また、パーツの交換はメモリくらいしかしたことないんですが交換は私にでもできますでしょうか? 私のPCは日立のAR33Nです。

  • メモリクーラーファン

    メモリクーラーファン DELL Precision670ですが、メモリファンを付けないとBIOSエラーになりメモリ増設ができない仕様で、純正クーラーは中古でも高いので、BIOSを騙すダミーファンを作りました。 これで増設は可能ですが、やはり本当にメモリを冷やさないとまずいので、市販のメモリファンクーラーを買おうと思いますが、写真をみるとメモリにファンをのせるような形状ですね。 http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC&tag=yahhyd-22&index=aps&field-adult-product=0&hvadid=31738388541&ref=pd_sl_76nuazr875_b うちのパソコンはメモリが6枚ですが、ファンは1個買っておけばよいのでしょうか、何となく1個だと中央の2枚だけ冷えて、端にさしたメモリの冷えが悪いような気がして・・。 実物を見ていないので、変な質問かも知れませんが。

  • ノートパソコンのFANの異音およびPCクーラーについて

    ノートパソコン(東芝コスミオF10)のファンの異音で困っています。分解してCRCで処理をしようと思いましたが、キーボードまでは分解できるのですが、その後の分解ができません。どなたか教えてください。また、PCクーラーを購入して、常時使用すれば内蔵のFANは回らないで済むものなのでしょうか?お詳しい方教えてください。

  • パソコンのファンがうるさくて困っています。

    パソコンのファンがうるさくて困っています。 パソコンを買い替えたのですが、ファンがずっと高速回転、cpuクーラも 背面、前面ファンもほぼ最高回転でうるさいのですが、OSをインストール して調整すれば、直るかと思ったのですが、やり方がわからなしで困ってます cpuは AMD Phenom II X6 1090T なので、発熱のせいなんでしょうか? エンコードするときのようなファンの回転状態になってます。 どうやって調整すればよいのでしょうか? わかえば回答お願いします。 osはwondws xpsp3です。32bit版 買ったばかりのものできれいなのでほこりとかのせいではないと思います

  • クーラーと水温の関係について

    平成3年式1000ccローバーミニ、キャブ車に乗ってます。 クーラーを入れると水温がテキメンに上がってしまい、峠では休憩しながら走らせています。一人で乗っていてもそんな状態。平坦路走行で、クーラーOFFの時は補助ファンとヒーターだけで水温上昇は押さえることができますが、やはりクーラーを入れると平坦路でも上昇してしまいます。なので、なるべくクーラーは使わないようにしています。  ラジエターの点検をし、ウォーターポンプは新品に交換、ベルトの張り、クーラントも適量ですが、時々キャブから「ポンッ!!」という音が聞こえます。何か水温と関係があるのでしょうか?根本的な水温上昇の原因は何だと思いますか?

  • 手持ちのパソコンのCPUクーラーがイマイチ良く冷えてくれません。

    手持ちのパソコンのCPUクーラーがイマイチ良く冷えてくれません。 G社製なので仕方ないのかな、とは思っていますが。 コアも無く、シンクの上にちょこんと置いただけの粗末な冷却ファン。 出来るものならその部分一式取り替えたいのですが。 何処のメーカーの、どんなクーラーが良いのか全く分かりません。 改造には自信があります。 少しでいいので、なにか情報を頂ければ幸いです。

  • ノートパソコンのファンがうるさいんです

    現在LaVieのLL350Bというパソコンを使っています。 電源をつけてからファンが回り、数十分くらいすると止まります。その5秒くらいあとにまた回ります。そしてまた数十分回り続けます。また一瞬止まり、また数十分回り・・・・・というのを繰り返します。 全くパソコンをいじらなくてずっとスクリンセーバーの状態でもこの有様です。 電源オプションで「最小の電源管理」にしました。画面も暗くしてます。机からパソコンを浮かせ、クーラーの真下にパソコンを置いています。 確かにファンはパソコンを守る重要な部門ですが、いくらなんでも回りすぎじゃないですか? 何かこのファンを抑える方法はありませんか?

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンターの修理申込方法について詳しく解説します。
  • 黒がかすれるトラブルについて、メンテナンスを数回実行したが改善されず、最終的には黒の印刷がほとんどできなくなった場合の解決策をご紹介します。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリについて教えていただき、正しい修理申込を行うためのポイントを解説します。
回答を見る