• ベストアンサー

式の値

実数p,q,r,sが p²-qr=q²-rs=r²-sp=s²-pq≠0 をみたすとき、 p+q+r+s の値を求めよ。 答えだけでなく求め方も教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.7

実数p,q,r,sが p^2-qr=q^2-rs=r^2-sp=s^2-pq≠0 を満たすとき p,q,r,sの中に0でないものがある それをpとするように変数名を入れ替える p≠0 a=q/p b=r/p c=s/p とすると q=pa r=pb s=pc p+q+r+s=p(1+a+b+c)…(1) p^2(1-ab)=p^2(a^2-bc)=p^2(b^2-c)=p^2(c^2-a)≠0 1-ab=a^2-bc=b^2-c=c^2-a≠0…(2) 1-ab=a^2-bc bc=a^2+ab-1…(3) (2)から 1-ab=b^2-c c=b^2+ab-1…(4) ↓これを(3)のcに代入すると b(b^2+ab-1)=a^2+ab-1 a^2+ab-1=b^3+ab^2-b a^2+ab(1-b)-b^3+b-1=0 a^2=ab(b-1)+b^3-b+1…(5) (2)から c^2-a=1-ab c^2=a+1-ab ↓このcに(4)を代入すると (b^2+ab-1)^2=a+1-ab (ab+b^2-1)^2+ab-a-1=0 b^2a^2+(2b^3-b-1)a+b^4-2b^2=0 ↓これに(5)を代入すると b^2{ab(b-1)+b^3-b+1}+(2b^3-b-1)a+b^4-2b^2=0 a(b-1)b^3+b^5-b^3+b^2+(2b^3-b-1)a+b^4-2b^2=0 a(b-1)b^3+(2b^3-b-1)a+b^5-b^3+b^2+b^4-2b^2=0 {(b-1)b^3+(b-1)(2b^2+2b+1)}a+b^5+b^4-b^3-b^2=0 (b-1)(b+1)(b^2+b+1)a+b^2(b-1)(b+1)^2=0 (b-1)(b+1){(b^2+b+1)a+b^2(b+1)}=0…(6) (b^2+b+1)a+b^2(b+1)=0と仮定すると (b^2+b+1)a=-b^2(b+1)…(7) a^2(b^2+b+1)^2=b^4(b+1)^2 ↓このa^2に(5)を代入すると {ab(b-1)+b^3-b+1}(b^2+b+1)^2=b^4(b+1)^2 b(b-1)a(b^2+b+1)^2+(b^3-b+1)(b^2+b+1)^2=b^4(b+1)^2 ↓このa(b^2+b+1)に(7)を代入すると -b^3(b+1)(b-1)(b^2+b+1)+(b^3-b+1)(b^2+b+1)^2=b^4(b+1)^2 (b^3-b+1)(b^2+b+1)^2=b^3(b+1){b(b+1)+(b-1)(b^2+b+1)} (b^3-b+1)(b^2+b+1)^2=b^3(b+1)(b^3+b^2+b-1) (b^3-b+1)(b^4+b^2+1+2b^3+2b^2+2b)=b^4(b^3+b^2+b-1)+b^3(b^3+b^2+b-1) (b^3-b+1)(b^4+2b^3+3b^2+2b+1)=b^7+2b^6+2b^5-b^3 b^4+b^3+b^2+b+1=0 となる実数bは存在しないから (b^2+b+1)a+b^2(b+1)≠0だから(6)から ∴ b=±1 b=1の時(5)から a^2=1 a=±1 a=1と仮定すると 1-ab=0 となって1-ab≠0(2)に矛盾するから a=-1 ↓これとb=1を(4)に代入すると c=-1 ↓これとb=1,a=-1を(1)に代入すると p+q+r+s=p(1+a+b+c)=p(1-1+1-1)=0 ∴ p+q+r+s=0 b=-1の時 ↓これを(4)のbに代入すると c=-a ↓これとb=-1を(1)のc,bに代入すると p+q+r+s=p(1+a+b+c)=p(1+a-1-a)=0 ∴ p+q+r+s=0

Marico_MAP
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなに大変な問題だったとは…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

難しいね(私にとっては)。『答えがきちんと求まるとすれば』それは 0のはず、というのは分かるけどね。 いろいろ計算すると、 p = ( 2 - √2) ^ (1/2) [大体 0.765366864730] q = ( 2 + √2) ^ (1/2) [大体 1.84775906502257] r = -p s = -q の時も p²-qr=q²-rs=r²-sp=s²-pq = 2となって、問題の条件を満たすことが分ります。 ※ p^2 = 2-√2, q^2 = 2+√2, pq = √2 ※ p>0, q>0 で、p+q>0 で、この場合は No.1-4さんの場合とも No.5さんの場合とも違いますが、やっぱりp+q+r+s = 0 を満たしています。

Marico_MAP
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1449/3532)
回答No.5

解法はいくつかあるでしょう。回答者は次のように考えました。 p^2-qr=k …(1) q^2-rs=k …(2) r^2-sp=k …(3) s^2-pq=k …(4) ただしk≠0 とおけます。 (1)-(2)から、p^2-q^2-qr+rs=0 ∴(p+q)(p-q)-r(q-s)=0 …(5) 以下同様に(2)-(3)から、(q+r)(q-r)-s(r-p)=0 …(6) (3)-(4)から、(r+s)(r-s)+p(q-s)=0 …(7) (4)-(1)から、(s+p)(s-p)+q(r-p)=0 …(8) ここで(5)~(8)がp,q,r,sの値にかかわらず成立するようなp,q,r,sの相互関係を考えると A:p+q=q+r=r+s=s+p=0,かつq-s=r-p=0 の場合、 または B:p-q=q-r=r-s=s-p=0,かつq-s=r-p=0 の場合。 Aの場合 p=-q,r=-q,p=r,q=s となるので例えば(1)に代入してp^2-qr=2p^2となる。 ここでp=0と仮定すると、p=q=r=s=0となりk=0となって題意を満たさないのでp≠0だから k≠0となる。 以下同様に考えて(2)~(4)式のkの値もk≠0となって題意を満たす。このときp+q+r+s=0 Bの場合、p=q=r=s となるので(1)~(4)式がすべてk=0となって題意を満たさない。 答え p+q+r+s=0

Marico_MAP
質問者

お礼

これもちょっと理解に苦しみます。 論理が逆なのでは…?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CygnusX1
  • ベストアンサー率68% (66/97)
回答No.4

ぶっちゃけた話 >>式の形が同じなので、p, q, r, s の絶対値は同じ。 >これがよくわかりません。 >なぜでしょうか? >証明していただけないでしょうか? これに対して、「直感です。」と答えた方が良かったですね。 最初にやったのは、p=1, q=2, r=3, s=4を代入して、各式がどのような値になるかを見て、あ、これは同じような値だな、 1^2 - 1×1 = 0 あ、どっちかが -1 か (-1)^2 - 1×(-1) = 2 1^2 - (-1)×1 = 2 というふうに解いただけです。 その後の q = a p, r = a^2 p 云々は後付けです。数学っぽくしたかっただけ > q=ap, r=a²p, s=a³p >が > p²-qr=q²-rs=r²-sp=s²-pq≠0 > をみたすようにaの値を定める ちょっと違うかな。思考的には 仮に、 q=a p, r=a²p, s=a³p とおいて、 p²-qr=q²-rs=r²-sp=s²-pq≠0 をみたすような a はあるのか です。a が無ければまた別の式を考えるだけ。 次に来そうな質問 なぜ、q=ap, r=a²p, s=a³p としたのか 答えは、 「1, -1, 1, -1 となるようにするにはどんな式にすればいいかを考えた」 です。

Marico_MAP
質問者

お礼

いえ、次に私がする質問はこうです。 「もっとまともな解き方はないのですか?」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CygnusX1
  • ベストアンサー率68% (66/97)
回答No.3

13行目 1/a^3 は 1 - a^3 の間違いですm(_ _)m

Marico_MAP
質問者

お礼

その方針だと q=ap, r=a²p, s=a³p が p²-qr=q²-rs=r²-sp=s²-pq≠0 をみたすようにaの値を定める、と読めてしまうのですが、それって変じゃないですか…? p²-qr=q²-rs=r²-sp=s²-pq≠0 だから q=ap, r=a²p, s=a³p とおける、という話の流れならまだ理解はできるのですが……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CygnusX1
  • ベストアンサー率68% (66/97)
回答No.2

q = a p, r = a^2 p, s = a^3 p とします。 問題の式は p^2 - a^3 p^2 = a^2 p^2 - a^5 p^2 = a^4 p^2 - a^3 p^2 = a^6 p^2 - a p^2 1 - a^3 = a^2 -a^5 = a^4 - a^3 = a^6 - a ≠0 最初の 1 - a^3 ≠0 a^3 ≠ 1 1 - a^3 = a^2 - a^5 から 1 / a^3 = a^2 (1 - a^3) 1 = a^2 a = 1 または -1 a^3 ≠ 1 なので a = -1 q = (-1) p = - p r = (-1)^2 p = p s = (-1)^3 p = - p p + q + r + s = 0

Marico_MAP
質問者

お礼

>q = a p, r = a^2 p, s = a^3 p とします。 なぜこうおけるのですか? 勝手に与えられた実数4つを2つの文字で表せるとはとても思えないのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CygnusX1
  • ベストアンサー率68% (66/97)
回答No.1

式の形が同じなので、p, q, r, s の絶対値は同じ。 仮に絶対値を 1 として、q = 1 とすると、r = - 1 p^2 - q r = 1 - 1×(-1) = 2 r = - 1 なので、s = 1 s = 1 なので、p = - 1 (最初の式の p^2 = (-1)^2 = 1) ゆえに p + q + r + s = (-1) + 1 + (-1) + 1 = 0 もちろん p = 1, q = -1, r = 1, s = -1 でも同じです。

Marico_MAP
質問者

お礼

>式の形が同じなので、p, q, r, s の絶対値は同じ。 これがよくわかりません。 なぜでしょうか? 証明していただけないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 論理式を作る!

    次の条件を満たす最短の論理式を作りたいんですが、 うまく作れません>< 1)p,q,rで2つ以上が真なら真、2つ以上が偽なら偽の論理関数 カルノー図より、pq+pr+qrという論理式を導き、 これをp(q+r)+qrとしました。これ以上は無理でしょうか? 必要ならば、→、≡、排他的論理和も使えます。 また 2)p,q,r,sのうち、いずれか3つが真で、そうでなければ偽となる論理関数 の論理式を導きたいんですが、これはカルノー図も使えません>< ご教授ください。

  • 扇形の図形に長方形が内接

    点Oを中心とする半径1の円を中心角∠AOB=4θ(0<θ<π/4)で切った扇形に、内接する長方形PQRSを考える。 図があります↓    Q_____P B  |      |   A      R_____S       O (1)∠POQ=2xとして、長方形PQRSの面積S_θ(x)を求めよ。 (2)S_θ(x)を最大にするxの値と、最大値M(θ)を求めよ。 (3)θが0<θ<π/4の範囲で変化するとき、関数M(θ)のグラフをかけ この問題に取り組んでいます △OPQに余弦定理を使い、PQ=√(2-2cos2x) として、そのあとQRの長さを表したいと思い、PQの中点をM、RSの中点をNをしてOM-ON=QRとしてみたのですが、うまくできませんでした。 この(1)はきれいな答えが出るのでしょうか? 回答いただければありがたいです。よろしくお願いします

  • 空間図形

    2定点A,Bは2+2√3離れていて,3つの動点P,Q,Rは, AP=PQ=2,QR=RB=√2 を保ちながら動いている。このとき,Qが動き得る範囲の表す空間図形の体積を求めよ。 なんとなくですが卵のような形になりそうだと推測しましたが まったく方針がつかめません 方針とできれば答え(値のみ)をほしいです よろしくお願いします

  • わからない図形の問題

    すいません、大学で明日数学のテストがありまして、次の問題がでるかもしれないのですが解きかたがわかりません。教えてください。 鋭角三角形ABCで線分AB上、BC上、CA上にそれぞれ点P、Q、Rをとります。このとき、PQ+QR+RSが最小になるようなP、Q、Rはどのような位置にあるか?? (僕の直感としては、P、Q、Rが線分の中点になるときちゃうかなとか思うのですが、証明できないです)

  • 平面図形、線分の長さの最大値

    2つの半直線OX、OYをとり、OY上の点PからOXに下ろした垂線の足をQとする。Pを通りOXに平行な直線上に点Sを、線分OSとPQが交わるようにとり、OSとPQの交点をRとする。 線分OPの長さが1、線分RSの長さが2を保ちながら∠XOYを鋭角の範囲で変化させたときの、線分QRの長さの最大値を求めよ この問題を解いています P(cosθ、sinθ)、Q(cosθ、0)、R(cosθ、t)とおいて、直線ORの式を出してS(sinθcosθ/t、sinθ) としてRS=2の条件で出そうと思ったのですが計算がうまくいきません。 この方針であっているでしょうか? あっているなら計算について、はずれているならどのように解けばいいのかを教えてください。宜しくお願いします

  • ベクトルの扱い方について

    座標平面上の点を回転する時には、座標を複素数表示に変換して複素数平面の点として回転するというのはなんとなく分かります。問題は複素数平面でものを考えるときなのですが、例えば、複素数平面上のP,Q,R,Sで、→PQと→RSが90度で交わっていたとすると、普通はQ-P=(S-R)k(cos±90+isin±90)と立式すると思うのですが、→PQ・→RS=0(内積)とやってはなぜだめなのでしょうか。 それと、「Q-P=(S-R)k(cos±90+isin±90)」ではなくて「→PQ=→RS×k(cos±90+isin±90)」と書かないのはどうしてなのでしょうか。 ベクトルの座標平面上での使い方は複素数平面では通用しないのでしょうか。両者は同じ者だと思っていたのですが。よろしくお願いします。

  • ベクトル

    四面体OABCにおいて、辺OAの中心をP、辺BCを2:1に内分する点をQ、辺OCを1:3に内分する点をR、辺ABをs:(1-s)に内分する点をSとする。ただし、0<s<1とする。 (1)PQをa、bおよびcで表せ。 (2)RSをa、b、cおよびsで表せ。 (3)線分PQと線分RSが交わるときのsの値を求めよ。

  • 答え合わせ

    実数p,q,r,sが p^2-qr=q^2-rs=r^2-sp=s^2-pq≠0 を満たすとき p+q+r+s の値を求めよ という問題の私の答えは以下の通りです.あっていますでしょうか? 実数p,q,r,sが p^2-qr=q^2-rs=r^2-sp=s^2-pq≠0 を満たすとき p,q,r,sの中に0でないものがある それをpとするように変数名を入れ替える p≠0 a=q/p b=r/p c=s/p とすると q=pa r=pb s=pc p+q+r+s=p(1+a+b+c)…(1) p^2(1-ab)=p^2(a^2-bc)=p^2(b^2-c)=p^2(c^2-a)≠0 1-ab=a^2-bc=b^2-c=c^2-a≠0…(2) 1-ab=a^2-bc bc=a^2+ab-1…(3) (2)から 1-ab=b^2-c c=b^2+ab-1…(4) ↓これを(3)のcに代入すると b(b^2+ab-1)=a^2+ab-1 a^2+ab-1=b^3+ab^2-b a^2+ab(1-b)-b^3+b-1=0 a^2=ab(b-1)+b^3-b+1…(5) (2)から c^2-a=1-ab c^2=a+1-ab ↓このcに(4)を代入すると (b^2+ab-1)^2=a+1-ab (ab+b^2-1)^2+ab-a-1=0 b^2a^2+(2b^3-b-1)a+b^4-2b^2=0 ↓これに(5)を代入すると b^2{ab(b-1)+b^3-b+1}+(2b^3-b-1)a+b^4-2b^2=0 (b-1)(b+1){(b^2+b+1)a+b^2(b+1)}=0…(6) (b^2+b+1)a+b^2(b+1)=0と仮定すると (b^2+b+1)a=-b^2(b+1)…(7) a^2(b^2+b+1)^2=b^4(b+1)^2 ↓このa^2に(5)を代入すると {ab(b-1)+b^3-b+1}(b^2+b+1)^2=b^4(b+1)^2 b(b-1)a(b^2+b+1)^2+(b^3-b+1)(b^2+b+1)^2=b^4(b+1)^2 ↓このa(b^2+b+1)に(7)を代入すると -b^3(b+1)(b-1)(b^2+b+1)+(b^3-b+1)(b^2+b+1)^2=b^4(b+1)^2 (b^3-b+1)(b^2+b+1)^2=b^3(b+1)(b^3+b^2+b-1) b^4+b^3+b^2+b+1=0 となる実数bは存在しないから (b^2+b+1)a+b^2(b+1)≠0だから(6)から ∴ b=±1 b=1の時(5)から a^2=1 a=±1 a=1と仮定すると 1-ab=0 となって1-ab≠0(2)に矛盾するから a=-1 ↓これとb=1を(4)に代入すると c=-1 ↓これとb=1,a=-1を(1)に代入すると p+q+r+s=p(1+a+b+c)=p(1-1+1-1)=0 ∴ p+q+r+s=0 b=-1の時 ↓これを(4)のbに代入すると c=-a ↓これとb=-1を(1)のc,bに代入すると p+q+r+s=p(1+a+b+c)=p(1+a-1-a)=0 ∴ p+q+r+s=0

  • 三角関数

    単位円周上の3点 P(cosθ、sinθ) Q(cos2θ、sin2θ) R(cos4θ、sin4θ) を考える。0≦θ≦2πとするとき、 PQ^2+QR^2がとる値の範囲を求めよ この問題に手も足も出ません・・・ まずPQ^2とQR^2をそれぞれ計算することから始めたのですがごちゃごちゃになって途中でわからなくなってしまいました。 倍角の公式を使ったりいろいろ試してみたんですがやはりわかりません。 よろしくおねがいいたします

  • <三角関数>単位円の周上に点を取る問題

    「単位円周上の3点 P(cosθ、sinθ)、Q(cos2θ、sin2θ)、R(cos4θ、sin4θ)を考えるとする。 θが0°から360°まで動くとき、PQ^2+QR^2がとる値の範囲を求めよ。」 この問題は図示したあと、PQ^2とQR^2は2点間の距離の公式を使えるのでしょうか? また、sin4θやcos4θなどは、どのように変形していったらよいのでしょうか? 教えていただけませんでしょうか?