• ベストアンサー

「是非とも」

msMikeの回答

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1782)
回答No.3

辞書を調べるべし、自分で! https://www.weblio.jp/content/%E3%81%A8%E3%82%82

norichika17
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 信長の是非もないという言葉の意味

    信長の「是非もない」という辞世の句の意味がよくわかりません。 是非とも、という言い方と同じ是非なのでしょうか?

  • 是非

    是非。 是と非。 老荘においては、不勉強で、判りません。 一神教においては、少しは知れるかもしれません。 その他「是非」・・・わかりません。 お願いいたします。

  • 表彰の是非とは?

    絵のコンテストで入賞し、今度表彰を受けることになりました。 しかしその入賞の知らせのメールには 是非を報告すること と書いてありました。 これってどういう意味なのでしょうか? どのように答えればよいのでしょうか? すみませんが宜しくお願いします

  • cannot・・・to~について

    「どんなに~しても・・・しすぎることはない」という意味のcannot・・・to~について。 この慣用表現の、 ・・・にくる品詞と、~にくる品詞はどのようなものなのですか?

  • 「全くもって」の「もって」とは?

    「全くもって」 この表現の中で使われる 「もって」とは何でしょうか? 意味、品詞等を教えてください。

  • 「なんぞや」??

    この 『~なんぞや』 という表現の意味を教えてください。 品詞分解などして教えていただけると非常に助かります。

  • 「是非~参加させて頂きます。」という言葉について

    たとえば、会社の偉い人に飲み会を誘われたときに ・是非とも参加させていただきます。 ・是非是非参加させていただきます。 と回答するのはどちらも正しい日本語ですか? よろしくお願い致します。

  • "是非"の軽い言い回し?

    「~○○の書類の必要の是非をお教えください」 といった内容の文章を書くときに"是非"という単語を置き換えた場合にどのような言い回しができるでしょうか? 文節は多少前後してもかまわないです^^; よろしくお願いします。

  • 書状の「外聞実儀」「恐悦是非に及ばず」の意味を教えてください

    史学科1年のものです。 今書状を解読しているのですが、どうしてもうまく訳せない部分があります。 今度御兵糧過分仰せ付けられ候、外聞実儀敵国の覚え、かたがた以て恐悦是非に及ばず候 殊に諸城御見舞の為、佐久間差し越し為され候。」という部分なのですが、「外聞実儀」と「恐悦是非に及ばず候」がうまく訳せません。辞書で調べてもしっくり来ないのでこまっています。是非に及ばずは「仕方がない」というニュアンスの意味ですが、この部分ではお礼を述べていると思うので「仕方がない」という意味は通じないと思うのですが・・・ 「恐悦是非に及ばず」と「外聞実儀」はありがとうという意味のニュアンスでよいのでしょうか? どうか指摘をよろしくお願いします。

  • 「~であれ」

    ・それが嘘であれ、 構わない。 ・Aであれ、 Bであれ構わない。 このように「~であれ」という表現は 「~であっても」の意味で多用される言葉ですが、 「~であれ」 の品詞は何でしょうか??