• 締切済み

「全くもって」の「もって」とは?

「全くもって」 この表現の中で使われる 「もって」とは何でしょうか? 意味、品詞等を教えてください。

みんなの回答

  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.2

漢字では「以」を用います。それに助詞の「て」が続いて「以て」となります。 …(語源のような意味合いで「持って」も挙げられるようですが、その由来は知りません。) 漢語では、前置詞として使われてるようです。 日本語では、それだけで特別な意味はなく、 その前の語句(全く)を強調する目的で付け足されます。 慣用句として覚えておけば良いかと思います。

norichika17
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.1

goo国語辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/jn/219462/meaning/m0u/ から部分的に引用すると, ----------------- [連語]《「も(持)ちて」の音変化》 2 語調を強めるのに用いる。「いよいよ―承知できない」「まことに―残念なことだ」 ------------------ の用語法だと思います。

norichika17
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • cannot・・・to~について

    「どんなに~しても・・・しすぎることはない」という意味のcannot・・・to~について。 この慣用表現の、 ・・・にくる品詞と、~にくる品詞はどのようなものなのですか?

  • 「なんぞや」??

    この 『~なんぞや』 という表現の意味を教えてください。 品詞分解などして教えていただけると非常に助かります。

  • 「是非とも」

    「是非とも」 強くお願いする表現でよく使われますが、 「是非とも」の「とも」にはどんな意味があるのでしょうか? 「とも」の意味、品詞など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「~であれ」

    ・それが嘘であれ、 構わない。 ・Aであれ、 Bであれ構わない。 このように「~であれ」という表現は 「~であっても」の意味で多用される言葉ですが、 「~であれ」 の品詞は何でしょうか??

  • 今古文の勉強をしているのですが・・・。

    どうしてもわからないものがいくつかあるので教えていただきたいのですが・・。 1、 「やうやう」が同じ現代仮名遣いの表記と同じものは、 「いとほしく」「そこはかとなく」「すなはち」「おほきなる」のどれですか。 2、品詞について ・「早き」風吹きて ・日ごろ「へ」て ・飛び急ぐさへ「あはれなり」の「」の中の品詞は何ですか 3、意味 ・たがふらん ・さはりありて 分からないものが多くて困ってます。また、調べても出てこないものばかりたったので・・。 どなたかお願いします。

  • 「許すまじくは,許さない]の意味

    許すまじくは,許さない ある小説の中に出てきた言葉です.意味が分かれば,ご教授下さい. 人物A「許すまじくは,許さない」 人物B「「許すまじくは,許さない」か,面白いことを言うね」 という感じでした. 「まじ」は否定の意思や義務を表す助動詞なので,「許すまじ」は,「許さないぞ」とか「許してはいけない」という意味になります. 次に「許すまじくは」となると,「許すまじくは,xxだ」という使い方をします.これは「許せないことがある.それはxxだ」という意味だと思います. 最初は「許さないぞ,なんてことは許さない」という意味かと思ったのですが,それなら「許すまじは,許さない」となりそうです. 私がつまずいているのは,上記の表現が「許すまじく」であり,特に「く」の役割は品詞がわからないからなのでしょうか? 混乱しており,まとまりがなくて申し訳ありませんが,よろしくお願い致します。

  • 「~やしない、~やいかに」の『や』?

    ~やしない ~やいかに このように『や』をもちいる慣用的表現をよく聞きますよね。 その度にこの『や』は何なのか疑問に思うのです。 辞書等をあたるも正確な答えにたどり着けず、今回質問させてもらいました。 「~やしない」の『や』 「~やいかに」の『や』 それぞれの『や』についての意味、品詞(古語?現代語?)などについてお教えください。

  • why- ye-es.の whyの品詞は?

    宿題のなかにタイトルのようなものがありました。 調べたら意味は〔好きにすればよろしいでしょう〕みたいな感じだと思うのですが whyの品詞がわかりません・・・ 教えてください!

  • 名詞を修飾する副詞?

    a quick glance upstairsと言う表現の文法的なことを教えていただきたいのです。意味は「2階にすばやく目をやる」ということになると思うのですが、upstairsがどこにかかっていてどんな品詞でどんな意味なのかがいまいちよくわかりません。 「glancing upstairs」だったら「2階に目をやること」だとわかるのですが、上の場合glanceが名詞なのでピンとこないのだと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 「抜いて」「書いて」

    「抜いて」「書いて」の「いて」の品詞では何ですか? また,文語表現ではどう書けが良いでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ダストブロアーの缶の材質がスチールかアルミか気になる方へ。
  • MRI装置の引き寄せを防ぐためには、スチール以外の材質を選ぶべき。
  • エレコム株式会社のダストブロアーの缶はアルミか他の材質で作られているか確認してみてください。
回答を見る