• 締切済み

「~であれ」

・それが嘘であれ、 構わない。 ・Aであれ、 Bであれ構わない。 このように「~であれ」という表現は 「~であっても」の意味で多用される言葉ですが、 「~であれ」 の品詞は何でしょうか??

みんなの回答

回答No.2

「で」は助詞、 「あれ」は五段活用動詞「ある」の活用形ですが、 「~にしろ」「~にせよ」という表現もあることから、 命令形ととるのが普通でしょう。 仮定形も同じく「あれ」で、 「あれば」というより「あれども」という譲歩的な表現と取れなくもありません。 古文では已然形と言われました。 だから、古文からつきつめないとこの正体はわからないように思いますが、 あまり文法にこだわらず、 「~であれ、~であれ」という慣用表現と思った方がいいのかもしれません。

norichika17
質問者

お礼

お礼遅れました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

「で」 は助詞で 「あれ」 は 「ある」 という5段活用の動詞の仮定形です。 あり - ある - ある - あれ - あれ と活用します。国語辞典などに活用表が出ていたりします。 「それが嘘であれ、 構わない」 という文は、英語ならたとえば I don't care whoever he is. などのような感じですが、日本語としては 仮定 の範疇に入るようです。

norichika17
質問者

お礼

皆様、回答ありがとうございます。 とても助かっております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「許すまじくは,許さない]の意味

    許すまじくは,許さない ある小説の中に出てきた言葉です.意味が分かれば,ご教授下さい. 人物A「許すまじくは,許さない」 人物B「「許すまじくは,許さない」か,面白いことを言うね」 という感じでした. 「まじ」は否定の意思や義務を表す助動詞なので,「許すまじ」は,「許さないぞ」とか「許してはいけない」という意味になります. 次に「許すまじくは」となると,「許すまじくは,xxだ」という使い方をします.これは「許せないことがある.それはxxだ」という意味だと思います. 最初は「許さないぞ,なんてことは許さない」という意味かと思ったのですが,それなら「許すまじは,許さない」となりそうです. 私がつまずいているのは,上記の表現が「許すまじく」であり,特に「く」の役割は品詞がわからないからなのでしょうか? 混乱しており,まとまりがなくて申し訳ありませんが,よろしくお願い致します。

  • 文法の問題です

    文法の問題です 1.次のAに対する発話BとCには、どのような意味の違いがあるでしょうか。 (1)A:このクラスから1人、ボランティアに行ってほしいのですが。 B:私は行きたいです。 C:私が行きたいです。 2.「生きる」は普通は自動詞とされますが、以下のように「~を」と結びついた表現があります。 この場合、どのような意味を表しているでしょうか。 「患者として生きる」という場合とどのような意味の違いがあるでしょうか。 (2)患者を生きる。 3.次の河川部の疑問視疑問文も面白い表現です。 「なにを・・・・・・?」という場合とどのような意味の違いがあるでしょうか。 (3)「だけどみんな言ってますよね」 と、あたりの様子を窺うようにして、坪田がひくい声で言った。 「なにが・・・・・・?」 と、高木が言った。 (「新橋」150頁) 4.次の引用のことばは、臨時的にどのような品詞相当になっているでしょうか。 また、それはどこから伝わるでしょうか。 (4)和子が嬉しそうに「ありがとうございます」。 (5)子供たちは声をそろえて「お願いします」を何度も叫んだ。 どのように説明をすればよいのかわかりません。 解説お願いします。

  • cannot・・・to~について

    「どんなに~しても・・・しすぎることはない」という意味のcannot・・・to~について。 この慣用表現の、 ・・・にくる品詞と、~にくる品詞はどのようなものなのですか?

  • ○○さんにはまらない。

    最近、テレビのバラエティ番組の中で、Aという芸人が、「Bさんにはまらない」といった、言葉をよく耳にします。 これはBさんがAのネタに対して、はまっている(面白いと思ってる、興味がある)という表現、もしくは、Aのネタは、Bの笑いのツボにはまっていると私は考えたのですが、そういう意味で合っていますか? 聞いていてどうも最初の「Bさんにはまらない」という表現に対して、違和感があります。 Bさんが、Aにはまっていない Bさんに、Aははまらない 結局は何かが抜けているだけの事だけかもしれませんが。 いつからこういう言葉を使い出したのでしょうか?

  • not A but Bについてお尋ねします。

    I don't drink but smoke.これで「お酒は飲まないけどタバコは吸います。」という意味になりますでしょうか?それであればI somke but don't drinkも同意になるのでしょうか?どちらが良く多用されるのでしょうか。 not A but BはAでなくBという原義だと、「お酒ではなくたばこを吸う」というような、つまり「お酒は飲まないけどタバコは吸う」という表現に適しているのでしょうか?どうもnot A but BはAに否定が置かれ、酒を飲むのではなくてタバコを吸うのです」のような響きがあるのかと思いまして。 よろしくお願いいたします。

  • 「全くもって」の「もって」とは?

    「全くもって」 この表現の中で使われる 「もって」とは何でしょうか? 意味、品詞等を教えてください。

  • 「なんぞや」??

    この 『~なんぞや』 という表現の意味を教えてください。 品詞分解などして教えていただけると非常に助かります。

  • 「是非とも」

    「是非とも」 強くお願いする表現でよく使われますが、 「是非とも」の「とも」にはどんな意味があるのでしょうか? 「とも」の意味、品詞など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「愛されし~」

    「愛されし~」 「選ばれし~」 このような古語的言い回しが今でも雰囲気のある表現として使われていますが、 これらの言葉の品詞の分解をお願いしたいのですが??

  • 名詞を修飾する副詞?

    a quick glance upstairsと言う表現の文法的なことを教えていただきたいのです。意味は「2階にすばやく目をやる」ということになると思うのですが、upstairsがどこにかかっていてどんな品詞でどんな意味なのかがいまいちよくわかりません。 「glancing upstairs」だったら「2階に目をやること」だとわかるのですが、上の場合glanceが名詞なのでピンとこないのだと思います。 よろしくお願いいたします。