• ベストアンサー

"是非"の軽い言い回し?

「~○○の書類の必要の是非をお教えください」 といった内容の文章を書くときに"是非"という単語を置き換えた場合にどのような言い回しができるでしょうか? 文節は多少前後してもかまわないです^^; よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>必要の是非  単に「要否」か、これでも表現が変に硬いと思うなら、 #1さんの表現でいいと思います。  そもそも「是非」には、善悪の判断のような、 「よい」「悪い」という意味があります。 「必要ですか?それとも不要ですか?」 というような、単なる「はい」「いいえ」の選択の場合には 適した表現とは思えませんが・・・

masaharo
質問者

お礼

素早い対応ありがとうございます。 そもそも、"必要の是非"自体がおかしい言い回しということですね。参考にさせてもらいます。 hijyousyudanさんtoko0503さんsanoriさんshinkun0114さん ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • ponkiejp
  • ベストアンサー率25% (86/344)
回答No.5

「必要の是非」という使い方は間違っていません。 世の中には「~の是非を問う」という言い方がすでにかなり昔から通用しています。 「~の必要の是非をお教えください」という言い方は「~の必要の是非を問う」を丁寧にした尊敬表現ですから、日本語として間違っているとは言えません。 ところで、質問者さんの知りたいことは「"是非"という単語を置き換えた場合にどのような言い回しができるか?」ですね。それも軽い言い回しでということで。 「~○○の書類の必要の是非をお教えください」は通常の会話の中ではやはり硬い表現なので、相手によっては「どういうこと?」ってことになるかもしれません。 「~○○の書類が必要であるかどうか教えてください」と言えばいいと思います。 どうしても「お教えください」というような丁寧度が高い言い方をしなければならない相手なら「お教えください」でもいいですが、通常、相手が目上の人であっても「教えてください」でなんら問題はないはずです。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

そもそも「必要の是非」は、おかしいですよ。 「是非」は、「良いか悪いか」という意味です。 それだったら、「必要の有無」ですね。 「必要の有無を」ならば、「必要かどうかを」あるいは「必要の有り無しを」と置き換えればよいでしょう。

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

こんばんは 「~○○の書類の必要の有無をお教えください」 はどうでしょう?

回答No.1

「~○○の書類が必要かどうかお教えてください」 という言い回しで良いのでは?        

関連するQ&A

  • この言い回しは冗長でしょうか。

    応募書類を作成中、文章表現で気になる箇所ができました。 かなり細かいことですが質問させてください。 質問1 「~の~にて掲載されております~~の~情報を拝見し、ご応募させていただきました。」 「PR書類は私の専門分野であります~~を送付致しました。」 この二つの文は同一の文章から抜き出したものです。この二つの文では、文章を丁 寧にするつもりで「~されております」「であります」という言い回しを使ってい るのですが、私の感覚ではこの言い回しがあると文が冗長に感じられるのです。 そこで 「~の~にて掲載の~~の~情報を拝見し、ご応募させていただきました。」 「PR書類は私の専門分野の~~を送付致しました。」 とすっきりさせたいのですが、しかしながら、前者のほうが応募書類としては相応しい 表現である気もします。 どちらが文章としてより適切な表現といえるでしょうか。 質問2 仮に前者の表現が適切だとします。しかし文章中にこうした表現が何度もでてきて しまう場合、やはり文章全体の印象が回りくどくなると思うのですが、これは仕方 がないことなのでしょうか。こうしたときに前者と後者の表現を混ぜた文章にして もよいのでしょうか。

  • 難しい言い回しをしないための工夫

    例えばややこしい昔の文学と呼ばれるものや難しい文章に触れていると、自分の言い回しもそれに近くなったり、それに近い単語が出たりします。 しかしそういったものから私は距離を置きたいと考えていて、複雑なことを単純な風にわかりやすく言いたいのですが、そういった単純な言い回しが話していて自然に出てくるように心がけたほうがいいことやいつも心がけているものというのはありますか?

  • エッチな英語の言い回しについて

    少々エッチな文章なのですが、以下の日本語にしっくりくる英語の言い回しはありますでしょうか? 『私の裸見たい?  でもダメよ。私、そんな安い女じゃないの。』 ちなみに、10代後半の若くて活発な女性のセリフのため、口語的な、くだけた表現のほうが好ましいのですが・・・ 仕事で急に必要になったものの、内容が内容だけに適当な言い回しが見つからず、慌てています。宜しくお願いいたします。

  • 文節の区切り方

    文節の区切り方がイマイチわからなくて。。。 下記文章の場合はどのように文節を区切ったら良いのでしょうか?   文節をさらに小さく分けた言語の最小単位を単語という。 自分ではこのような分け方をしたのですが どうでしょうか? → 文節を/さらに/小さく/分けた/言語の/最小/単位を/単語と/いう。

  • 「~とは思う」という言い回し

    最近、スポーツ選手や一般人のインタビューなどで、「~とは思いますけどね~」という言い回しをよく耳にします。「~と思います」ではなくどうして「は」が入るのかが気になって仕方ありません。例えば「面白いとは思うけど、正しいとは思わない」というように後に相反する言葉がくる場合に使う言い回しだと思うのですが。肯定的な内容でも、その後に何か別の気持ちが潜んでいるようで気持が悪いのです。どなたかすっきりさせていただけないでしょうか・・・。

  • 言い回しについて教えてください。その2

    昨日の質問にご回答くださった皆様、どうもありがとうございました! 只今どう修正するか検討中です。 また、さらに多くの皆様からご助言を頂ければと思い、現在も回答受付中です。 「その2」をご覧いただいた方も、よろしければ併せてご回答お願いしますm(_)m 質問:No.8056886 http://okwave.jp/qa/q8056886.html ~本題~ 今回は下記文章の1か所が気になっています。 皆様のお知恵を拝借できればと思いますのでよろしくお願いします。 全文:「みんなが寝静まった所に小人達がお気に入りの角砂糖を探しに来ます。     人間に見つからないように探し出すことができるでしょうか?」 前回と同じ、ダンスの紹介文です。 小人に扮した子供たちが踊ります。 ~質問~ 「みんなが寝静まった所に・・」の“所”が気になります。 “頃に”に変えた方が聴きなれているので良いのかなと思っていますが、 辞書で調べると、 [所]・・空間的な場所。人や物が存在する場所。 [頃]・・あるきまった時期の前後を含めて大まかにさす語。時代。時分。 とあり、それぞれが指している事が「所」は“場所”、「頃」は“時”と、違うので ニュアンスが変わってしまいます。 この文章には前後の文章はありません。 前後に文章がない状態で、“所”と使っても違和感はないですか? もし違和感がある場合、その理由もお聞かせ下さるとうれしいです。 また、他に良い言い回しがあればアドバイスよろしくお願いします! 一番重視することは、ニュアンスを変えない事です。 どうぞよろしくお願いします。

  •  単語帳による語彙増強の是非。

     単語帳による語彙増強の是非。  現在、フランス語(二年目突入)と英語を勉強していますが、語彙力に日々悩まされています。日本人はよく単語帳を使いますが、私はフランス語に関しては単語帳を使っていません。そのため単語の定着率が悪く、復習もできているとは思えません。かといって、単語帳は見せかけの語彙力がつくだけで、コロケーション等の問題を発生させうると懸念しています。実践的など語彙力増強のためには、やはり文脈の中や文章での反復的に出会うことによって身に付くものだという言葉を信じで、それらの中で単語を増やしていってます。ただ後者の場合、かなりの文章を読まないといけないことになり、その度に辞書を引いたりしているのですが、無駄に時間がかかって、逆に損している気がします。  どちらが良いのでしょうか?経験者のかた教えてください。  また文脈で覚えるというのも具体的に教えてください。

  • 韓国語 言い回し

    仕事で韓国人にメールすることがチョクチョクあります。 多少韓国語には自信があるのですが、 その時に日本の表現だとおかしい場合が多々あるので (例えばお陰様で助かりましたとかは韓国語に直訳するとおかしい?) 韓国語の言い回しを色々教えてください。 (特にビジネスメールの言い回し) また言い回しを沢山紹介しているHPとかあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • しっくりこない言い回しについて

    こんばんは★ みなさんは日常の言葉づかいであまり好きではない言いまわしってありますか。 例えばわたしの場合は・・ 「北海道は札幌の・・」みたいな地名をさすときによく使われる言い方 なんですが、「~は」ときたら主語を連想させるので、その次にくるのは述語、 先の例でいえば「北海道は広い。」とくるのが自然な感じがするのに、 それを「北海道は札幌の」と言われると一瞬出鼻を挫かれた感じがするのは わたしだけでしょうか。 あと、もう一つ例を挙げると ”「そもそも経営とは」と、ある中小企業の社長は語る。「労働基準法なんて 守ってたら・・」”  のように出だしの会話を少し出しておいて、~氏は言う、と挿入して 続きの会話を引用するというパターンです。 この言い回しもわたしは個人的にあまり好きではありません。 わざわざ途中で切らないでほしい、それだったら最初に、 ~は語る。「そもそも・・。」とするか 「・・・」と~は語る。のように一番最後に持ってくるかどちらかに してほしいと思うのです。 気のせいか外国の本で翻訳本によく見かけるような気がします。 英語でよくある言い回しなのでしょうか。 みなさんは文法的に間違ってるわけではないけれど 個人的にしっくりこない表現とか言い回しがあれば教えてください。 今後、自分が文章を書く上で参考になればと思って以上のような すこし回りくどい質問をさせていただきました。 回答をお待ちしております。

  • 矛盾する言い回し。

    真面目であって不真面目だった。という文章をみました。 こういう場合でも言えますか?  彼はバスケをしているときは真面目だ。しかし勉強の時間は不真面目だ。  この場合に、「彼は真面目であって不真面目だった」と矛盾する言い回しを使えますか?私は使えないと思ったのですが、どうでしょうか?  矛盾というのは同時に起こっていなければならない。この場合は同時に起こっていない。だから矛盾していない。  ということで、こういう場合の表現は間違っている? じゃぁ、どんな場合に、真面目と不真面目が同時に起こるのでしょうか?