• 締切済み

適応障害で休職中ですが、親との関係で困っています。

昨年12月に病院に行ったところ、適応障害と診断され、約1年半勤めていたWEB制作会社を退職しました。(人間関係が合わなかったことが大きな原因でした。) 約8ヶ月間、医師と相談し休みながらもやはりもう一度WEB関係の仕事につきたいと勉強を合間に続けていました。 休みながらも少しずつ将来のことを考えて、フリーランスでWEBデザイナーを目指すことにしました。 現在はフリーランスでWEBデザイナーをしている人に話を聞いてもらい、着々と準備をしているところですが、それだけで食べていけるようになるには最低でも半年は時間が必要そうです。 普段両親は休む自分に口を突っ込むことはないですが、 今日両親と外食をした際に、その旨を両親にいったところ「早く就職活動をしなさい」「あっという間に30歳になるよ」と急にせかされました。お酒が入っていたということもありつい本音が出てしまったのかもしれません。 両親としても早く仕事について安心したいという気持ちや、いつまでもゆっくり休みながら準備している私を心配しているのかもしれません。 ですが、あせって就職してもまた同じことを繰り返すと思うので、手当がまだもらえるみたいなので自分としてはもう少しじっくり準備をしていきたいと思っているのですが、どう親をかわせばいいのかわかりません。 もうここは全力無視をして自分のやるべきことを日々やっていくべきでしょうか。 自分としては角を立てずにやっていきたいと思っているのですが、何かいいアイディアがないでしょうか。 長い文章を読んでくださりありがとうございます。どなたか助けてくださるとありがたいです。

みんなの回答

回答No.4

子供のことを心配する親心です。やむを得ないでしょう。 でも今のあなたの場合焦らない方が良いと思います。ここはじっくりと腰を据えて治療と準備に時間をかけるべきでしょう。  ご両親を安心させてあげるためには 「将来のしっかりとしたビジョンと計画を目に見える形で示してあげること」 だと思います。  ご両親も目に見える形でハッキリとした計画を示してもらえれば不安も消えてあなたを信頼して任せる気になるのではないでしょうか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12244)
回答No.3

親はとにかく収入があって仕事をしている、という状態であればいいと考えて発言されていると思います。仕事の内容もあなたの状態も解っているようで何も解っていないと思います。 ですから、親が何を言おうと自分のペースで自分のやりたいことを貫けばいいと思います。遊んでるとか、自分の楽しいことを目指しているわけではなく、親が希望している道を目指しているのですから、気にしてもどうしようもないというのが、結論です。 丁寧に説明しても、突っぱねても反応はそんなに変わらないと思います。親は単純に○○に入社しました、となれば仕事をしてお金を稼げてるという認識になるので安心、というだけだと思いますから、時間をかけてフリーでやっても、どこかに入社しなさい、っていう可能性だってありますよ。フリーでちゃんと稼げていれば、それで安心すると思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.2

会社を辞めたのなら休職中ではないですね。 手当というのは失業手当の事ですか? 僕は人間関係で辞めたことがないのでそれだけは救いかもしれませんが、失業中、親には一度も「働け」とは言われませんでしたね。 ただ、ある日のたった一言が僕の人生の転機となりました。 それは、僕が嫌っていたはずの職種でした。 ひとつ言えることは、自分の器から同じ職種を探しても転職の意味は無いという事です。ヘッドハンティングなら別ですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (200/778)
回答No.1

私の娘と息子はこの2年の間に、都会から我が家に戻って来ました。 娘は30歳になるのですが、適応障害かどうかはわかりませんが、社会との繋がりがうまく行かず今は在宅でECショップ管理の仕事をしています。 息子は28歳ですが、ゲームのプログラマーをしていましたが今年の春に辞めて今は休職中です。 半年以上無職で就活以外はゲーム三昧で親としては心配ですが口には出さずに見守っています。 かく言う私も1年近く、無職の期間があり焦って就活をしたことがあり、周りの家族は励ましてくれましたが、それがかえってプレッシャーになったりしました。 難しいですが、ご両親の心配もよくわかります。 途中経過を密にしてみてはどうでしょうか。 失業手当はいつまで貰えるというのも伝え、今、どのような準備をしていてその進行具合はどうなっているかとか。 また、フリーランスでの就業を考えておられるようですが、WEBデザイナーなら就職してテレワークで仕事をすることも可能だと思います。 フリーランスと就職してテレワークで仕事をするという二本立てで仕事を探して見てはどうでしょうか。 結果、フリーランスでもいいですが、私は息子にフリーランスでプログラマーやWEBデザイナーで働いてはどうかと勧めましたが、息子からは「余程突出した腕とコネクションが無いと仕事としてはやっていけないし、仕事を貰ったら絶対に失敗は出来ないし、納期は死守しないといけないので心身とも疲弊して続かないよ、そんなに甘くはないから無理だよ」と言われてしまいました。 ご両親の心配は最もです。 近況報告とあいさつと笑顔は定期的に欠かさずにご両親とコミュニケーションを取ることが大切だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 適応障害で休職するか否か。そもそも適応障害なのか?

    今年26歳になる女です。 一人で考えていると酷く落ち着かないので、皆さんのご意見も頂戴出来ればと思いました。 気持ちを整理しながら書いているので、無駄な部分も多いかと思いますがお付き合いいただければと思います。 昨日、初めて心療内科を受診し『適応障害』と診断されました。 経緯としては、営業職についているのですが、5月頃から、成績の伸び悩みで酷く悩むようになりました。営業職としては当たり前の悩みではあるのですが、その頃から疲れがとれない、朝起きるのがとても億劫、夜頻繁に目が覚めたり吐き気や頭痛、下痢などの症状が悪化してきたと、振り返ってみればそんな気がします。 ただ、ここ最近、それこそ5月に直属の上司から『やる気、ある?』と言われた事がふとした瞬間に頭をよぎり身体が震える事があります。 また、頑張らなきゃとモチベーションを上げて仕事をしていると何かしらで必ずその上司に怒られたり、不満そうな顔をされます。 ずっとモヤモヤしていた中で、8月になって酷く吐き気がしたりして朝出社する事が出来なくて欠勤・遅刻したり、気分が落ち込んで何も食べられない時期があったり、逆に苦しいと思っても食べ続けてしまったりと食欲も変動が出てきました。あと動悸。仕事中も会社で座っているのが酷く落ち着かず、無理やり外向に出て気を紛らわしていました。 そして昨日、9月の営業日初日に、朝吐き気や腹痛、気分の落ち込みからどうしても家を出る事が出来ず、会社に欠勤連絡をした際に何故か泣き出してしまいました。 自分でも泣き出したことにびっくりしてしまい、友人達に勧められ心療内科を受診したところ、適応障害だろうと診断されました。 お医者さんは二週間くらいの休職が良いのでは、との事でしたが、やはり休職した方がいいのでしょうか。 正直、今会社に行っても仕事が手に付かない、または仕事中に泣き出してしまいそうで少し休んでみても良いのかなと考えいます。反面、休んだ事で『精神的に弱い子なんだ』というイメージが定着して復職出来ずにクビになるのでは、と考えがまとまりません。 そもそも私は適応障害なのでしょうか? 『他の営業も悩んでいる事、自分だけが苦しいんじゃないんですよ』と先生に言われた事も当たり前だと思うのですが、ならば何故休職を勧めてきたのかもよくわかりません。受診したのでとりあえずそういう病名を診断しただけなのでしょうか? 上記の私の体調不良・精神的な不安定はただ逃げてるだけで甘えているだけだ、仕事は嫌でも働かないといけない、就職出来てるだけ有難いと思いなさいと親にも言われて、自分でも逃げてるだけ、正当な理由が欲しいだけな気がしています。 他の方の事例を拝見しても、私は皆さんより酷くないので適応障害でないように思えてしまうのですが・・・どうなのでしょう? 聞きたい事もまとまってない気がしますが、似たようなご経験のある方、また周りに適応障害の方がいらっしゃる方など、皆さんからの客観的で冷静なご意見をお聞かせ願えればと思います。 長文失礼しました。

  • 適応障害

    2月に適応障害として、仕事の支障をきたし会社を解雇されました。 今は、子持ちのバツ1です。子供は今年で小学3年生になります。 今までは、子供が生きがいで必死になって生きてきました。 今は実家にいますが、両親とも私の病気のことが難しくてよく理解していません。 実際になっている私さえも、この適応障害という病気が何なのか理解していません。 ただ、自分の性格が変貌していることは分かっています。 今は、何の希望もありません。死ぬことしか考えていません。 いつになったら、治るのでしょうか? ご返答お願いします。

  • 適応障害って

    職場での人間関係で悩み、精神的にすごく落ち込こんでいます。 今の職場ではやっていけないと思い、自分では仕事をやめようと思っていましたが、主人に「辞めるのはいつでも出来るから、少し休職したらいいよ」と勧められました。 不安を持ちながら心療内科に行ったところ、「適応障害」と診断されました。先生も「今は休む時期」ということで、2カ月の休職の診断書も出してもらえるとのことです。 色々と調べたのですが、本当に自分が適応障害なのかと不安に思います。自分の症状は下記のとおりです ・仕事に行っていない時、考えていない時は身体的には元気 ・職場にはなんとか行けるが、近づくとドキドキと動悸がはやくなる ・仕事に集中できない。今後支障がでてくるように思う ・仕事を休職=自分が悪いんでは?と自分を責めてしまう ・不安感が強く、感情がおさえきれずに涙が出てきてしまいます  (上司に分かってもらえない悔しさとかもあるのかと思います) ・仕事をやめたらいいとすぐに思ってしまう 幸い今の職場は休職はできます。休むからすぐに辞めろということにはなりません。でも自分では、辞めたいと短絡的に考えてしまいます。 今はどうしたらいいかわかりません。主人の言うとおり、休めるのなら少し休職して休養したほうがいいのでしょうか??

  • 過去の出来事が原因で適応障害では?と悩んでいます。自分で適応障害なんて

    過去の出来事が原因で適応障害では?と悩んでいます。自分で適応障害なんて言うのは、おこがましいのですが。 私は中学時代3年間、同学年全員に無視をされ、先輩からも個人的に呼び出しなどをされ、イジメられてきました。当時、相談できるのは親だけで、当時の状況を説明したところ、『イジメられるほうが悪い』と相手にされませんでした。今は社会人になり、会社に勤めていますが、既に転職を2回しており、会社の人間関係に疲れています。前職では、上司から個人的にパワハラを受けていました。両親に一部始終を話しましたが、『お前の適応力がないからだ。全て自分が正しいと思うな。全て周りが悪いと転職を続けていくなら、ずっとそうしてろ。』と言われました。正直、両親に味方してもらえないのは、しんどいです。でも、両親だって他人。仕方ないのかもしれないと思っています。また、妹が進学に伴い、独り暮らしを始めました。その時、両親は泣いて寂しがっていました。私自身も独り暮らしをしていますが、私のときにはなかったことでした。このことからも、愛情格差があるように感じます。 自分自身、振り替えると、やはり、中学時代のことがトラウマとなり、会社や社会、人間関係に適応できずにいるのかと思いました。心療内科に通いたいですが、今は社会保険に加入してないため、受診料金が払えず、病院にもいけません。私はどうしたら良いのでしょう。今にも死にたい気持ちでいっぱいです。

  • 適応障害の人との接し方を教えて下さい。

    適応障害の人との接し方を教えて下さい。 現在、私は両親と姉、甥っ子と私の子供たちと暮らしていて7人家族です。 甥っ子が今年の4月から就職しました。けれど初めての仕事(アルバイト経験 は全くなし)で、1ヶ月経ってシフト?が合わず体調を崩しました。最初、嘔吐し内科に行きましたが特に問題は無かったそうです。数日後また体調不良を訴えたので精神科に連れて行ったら適応障害と判断されまずは暫く休職と診断書が出ました。 元々、人付き合いが苦手な為に家にいても昼間は睡眠薬飲んでるのでずっと寝ています。人に会うのを恐れて夕方から夜にかけて起きて一緒に住んでる家族すらあまり会いません。夜中から明け方に寝てる感じです。 また後日、病院行ったら医者から仕事辞めないと鬱になると言われたそうで、折角決まった仕事ももうすぐ辞めるそうです。 仕事には行けないけど、昼間友達に誘われたら夜遅くまで遊びに行ったりしています。 夜中から明け方まで起きているので、私の父親が光熱費が高くなると少し怒っている。 自分の調子が良いと夕飯の時に顔を出す。 奨学金の返済とかあるのにこの先どうするのかなって思ったりしています。 周りに適応障害の人がいないので接し方がわかりません。一見、気分転換ばかりしてるので甘えにも感じられますが…

  • 適応障害と診断されました

    以前から受診している精神科で、「適応障害」と診断されました。 ここ2年くらい、アビリットという、スルピリド系のお薬を服用しながら仕事をしてました。 ですが、最近では会社に行こうとすると起きれなかったり、日中に仕事に集中できない。気分の悪さや腹痛などの症状が出て、仕事になりませんでした。 自分なりに頑張ろうとはしていたのですが、「お前みたいにやる気のない奴と一緒に仕事はできない」と毎日のように同僚に言われるようになりました。僕自身も会社の人たちに迷惑をかけるのは嫌で、昨日、退職願を提出しました。 しかし、上司は受け取ってくれませんでした。僕の仕事を任せられる人材がいなく、会社としては困るの一点張りでした。それで言われたのが、最長で1年間の休職扱いでした。それでもダメなら、解雇するしかないと。現場の人たちも考えが変わったのか、ゆっくり休んで戻って来いと言われました。 それでかかりつけの精神科に診断書をもらいに行ったところ、「君のは適応障害で、原因は会社にある。1年間休んだとしても、復職は難しいだろう。だが、後は、君が考えることだから」と、言われました。 僕の原因として考えられるのは、職場での人間関係です。自分は32歳ですが、60歳すぎの方が多くを占めている職場で、価値観の違いなどがあります。また、日本酒を造る酒蔵で働いてますが、10~4月にほぼ休みなしで働く過労からくるものだと言われました。 しかし、今辞めて転職しようとしても、適応障害の人が再就職するのは大変と聞きます。今の会社でどれだけやれるかは分かりませんが、休職の間に考え方などを変え、残った方がいいのかとか悩む毎日です。 経験されている方、周りにそのような方がいる方など、アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 適応障害 退職が決まってからの休職は可能か

    24歳昨年の4月から社会人になった者です。実家から離れて一人暮らししています。 適応障害と診断された者です、退職を決めていますが、退職日まで耐えられなくなりそうで休職を考えています。長文・乱文失礼いたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 昨年の夏以降、職場の上司や同期からの心ない一言や態度(仕事について真剣に考えているだけなのに「普通じゃない」と批判されたり、報連相をしてくれない等)に傷つき、徐々に顔を合わせるのも苦痛になっていきました。職場内の同職種はその上司と同期と私の3人でしたが日々3人ともがコミュニケーションをとることもなく、同じ場所にいるのも同じ空気を吸うのも苦痛になっていきました。顔も見たくありません。隣に座っているだけで仕事に全く集中できません。 また、その職場では「その場にいない人の悪口を言う」「仕事の時間中にこそこそと噂話をする」というようなことがあり、その点もストレスになっていました。職員室に入ることが怖くみんなが自分がいないときに自分の悪口や噂を言っているんだと感じると職場の人と顔を合わせるのも恐怖を抱くようになりました。 その他、教育係としてついてくれる予定だった先輩が結婚し退職。それを目当てに就職先を決めていたため指導していただける立場の人がおらず、4月から働いていますが自分で好きなようにやっているだけでこんなはずじゃなかったと思ってしまいました。 もちろん実家から出ているので知り合いはいませんし、実家に帰るのには往復3~4万円払って飛行機しか手段がありません。人にも会えず苦しい日々が続きました。 11月末に、抑うつ感、眠れない、動けない、仕事に集中できない、動悸、冷や汗、過食、強い不安感、パニック等で限界を感じ実家のそばの精神科を受診しました。適応障害と診断されました。 3か月の休養が必要とされましたが、そのとき同職種が一人抜けると壊滅的な状況になることは目に見えたため休職も言い出せませんでした。精神科の先生と相談し、1月には育休中の同職種の方が復帰される予定だったため、それ以降退職しましょうとそれまでお薬をいただきがんばろうと思いました。 ここでやめると中途半端だ、やらないと、引き継ぎもちゃんとしないと…等考えて2月末に退職日を設定し、1月頭に退職願いを出しました。 そこから2週間働きましたが、体調不良が続き職場のことを考えると起き上がることも難しく家のことも全くできなくなりました。外に出るのも怖いです。職場に行くことを考えると足がすくみ涙が出ます。職場の人とは全く目を合わせられなくなりました。 今朝もベッドから出れず泣きながら親しい人に電話し、体調不良でお休みをいただきました。 しかし、休んでも「あれはどうなったこれはどうなった」…と考えてしまい、同職種の他の人と今日フォローしてもらった分について明日言葉を交わさないといけないと考えるとそれだけで涙が出そうになります。 明日がくるのが怖くて眠れない日も多いのですが、きっと今日もそうなり明日の朝も苦しいだろうと考えてしまいます。 行ってもまともな仕事をできないのですが、一人ひとりに担当があり、その分は完全に自分管理なのでこなさなければいけません。(仕事の質は誰も見ないのでわかりません)自分としても中途半端なことはしたくないし迷惑はかけたくないのですが、もう職場に近付くことが苦しいです。怖いです。 今からでも休職したりできるのでしょうか。 また、職場に足を運ばずに休職の手当てなどできるのでしょうか。11月末付けの診断書しかありませんが、それが使えるのでしょうか。 助けてください。どうかどんなことでもいいのでアドバイスいただきたく思います。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。よろしくお願いいたします。

  • 適応障害?

    適応障害?。24才女性です。 今年の1月 末に職場異動しました。 4月頭までは新卒採用関係の仕事がメインで、それからは、事務所での仕事がメインになりました。給与に関することや、役所に出す書類、監査のことなど、幅広い仕事をするようになりました。 6月半ばから、仕事へ行くのが辛くなりました。 事務所の雰囲気、仕事の重たさ、転勤への不安などからです。 職場異動は、強制ではやく、悩んだ末に了承したので、自分の考えの甘さに 腹が立ちます。 一度上司に辛いことを伝えました。 その時は少し楽になったのですが、また辛くなりました。 身体には、食欲不振や、仕事中以外も手の震えの症状があります。 しかし寝れます。 精神的には、常に気持ちが落ち込んでいます。車通勤のときに、 壁にぶつかれば楽になるかな?などと考えてしまいます。 周囲のひとは辛いのは今だけ、あとになれば絶対楽になる、と励ましてくれます。 彼氏は、頑張れるか頑張れないかひとそれぞれだから、もう無理なら頑張るな、と言ってくれます。 どちらも嬉しいのですが、結局前向きになれません。 まとまりがなくて申し訳ないのですが、 適応障害でしょうか?医者に行った方がいいでしょうか?

  • 適応障害とはすぐ治るものなのでしょうか

    こんにちは。 読みにくい文章で申し訳ないのですが、質問させて下さい。 今年4月に入社したものの、過度な労働や上司からのパワハラが原因で7月の半ばに適応障害と診断され、色々話し合い考えた結果退職をしました。19歳 女です。 病院に行ったきっかけは、通勤中の電車で突然のめまいに襲われ1時間くらいその場から動けなくなったのがきっかけで、それから2週間くらいは体調不良が続き、誰とも会話したくない、会いたくない、何もやる気がおきないといった症状がありました。 ですが、診断されてから1ヶ月くらい経った時、どんどんその症状が無くなり、自分で自分が分からないくらい、友達と遊びたい、何か行動したい、夢に向かって努力したい、という欲が出てきたのです。 家族や友達は喜んで良いことだと言ってくれたのですが、私はなぜか素直に喜べませんでした。 適応障害のことは診断されてから受け入れられず、受け止めようとよく調べていて、適応障害には決められた症状がない(?)というのは知っていたのですが、中には入院されたり、私より何倍も辛い症状の方もいて、それを見て私は本当に適応障害だったのかな?と思うようになりました。 最初の2週間は本当に辛かったものの、それはただの甘えからくる体調不良だったんじゃないか、本当はもっと耐えられたんじゃないか、だとしたらこんな短期間で会社を退職する選択は間違っていたんではないかと、今は両親にも周りの方にも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 適応障害というのは、1ヶ月くらいでここまで気持ちが回復することはあるのでしょうか? でも全回復というわけではなくて、気持ちの浮き沈みがとても激しいです。そしてまだ会社の最寄り駅に行くと少し気分が悪くなります。 それでも普通に友達とメールをしたりして 遊びたいなぁと思えるし、楽しいことを進んでしたいという気持ちが今はたくさんあります。 これはただの仕事に対しての甘えだったのでしょうか? 他にも私と似た経験の方いらっしゃいますでしょうか? 読みにくい文章失礼しました。 回答をよろしくお願いします。

  • うつ病と適応障害

    半年前に仕事のストレスから東京の病院で「適応障害」と「うつ状態」と診断されました。 結局その会社は辞めましたが、休養は取らず、一人暮らしだったため、就職活動をし始めました。 いざ、仕事が決まっても、一日行っては次の日、起き上がれなくなって辞め、 二日行っては辞め、三日行っては辞めを繰り返してしまい、 このままでは 生活できないからと 両親にも田舎に帰ってくるように言われました。 ですが、 私は東京が大好きなのです。 離れたくなくて仕方ありませんでした。 泣く泣く、無理やり部屋を引き払って田舎に帰りましたが、 症状は悪化。 「東京に戻りたい」という気持ちと鬱状態で混乱し、 毎日泣いてばかりいました。 そしてついにODをしてしまい、 救急車で運ばれ、 その後、入院しました。 そこでの主治医の最初の診断は「うつ病」でした。 ですが、その主治医にかかって二か月過ぎて 「適応障害なんじゃないかと思う」と言われ、 混乱しています。 「適応障害」なら確定したストレスの原因を取り除いていくのが治療法のようですが、 今の私には ストレスの根源になるものが見当たりません。 「東京に帰りたい」という思いは強いですが、 田舎でお金を貯めてからもう一度行けばいい と思うようになったので、 それが大きな原因とは思えません。 「適応障害」ならば何を取り除けばいいのかわかりません。 なので 医師にカウンセリングを希望したところ、 「ここの病院のカウンセリングは今いっぱいだし、 あなたはまだ退院したばかりで不安定だから今は不適切です」と断られてしまいました。 医師の診断が、経過を追うごとに変わるのはよくある事なのでしょうか?