対数の底の変換と絶対値

このQ&Aのポイント
  • 対数の底の変換公式を使用して真数に絶対値がつく理由がわからない
  • log9({x+3}^2)とlog3(|x+3|)が等しくなる理由を知りたい
  • log9({x+3}^2)とlog3(|x+3|)が等しくなるための計算方法について
回答を見る
  • ベストアンサー

対数の底の変換と絶対値

底の変換公式をすると、真数に絶対値がつくのがわからないので質問します。 log3(x^2)+log9({x+3}^2)+log3(1/a)=0は、log3(x^2)+log3(|x+3|)=log3(a)となるのですが、自分は最初は log9({x+3}^2)=(log3({x+3}^2))/(log3(9))=(log3({x+3}^2))/(log3(3^2))= 2*(log3(x+3))/2*(log3(3))=log3(x+3)となると思っていたのですが、 別解として、(log3({x+3}^2))/(log3(9))=(log3({x+3}^2))/2= (1/2)*(log3({x+3}^2))=log3({x+3}^2)^(1/2)=log3√({x+3}^2)=log3(|x+3|)というやりかたを思いつきました。 どちらかの計算が間違っているか、まったく別の理由で、log9({x+3}^2)=log3(|x+3|)になっているのかもしれません。どなたか、なぜ真数に絶対値がつくのか解説してください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/523)
回答No.3

とにかく実数内で考える限り、「対数の真数は正数」です。 ● log[a](A^2) と初めに書いてあれば、真数 A^2>0 すなわち、A≠0. 2を出すと、2*log[a]|A|. ● 2*log[a](A) と書いてあるなら、真数 A>0. ということです。

situmonn9876
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。対数の変形の一つで、真数A^2のときは覚えておきます。

その他の回答 (3)

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.4

x<-3の時真数が負になるので (log3({x+3}^2))/(log3(3^2))=2*(log3(x+3))/2*(log3(3))が間違い log3({x+3}^2)=2log3(x+3)が間違い 真数は正でなければなりません だから (x+3)^2=|x+3|^2 だから log3({x+3}^2)=log3(|x+3|^2)=2log3(|x+3|) とするのです (x+3)^2=|x+3|^2 が 常に成り立つから 絶対値 をつけることができるのです

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/523)
回答No.2

問題としている部分だけについて。 この問題ではもちろん、(真数)>0 が前提です。 log[9](A^2) と書かれているときAの範囲は|A|≠0 であり(A>0にあらず)、 log[9](A^2) = (1/2)*log[3](A^2) = log[3]|A|. となります。 ------------- 当然、「底の変換公式を利用すると真数に絶対値がつく」などということではありません。 log[27]{(x+3)^3} = log[3](x+3) です。

situmonn9876
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。

situmonn9876
質問者

補足

よければお返事ください。 (x+3)^2≧0のとき、|x+3|≧0となり、(x+3)^2≦0のときは、絶対値をつけて書き直すことはできないと考えてよいのでしょうか。またlog[27]{(x+3)^3} = log[3](x+3)は、(x+3)^3が正のときx+3が正だから成立すると解釈してよいでしょうか。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8008/17113)
回答No.1

> なぜ真数に絶対値がつくのか 実数関数を想定しているのなら、真数は正と決まっている。そうでなければ対数関数は定義されない。

situmonn9876
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 対数計算

    高校数学の対数計算について質問があります。 例えば、 (I) log(a)b・log(b)c・log(c)a (II) log(2)3・log(3)4 [()の中の数字は底の数字で、・は積を表す。 ] という問題があったすると 普通解法としては 底の変換公式を使って変形していく解き方になりますよね。 しかし、 底と真数に注目すると (I)(a⇒b)⇒(b⇒c)⇒(c⇒a) (II) (2⇒3)⇒(3⇒4) となっていて 左から底⇒真数⇒底… と言い方は変ですがリレーのようになっています。 そして これらの最初と最後を繋ぐと (I)(a⇒a) (II)(2⇒4) となってこれを対数で表すと (I)log(a)a=1 (II)log(2)4=2 となって底の変換公式を使う解法で出す答えと一致します。 偶然発見したのですが 何故こうなるのでしょうか?? これは一般的によく知られた 法則なのでしょうか?? わかりづらい文で申し訳ないのですが よろしくお願いします。

  • 対数の底の変換公式

    対数の問題で、 log(2)5を底の変換公式で、 log(3)5/log(3)2に変換した後、 =log(2)3・log(3)5となっていました。 この間に何が起こったんですか??

  • 対数の性質について

    e^logx=xという公式のようなものがありますが、どうしてこうなるのか分かりません。 logは真数になるために底をa乗したときのaであると理解していたのですが、どうも上の式では理解できません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 対数

    4{log4(x/2)}^2-9log8x+5=0を求めよ。式が分かりにくいですが、4と8は底でx/2とxは真数です。 8{log4(x/2)}-9log8x+5=0とした所で止まっています。この先の計算方法を教えて下さい。

  • 底の変換公式

    log_a(x+2)>log_a2(2x+12)を考える。 不等式を解くところまで教科書を見なおして理解できたのですが…… 底の変換公式から分かりません。 さっぱり忘れてしまい、教科書をみても思い出せません。 まず右辺の底のとなりの2はなんですか。 それからlog_ab=log_cb/loa_caのcは「何でもいい」のですか。揃えるようなのですが、どこに揃えたらよいか。 考え方と手順を教えて欲しいです…。 こんな奴にでも納得いくよう教えていただけますか(;_;)

  • 対数の絶対値

    y=log(2x-1/2x+1)を微分せよって問題です。 解答は与式をlogl~~l - logl~~l と、上引く下という風にばらしていますが、その際、絶対値がついています・・・。 確かに、真数条件として 真数>0であるから、絶対値が必要ってことですよね…。 けどなぜ与式に絶対値がついてないのでしょうか…?

  • 対数の不等式教えてください。

    logの後の半角数字は底だと思ってください。 (log2X)~2-log2X~3+2=0 という式があるんですが、真数条件はX=0になりますか? 指数が付いているといまいち分かりません。 そして、その後に求めることが出来ません。 最初は()を取り払って計算を進めていったんですが、 Xの処理が分かりません。 教えてください。答えはX=2、4になるそうです。

  • 対数 底の交換公式

    対数の底の交換公式でわからないところがあります。底の決め方なんですが、仮に log[a]x=log[b]x/log[b]a という式があったとしての底[a]を[b]にするとき[b]はどうやって決めるんでしょうか? [b]じゃなくても[c]でもいいんでしょうか?

  • 対数の問題です

    対数の問題です log[a](x)-3log[x](a)>2 (x,yは真数条件かつ底なのでx>0,a>0,a>≠1,x≠1) 底をaに揃えると log[a](x)-3/log[a](x)>2 ⇔{log[a](x)+1}{log[a](x)-3}/log[a](x)>0 ここまでは良いのですが、この先の場合わけの解説がよくわかりませんでし答えは 0<a<1のとき1<x<1/a,0<x<a^3 a>1のとき、1/a<x<1,a^3<x でした できるかぎり詳しくご教授頂けると幸いです

  • 対数の真数

    定積分の計算をするとき  ∫[a to b] (1/1+x)dx=[a to b][log|1+x|]  のように真数に絶対値をつけますよね?    ここで[0 to 1][log(1+x)] のような表記を見かけ疑問に思ったんですが  後にXに値を代入して真数が明らかに正だと分かる場合つまり、 積分区間からして負になりえない場合は[log(1+x)] と表記するべきなのでしょうか?  それとも[log|1+x|] と表記する方がいいのでしょうか?    私としては計算上後者の方がミスを防げる意味で後者の方がより好ましいと思うのですが 自分では判断しかねますので 分かる方教えてください。