• 締切済み

「好き」と「嫌い」の分岐点

horizon116の回答

回答No.2

「好み」については、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)に 関するものと、感覚(価値感等)に関するものを一緒くたに捉える 事は難しいだろうと感じます。 またそれらの半数以上は、経験によって変化するものです。 その分岐点こそ「経験」です。 例えで「理由を聞かれた場合」を示しておられますが、「好き」に 関しても「嫌い」に関しても「例え通り」には必ずしも成りません。 正に、好きは好き・嫌いは嫌いという感覚に基ずくものが存在する からなのです。 云わばno reason「理由は無い」というモノです。 いくら突き詰められても、好きは好き・嫌いは嫌いでしかない。 しかしその好みも経験で変化するものです。 逆に言えば、経験しないコトには比較対象も無いので変化出来無い 訳なのです。 年齢や経験の積み重ねで知見が広がるという事です。 それにより、好みや大切さ等の判断基準が変化するという事です。 また、流行モノについての考察が記されてますが、それらの事案を 「全員が好きだから」という解釈は成り立たないのです。 人々の中には、「つられる」という連鎖的な反応をする人も多いため です。 これについても逆があり、「反発する」という反応をする人も一定数 出現してしまうのです。 要すれば、好みだけでは無く「人の心理」なのです。 過去にも、「女子高生をターゲットにすれば売れる」という様な マーケティングスタイルをとる企業が多く出現したのも、この心理 を利用しただけなのです。 経験の少ない若い方、特には女子高生の「つられる」という心理が 見事的中し、商品が売れた訳ですね。 「つられる」であるから、中には興味の薄い子も無関心だった子も 多く存在するのですが、インフルエンサー的存在の子を中心とし、 一定広がって行くと「流れに乗らなければ」という心理が働くのです。 これらは、潜在的なパターンやセンサーでも無く、感性等でも無い 「単なる集団心理」なのです。 因みに、当方もトマトやチーズが大嫌いな少年でしたが、やはり 食の経験が増えると共に、大好きになりました。

関連するQ&A

  • 浅田次郎が嫌いです

    タイトルのままですが、先日友人とこの事で口論となったのですが、人それぞれ感性が違うので私は好き嫌いはあってもいいと思うのですが、友人はその事で、それは読者さえも見下してると極論まで言いました。答えは自分の中では出ているのですが、みなさんの意見も聞きたくて質問しました。私はどんなに人が良いと言っても生理的に受け付けないものがあるのが人間だと思うのですが、いかがなものでしょうか?

  • 嫌いな人は嫌いでダメなのか?

    私の元同僚でこんな人がいました。 「私は人で好き嫌いの感情をさほど持たない」 「嫌いという負のエネルギーを費やすのは無駄なこと」 「例え、嫌なことをされてもそれがその人の性格、嫌なことされても私は傷つかない」 「人なんか十人十色でしょ」 へ~という感じで私は聞いていました。 正直私は共感できませんでした。 私はこの元同僚はただ人に関心がないだけではと感じてしまいました。 どうしても許せない人、好きになれない人を好きにならなければならない理由がわかりません。 「反面教師で、嫌いな人からも学ぶことはあるはずだ」 ある人はこう言うでしょう。 しかし、だとしたら好きな人から学んだり勉強したりするほうがよっぽど有意義だと思います。 自分のためになります。 嫌いな人を嫌いではいけない理由なんてありますか? あれば教えて下さい。

  • ホラー嫌いでsawを見た人おしえて

    私はホラーが苦手で、あまり見たことがありません。 「嫌い」ではありませんが、見たあとに怖くなって 後悔することが多いです。 名探偵コナンでさえ1人では見ません ですが暗めのストーリーは好きです 最近、sawという映画のDVDを目にしてから 気になってしかたがありません レビューでも好評なので、見てみようと思っています。 ですが、これまでホラー映画をあまり見たことがないので 楽しめるか心配です 「びっくり」するような映像は苦手ですが、 sawのストーリーを見ているとちょっと楽しそうと思います ホラー嫌いでsawを見た方、楽しめましたか? 後悔しましたか? 大変くだらない質問と感じるかもしれませんが よろしくおねがいします ちなみに好きな映画は スタジオジブリ ショーシャンクの空に 花とアリス 南極料理人 などです

  • 「感動する番組・映画」好きですか?嫌いですか?

    私は怖がりと言うこともあって、ドラマや映画を見るならホラーやサスペンスよりコメディや感動する話が好きです。しかし私が感動系のドラマが好きだとか映画を見に行きたいと言う話をすると、友達の中には「感動させるのを狙って作られた物語は見ても白ける」という反応をする人がいます。もちろん人の好みはひとそれぞれなのでいいのですが、これについて世の中にはどんな考えの人がいるのだろうと思い質問しました。感動する映画、ドラマは好きですか? 嫌いですか? 理由も教えて下さい。

  • 「嫌い」って言えないものと、その理由

    嫌いなんだけど、他の人にはそれが嫌いだと言えないものってありませんか? その嫌いなものと、嫌いと言えない理由を教えて下さい。 例その1 友人は「いわさきちひろの絵」が嫌い(目が怖いそうです)だけど、なんとなく嫌いとは言いづらいそうです。理由は「子ども嫌い」とか「冷たい人」と思われそうな気がするそうです。 例その2 母は「宮崎駿」の映画が嫌いだけど、嫌いって言えない…。理由は、人気があるし、アニメに理解の無い頭の固い人と思われそう。 例その3 私は「血液型占い」が嫌いだけど、嫌いって言えない…。理由は、やっぱり場がしらけてしまうかな?とか、つまらない人って思われるかな? と思ってしまうので。

  • 好きな物を嫌いになりやすい

    お世話になります。 自分の性格について悩みがあるのですが、説明すると長文になるかもしれません。 長くてもお付き合いいただける方、回答宜しくお願い致します。 私は19歳女性です。 タイトルにある通り好きな物や人などを嫌いになりやすい性格をしています。 聞えは悪いと思いますが決して好き嫌いの激しい性格ではなく、何事に対しても夢見がちで幻想を追いかけているタイプでもありません。 短所よりも長所・敢えて言うなら理想より現実を見るタイプと自分でも感じていて、周りからは性格が良いねと言って貰えています。 ただその所為で一部の好きな物を嫌いになってしまう性格が目立ち嫌気がさしています。 その性格が目立つ様になったのは3年ほど前からです。 その頃丁度両親の離婚や10年以上一緒にいた飼い猫が亡くなった事などがきっかけとなり、心寂しい気持ちを常に感じていました。 友人といても楽しさを感じられないし、少しの事ではしゃいでいる様子がどうしても自分の心身に重く感じてしまって一人でいる事が多かったと思います。 学校にも行かなくなりましたし、外でフラフラしている時間が長かった分様々な目的で男性に声を掛けられる事も多くありました。 自分でも分かっているのですが、そういう経験や離婚の原因などが理由で周りの人に淫らな気持ちや行動、それを匂わせる様な言葉を掛けられると、自分の今までの性格はどこかに行って一瞬で嫌悪感を抱いてしまいます。 好きな物や人を嫌いになりやすい理由には当然今書いたような淫らな言動もありますし、言葉遣いや生活感、物で言うならそれを使って具合が悪くなったり、大好きであればある程反動が大きく大嫌いになってしまったり自分の理想の形で認識しようとしてしまいます。 もちろん正直に嫌いになったとは言えないので、一部の好き嫌いで理想を追いかけている最中に現実に直面すると、自分の所為なのにとても傷付きます。 馬鹿みたいなので辞められる様にしたいのですが、どうしても好きなものなので嫌いになって理想を作り上げても尚気になってしまい、結果傷付いてしまいます。 世の中に自分の理想の完全はありませんし、何もかもが自分に対して優しい訳でもないですよね。 なのにそうである事を望み過ぎてしまう自分が嫌です。 当然望んでいるだけが自分の全てではないので、世の中ではこれが普通だ・見ているのが表で裏は誰にでも何にでもきちんと存在すると言う事は理解できています。 反する気持ちが自分の中で摩擦を起こしているような感じです。 なんとかする方法はないのでしょうか。 自分の勝手な好き嫌いに傷つきそうになった時、私に出来る事をいくつか提案してくださるととても助かります。 長々と語ってしまって申し訳ありません。 ここまで読んで下さった方々、ありがとうございました。 回答宜しくお願いします。

  • 人間が嫌い

    私は人間が嫌いです。どうしても汚いと思ってしまうんです。そんな自分も人間で、自分に言い訳して逃げる自分が嫌いで、でも死ぬ勇気がなくて、人間が好きになれるように頑張ってもなれなくてもうどうすればいいかわからなくて、ご飯を食べている時も人間が作ったものだと思うと吐きそうになって、回りが悪い訳ではない私がおかしいと分かっていても友達の人間らしいところをみると嫌気がさして、人間として正しい事をしたつもりなのに責められて、先生達もお前ためにとか言ってどうせ自分の体裁のためなんだろうなとか、あぁこの人が褒めてたのは私じゃなくて「私を立派に育てた」という自分を褒めてたんだなとか思ってしまって人が信じられなくなってきて… ふざけんなとか思うひともいると思いますが回答お願いします。

  • 嫌いな先輩がいます。どうしたらいいですか。

    大学生ですが、同じゼミに嫌いな先輩がいます。 嫌いな理由は、その先輩が自分に冷たいからです。 特に悪口などを言ってくるわけではありませんが、意識的に無視をしたり、眼を合わせないようにしてきます。(軽く陰口は言われています。) 嫌いです。そういうことをされると腹が立ちます。 好かれたいわけではなく、どう対処すれば自分が気持よく過ごせると思いますか。

  • 男嫌い・・・

    私は男ですが、同性が嫌いです。 理由は、中高と男子校で、陰湿な嫌がらせを受けたからです。 おそらくそれがトラウマとなり、男が嫌いです。 ところが、今は男のみの仕事場で、女性と会話している人がうらやましく思えます。 自分がかなり異常なのは分かりますが、やはり男が嫌いです。 何か直すいい方法はないですか?

  • 私はイケメンが嫌いで

    20代の女性です。 私は、イケメンが嫌いです。 いわゆる、顔は二枚目で、髪もいろいろいじってて、 ちょっと日焼けしてて、 オシャレもしてアクセサリーもつけて…ってかんじ ですよね!?イケメンって…。 そういう人が前から歩いてくると「ゲッ」と思うし、 「ホストクラブ」なんて、お金をもらえるんなら行くけど… ってかんじです。 ジャニーズとかテレビに出てくるとチャンネル変えるし、 「小池徹平」(?)(名前もよく知らないもんで…。)さんとかも、 なんか「自分は可愛い、自分は格好良いんだ」みたいに 思ってるかんじがして、大嫌いです。 ほんの少しでも、そういうところが垣間見えると、 どんな魅力的な人でも、即行で幻滅します。 好きなのは、 まず第一に、痩せていて、 眼鏡をかけていて、色白で、 目が一重とかで、 オタクっぽい人(?)か、 スーツ姿のサラリーマンです。 もちろん、髪は真っ黒、整髪料も無しの人です。 もしくは、50代~、60代~の男性でも、 痩せていて、品のある人だったら 好きになります。 友達には変わってるね、と言われます。 私って変わってますか。 でも、いわゆる‘イケメン’系の人でも、 坂口憲二さんと、魔裟斗さんだけは、 そういう、「自分って格好良いだろ」が なさそうなので、 ‘好き’にはなりませんが、 嫌いでもありません。 お願いします。