• 締切済み

保険会社の退職について

わたしは某M生命に勤めています。 2020年7月〜勉強を3ヶ月して、12月にデビューしもうそろそろ1年が経とうとしています。 7月末で退職しようと決めています。 7月に入ったら退職したいと伝えようと思うのですが、今までやめた方に聞くと引き止めがすごいと聞き不安になっています。また、いろいろな質問サイトなどで調べていると、辞めた後にこちらからお金を払わなければいけない様な内容もありとても不安になっています。私の場合は体調が悪くなったとか精神的にきついとかの理由ではなく(精神的にきついのはもう当たり前だと思っています)、ただ単に仕事内容が自分とは合わなかった、この先も毎月1件契約が取れると思えない、安定したお給料がもらえない、などの理由です。実家暮らしなのですが親にも仕事を変えたほうがいいと言われています。(毎月の家にお金を入れているのですが不安定なお給料で自分がきつい月が多すぎるので) やめた方にお話を聞いた感じ、全然取り合ってもらえずズルズル引き伸ばされ辞めたいと言った日の前日に突然辞めていいよとなったらしく... 1ヶ月前では退職の意思を伝えるのは遅いでしょうか?わたしは引き延ばされたりするとめんどくさくなってしまって悪いやめ方をしてしまいそうなので、できるだけスムーズに辞めれる様な伝え方などあればアドバイスをしていただきたいと思います。 25歳で知識も浅く、保険会社の規則など全然わかっておりません。どうかお力を貸してください。 よろしくお願いいたします!

みんなの回答

  • wanwanjp
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8113/17332)
回答No.1

最初に就業規則を確認してください。退職するときにどうすればよいかが書いてあるはずです。何も書いていなければ,1か月前に退職の意思を伝えれば十分です。有給休暇が残っていればそれも使い切るようにしましょう。 引き延ばされても取り合わずに,自分の意思をはっきりと伝えてください。ここであいまいなことを言うと話がおかしくなります。「退職するには上司の許可がいる」とか「後任が決まらなければ退職できない」とかいろいろ言われても取り合う必要はありません。7月末で退職します,と言い切ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職金ありの会社と、退職金なしで手取りが多い会社について。

    退職金ありの会社と、退職金なしで手取りが多い会社について。 お世話になります。 転職を考えて職安に通っているのですが、退職金についてお伺いさせていただきたいと思います。 あと25年ほど会社勤めをするとした時に、退職金制度があって、毎月の給料が安い(20万弱)の会社の中小企業に勤めるのがいいか、 退職金制度がないが、毎月の給料が少し良い(25万弱)の運送業や建設業に勤めるのがよいか悩んでおります。 あと25年、中小企業に勤めた場合の退職金の金額もわからないので、どちらがとは考えにくいのですが、年齢からいっても、最後の転職にしなくてはならないと思いますし、仕事内容より、生活していくことを優先で考えております。 お忙しいかと存じますが、宜しくお願い致します。

  • 困っています。退職したいのですが、いつ言えばいいでしょう?

     現在会計事務所で約半年勤めています。  10月か最低でも11月くらいには退職を考えています。理由はアルバイトのため給料が安く、安定しない。雇用保険がない事。20代後半で結婚も考えていて、お金も必要なため。社員として就職を考えているため。  今やっている仕事は顧客を担当し担当したところはすべて、1人でやっています。仕事内容は社員のようです。人数が少なく1人でも辞めると、決算月を担当してると辞めずらいのが実情です。また、客にも、働いている人にも、ある程度長くやるだろうと思われていると思うので言い出しずらいです。  なかなか退職のことを切り出せず、現在はタイミングを見計らっています。一ヶ月前に言おうか、今月中に話すか。退職って言い出しにくくて・・客観的に見たら、どんな感じ、タイミングで言うのがベストに思いますか?法律的には二週間といいますが、仕事内容によっては言いずらくないですか?  みなさんは辞めようと思ったらすんなり辞めますと言うのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 失業保険 会社都合に変更可能?

    10月末で退職したのですが、連続して3ヶ月45時間以上残業をしていると退職理由を会社都合に変更できるときいたのですが私の場合可能かどうか微妙です。。。 7月の時点で退職申請をしていたのですが会社から退職を12月まで延ばしてほしいと説得され、しぶしぶ10月で了承をもらった経緯があります。 残業時間も5月:43時間、6月:90時間、7月86時間、8月44時間、9月:47時間、10月:20時間未満と3ヶ月45時間連続していませんが、 給料明細に記載のある以外にもサービス残業をしておりましたが(毎月+2時間弱)、証拠がありません。 この内容では退職理由を会社都合に変更は出来ないのでしょうか。 どなたかご存知の方、教えて下さい!!!

  • 会社都合の退職について

    私は、アルバイトでお仕事をしています。 この不況で、働いている会社の先行きが不安になったことや 体力的な問題や金銭面での問題(お給料がとても低くなった)などもあり7月末で退職させてもらうこととしていました。 会社は、「技術職だから」という理由で、半年後の退職しか認めないところだったので、1月に言い、7月末退職としていたのですが、 「不況で経営が行き詰っている」とのことで、 つい先日、五月末で退職してくれないかとの申し出がありました。 私としては、これからやっと転職活動を・・・と思っていた矢先だったので、急なことで困惑しています。 もしこのような理由で、退職をせまられた時、 アルバイトでも会社都合として退職することは可能になるのでしょうか? 雇用保険に入っているので、もしお仕事が見つからなかった時、 少しでも早く手当を受給できたらと思っています。 また、会社都合による退職とすると、転職時に不利になったりするのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 生命保険会社の辞め方

    生命保険会社で働いて1年が経ち、嫌々やっていましたが、精神的にも、ノルマが大変と、マネージャーや所長からのプレッシャーも酷くて、先週から休んでます。子供が2歳で熱で、保育園も休んだりするので、軽い気持ちですぐお迎えに行ける保険会社にしました。すぐやめたいのに、29日まではダメだとかーグダグダ言って。1カ月前から、やめたいと言ってるのに、聞いてもらえません。明日、退職届を、書面で出すつもりです。後は、どうすればいいかわかりません。給料マイナスでお金払う事になると言う、話もききますがー不安です。次の仕事も決めて今、そちらには、待ってもらってます。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 退職したいけど、会社が認めてくれない

    僕はいまの会社を退職したいです。 次の転職先も決まっています。 「法律では2週間でやめられるが、常識的に円満退社するよう努力する べきだ」と、僕は思いました。 僕の会社の就業規則では、退職を希望する場合、退職届を提出し、その 届が受理されてから3ヶ月で退職できるとなっています。 部長に、転職希望を理由に、 3ヶ月後の退職を2度にわたって、申し出ましたが、 「退職はさせない。」 「それでもどうしてもやめるなら、引継ぎは3ヶ月じゃ終わらない。」 と言われ、退職届を受け取ってもらえず、部長はその後、僕が辞める準 備等は何もしません。 僕としては、バックれとか、労働基準監督署に訴えるとかそういう事は したくないと思います。 辞める人間は会社から見れば反逆者なわけですし。 部長がこれから退職届を受け取ってくれるかも不安です。 なんか最近眠れなくなってしまって、精神科で入眠薬をもらって服用す る毎日です。 ちょっと大げさに精神がおかしいとか言った方がいいのかな、と思うん ですけど、どうでしょうか

  • 退職した会社にばれますか?

    正社員として2年勤めた会社を、今回退職することになりました。(自己都合で) 辞める本当の理由は、仕事内容が精神的にとてもつらかったという事ですが、退職までの期間の気まずさと、残る同僚のことを思うと正直に言えず、「どうしても医療事務がしたいので」とうそを言いました。 実際は全く違う仕事に就く予定ですが、新しい職場から、前の職場に連絡がいくことってあるでしょうか? (つまり、前の会社に、新しい就職先がばれるかどうか)

  • 退職時給料の差額請求について

    9月末で会社を退職するのですが退職理由は給料が低いため生活していけないという理由です。退職を申し出たところ給料のUPを提示されましたがもう他に就職先が決まっていたので断りました。  私の代わりで新しく入る社員の募集要項には私がもらっている基本給より3万円も高く給料が設定されていました。 仕事内容は全く同じなので納得できません。今まで働いた分の基本給の差額毎月3万円分はもらうことはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職の時期

    現在の会社に入社して2年と4ヶ月が経っています。 仕事内容は問題ないのですが会社の不安定さや管理のいいかげんさに不安が尽きず、退職を考えています。 「どんなに仕事が辛くても最低3年は一つの仕事を続けよう!」と考えてはいたのですが、仕事内容ではなく会社の体制が原因なだけに我慢の限界もかんじつつあり、今年いっぱいでの退職を考えています。入社2年と9ヶ月での退職になると思います。 一般に3年以上勤めていないと転職に不利になるというようなお話も聞くのですが、実際のところ3年で退職することにくらべ2年9ヶ月で退職することの明らかなデメリットはありますでしょうか。 現在の会社は退職するにあたってもおそらく一筋縄では普通の退職ができないと思いますのでなるべく早くから計画を立てていきたいと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 退職願について。

    私は会社に勤めて半年のOLです。  明日、会社に退職願を出そうと思っているのですが記入ないようについて相談があります。  退職理由なのですが、9月給料が5日間滞納され、今度、給料が遅れたら辞めよう!と心に決めていたところ…本日振込まれるはずの、10月の給料も明日、手渡しで渡す。と一方的に電話で告げられました。理由は、お金がないため、夜に誰かにお金を借りるからだそうです。 退職理由は給料滞納が続いたため。ですが、退職願には何とかけばよいのでしょうか?一身上の都合と書くのは何か疑問を感じてしまいます(;_;)

ファックスが使えない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J907DN】を使用しているにもかかわらず、ファックスが使えない状況に困っています。お使いの環境や接続方法などに関する情報を具体的に教えてください。
  • ファックスが使用できない問題に関して、【MFC-J907DN】を使っている環境や接続方法などの情報をお知らせください。トラブルの経緯や試したことなどもお教えいただければ幸いです。
  • 【MFC-J907DN】をお使いの際に、ファックスが使用できない状況に出くわしました。お使いの環境や接続方法などについて具体的に教えていただければ、解決策をご提案できます。
回答を見る